fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県飯館村では男の子が生まれ難い(2013年1月末集計)

福島県が発表している人口動態(1)を(=^・^=)なりに集計したら、福島県飯館村では2011年11月以降は男の子が非常に生まれ難くなっていました。2011年11月から13年1月末まで女の子が40人生まれました。でも男の子はたった19人です。2011年11月は妊娠期間を考えると、福島原発事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれる時期です。
 震災でこんな事が起こるとはとても思えません。
以下の図は、去年11月から12月の男女別の赤ちゃんの出生数を示します。殆ど月で男の子の誕生数が女の子の誕生数を下回っています。
brg130225a.gif
 震災でこんな事が起こるとはとても思えません。
以下の図は、去年11月から12月の男女別の赤ちゃんの出生数を示します。殆ど月で男の子の誕生数が女の子の誕生数を下回っています。
 図―1 福島県飯館村の男女別赤ちゃん誕生数

合計すると
  女の赤ちゃん 40人
  男の赤ちゃん 19人
です。
 福島県飯館村は福島原発事故で大量の放射性セシウムに汚染されました。でも直ぐには避難せず、避難が完了したのは福島原発事故から3ヶ月以上の2011年6月22日です(2)。福島県の中でも被ばく線量が高い市町村だと思います。
 brg130225b.gif
 ※(3)のより作成
 図―2 福島県飯館村の位置

 それだけに他では見られない放射線の影響が出ると思います。
  福島県県民健康管理調査にて2011年7月11日までの外部被ばく線量の推計値を発表しています(4)。このうち飯館村、伊達市そしいわき市は市町村単位で被ばくの分布を示します。
brg130225c.gif
図―3 2011年7月11日までの被爆線量部分布(4)による

 出生性比と呼ばれる概念があります。女(メス)100人に対する男(オス)が生まれる人数です(5)。飯館村、伊達市、いわき市の2011年12月から13年1月までの性比と被爆線量を図にしてみました。
brg130225d.gif
図―4 被ばく線量と出生性比

<余談>

 こんな事が、偶然に起こる確率を計算してみました。以下の通り、1%以下です。
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※1 危険率とは偶然に起こる確率を示す。
 ※2 計算方法は(6)による。
brg130225e.gif
とても偶然とは思えません。また、福島原発事故が影響が出ないであろと思われる直前の15か月(2010年7月から11年9月)での飯館村での赤ちゃんの出生数は
  男の子 25名
  女の子 23名
で特に女の赤ちゃんが多いわけではありません。
 男の子が生まれ難くなるにはメカニズムには諸説があるみたいです(7)。もし、放射線による身体的な影響だとすれば、出生性比だけでなく他にも波及しそうな気がします。きちっとした調査が必要だと(=^・^=)は思います。

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事‐
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(2)飯舘村 - Wikipedia
(3)平成23年9月12日. 文部科学省による福島県西部の. 航空機モニタリングの測定結果について
(4)資料1 県民健康管理調査「基本調査」の実施状況について  <PDFファイル1100KB>
(5)出生性比
(6)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
スポンサーサイト



  1. 2013/02/25(月) 21:07:16|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<福島県の赤ちゃんが減っている(2013年1月末集計)―15ヶ月連続 | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(2月3週)―汚水漏れ?、タンクローリー1台超->>

コメント

他の事例もあるのでしょうか

怖い話ですが今後も注意深く調べる必要ありますね.
人間以外の生物にも影響は現れているのでしょうか.
学者は動いているのでしょうか.
  1. 2013/12/17(火) 08:26:36 |
  2. URL |
  3. バンビやん #OaBoOaWY
  4. [ 編集 ]

Re: 他の事例もあるのでしょうか

バンビやん様
お問い合わせありがとうございます。
Q1> 人間以外の生物にも影響は現れているのでしょうか.
A1>(=^・^=)の知っている範囲は福島の海がらイボニシ(巻貝の一種)が絶滅したとか(http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013032702100005.html)、ヤマトシジミに異常が多い(http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/Fukushima.html)はあります。
Q2> 学者は動いているのでしょうか.
A2>(=^・^=)のしる限り、 日本生態系協会の池谷奉文会長が東京で開かれた講演会で、東京電力福島第一原発事故を受け「福島の人とは結婚しない方がいい」と発言したことはあります(http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/08/post_4907.html)が、具体的な根拠(データ等)は示されていません。あとは福島県県民健康管理調査で甲状腺癌の原因が何かを調べる動き(http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=740BC0E14A87A61813A3EF4EA268217E?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24809)はありますが、資料をみていると最初から「放射線とは無関係」との結論が決まっていて、それに合わせるデータを集める作業をしているような気もします。
 (=^・^=)も原発事故前は福島にお邪魔したことがあるのですが、その時の経験で確信した「福島の女性と結婚できた方はハッピー」との考えは今も変わっていません。
  1. 2013/12/17(火) 19:37:09 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/619-4411619e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)