fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

飯舘村、帰還が止まる。PR動画制作も効果なし

 2017年3月末に避難指示が解除された福島県飯舘村(1)の8月1日の新規転入者を除く帰還者は
  2021年5月(ピーク)1,297人(4)
  2023年8月(先月) 1,276人(5)
  2023年9月(今月) 1,276人(6) 
で帰還が止まりました。飯舘村に移住した峯岸ちひろさん(32歳)が社長を務めるサクラ・シスターズは台湾からデジタルメディアの取材団を招き、浜通り(沿岸部)などを巡って福島県の観光PR動画を制作したのですが(6)、帰還を促す効果は無かったようです。
 福島事故後に二種類の避難地域が設定されました。一つは福島第一20km圏内に設定された「警戒区域」です。ここは事故直後の2011年3月12日に避難指示がだされており、多くの方が被ばくを免れました。もう一つが事故後にしばらくして放射線量が高い事が分かり設定されら「計画的避難区域」です。飯舘村の全域と葛尾村の大部分が計画的避難区域になりましたが、避難区域設された他の市町村は大部分は「警戒区域」です(1)(7)。さらに飯舘村のおおよその避難が完了したには事故から3ヶ月以上過ぎた2011年6月22日です(1)。飯舘村はいわば逃げ遅れた避難区域です。以下に位置を示します。
事故から12年を過ぎて汚染されている福島  凡例
 ※1(8)(9)にて作成
 ※2 避難区域は(7)による。
 図―1 福島県飯舘村

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(10)を超えた地域が広がっています。事故から13年目ですがが飯舘村は今も汚染されたままです。
 以下に各年8月から翌年7月までのの飯舘村の出生数を示します。
 2011年8月以降に女の子が多くまれるようになった飯舘村
※(11)を集計
 図-2 飯舘村の出生数

 図に示すように原発事故後の2011年8月より女の子が多く生まれています。2011年8月からの5年間を合計すると
 男の子 114人
 女の子 153人
で、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(12)を下回る1.7%でした。
 以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※1 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(13)による。
有意差検定表

通常は男の子が多く生まれるので(14)異常な事態です。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(15)を引用
 図―3 福島の綺麗な女性

でも喜んでばかりはいられないようです。放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠の一つに「赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。」事をあげています(14)。それでも自公政権は「安全」であるとし(17)、避難指示を解除しました(1)(7)。そしてハコモノを整備し、復興を進めました(18)。
 以下に飯舘村村民の居住先を示します。
住民が戻らない飯舘村
 ※1(2)にて作成
 ※2 帰還には出生を含む
 図―4 飯舘村の居住状況

 図に示す様に住民は戻りません。8月1日時点の新規転入者を除く帰還者は
 対象 4,745人中1,276(対象の27%)
で(5)、戻った住民は少数です。さらに推移を見ると、
  2021年5月(ピーク)1,297人(3)
  2023年8月(先月) 1,276人(4)
  2023年9月(今月) 1,276人(5) 
で帰還が止まりました。
 さらに深刻なのが出生数の減少です。図-2に示す様に、避難指示が解除された2017年度以降に急激に減っています。数値を記載すると
  原発事故前(2009年8月~10年7月)57人(男の子30人、女の子27人)
  近々1年(2022年8月~23年7月)  8人(男の子 4人、女の子 4人)
で、原発事故前の約7分の1に減っています。
 東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出で新たな風評が懸念される中、台湾の住民に向け、見聞きした本当の福島の姿を発信してもらうたに、飯舘村に移住した峯岸ちひろさん(32歳)が社長を務めるサクラ・シスターズは台湾からデジタルメディアの取材団を招き、浜通り(沿岸部)などを巡って福島県の観光PR動画を制作しました(7)。でも、帰還を促す効果は無かったようです。ただ、台湾と福島空港間のチャーター便の運航が決まりました。来年3月からは定期便が再開する見通しです(19)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 同村は福島第一から40kmは離れています(20)。それでも、事故では放射能で汚染され全村避難となりました(1)(7)。原発事故の時、アメリカは自国民に対し80キロ圏に退避勧告をだしました(21)。この判断は正しかったと思います。福島第一原発から見て飯舘村よりさらに離れている伊達市でも「特定避難勧奨地点」が設定されました(22)。原発が事故を起こせば広範囲が廃墟と化します。復興は喧伝されますが(23)、進んでいません。なによりも、事故から12年半を経ても福島の皆様は放射能に気をつけなくてはなりません。
福島を代表する野菜にピーマンがあります。今は(9月)はシーズンです(24)。福島のピーマンはおいしいとの事です(25)。福島県は福島産は「安全」だと広報しています(26)。でも福島県福島市のスーパーのチラシに福島産ピーマンはありません
他県産はあっても福島産ピーマンが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(27)を引用
 図―5 福島産ピーマンが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)飯舘村 - Wikipedia
(2)令和5年9月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(4)(2)⇒令和3年5月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(5)(2)⇒令和5年8月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(6)(2)⇒令和5年9月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(7)福島県の今、台湾で発信へ 飯舘村のサクラ・シスターズ 動画制作の取材団招く | 福島民報
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和4年9月1日~10月21日測定) 令和5年03月10日
(9)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(10)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(11)福島県の推計人口(令和5年8月1日現在) - 福島県ホームページ
(12)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(14)出生性比
(15)「絶対に逃げたくない」劇作家からの性被害訴える俳優、まもなく舞台復帰 演劇、福島への思い胸に - YouTube
(16)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(17)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(18)【原発】【福島】菅野飯舘村長「帰還政策」の欺瞞|月刊 政経東北|note
(19)「すごく嬉しいし後押しをされた」震災後初、福島空港と台湾の定期便復活へ【福島県】|福島中央テレビニュース|福島中央テレビ
(20)テレ朝news 「原発ごときに…」 飯舘村の酪農家の12年 未だに届かない ...
(21)米、福島原発80キロ圏に退避勧告 独自分析で: 日本経済新聞
(22)みんゆうNet 政府の「特定避難勧奨地点」指定状況
(23)トップページ - 福島県ホームページ
(24)旬果旬菜 | JA全農福島
(25)福島のおいしいをお届け!=福島県産ピーマン= : The Lynne's MealtimesⅡ
(26)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(27)イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
  1. 2023/09/19(火) 19:40:43|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

性加害を容認する福島県

 ジャニーズの性加害が明らかになりました(1)。多くの企業等が、ジャニーズとの契約を解除するとしています(2)。ジャニーズ系タレント(3)のTOKIOが出演している福島県農産物のCMを、福島県は継続すると発表しました(4)。福島県は性加害を容認する行為です。
 ジャニーズ事務所での性加害が話題になっています(1)。加害者はジャニーズ事務所の創立者である故ジャニー喜多川氏です。ただし、過去には裁判にもなっており(5)(6)、組織として認識していたはずです。ジャニーズ事務所は芸能事務所の他に、ジャニー喜多川氏の違法な性的嗜好を満たす役割をもつ犯罪組織です。まともな組織なら、このような犯罪組織と関係をもつなどあってはならない事です。多くの企業等が、ジャニーズとの契約を解除するとしています(2)。当然と言えます。ジャニーズ事務所の関連会社に「株式会社TOKIO」があります(7)。農林水産省はTOKIOのメンバーである城島茂氏を「ノウフクアンバサダー」に任命しましたが、活動を見合わせるとの方針を決めした(8)。
 福島県はTOKIOを起用して福島産のCMを流しています(9)。
トマトとキュウリが出てくる福島産夏野菜のテレビCM
 ※(10)を引用
 図-1 TOKIO出演のフクシマ産のCM

 福島県はこれを継続すると発表しました(4)。
TOKIOのCM継続を報じる福島のローカルTV・FTV
 ※(11)を引用
 図-2 TOKIOのCM継続を報じる福島のローカルTV・FTV

 福島県は犯罪組織と手を切りません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 今回の性加害犯罪は故ジャニー喜多川氏やこれを隠蔽した事務所スタッフの問題で、所属タレントは罪はないと主張する方もいると思います。でも、所属タレントも犯罪組織の一員です。どうしても、福島県のCMを継続したいのら、TOKIOが所属する株式会社TOKIOを、ジャニーズ事務所から切り離すべきです。
 犯罪組織と手を切らない福島県では福島の皆様は不安だと思います。
 福島県南相馬市あたりの特産品にシラスがあります(11)。福島のシラスは美味しいとの事です(12)。福島県は汚染水が流されても「安全」だと広報しています(13)。
でも、福島県南相馬市のスーパーのチラシには福島産シラスはありません。
他県産はあっても福島産シラスが無い福島県南相馬市のスーパーのチラシ
 ※(14)を引用
 図―3 福島産シラスが無い福島県南相馬市のスーパーのチラシ 
 
 (=^・^=)も福島県南相馬市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません 

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)ジャニーズのニュース・速報|47NEWS(よんななニュース)
(2)ジャニーズとの広告契約、打ち切り止まらず…上場企業の2割超が今後起用しない方針 : 読売新聞
(3)TOKIO - Wikipedia
(4)福島県が「TOKIO課」などの事業を継続方針 「今後も変わらず福島県を応援していただきたい」 | 福島民報
(5)ジャニーズ事務所 - Wikipedia
(6)ジャニー喜多川の性的虐待疑惑 - Wikipedia
(7)会社概要 | ジャニーズ事務所 | Johnny & Associates
(8)TOKIO城島茂さん、農水省が「ノウフクアンバサダー」活動見合わせの方針 : 読売新聞
(9)「TOKIO」が福島県産農林水産物PR新CM 14日から放映 「夏だ!ふくしまウマイぞ!」 | 福島民報
(10)「ふくしまプライド。」新CM『桃』篇 15秒 - YouTube
(11) 季節 秋のおさかな|相馬双葉漁業協同組合
(12)浜の駅松川浦|浜の台所くぁせっとのしらす2食丼をレビュー!
(13)ALPS処理水の海洋放出に関する情報 - 福島県ホームページ
(14)南相馬店 – イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
  1. 2023/09/18(月) 19:40:24|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大熊町、住民戻らず。新校舎共用開始も効果なし

 2019月4日10日に一部の避難指示が解除された福島県大熊町(1)の9月1日時点の居住者は
 住民登録 10,000人中 584人(5.8%)(2)
で住民が戻りません。義務教育学校の新校舎が完成したのですが(3)、住民は戻りません。
 福島県大熊町は福島県沿岸部中部に立地する町です。事故を起こした福島第一原発や(4)、除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設が立地します(5)。先の原発事故では全町が避難区域に指定されました(4)。名前は大熊町ですが「クマ」はいません(6)。1954年11月1日に大野村と熊町村が合併し大熊町になりました。熊町村の「熊」は元々は「苦麻」です(4)。以下に示します。
事故から12年を経て汚染されている福島 凡例
 ※1(7)(8)にて作成
 ※2 避難区域は(9)による。
 図―1 福島県大熊町

 同町の唯一の旧一級国道(10)は地図で見ると国道6号線で、いわばメインストリートです。その東側は概ね除染廃棄物を30年間は保管する中間貯蔵施設です(11)。メインストリートの東側は少なくとも30年間は人が住めません。
 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(12)を超えた地域が広がっています。
 それでも、自公政権は「安全」だとして(13)2019年4月10日に一部の避難指示を解除しました(14)。そして、復興策が進められています。
2019年は以下の通りです。
 4月12日 安倍元総理御立合いの元、役場開庁式(15)。
 5月7日 役場の業務開始(16)
 6月1日 災害公営住宅入居開始(17)、7月1日時点で92世帯133人が入居しています(18)。
 6月3日 避難解除区域にコンビニがオープン(19)。
 8月19日 大熊町産イチゴの出荷開始(20)
 10月 再生賃貸住宅入居開始(この住宅は大熊町町民でなくても、移住するのであれば申し込めます(21)。2月1日時点で39世帯51人が入居しています(17)。
2020年は以下の通りです。
 3月14日 原発事故によって不通になっていたJR常磐線が全面再開し(22)、同町唯一の駅である大野駅(4)が再開。東京方面に直通する特急「ひたち」が停車(23)

 4月13日 福祉施設開所(24)
2021年は以下の通りです。
 2月 2日 診療所が開所(25)
 3月25日 聖火リレー(26)。
 4月 5日 商業施設オープン(27)。
10月16日 10年ぶりの同町内での成人式(28)
10月17日 交流ゾーンのグランドオープン(29)および岸田総理訪問(30)
2022年は以下の通りです
 1月 9日 成人式(31)
 6月30日 特定復興再生拠点の避難指示解除(1)(32)
2023年は以下の通りです。
 1月 8日 成人式(33)
 4月10日 12年ぶりに学校再開(34)
 8月25日 遅れていた義務教育学校の校舎が完成し、供用開始(3)
福島の綺麗な女性達
 ※(35)をキャプチャー
 図-2 新校舎完成を喧伝するNHK

 福島の避難区域は2013年8月までに、それまでの警戒区域と計画的避難区域との区分から、避難指示解除準備区域、居住制限区域に区分が変更されました(5)。除染がすすめられたのですが(36)、放射線量が高い帰還困難区域は除染の対象から外れました(37)。大熊町の唯一の駅である大野駅は帰還困難区域にあります(38)。また、帰還困区域や中間貯蔵施設の範囲(39)を見比べると、大熊町の小中学校、市街地は帰還困難区域か中間貯蔵施設内に位置します。大熊町の中心部は帰還困難区域内か中間貯蔵施設用地内に位置します。2017年4月1日までに、大熊町と双葉町を除く避難指示解除準備区域と居住制限区域の避難指示が解除されました(11)。そして2017年以降に、帰還困難区域は除染をして将来は避難指示を解除するとくて「復興拠点」(40)とそれ以外(俗称白地地区(41))に区分されました。以下に示します。
事故から12年を経て汚染されている大熊町 凡例
 ※1(9)(10)にて作成
 ※2 避難区域、旧復興再生拠点は(11)による。
 ※3 中間貯蔵施設等には福島第一原発も含み(39)による。
 ※4 津波浸水域は(42)による。
 図―3 福島県大熊町と周辺の区分
 
 特定復興再生拠点の避難指示は解除されましたが、まだまだ汚染は酷い状態です。
 旧復興再生拠点内には町人口の約6割に当たる5,766人が住民登録しています。でも実際に居住しているのは90人です(43)。一方で、既に避難指示が解除されている区域の住民登録は565人です(44)。事故から11年以上を経た2020年6月にようやく町の中心部を含む区域の避難指示が解除されました(1)(32)。
 でも、子供はほどんど戻りません。大熊町に戻った子供は幼稚園、小中学校の合計で
  対象 1,109人中26人(対象の2%)
です(17)。
 さらに、子供が生まれなくなっています。避難先も含め大熊町民の出生数を以下に示します。
 減少が続く大熊町の出生数
※(45)を7月~翌年6月の1年間で集計
 図-4 大熊町民の出生数

 図に示す様にどんどん減っています。数値を記載すると
  事故前(2009年8月~10年7月)134人(男の子 69人、女の子 65人)
  近々1年(2022年8月~23年7月)43人(男の子 22人、女の子 21人)
で、事故前の3分の1以下になっています。子供が生まれなくなった大熊町では、将来も子供が戻ることはありません。
 以下に居住状況を示します。 
住民が戻らない大熊町
 ※1(46)を集計
 ※2 居住は大熊町民のうち大熊町内に居住している人数
 ※3 滞在者は大熊町民以外で大熊町に滞在している人数
 ※4 事故前は(45)による。
 図―5 大熊町民等の居住状況

 図に示す様に、町民は戻っていません。6月1日時点の居住者は
 住民登録 10,000人中 584人(5.8%)(2)
で住民が戻りません。義務教育学校の新校舎が完成し、共用が始まったのですが(3)、住民は戻りません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 学校が再開し、町の中心部でも避難指示が解除されましたが、バーの営業も始まりましたが、住民は戻りません。大熊町の発表ですと、福島県内の避難者は9,430人(3)ですが、福島県の発表では472人です(47)。大熊町は同町に住民票があり、町外に住んでいれば「避難者」として計上していますが、福島県は避難先で新たな自宅を入手した方や災害公営住宅に入居し安定的な住居に転居されたかたは避難者として計上しません。安定的な住居を手に入れた方がもどるは思えず、帰還が期待できるのは福島県が発表している避難者472人だけです。戻る方は少数のようです(48)。復興(ふっこう)とは、一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を指します(49)。大熊町は元の勢いを戻すことはありません。そして、事故から12年半を経た今も福島の皆様は放射能に注意しながら生活をしています。
 福島県西郷村のお米の生産量は4,470トンです(50)。同村の人口は約2万人(45)なので、住民が食べるに十分な量です。同村辺りのお米は日本穀物検定協会の食味ランキングで5年連続、特Aで、おいしいとの事です(51)。福島県は福島産は「安全」と広報しています(52)。でも福島県西郷村のスーパーのチラシに福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県西郷村のスーパーのチラシ
 ※(53)を引用
 図―6 福島米が無い福島県西郷村のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県西郷村の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)特定復興再生拠点区域の避難指示が6月30日に解除されました - 大熊町公式ホームページ
(2)令和5年9月1日現在の居住状況・避難状況 - 大熊町公式ホームページ
(3)義務教育施設「学び舎 ゆめの森」の校舎使用開始 福島県大熊町 | 福島民報
(4)大熊町 - Wikipedia
(5)中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(6)ツキノワグマ生態調査の結果について - 福島県ホームページ
(7)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和4年9月1日~10月21日測定) 令和5年03月10日
(8)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(9)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(10)一級国道 - Wikipedia
(11)中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(12)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(13)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(14)大川原・中屋敷地区の避難指示が4月10日に解除されます - 大熊町公式ホームページ
(15)平成31年4月14日 福島県訪問 | 令和元年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
(16)町役場が本庁舎で業務を開始しました - 大熊町公式ホームページ
(17)福島県大熊町
(18)大熊町民の被害・避難状況 - 大熊町公式ホームページ
(19)大熊にコンビニがオープン 避難解除後で初の商業施設 | 河北新報オンラインニュース
(20)いちご栽培施設から出荷開始 - 大熊町公式ホームページ
(21)大熊町再生賃貸住宅を整備します - 大熊町公式ホームページ
(22)常磐線 - Wikipedia
(23)ひたち (列車) - Wikipedia
(24)大川原の福祉関連施設が開所しました - 大熊町公式ホームページ
(25)町診療所が開所しました - 大熊町公式ホームページ
(26)町内で聖火つながる - 大熊町公式ホームページ
(27)大熊町に商業施設オープン 飲食店など、避難解除後初―福島:時事ドットコム
(28)原発事故後初、大熊町で成人式 10年ぶり、友人と再会喜ぶ―福島:時事ドットコム
(29)町交流ゾーンが10月17日グランドオープン! - 大熊町公式ホームページ
(30)令和3年10月17日 福島県訪問 | 令和3年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
(31)ふるさとへの貢献誓う16人…小3で福島第一原発事故 福島・大熊町で成人式 :東京新聞 TOKYO Web
(32)30日午前9時に解除 福島県大熊の特定復興再生拠点区域 復興加速化や住民帰還に期待 | 福島民報
(33)広報おおくま 2023年2月1日号を発行しました - 大熊町公式ホームページ
(34)大熊町立 学び舎 ゆめの森
(35)12年ぶり地元に戻った大熊町の学校 完成した新校舎で新学期|NHK 福島県のニュース
(36)除染情報サイト:環境省
(37)>帰還困難区域とは - コトバンク
(38)大野駅 - Wikipedia
(39)中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(40)特定復興再生拠点区域 - Wikipedia<
(41)「白地地区」20年代に帰還 自民党が提言:朝日新聞デジタル
(42)10万分1浸水範囲概況図 | 国土地理院浸水範囲概況図15(PDF 1.4MB)
(43)【大熊の復興拠点】古里再生 点から面へ(7月7日) | 福島民報
(44)原子力被災者支援(避難指示関係) (METI/経済産業省)・避難指示区域の概念図と各区域の人口及び世帯数(2023年4月1日時点)
(45)福島県の推計人口(令和5年8月1日現在) - 福島県ホームページ
(46)居住・避難状況 - 大熊町公式ホームページ
(47)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(四半期に1回更新) - 福島県ホームページ
(48)春にも一部区域で人が住めるように...でも「戻りたい」町民はわずか 福島第一原発がある大熊町:東京新聞 TOKYO Web
(49)復興 - Wikipedia
(50)福島県西白河郡[西郷村]の農作物 | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(51)特産品 - しらかわ | JA夢みなみ
(52)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(53)イオン 白河西郷店のチラシ・特売情報 | トクバイ
  1. 2023/09/17(日) 20:01:24|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新型コロナまとめ(9月15日発表)―平時ではない―

 9月15日に9月4日~10日の新型コロナ定点観測数が発表になりました(1)。(=^・^=)が従前に示した定点観測数と対応医療機関数からの推計値(2)は
 35週(8月28日~9月3日)87.9万人
 36週(9月4日~10日)  86.8万人
高止まりです。岸田総理は9月13日の会見で「新型コロナとの闘い。平時の日本を取り戻す」と言いましたが(3)、平時ではありません。
 5月8日に5類に移行して(4)17回目の発表が9月8日にありました(1)。定点観測数は
  35週(8月28日~9月3日)20.50(5)
  36週(9月4日~10日)  20.19(1)
です。これを対応医療機関数(6)を考慮し、(=^・^=)が従前に示した方法で(2)で、全感染者数を推計すると
 35週(8月28日~9月3日)87.9万人
 36週(9月4日~10日)  86.8万人
高止まりです。5類に移行しましたが(4)、新型コロナは収まっていません。 
5類移行後に大幅に増えた新型コロナ
 ※1(6)(7)を集計
 ※2 定点観測数、対応医療機関数からの推計方法は(3)による。
 図-1 週毎の感染者数

 図に示しように、増加が続いています。第9波の収束が見込めません。これまでの感染者数は、全数把握であった最後の発表(8)に、18回の推計分もを加えると4,127万人で、4千万人を超えました。日本の人口が12,384万人(9)なので33%(4,127万÷12,384万×100)が感染を経験しています。
 6月中の新型コロナによる死亡者が1,528人と発表がありました(11)今年の1~4月の死者は厚生労働省の発表(12)(13)から計算すると16,602人です。これに5月以降の発表(10)を合計すると今年前半の死者は19,497人です。東日本大震災の死者・行方不明者の合計で18,423人(死者15,900人、行方不明2,523人)なので(14)、今年前半のコロナ禍は東日本大震災以上の災害です。
 たとえ新型コロナから生還しても後遺症が待っています。新薬の試験では参加者を新薬を投与するグループと本物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない偽薬(15)を投与するグループの二つに分けて両者を比較して薬の効能を調べます(16)。せきや倦怠感、味覚・嗅覚異常などの14症状のうち、いずれかの症状があると答えたのは、偽薬を投与した患者グループが26・3%だったと発表しました(17)。すなわち、新型コロナに感染した方の4人に1人は後遺症がでます。新型コロナは侮れない病気です。なお、新薬を投与したグループでの後遺症が出た方は14.5%でした。
 昨年初頭に検疫をすり抜け、オミクロン株が日本に侵入しました。在日米軍は検疫をしていません。そこからオミクロン株が流れ出したと言われています(18)。その後に岸田政権は、次々と新型コロナ対策を放棄しています。昨年6月1日には水際対策大幅緩和(19)、10月11日には全国旅行支援開始(20)、そして今年3月13日にはマスク着用の推奨を止めました(21)。そして5月8日新型コロナの5類移行(4)です。
 福島県は毎月の福島空港の利用者を発表しています(22)。コロナ禍前の19年(23)7月の利用者は22,789人でした。今年(2023年)7月の利用者は16,008人でコロナ禍前の同月の70%まで回復しました(16,008÷22,789×100)。沖縄県も毎月の入域観光客数を発表しています(24)。そこで、福島空港の利用者数と沖縄県の入域観光客数のコロナ禍前の割合を示します。
コロナ禍前の8割程度に回復した人出
 ※(22)(24)を集計
 図-2 コロナ禍前に対する人出で割合

 図に示す様に福島空港利用者も沖縄の入域観光客の割合も同じ傾向押し点しています。自粛が緩みコロナ禍前に人出に近づいていきました。
 マスク着用等の感染予防策は新型コロナだけでなくインフルエンザ予防にも有効です(25)。以下にインフルエンザの定点報告数を示します。
2020年を超えた今年のインフルエンザ
 ※(26)を集計
 図-3 インフルエンザ定点観測数

 図に示す様に、今年は昨年に比べ急増しています。普通は10週目になると減少するのですが(27)、今年は8月になっても収束しません。36週までの累積で
  2020年 559,402人
  2022年   1,910人
  2023年 803,845人
で、累積で2020年を超えています。
以下に都道府県別の累積の感染率と4回目ワクチン接種率の相関を示します。
 ワクチン接種が高いと低い新型コロナ感染
※1(6)(7)(8)(28)(29)を集計
 ※2 累積感染率は5月8日以降は定点観測数から推計
 図-4 4回ワクチン接種率と累積の感染率の相関

 図に示すようにワクチン接種率が高い都道府県ほど累積の感染率が低くなっています。ワクチンは有効です。
 以下にワクチンの累積接種人数を示します。
停滞したワクチン接種
 ※(28)を集計
 図-5 ワクチンの累積接種人数

 図に示すように停滞しています。岸田政権が次々に新型コロナ対策を放棄し、緊張感が無くなったようです。
 以下に11歳以下の子供のワクチン接種状況を示します。
進まない子供のワクチン接種
 ※(28)を集計
 図-6 子供のワクチン接種状況

 図に示す様に進んでいません。厚生労働省は年齢別の定点あたりの報告数を発表しています。36週の10代未満の報告数は5.13です(1)。従前に記事にした手法(2)で、感染者数を推計すると224,097人です。一方で10代未満の人口は11,083,000人です(27)。感染率は2.0%(224,097÷11,083,000×100)です。このように計算した、年代別の感染率を示します。
 若年者で高い新型コロナ感染
※(1)(6)(28)を集計
 図-7 年代別感染率

 図に示す様に14歳以下で感染率が高くなっています。以下に先回発表に対する増減率を示します。
10代以下で増加している新型コロナ
 ※(1)(6)を集計
 図-8 年代別増減率

 若年層での増加が顕著です。夏休みが明けて子供達が学校に戻り、感染が拡大しています。学級閉鎖などが行われている幼稚園、小中学校は
  34週   2ヵ所
  35週 107ヵ所
  36週 793ヵ所
で急増しています(26)。
 新型コロナは5類に移行しましたが、性質は変わっていません。弱毒化も感染力の低下もしていません。今年前半だけで東日本大震災を超える犠牲者を出しています。以下に岸田政権がオミクロン株の日本侵入を許した2022年以降の新規感染者数の推移を示します。
岸田政権の失政の後で増えた新型コロナ
 ※1(6)を集計
 ※2 5月8日以降は推計値
 ※3 水際対策緩和は(19)による。
 ※4 全国旅行支援は(20)による。
 ※5 マスクはマスク着用の推奨を止めるで(21)による
 ※6 5類は5類移行で(4)による。
 図-9 新型コロナ新規感染者数(2022年以降)

 図に示す様に岸田政権が新型コロナ対策を放棄するたびに感染が拡大に転じています。昨年末に7波が収束に向かいました。このまま減少が続けば新型コロナの収束も見えていました。ところが岸田政権は全国旅行支援を始めました(20)。そして、8波が始まりました。それでも今年3月に8波が落ち着いてきました。そしたら、岸田政権はマスク着用の推奨を止めました(21)。そして5類移行です。そしたら再び増加傾向に転じました。9波は始まっています。それでも岸田政権は5類移行を止めません。
 5類移行で(4)で、日々の発表が無くなり状況が読みにくくなりました。一方で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂前会長(73)は高い感染力があることから「まだ完全に普通の病気にはなっていない」と指摘し、コロナ5類移行後に警鐘を出しています(30)。
以下に上位下位4道県の感染率を示します。
 都道府県で大きく違う新型コロナ感染率
※(1)(3)(6)(31)
 図-10 都道府県別感染率(推計値)

 図に示す様に、都道府県でことなります。いよいよ、秋の行楽シーズンです。お出かけを考える方も多いと思います。感染率の高い道県にお出かけする方は特に注意してください。
 図-1に示す様に5類移行後、増加が続いています。岸田総理は9月13日の会見で「まずは新型コロナとの闘い。平時の日本を取り戻すため、段階的に政策の見直しを進めてきました。」と述べましたが、平時ではありません。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 お子さんがおられる方は、子供さんからの感染に注意して下さい。感染すれば子供さんの養育の質が落ちます。いっそ、子供さんのワクチン接種を検討してみてはいかがでしょうか?また、マスク、手洗い、換気などの基礎的な感染対策もお勧めします。また、ライブハウスや接待を伴う飲食店などの感染リスクの高い場所はなるべく避けるべきと思います。
 新型コロナは増加が続いています。岸田総理は「平時の日本を取り戻す」と述べましたが平時ではありません。ただ、5類移行で見えにくくしているだけです。結核は2類ですが(32)、結核を恐れ自粛する方はいないと思います。結核が厳格に管理され流行していないので、誰も気にしません。新型コロナも同じ選択があるはずですが、岸田政権は無視しています。こんな政権では福島の皆様は不安だとおもいます。
 福島を代表するくだものにブドウがあります。9月に入りシーズンです(33)。福島のブドウは濃厚な甘さで果汁たっぷり、さわやかな酸味が効いたバランスの良さが特徴です。種無しで食べやすさも魅力の一つです(34)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産ブドウはありません。
 他県産はあっても福島産ブドウが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
※(36)を引用
 図―11 福島産ブドウが無い福島県福島市のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません



―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事-
(1)新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)2023年6月~|厚生労働省2023年 9月 8日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について[877KB]
(2)めげ猫「タマ」の日記 新型コロナ・定点当たりの報告数から全体数を推計する
(3)令和5年9月13日 岸田内閣総理大臣記者会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ
(4)新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について|厚生労働省
(5)新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)2023年6月~|厚生労働省2023年 9月 8日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について[877KB]
(6)新型コロナウイルスに関する受診・相談センター/外来対応医療機関等|厚生労働省都道府県別 外来対応医療機関の指定状況(2023年9月6日時点)[37KB]
(7)新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)|厚生労働省
(8)新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和5年5月8日版)
(9)日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
(10)死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析|厚生労働省
(11)(10)⇒死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析(令和5年6月)[618KB]
(12)新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和5年1月1日版)
(13)新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和5年5月1日版)
(14)東日本大震災 - Wikipedia
(15)偽薬 - Wikipedia
(16)>二重盲検法 | 疫学用語の基礎知識
(17)コロナ後遺症、ゾコーバ服用で「割合減」…塩野義が研究結果発表 : 読売新聞
(18)[視点]沖縄の米軍基地と新型コロナウイルス感染症 | 東京保険医協会
(19)これまでの水際対策に係る新たな措置について|水際対策|厚生労働省水際対策強化に係る新たな措置(17)(令和4年5月31日更新)
(20)【受付開始】全国旅行支援の予約方法・全国旅行割適用条件は?各都道府県の条件・クーポン・終了情報などを徹底解説!| Trip.comブログ
(21)マスクの着用について|厚生労働省
(22)福島空港データ - 福島県ホームページ
(23)コロナ禍 - Wikipedia
(24)入域観光客数/沖縄県
(25)インフルエンザ・新型 コロナウイルスを予防 しよう! - 千葉市
(26)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(27)インフルエンザの流行のピークはいつですか? |インフルエンザ
(28)新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ
(29)厚生労働省:平成20年人口動態統計月報年計(概数)の概況
(30)尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
(31)都道府県の人口一覧 - Wikipedia
(32)感染症発生届Navi
(33)くだもの図鑑 – くだもの消費拡大委員会
(34)特産品を知る | JAふくしま未来について | JAふくしま未来
(35)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(36)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北

  1. 2023/09/16(土) 19:41:58|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新潟県知事・運転停止命令を受けている柏崎刈羽原発の再稼働の議論を始めると勇み足

 柏崎刈羽原子力発電所は、テロ対策不備で原子力規制員会から事実上の運転停止命令でました(1)。この命令は今も解除されていません(2)。それでも、新潟県知事は「県として東電柏崎刈羽原発に関する(再稼働の)議論を進めていく」と表明しました(3)。再稼働を議論するなら原子力規制委の結論も必要です。とんだ勇み足です。
柏崎刈羽原子力発電所は新潟県柏崎市と刈羽村にまたがって立地する東京電力発電所です(4)。ただし、あまり評判が良くありません。昨年7月に地元紙が行った世論調査で再稼働は、「反対」「どちらかといえば反対」の否定的な回答は計41・2%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」とした肯定的回答の計32・0%を上回りました(5)。
 新潟の皆さんが反原発と言うよりは、東京電力の原発だからだと思います。第一に新潟は東京電力の供給エリア外です(6)。 
 第二に2007年の中越沖地震では設計時の想定を超える揺れに襲われ(7)、火災や放射能漏れ事故(8)を越しました。
2007年の柏崎刈羽原発火災映像を放送したBSN
 ※(9)を転載
 図-1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所 

 2016年の新潟県知事選は、柏崎刈羽の再稼働に慎重姿勢を示した野党系候補と、曖昧にした与党系広報の争いとなりました(10)。そして野党系候補が当選しました。この選挙は野党系候補が争点に成功し、明確に慎重姿勢を示した野党系候補の勝利となりました。この選挙は「原発ワンイッシュー(単一争点)」選挙とも言われました(11)。2018年に知事(野党系)の女子大生との援助交際が発覚し、辞任に追い込まれました(12)。そして、知事選が行われました。柏崎刈羽については与党系候補は、野党系候補とほぼ同じ主張しました。与党系候補が野党系候補の公約をパクりました。これを「抱きつき戦術」とも言われました。そして与党系候補が当選しました(13)。前知事(野党系)は2016年の知事選で公約した、「福島第一原発の事故原因の検証」、「原発事故が健康と生活に及ぼす影響の検証」、「万一原発事故が起こった場合の安全な避難方法の検証」を徹底的に行う3つの検証(14)を現知事も引き継ぎました。そして2022年の知事選で再選を果たしました(16)。
  以下に原発が再稼働するまでの手順を示します。
原発再稼働までの流れ
 ※(17)を引用
 図-2 原発再稼働までの道のり

 図に示す様に再稼働には原子力規制委員会の許認可(18)と地元同意が必要です(19)。原子力規制委員会の許認可は
 設置変更許可⇒工事計画認可⇒保安規定認可⇒使用前検査
が必要です。また、使用検査前までに安全対策工事を終えている必要があります(20)。柏崎刈羽原発は安全対策工事も概ね終えています(21)。使用前検査の直前まで進みました(22)。ところがテロ対策の不備が見つかり、2021年4月14日に原子力規制委員会から事実上の運転停止命令を受けました(23)。さらには「原発を運転する適格性」があるか再確認を行われる事になり、運転停止命令は今(2023年9月)も継続しています(2)。
 地元同意は柏崎市長、刈羽村村長、新潟県知事の3人の同意が必要です。このうち柏崎市長と刈羽村村長は同意に前向きです。鍵を握るのは新潟県知事です(24)。
 新潟県は柏崎刈羽再稼働の議論の土台とするために3つの検証を進めました(14)
3つの検証、その13つの検証、その2)。
 ※(14)を引用
 図-3 三つの検証

 三つの検証では避難、健康・生活、技術の3つの検討委員会をつくりました。さらに健康・生活分科会は健康と生活の分科会に分かれています。各検討に分かれ以下の3点を検証します。すなわち
  ①避難委員会⇒原発事故時の安全な避難方法 
  ②健康・生活委員会⇒原発事故による健康と生活への影響
   a)健康分科会⇒原発事故の健康影響
   b)生活分科会⇒避難生活の検証
  ③技術員会⇒福島第一原発事故原因の検証
です。そして、3つの分科会を束ねる検証総括委員会です(14)。
 現新潟県知は先回の知事選で
「福島第一原発事故に関する3つの検証を期限を区切ることなく議論を尽くしていただき、その検証結果が出るまでは、再稼働の議論はしません。」
と公約しています(25)。すなわち、3つの検証が終わらないうちは同意どころか、再稼働の議論もしないとしていました。
 そして、分科会の報告書が出そろいました(14)。あとは3つの検証委員会を束ねる検証総括委員会を開き、最終報告にするだけです。ところが、新潟県と統括委員会委員長の間がギクシャクしており開けません(26)(27)。統括委員会委員会委員の任期は3月末までしたが(39)、だれも再任されませんでした(28)。新たな委員が任命されることなく、検証総括委員会は休眠状態になりました。そして、新潟県知事は統括委員会の機能を県(行政)が実施すると発表しました(29)。そして9月13日に新潟県知事は、東京電力福島第1原発事故を巡る県独自の「三つの検証」を取りまとめた総括報告書を公表しました(3)(14)。そして「(新潟)県として東電柏崎刈羽原発に関する(再稼働の)議論を進めていく」と表明しました(3)。でも、原子力規制委の結論がまだ出ていません。とんだ勇み足です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 現知事は前回知事選で国民民主党の支持を得ています(30)。国民民主党を支持していのは、電気労連(31)や電力労連です(32)。原子力ムラの住民です(33)。新潟県知事は、原子炉ムラの応援を得て当選しました。さらに、現政権は柏崎刈羽の再稼働を求めています(34)。新潟県知事は支持者の為にも、岸田政権の為にも柏崎刈羽原発の再稼働を1日も早く実現したいはずです。 原発再稼働にはいろいろな議論があると思います。(=^・^=)が言えることは、柏崎刈羽の再稼働は新潟県にとっては利益より不利益が大きいとの事実です。
 ①東京電力は再稼働で、電力料金の値上げ幅を圧縮できるとしています(35)。すなわち、再稼働すれば首都圏の電気は相対的に安くなります。その分だけ、新潟県の産業競争力は落ちます。
 ②新潟は東京電力のサービスエリア外です(6)。新潟の電力の安定供給には貢献しません。一方で、原発事故のリスクは負います。東京電力は2015年、福島県漁連に「関係者の理解なしには(処理水の)いかなる処分もしない」と約束していました(36)。でも、福島県漁連の理解は得ずに、汚染水の海洋放出を始めました(37)。特に東京電力は平気で嘘をつく会社です。
 柏崎刈羽原発は多くの新潟県民にとっては、何のメリットもない「迷惑施設」です(38)。これを岸田政権は新潟に押し付けようとしています(34)。こんな政権では、福島の皆真様は不安だと思います。
福島県郡山市は福島最大のお米の産地です(39)。同市のお米は「あさか舞」といいておいしいお米です(40)。安全なので2011年産米すら、学校給食に使われました(41)。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ
 ※(42)を引用
 図―4 福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県郡山市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)第3回原子力規制委員会|原子力規制委員会
(2)「東京電力に“原発を運転する適格性”があるか再確認」原子力規制委の“現地検査”始まる 柏崎刈羽原発 | TBS NEWS DIG (1ページ)
(3)【速報】原発「三つの検証」、新潟県が総括報告書を公表 花角英世知事「柏崎刈羽原発の議論進める」 | 新潟日報デジタルプラス
(4)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(5)参議院選挙 柏崎刈羽原発再稼働「反対」4割 | 新潟日報デジタルプラス
(6)【経済インサイド】東電の浮沈握る「柏崎刈羽原発」再稼働 地元・新潟県民の不信感は解消できるのか(2/4ページ) - 産経ニュース
(7)新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原子力発電所の地震観測記録について 平成19年7月19日 東京電力株式会社
(8)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(10)焦点:激戦の新潟県知事選、原発再稼働問題の天王山に | ロイター
(11)新潟知事選:争点は原発 「自主投票」の民進、連合と溝 | 毎日新聞
(12)新潟県知事が辞任「けじめを」女子大生と援助交際か - 社会 : 日刊スポーツ
(13)新知事でも「柏崎刈羽再稼働」が難しい理由 | 原発再稼働の是非 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(14)福島原発事故に関する3つの検証について - 新潟県ホームページ
(15)知事公約、福島原発事故の検証 始動 nikkei.com
(16)2022年新潟県知事選挙 - Wikipedia
(17)[Q]再稼働までに事業者が行う手続きは? | エネ百科|きみと未来と。
(18)原子力発電所の安全対策 - 原子力発電所の取り組み | 電気事業連合会
(19)「もうあきらめて出て行ってくれないか」柏崎刈羽原発、地に落ちた東電への信頼 再稼働へ地元の同意見通せず:東京新聞 TOKYO Web
(20)7号機安全対策工事「総点検が一巡」柏崎刈羽、大半の再施工完了:朝日新聞デジタル
(21)原子力発電所の安全対策 - 原子力発電所の取り組み | 電気事業連合会
(22)柏崎刈羽原子力発電所7号機の使用前確認変更申請等の実施について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(23)核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第43条の3の23第2項の規定に基づく原子力規制委員会からの命令の受領について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(24)「もうあきらめて出て行ってくれないか」柏崎刈羽原発、地に落ちた東電への信頼 再稼働へ地元の同意見通せず:東京新聞 TOKYO Web
(25)7つの約束 | はなずみ英世(はなずみひでよ)|公式サイト|現新潟県知事
(26)令和5年2月1日 新潟県知事 定例記者会見 - 新潟県ホームページ
(27)「総括委見込みつかぬ」 原発「三つの検証」で池内委員長 [核といのちを考える]:朝日新聞デジタル
(28)「三つの検証」総括委月末で事実上終了 全委員不再任を県が決定:朝日新聞デジタル
(29)令和5年5月10日 新潟県知事 定例記者会見 - 新潟県ホームページ
(30)新潟県知事選、花角英世氏が大差で再選 柏崎刈羽原発再稼働巡る論戦は低調 | 新潟日報デジタルプラス
(31)全国電力関連産業労働組合総連合 - Wikipedia
(32)全国電力関連産業労働組合総連合 - Wikipedia
(33)原子力村 - Wikipedia
(34)岸田首相、来夏以降に原発7基の再稼働進める 「国が前面に立つ」:朝日新聞デジタル
(35)規制料金値上げ申請等について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社規制料金値上げ申請等の概要について(抜粋版)(1.14MB)
(36)福島第一原子力発電所のサブドレン水等の排水に対する福島県漁業協同組合連合会からの要望書への回答について|東京電力
(37)多核種除去設備等処理水の海洋放出の開始について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(38)【GEPR】新潟県民の「NIMBY症候群」を解決する方法 | アゴラ 言論プラットフォーム
(39)>福島県[郡山市]の農作物 | 水稲 夏秋きゅうり にんにく いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 麦類, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(40)福島県郡山産米 あさか舞 - 郡山市公式ホームページ
(41)JA郡山市|事業PR
(42)イトーヨーカドー 郡山店 | 福島県 郡山市
  1. 2023/09/15(金) 19:44:48|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ