fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

北陸新幹線、開業まで半年

 2015年3月14日に北陸新幹線が金沢まで開業します(1)。でもこの新幹線は問題だらけです。
北陸新幹線は、最終的には北陸地方を経由して東京と大阪を結ぶ新幹線です。2015年3月15日の長野―金沢間228kmの開業が決まりました(2)(3)。
brg141014a.gif
 ※(4)に加筆
 図―1 北陸新幹線

この北陸新幹線の長野―金沢間の建設には1兆7801億円ものお金が使われます(4)(5)。さらに敦賀までの延長工事が計画されており、1兆1600億円の追加支出もあります。このお金はJRが地元(富山県、福井県)が負担できないので多くは(=^・^=)等が納めた「税金」が使われます(4)。税金は値上がりしたばかりなのに!国の事業であるので、例えば北陸地方が活性化して日本全体の好循環が生まれるとか国全体にメリットが必要です。でも問題だらけです。

1.時間短縮効果は限定的
 8月27日にJR東は北陸新幹線の運行計画のうち都合のよい部分を発表しました(2)。それによると、最速で
 東京―富山間 2:08分
 東京―金沢間 2:30分
です。たとえば長野新幹線の時刻表を見るとこのような列車は東京駅7時24分発のあさま506号の1本だけす。多くはこれより遅い列車になります。そこで(=^・^=)なりに所要時間を見積もってみました。
 表―1 北陸新幹線の所要時間
 ※(1)(2)及び長野新幹線の時刻表を元に推定
brg141014b.gif
 東海道新幹線は今年で50周年を迎えましたが(6)、東海道新幹線開通以前の「こだま」は東京―大阪間を6時間40分かかっていたそうです(7)。新幹線が開通した翌年の1965年には3時間10分になり、半分以下で3時間30分の時間短縮が実現しました。一方、北陸新幹線は東京―金沢間でも1時間36分です。およそ従来の新幹線のような効果は期待できません。

2.新潟と富山ではお荷物
 北陸新幹線の開業によって石川県はメリットがあると思いますが、新潟と富山では「お荷物」だと思います。
 ①大阪・中部が遠くなる富山県
  「富山弁は西日本方言の東限にあたる方言である」(8)ので関西方面とは結びつきがつよい地域だと思います。時刻表を見ると大阪方面に12本(サンダーバード)、名古屋方面に9本(しらざぎ)、一方東京方面には13本(はくたか)が出ています。東京方面は表―1に示すように少し早くなりますが、合計すれば列車本数が多い大阪・名古屋方面は逆に遅くなります。
brg141014c.gif
 図―2 北陸新幹線後のルート

 時刻表をみると現時点では、大阪方面からは和倉温泉(石川県)、高岡、富山(富山県)が、名古屋方面から高岡、富山は直通で行きます。JRの発表(1)を見ると和倉温泉行の特急の1本を除きすべては金沢止まりになります。これからは大阪ないし名古屋から富山県方面に向かう場合は金沢で乗り換えなくてはなりません。金沢―富山間は59.4kmしかありませんので(9)、新幹線による高速化のメリットよりの乗換時間の増大に伴う遅延の方が大きいと思います。
大阪―富山間は路線検索(10)などで調べると
現行 3時間12分 8,210円
ですが、新幹線がしても所要時間は3時間2分程度で、それ程には短縮しませんが、料金は8,210円から9550円に値上がりします。内訳は以下の通りです。
 大阪―金沢
  所要時間 2時間31分
  乗換      8分
  特急料金 2,380円(ただし新幹線を利用する場合は乗り継ぎ割引があるので半額の1840円になる(11))  
 大阪―富山
  普通運賃 5、620円
 金沢―富山
  所要時間   23分
  新幹線料金 1840円(12)
 高岡に行く場合はもっと悲惨です。金沢と新高岡で2回の乗換が必要です。結局は北陸の東西の交通は金沢で分断され、北陸の中心は「金沢」に移って行きます。
 商業地の地価公示価格を見ると、2014年は2013年に比べ
  金沢市 調査22地点中4地点で値上がり、最大5.9%(13)
  富山市 調査24地点中1地点で値上がり、最大2.3%(14)
  高岡市 調査10地点中値上がりなし、最大は0.0%(15)
  上越市 調査 7地点中全地点で値下がり、最小下げ幅-1.9%(16)
です。これが北陸新幹線に対するマーケットの評価だと思います。

②富山空港に閑古鳥が飛んで来る
 以下に富山空港の1週間当たりの発着数を示します。
brg141014d.gif
  ※(17)を集計
 図―3 富山空港の発着便数

 羽田便は大部分を占めています。既存の東北・上越・長野新幹線の沿線で羽田便があるのは(=^・^=)が調べた限りでは青森空港と近くに新幹線の駅のない三沢空港のみです(リファレスが多くなるので省略します)。以下に新幹線のルートと羽田への航空路を示します。
brg141014e.gif
 ※ リファレスは多くなるので省略
 図―4 羽田からの航空路

富山空港からの羽田便を維持するのは無理です。

③直江津は遠く、高くなる
 新潟県上越市は人口20万程度で(18)、富山市や金沢市の半分程度の規模ですが、北陸新幹線の開業に伴い新駅が新設される市としては最大規模です。多分、中心駅は直江津(18)だと思います。
brg141014f.gif
 ※(19)より作成
 図―5 上越妙高駅と直江津駅

 図―5に示す通り新幹線の上越妙高駅は市の外れにでき、そこから3セクに乗り換えて中心まで出なければなりません。東京からの所要時間と料金は
  現時点    2時間    8,850円
ですが
  新幹線開業後 2時間18分 9,000円
で値上がりします。3セクを利用する分だけ余計に運賃と時間が係ります。なを現行は(10)などの検索結果で、新幹線開業後は(4)(13)等よりの試算結果です。

3.不平等な3セク負担
 新幹線が開業すると、在来線は地元負担になります。沿線自治体の赤字補てんや料金の値上げで負担します(20)。以下に北陸新幹線金沢開業に伴い、特急の廃止ないし3セクに移行する路線をしまします。
brg141014g.gif
※(21)(22)(23)(24)(25)で作成
 図―6 北陸新幹線金沢開業に伴い、特急の廃止ないし3セクに移行する路線

IRいしかわ鉄道株式会社 金沢―倶利伽羅 20.6km(石川県)(21)
あいの風とやま鉄道   倶利伽羅―市振 98.7km(富山県)(22)
えちごトキめき鉄道   市振―妙高高原 97.0km(新潟県)(23)
長野鉄道北しなの線   妙高高原―長野 37.3km(長野県)(24)
これ以外に、特急の「はくたか」が廃止される(1)(25)
北越急行        六日町―犀潟  59.5km(新潟県)(25)
があります。
北陸新幹線で最もメリットを受ける石川県区間が最も短く、時間短縮の効果がないのに値上げだけされる新潟県区間が156.5kmと最も長くなっています。一番、利益を受ける石川県がもとっとも負担が少なく、デメリットしかない新潟県の負担が大きくなっています。
 以下に鉄道の平均の乗車人員と赤字・黒字の事業者の数を示します。
brg141014h.gif
 ※1(26)を集計
 ※2 横軸は1000人当たりで記載
 図―7 平均の乗車人員(輸送密度)と鉄道事業者の収支

1日に平均で2千人超えで黒字の可能性がありますが、千人以下では不可能です。
 以下に石川県区間の各駅(特急停車駅を除く)を示します。
brg141014i.gif
  ※(9)のリンク先で作成
 図―8 石川県区間の3セクの乗車人員(特急停車駅を除く)

 半分の駅で1日2千人を超えています。この他に津幡駅で七尾線と接続しているで(9)、黒字の可能性があります。
以下に富山県区間の各駅(特急停車駅を除く)を示します。
brg141014j.gif
 図―9 富山県区間の3セクの乗車人員(特急停車駅を除く)

2千人を超えている駅は一つしかなく、黒字化は厳しいの思います。
以下に富山県区間の各駅(特急停車駅を除く)を示します。
brg141014k.gif
 ※(9)(27)のリンク先で作成
 図―10 新潟県区間の3セクの乗車人員(特急停車駅を除く)

確かに2千人を超える駅もありますが、殆どの駅で1人以下で大赤字は必至です。
 新潟県知事はさすがにゴネタみたいです。石川県知事はこれについて「、新幹線未開業の富山・石川両県を人質にとるような手法」から強い不満を示したそうです。でも、殆どメリットを独り占めして、負担を負わない石川県の主張って根拠があるんですかね?結局は国が新潟県に「30年間で780億円」を支払うことで決着したみたいです(3)。長野県も便乗してか、長野県も補助金を貰うことになったようです(28)。

3.未解決の問題
 北陸新幹線の金沢開業でいろいろな問題が指摘されていました(29)。この中で、大宮―東京間のひっ迫についてはあまり明確になってないと思います。大宮駅の東京方面への時刻表をみると、18時台に定期列車だけで12本あります。
brg141014l.gif
  ※(30)をキャプチャ―
 図―11 大宮駅時刻表(東京方面)

 現在の長野新幹線は28往復です(31)。JRの発表(1)をみると40往復(速達の「かがやき」10往復、各停のはくたか14往復、長野行のあさま16往復)になります。12往復分を増やす必要がありますが、どうするかの報道や発表を(=^・^=)走りません。何処かを減らすかしたら、減らされたところが怒り出すと思いますし、大宮始発にすれば大宮始発されたところが怒り出します。いまの秋田新幹線や山形新幹線で実施ているよに併結運転して途中で切り離せば、遅くなると文句がでると思います。
 なんとなくJR東はギリギリまで発表しないと思います。ある時、新ダイヤが発表されたら新幹線が減っていたとか、遅くなっていたあるいは運転区間が短くなっていたなんてことがありそうです。
 1992年3月14日に東海旅客鉄道(JR東海)が東海道新幹線で運転を開始したのぞみの1日2往復のうち、下りの一番列車(「のぞみ301号」)で新横浜駅に停車して名古屋駅を通過するダイヤが組まれるました。これに対し、愛知県、特に名古屋市を筆頭に尾張地方の政財界は反発を示し、中日新聞など地元メディアも「名古屋飛ばし」として批判し(32)、騒動になったそうです。また同じ事が起こりそうです。新幹線が走っている東日本の皆さん。第二の「名古屋」にならないように注意しましょう。

<余談>
 ①石川県にしかメリットがなく、費用対効果に劣る(5)。
 ②沿線の富山と新潟にはデメリットがある
北陸新幹線の金沢延長はすべきでなかったと思います。実際に自民党が政権に居なかった(33)1994年2月8日:非自民連立政権の政府・与党が新規着工凍結の申し合わせをしました(3)。でも自民が1994年6月30日に政権に復帰した後は(33)
1994年
 9月:自社さ連立政権の政府・与党に整備新幹線検討委員会を設立。
 12月19日:自社さ連立政権の政府・与党が再度新規着工凍結の申し合わせ。
1995年
 4月28日:北陸新幹線富山駅整備調整事業認可申請および認可。
 5月29日:北陸新幹線富山駅整備調整事業起工。
1996年
 3月:南越(仮称) - 敦賀間の環境影響評価実施のための駅・ルート概要公表。また、小松 - 南越(仮称)間の工事実施計画認可申請。
 12月1日:JR東日本長野新幹線運転所発足。
 12月25日:政府・与党合意により、整備新幹線の新財源スキーム、新規着工区間など決定。上下分離方式により、JRは受益の範囲を限度とした貸付料を支払うこととされる。北陸新幹線 長野 - 上越(仮称)間をフル規格で新規着工区間。北陸新幹線の富山駅・小松駅・福井駅整備事業を決定。
と着工に向かっていきました(3)。
 安倍出戻り総理は「地方創生」などと訳の分からないことを言っています(34)。どう見てもばら撒きの口実です。また同じことをしそうです。福島県の地方紙の「福島民報」に
「「地方創生」とは失礼な話(10月12日)」との表題で
「今の国会で議論されているテーマの一つが「地方創生」である。しかし、この言葉は誠に失礼千万ではないかとムカムカしている。地方には多くの人々が生きて、何とか自分の町や村を生き生きとしたものにしようと努力し、実際に成果を挙げている所も少なくない。」
との寄稿がありました(35)。 最もな主張だと思います。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)プレスリリース:JR東日本
(2)(1)中の「2014年8月27日北陸新幹線 長野~金沢間開業に伴う運行計画の概要について [PDF/68KB]」
(3)ipedia">北陸新幹線 - Wikipedia
(4)[PDF]北陸新幹線(長野・金沢間)事業に関する 対応方針 - 鉄道・運輸機構
(5)めげ猫「タマ」の日記 北陸新幹線2兆円、中央リニア新幹線3兆円 -どっちがいい?
(6)東海道新幹線 - Wikipedia
(7)こだま (列車) - Wikipedia
(8)富山弁 - Wikipedia
(9)北陸本線 - Wikipedia
(10)乗換案内、時刻表、運行情報 - Yahoo!路線情報
(11)JR東日本:きっぷに関するご案内
(12)(1)中の「2014年10月3日北陸新幹線の運賃・特急料金等について [PDF/43KB]」
(13)平成26年地価公示ランキング - あなたの街の地価ランキング・地価マップ
(14)平成26年地価公示ランキング - あなたの街の地価ランキング・地価マップ
(15)平成26年地価公示ランキング - あなたの街の地価ランキング・地価マップ
(16)平成26年地価公示ランキング - あなたの街の地価ランキング・地価マップ
(17)フライト情報(富山きときと空港時刻表) | 富山きときと空港
(18)上越市 - Wikipedia
(19)地理院地図
(20)在来線 - Wikipedia
(21)IRいしかわ鉄道 - Wikipedia
(22)あいの風とやま鉄道 - Wikipedia
(23)えちごトキめき鉄道 - Wikipedia
(25)長野以北開業準備状況 | しなの鉄道株式会社
(26)[PDF]地方鉄道の活性化に向けて(PDF形式:1.3MB) - 国土交通省
(27)信越本線 - Wikipedia
(28)(25)中の「(長野以北並行在来線経営基本計画)」
(29)2014年問題 (新幹線) - Wikipedia
(30)JR東日本:駅の時刻表
(31)長野新幹線 - Wikipedia
(32)名古屋飛ばし - Wikipedia
(33)内閣総理大臣の一覧 - Wikipedia
(34)まち・ひと・しごと創生本部
(35)「地方創生」とは失礼な話(10月12日) | 県内ニュース | 福島民報
スポンサーサイト



  1. 2014/10/14(火) 19:50:26|
  2. -
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:2
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月2週)―福島県三春町のタバコのセシウムが13倍、565ベクレルー | ホーム | 福島県知事選―「風評被害の根絶」は殆ど公約していません。>>

コメント

蓋を開けてみれば、北陸新幹線の時短効果は「限定的」どころか圧倒的でしたね。
放射能ネタだけやってればいいものを、よせばいいのに背伸びして鉄道ネタにまで手を広げた結果、見事馬脚を表す結果になりましたとさ。

> 新潟県知事はさすがにゴネタみたいです。石川県知事はこれについて「、新幹線未開業の富山・石川両県を人質にとるような手法」から強い不満を示したそうです。でも、殆どメリットを独り占めして、負担を負わない石川県の主張って根拠があるんですかね?

全国的に駄々っ子の印象を残したのは泉田知事の方で、谷本知事ではありません。
  1. 2016/05/21(土) 21:42:16 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

匿名様
以下回答します。
Q1> 蓋を開けてみれば、北陸新幹線の時短効果は「限定的」どころか圧倒的でしたね。
A2>どこが「圧倒的でしたね」ですか、エビデンスは?
Q2> 放射能ネタだけやってればいいものを、よせばいいのに背伸びして鉄道ネタにまで手を広げた結果、見事馬脚を表す結果になりましたとさ。
A3>どこで馬脚をだしたんですが。具体的に
Q3> 全国的に駄々っ子の印象を残したのは泉田知事の方で、谷本知事ではありません。
A3>富山や新潟を犠牲にた石川のエゴはみんな覚えていると思います。北陸市幹線で富山-大阪は便利になりまいした。不便になりました?

  1. 2016/05/21(土) 22:01:08 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1224-0103f32e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/15 09:18)

上越市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2014/10/15(水) 09:18:16 |
  2. ケノーベル エージェント

ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/15 09:18)

富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2014/10/15(水) 09:19:32 |
  2. ケノーベル エージェント

ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/15 09:20)

金沢市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2014/10/15(水) 09:21:34 |
  2. ケノーベル エージェント

これでは何の為の新幹線か分からない

 さる3月14日に北陸新幹線が金沢まで開通しました。今まで長野止まりだった新幹線が金沢まで伸びたのです。この事により、今まで越後湯沢から北越急行(通称「ほくほく線」)経由でも4時間以上もかかっていた東京・金沢間が、長野新幹線経由で約2時間半で行ける...
  1. 2015/03/19(木) 19:24:36 |
  2. アフガン・イラク・北朝鮮と日本