fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品のセシウム検査をまとめてみた(2012年3月分)―新基準値越えは379件‐

 厚生労働省は、平日は毎日のように、食品中の放射性セシウム濃度の検査結果を発表しています(1)。2012年3月分を(=^・^=)なりに集計したら、379件もの明日からの新基準値(★1)越えと、42件もの暫定基準値越えが見つかりました。東京電力福島第一原子力発電所が放射性物質をばらまいて1年以上も経過していますが、食品中の放射性セシウムは無くなる気配がありません。そこで、(=^・^=)なりに纏めてみました。
 
brg120331a.gif

  ★1 新基準値を1キログラム当たり100ベクレル(kg/Bq)としました。
  ★2 今日までの暫定基準値は1キログラム当たり500ベクレル(kg/Bq)です。
  ★3 オレンジ今日までの暫定基準値越えの食品が見つかった県(ただし、野生動物を除く)
  ★4 イエロー明日からの新基準値越えの食品が見つかった都県
  ★5 グリーン野生動物など、一般に流通する見込みのない食品のみに見つかった県
  ★6 種類が多いときは、書ききれないので「淡水魚」(川や湖に住む魚介類)、魚類(海)(海にすむお魚)などとしてくくらさせて頂きました。値は最大の値です)。
 図―1 各都県で見つかった新基準値越えの食品の放射性セシウム濃度

 (=^・^=)が驚いたには
  放射性セシウム汚染広がりがすごく広くなっている
 ことです。
  ①山形県の兎さんから560(Bq/kg)の放射性セシウムが見つかった。2月までは山形県で牛肉を除けば座暫定基準値(★2)越えは見つかっていません。
  ②東京都の三宅島から新基準値(★2)越えの食品が見つかっている。こんな遠方まで、放射性セシウムが来ています。以前、沖縄産の食品で放射性セシウム汚染食品が見つかったことがありますが、原因は福島産の薪でした(2)。今回も調べたのですが、原因を見つけれることができませんでした(ご存じの方、書き込みをお願いします)。
 (=^・^=)の想像を超えています。

 (=^・^=)が不安になったこと。
  ①茨城県のタケノコの検査は、去年は実施されていない。
   タケノコを食べると春を感じるとご主人様は言っています。でも、茨城県からは暫定基準値を超えるタケノコが見つかっています。では、去年は・・と思い去年と今年のタケノコの検査結果を比較してみた。

 表―1 2011年と12のタケノコ検査結果の比較
brg120331b.gif
 データは(1)を(=^・^=)が集計

なんと、高い放射性セシウム濃度のタケノコが見つかった茨城県や千葉県では、去年は検査されていませんでした。去年、検査された福島県では最大3、100(Bq/kg)、平均で610(Bq/kg)の放射性セシウムが見つかっています。この話をご主人様にしたらぶるぶる震えていました。去年食べたタケノコの産地は、福島以外だけど茨城や千葉かもしれないって・・・・


 ②シイタケの検査結果が合わない
  去年、牛肉の放射性セシウム汚染が見つかったとき、産地と産地以外で検査結果が岩手県を除く多くの県でまったく違いました(3)。シイタケはどのなのか、今年の消費地と産地の検査結果を(=^・^=)なりに集計してみました。

 表―2 シイタケの検査結果のまとめ
brg120331c.gif

 a)岩手県
  産地の検査結果がかなり高くなっています。これは簡単に説明でします。産地は地元の事情を知っています。もし、やばそうな物を必死に見つけるようにするなら、高そうな物から検査していくと思います。(=^・^=)が岩手県の検査データを見る限りそんな感じがします。
 b)茨城県
  地元と消費地の平均値は、ほぼ同じだと思います。最高値が高いのは検査数の差でしかないと思います。茨城県はある意味、日本の原子力のメッカだと思います。それなりのノーハウがあり、正確な検査をしていると思います。
 c)栃木県
  牛肉の検査結果も大きくずれていました(3)。シイタケも同じです。

<余談>
 産地は、ちゃんと検査されているので安心・安全だと言っています。そして、これを避けるのは風評被害だとマスコミは言っています。でも、「ちゃんと検査」が本当に実施されているのか(=^・^=)は信じることができません。もし、心配なら怪しげな産地は避けるしかないと思います。
 
 
‐参考にしたサイト様および引用した過去のブログ‐
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)めげ猫「タマ」の日記 福島産の「まき」で調理したら、セシウム汚染食品ができた。
(3)めげ猫「タマ」の日記 セシウム汚染牛肉の出荷が始まる。
スポンサーサイト



  1. 2012/03/31(土) 21:29:28|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

消費税値上げ反対!-数兆円の既得権益や無駄遣いが放置される。

 消費税の値上げが閣議で決定されたみたいです。(=^・^=)があちょっと調べたら、数兆円の既得権益や、無駄使いがあります。今、消費税の値上げを認めたら、これが放置されます。また、対策をとれば、消費税増税分くらいは、節約できると思います。以下に詳しく核ます。
 
 ①国民年金3号保険者 -約2兆円
  国民年金では、保険料を払わないのに将来、受け取る権利のある人が1,021万人もいます(1)。これを3号保険者と呼んでいるみたいです。どののうな人かというと、「専業主婦(夫)」です。結婚して仕事していない人は、相手方が厚生年金や共済年金に加入していれば、ただで年金に入れ、将来は年金が貰えます。保険料を納めないのに年金が貰えるなんておかしくありまんか?相手方の保険料はもちろん上がりません。
 国民年金保険料は年間180,140円ですので、この金額は
   1.021万人×18.014万円=1兆8,400億円 <-約 二兆円です。

 ②共済年金への国の異常な支出 5.500億
  厚生年金の保険料は、16.028%みたいです。雇い主が半分負担しなくてはならので、雇い主の負担分は、8.014%になります。国家公務員の給与総額は、3兆7737円(2)です。だから、本来、国が負担すべき金額は
   3兆7737円×8.014%÷100=3、029億円
です。でも、国共済負担金として、国が使っているお金は、8,563億円です(お役人は厚生年金でなく、共済年金とゆう別建てです)。その差額
  8,563億円-3,029億円=5,534億円
て、おかしなお金だと思います。公務員の年金を厚生年金並みにすれば、節約できるお金です。

 ③東京電力への補助金 2兆4、262億円
  東京で電力へ政府は、放射性物質ばら撒き事故の補償金に充てるためとの理由で2兆4、262億円を出すかもしれません。でも、東京電力が補償金として支払ったのは4,455億円です。(=^・^=)はほとんどは、燃料代などに充てる補助金だと思っています(3)。

 ④整備新幹線 3,095億円
  整備新幹線て、時間短縮効果がないか乗客のいない無意味な存在であると(=^・^=)はブログ書きました(4)。この費用が今年は3,035億円です(5)。

 ⑤思いやり予算 1,858億円
  思いやり予算は日本に駐留するアメリカ軍の費用を「思いやりの立場で対処すべき」して出す予算です(6)。条約上の義務はないような気がします。だったら、やめるべきです。この金額は1、858億円です(6)。

 これを合計すると、
   5兆3、151億円
 になります。消費税はとりあえず3%アップするみたいです。5%で10兆円ですの(4)なので、3%アップなら
   6兆円
です。かなり近い金額になりました。このほかにも、防衛費も無駄遣いしています(6)。他にもいっぱいあると思います。

<(=^・^=)の結論>
 消費税の値上げは、既得権益や役人の無駄遣いを温存するためだ!絶対に反対です。

<お願い>
 これ以外にも、既得権益や無駄遣いを知っている人は書き込みをお願いします。合計すれば、結構な金額になると思います。


-参考したサイト様-
(1)http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/dl/h21a.pdf
(2)公務員の人件費
(3)めげ猫「タマ」の日記 東京電力が追加で8459億円の支援も申請‐でも社債の償還や燃料代に使われたりして!
(4)めげ猫「タマ」の日記 整備新幹線って本当に役に立つの?
(5)平成24年度予算 - 国土交通省
(6)思いやり予算 - Wikipedia
(7)めげ猫「タマ」の日記 PAC3が命中しても、ミサイルを落とせない‐税金の無駄使いだ!
  1. 2012/03/30(金) 21:37:39|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京電力が追加で8459億円の支援も申請‐でも社債の償還や燃料代に使われたりして!

 東京電力が今日(3/29)に、福島第一原子力発電所の放射性物質ばら撒きの保障に充てるた為に、8,459億円を追加で申請したみたいです(1)。でも、すでに1兆5,803億円を受け取っています(2)。そして、支払ったのは4,455億円です(3)。また、1兆円以上も残っています。だから、まだ申請する必要はないと(=^・^=)は思います。
 そこで、お金(現金)がどれだけ不足したかを(=^・^=)なりに計算してみました。2兆4131億円でした。そして、今回の申請を合わせると2兆4262億円のお金が保障に必要なので申請しています。あまりに金額が近いのでびっくりしましした。
 金額の内訳は以下の通りです。

 ①社債の償還 5,489億円
  東京電力の資料によると、2011年度中に返済(償還)しないといけない社債が5,489億円あります(4)。

 ②燃料費 7,600億円
  去年4月から今年3月で、燃料代が7,600億円増えると東京は言っています(4)。

 ③福島の費用 4,160億億円
  去年4月から12月までの9ヶ月で、3,119億円かったと東京電力は言っています(4)。単純に12分の9倍して
    3,119億円×12÷9≒4160億円

 ④売上減 2,427億円
  去年4月から12月までの9ヶ月で、1、820億円の売り上げが減ったと東京電力は言っています(4)。単純に12分の9倍して
    1、820億円×12÷9≒2427億円
の売り上げ減になります。電気産業は設備産業ですので、電気が売れようが売れまいが設備の維持費用が掛かります。だから、売上が減れば、その分のお金をどこからかもってこないといけないと思います。

 ⑤保障費用 4、455億円
  放射性物質ばら撒きで、すでに支払ったお金は4,455億円です(3)。

合計すると
 2兆4131億円
で、東京電力が援助を求めた2兆4303億円ですので、とっても近い数字です。こんな数字を見ると、保障の支援と称し、東京電力の経営維持に必要な資金を政府に請求しているだけのような気がしてきました。

<余談>
 東京電力からもうすぐ電気料金の値上がりが始まるみたいですが、反対も多いみたいです(5)。保障に充てるべきお金が、電気の燃料代に消えてしまい、首都圏の電気を安くするために、放射性物質ばらまきの保障ができななどは許されないことだと(=^・^=)は思います。
 東京電力の合理化は必要です。でも浮いたお金は、福島第一原発の後始末とばらまき被害者への保障だと思います。首都圏の方は
 1)地方に原発を押し付け、電気だけを享受したこと(東京電力の原発は、東京電力の供給エリアにはありません)のコストはある程度は受け入れるべきだと思います。
 2)自分達の電気にかかるコストは負担すべきだと思います。
消費税の値上げが議論されているみたいです。もし、(=^・^=)の収めた税金が首都圏の電気代の為に使われているなら、消費税値上げに反対です。





‐参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)資金援助の内容等の変更申請について|プレスリリース|東京電力
(2)めげ猫「タマ」の日記 東京電力―1兆6千億受け取って、支払ったのは2、727億円
(3)【3・11から1年】東電の賠償、支払総額4455億円 9日時点 - MSN産経ニュース
(4)2012年3月期第3四半期決算補足資料(スライド)
(5)関東知事会、東電値上げに中止要望書
  1. 2012/03/29(木) 22:27:08|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PAC3が命中しても、ミサイルを落とせない‐税金の無駄使いだ!

 北朝鮮のミサイル実験に備えて、沖縄にミサイルを迎撃するミサイルPAC3を沖縄に配備して、万が一の場合は撃ち落とすみたいです。そんなこと、できるのか(=^・^=)なりに調べてみました。PAC3で、ミサイルの弾頭を落とすことはできません。なぜなら、ミサイル弾頭は最初から「落ちている」からです。PAC3が当たろうが、外れようが「ミサイル弾頭」は落ちています。だから、PAC3で、落とすことは絶対にできません。
 まずは長距離を飛ぶミサイル(大陸間弾道弾)の原理を説明したいと思います。基本は大砲と同じです。ただ遠くに飛ばすために、スピードを上げる必要があります。そこで、最初はロケットで加速しています。あとは、惰性(正確には慣性)で、飛ぶだけで最高高度の後は、落ちてるだけです。

msa.gif

 ★ (1)の記述を参考に(=^・^=)作成
 図―1 大陸間を飛ぶミサイル(大陸間弾道弾)の飛び方

 PAC3が当たろうが、外れようが、ミサイルが落ちる時は落ちています。もし、ミサイル弾頭の落下の阻止を目的に配備するなら待ったく無駄です。それどころか、発射したPAC3も最後は落ちますので、空からの落下物を増やし危険が増すだけです。もし、ミサイルを落とすことを目的に沖縄にPAC3を配備するなら、まったくの税金の無駄遣いです。政府をお金が足りないと、消費税を上げようとしています。こんな無駄遣いをされては、(=^・^=)は消費税増税に賛成する気になりません。

<余談>
 もし、ミサイルが爆弾を積んでいる場合、PAC3が当たれば、積んでんる爆弾を壊せる可能性はあると思います。中国のミサイルのミサイルは、沖縄を含め日本が射程圏内になっているみたいです。

 brg120327a.gif

★1(2)の図を引用
★2(3)により、ミサイル名を調査
図-2 中国のミサイル(Dong-Feng-21)、アメリカ国防総省コード:CSS-5)の射程範囲

 中国とアメリカの関係はいつ悪くなってもおかしくないと思っています。たとえば「北」の将軍様が、日本の原発に「テロ」を仕掛けることを決めたとします。中国が察知したら、可能なすべての手段を使って、阻止すると思います。その中には、「北」の占領もあると思います。その昔、ソビエト(ロシアの昔の名前)は、自分のいうことを聞かないチェコやハンガリーに軍事進攻しています(4)(5)。中国が同じことをしても不思議はないと思います。まして中国は1950年にチベットに進攻しています(6)。
 「北」に中国が進行すれば、アメリカと中国の関係はすごく悪くなると思います。アメリカは、沖縄の米軍基地が中国のミサイルで攻撃されるのを恐れると思います。もし、PAC3を沖縄におけばミサイル(弾頭)が落ちても、爆弾の爆発は阻止できると思います。だから、アメリカも防衛省もPAC3を沖縄に配備したいと思っていると思います((=^・^=)の想像でーす。)。今回は絶好の機会です。だから意味があるとも思えます。
 (=^・^=)は沖縄に住んでいません!でも、沖縄に住んでいたら、PAC3の沖縄配備に反対の声を上げると思います。PAC3の沖縄配備は、沖縄の人にまったくメリットがありません!でも、PAC3で米軍基地が守られたら、そのまま居続けるような気もします・・・・


‐参考したサイト様‐
(1)弾道ミサイル
(2)http://www.defense.gov/pubs/pdfs/China_Military_Power_Report_2009.pdf page66
(3)DF-21 (ミサイル) - Wikipedia
(4)ハンガリー動乱 - Wikipedia
(5)プラハの春 - Wikipedia
(6)チベット侵攻 (1950-1951) - Wikipedia
  1. 2012/03/28(水) 23:51:22|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日(3/26)も福島第一原子力発電所で「水漏れ」がおこった!

 今日(3/26)も、福島第一原子力発電所で水漏れが起こったと、東京電力が発表しました(1)。工事をした片づけをしていたら、地下の配管から水漏れが見つかったみたいです。たぶん、工事で傷をつけて水漏れが起こったと(=^・^=)は思います。トラブルを纏めると
 ①3月21日 火事(2)
 ②3月21日 2号機温度計故障?(東京電力の言い分)(2)
 ③3月22日 温度計の誤接続(2)
 ④3月26日 高濃度汚染水の120トンの水漏れ(2)
 ⑤3月27日 地下配管から水漏れ
になってしまいます。

 <おまけ>
 福島第二原子力発電所でも水漏れがありました。福島第一原子力発電所でとった水を分析の為に福島第二原子力発電所に運んだところ、その水がケースから漏れて放射性汚染を引き越したみたいです(3)。

<余談>
 ここの事故は大したことないと思います。問題なのは、急きょ敷設した施設に信頼性を求めることは無理だと(=^・^=)は思います。ほっとくと、大事故が起こったりして・・。その時はまた「想定外」とか「未曽有」と言ったりして・・・


‐参考にしたサイト様‐
(1)2012年3月27日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 106KB)
(2)めげ猫「タマ」の日記 今日(3/26)もトラブル(水漏れ)-福島第一原子力発電所。でもニュースにならない!
(3)福島第二原子力発電所3・4号機サービス建屋(非管理区域)における放射性物質による汚染の確認について
  1. 2012/03/27(火) 23:03:43|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日(3/26)もトラブル(水漏れ)-福島第一原子力発電所。でもニュースにならない!

 今日(3/26)も、福島第一原子力発電所で、トラブル(水漏れ)がありました(1)。でも、大きなニュースにはならないので、記事にしました。概要はこうです。
 ①漏れた水の量 120トン
 ②漏れた水の放射性物質濃度
   放射性セシウム            1リットルあたり1900ベクレル(セシウム134と137)
   ストロンチウム90など(ベータ核種) 1リットル当たり2.5億ベクレル(★1)
だそうです(2)。
★1 放射線にはγ線(x線の強力なやつ)、β線(ほとんど光速に近い電子)、α線((ほとんど光速に近い電ヘリウム)などがあります。このうち、βを出す放射性物質を東京電力はβ核種と呼んでいるみたいです。その代表格がストロンチウム90です。

漏れた水は「濃縮塩水」だそうです(1)。それがどんなものか簡単に紹介したいと思います。
 
brg120326a.gif

 図―1 福島第一原発の水処理システム(東京電力の資料(3)をもとに(=^・^=)が作成)
原子炉から漏れた水は、セシウム(放射性セシウムを含む)を取り除いたあと、塩分除去装置に送ります。ここで、真水とその他の部分(塩分も含む)に分けます。でも、セシウム以外の放射性物質も分けられます。濃い水は濃縮塩水と名前で、専用タンクに移送されます。この水は、セシウム以外の放射性物質も凝縮されています。ストロンチウム90などのベータ核種による放射線物質濃度は1リットル当たり、2.5億ベクレルです。この水をわずか10g飲んだだけで70mSvも被爆します((4)より(=^・^=)が計算)。
 福島第一原子力発電所の水漏れ事故の中では、これまでにない深刻なものだと(=^・^=)は思います。でも大きなニュースにはならないと思います。トラブルが頻繁に起こってはニュースにならないと思います。ここ数日だけで、
 ①3月21日 火事(5)
 ②3月21日 2号機温度計故障?(東京電力の言い分)(5)
 ③3月22日 温度計の誤接続(6)
などのトラブルがありました。こう毎日では、ニュースにする意味がないのかもしれません。でも、トラブルの内容はだんだんひどくなっているような気が(=^・^=)はします。


‐参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)2012年3月26日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 92.0KB)
(2)2012年3月26日水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)
(3)3月22日福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第39報)
(4)ストロンチウム - Wikipedia
(5)めげ猫「タマ」の日記 今日(3/21),福島第一原発でトラブルがった
(6)2012年3月23日福島第一原子力発電所1号機圧力容器温度計の未接続について(PDF 19.6KB)
  1. 2012/03/26(月) 21:30:52|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

柏崎刈羽原子力発電所が停止する-再稼働はあってはならない!-

 明日(3/26)、柏崎刈羽原子力発電所が停止します(1)。3月25日の19時過ぎにリアルタイムデータ(2)を見たら、しかっり出力が下がっていました。
 brg120325a.gif

 図―1 柏崎刈羽原子力発電所の電気出力モニタ(3月25日19時ころ閲覧)

 これで、東京電力のすべての原子力発電所が止まります。福島の原発で大事件を引き起こした東京電力の原子力発電所だったら、他の発電所だって大事故を起こすと思います。だから、止まってくれて一安心です。再稼働はあってはならないと(=^・^=)は思います。その理由を書きます。
 ①福島では健康被害が出ている。
   福島で、放射線による健康被害が出ているかいないかですが、(=^・^=)は出ていると思います。福島県、宮城県、東京都の死亡率を調べてみました(3)。そしたら、放射性物質ばら撒き後に福島だけが12%強の上昇していました(震災被害者を除く)。考えられる原因は、福島第一原発がばら撒いた放射能しかないと思います。
 ②放射性物質汚染は地域を破壊する。
  福島県のこの1年で、2%程度減っています。その前の1年が0.6%ですので3倍以上になっています(4)。逃げ出せる人は逃げ出したような気がします。それは、地域の崩壊につながると思います。
 ③電気にできない「熱」大量に海に捨てられていた。
  柏崎刈羽原子力発電所では、大量の「熱」を捨てています。その量は東北電力の全発電量を超えると思います(5)。その影響がどうなのか、(=^・^=)は東京電力の説明を見たことがありません。去年、新潟県は大変な水害に合いました。これって、柏崎刈羽原子力発電所のためだったりして(6)。
 ④東京電力は都合のいい情報は出す。
 東京電力は、値上げを発表してします。でも「契約期間中は断れることを明確に説明していなかった」みたいです(7)。でも、これって電気料金だけの問題でしょうか?原子力発電所だって同じことがあったりして・・。
 ⑤東京電力の原子力発電所は「地元」に電気を供給していない!
  発電所の最大のメリットは電気を作って、供給してくれることです。原子力発電所のデメリットはひとたび事故が起こると凄まじい被害がでることです。東京電力の原子力発電所は、「地元」には電気を供給していません。原発周辺に電気を供給しているのは「東北電力」です。メリットなしでリスクをとれとゆうのはむちゃくちゃな話だと(=^・^=)は思います。
 
 東京電力の原子力発電所は再稼働してはいけないと思います。


-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)(コメント)当社原子力発電所の全基停止について
(2)柏崎刈羽原子力発電所/リアルタイムデータ
(3)めげ猫「タマ」の日記 福島県では、12%も死亡率が上がった。-この1年-
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島県の人口が減り続けている!
(5)4 原子力発電所と災害
(6)めげ猫「タマ」の日記 今日(7月29日)の洪水は柏崎刈羽原子力から始まっていいる。
(7)説明不足「だまし討ちのよう」 大口電気料上げ 
  1. 2012/03/25(日) 20:27:26|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島県の人口が減り続けている!

 昨日(3/23)に、3月1日現在の福島県の事項統計が発表されました(1)。これで、福島第一原子力発電所が放射性物質をばらまいた後、1年の人口統計が揃ったことになります。でも、ニュースにもならなかったので、このサイトに記載します。

brg120324a.gif

 図―1 福島県の人口の推移

 もともと福島県は人口減少傾向にありましたので、放射性物質ばら撒きの前後の人口減少率を比較してみまいsた。
  ばら撒き前の1年(2010年3月~11年2月末) 0.6%
  ばら撒き後の1年(2011年3月~12年2月末) 2.0%

です。そして、ばら撒き後、減少した理由は
  自然減(死亡者-出生数) △2,368人
  社会減(転出者-転入数) △7,293人
人口が減った理由は、多くの人が福島を離れたみたいです。

<余談>
 新潟県の方にいいたのですが、これは他人事ではないと思います。もし、柏崎刈羽原子力発電所が福島と同じことになったら、多くの人が脱出する(あるいは脱出せざるを得ない)と思います。これもまた、原発災害の一つの影響です。


-参考にしたサイト様-
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
  1. 2012/03/24(土) 21:04:49|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島県では、12%も死亡率が上がった。-この1年-

 福島県では毎月の人口と死者数を発表すています(1)。今年(2012年)2月分の発表が今日(3/23)に福島県のホームページに出ていました(1)。これで1年分(去年3月から今年2月)のデータがそろったので、人口や被災したひとを除いた死者数などを集計しました。なんと、福島県では12%もの死亡率が上昇していました(被災者を除く)。でも、宮城県や東京都では上がっていません(被災者を除く)。

 表―1 放射性物質ばら撒き前後での、死亡率の比較(震災犠牲者を除く)
<brg120323a.gif



 ★1 データは1年分(3月から翌年2月)
 ★2 人口及び死者数は(1)(2)(3)よる。
 ★3 震災犠牲者は、死者・行方不明者を集計、データは(4)による。

また 放射線量の推移が発表されています(1)(5)ので、そこから積算放射線量を計算しました。こんな、グラフができました。

brg120323b.gif

図―1 福島県および近県での死亡率の変動と積算放射線量

 ①福島県
   県庁所在地での積算放射線量    11.38mSv
   放射性物質ばらまき後の死亡増加率 12.1%(震災犠牲者を除く)
 ②東京都
   都庁所在地での積算放射線量    0.52mSv
   放射性物質ばらまき後の死亡増加率 1.1%(震災犠牲者を除く)
 ③宮城県
   県庁所在地での積算放射線量    0.51mSv
   放射性物質ばらまき後の死亡増加率 0.0%(震災犠牲者を除く)

 積算線量少ない宮城県では、死亡の増加は認められません。一方、被ばく線量の多い福島県では12%も死亡率が増加しています。
被災地でも積算線量少ない宮城県では、死亡の増加は認められません。一方、被ばく線量の多い福島県では12%も死亡率が増加しています。結論は、一つしかないと思います。
  福島第一原子力発電所の放射性物質ばら撒きで、福島県では12%以上も死亡率が上昇
しています。
 
 これをどのように考えればいいのでしょうか?(=^・^=)は、以下のように考えます。
①統計的に差があるかとゆうと明確に差があります。以下に(=^・^=)が有意差検定(統計的に差があるか計算すること)の結果を示します。
  
  表―2 χ自乗検定結果
 brg120323c.gif
 ★1 計算方法は(5)による。
危険率(偶然にデータができてしまう確率)はほんんど「0」です。

②どう解釈するか
 以下に、福島県中通地区の月別の放射線量とばら撒き後にどれだけ死亡が増えたかを示します。

brg120323d.gif

 ★1 放射線量は、各地(福島、郡山、白河)の値を人口を考慮し加重平均

図―2 福島県中通り地方の平均放射線量率と死亡の増加率の推移(震災犠牲者33名を除く)

 福島県の中通り(福島県の中部;おおむね新幹線沿線)を選んだのは、海に面していなので、津波被害がないので、集計しやすいので選びました)。空間放射線量率が下がる連れ、死亡率の増加も低下傾向にあります。また、震災を受けた宮城県では死亡率の増加はありません。放射線量に比例して死亡率が増加すると考えれば、いいと思います。

③放射線量に比例して死亡率が増加するメカニズムについて
 放射線障害はDNAの損傷で説明されています。老化も同じようにDNA障害の蓄積で説明されています(6)。だったら、この二つは足し算が可能だと思います。放射線でDNAがどれだけ年取ったかを見積もる方法があれば、放射線の影響を明確にできると!
 ありました、ある特定の地域(たとえば福島県浜通り地方)で、死亡率が増加したとします。特定の地方で加齢が進めば、加齢が進んだ分だけ、死亡率が増加します。すなわち、放射線は寿命を縮める効果があります。

④ どれだけ寿命を縮めるか、
 浜通り地方を例に計算してみました。1年間で  
  a)積算線量   10.44mSv平均)
  b)死亡増加率  12.1%
  c)寿命短縮日数 44.3日(366×b)÷100、★今年はうるう年です)
  d)積算線量1mSv当たりの寿命短縮日数 4日(c)÷a))

(=^・^=)の結論
 1mSvの積算線量(浴びた放射線量の合計)で、4日程度寿命が縮む

<余談1>
(=^・^=)的には、
 1)専門用語は避けたつもりですが、入ったりして!
 2)計算過程は、ある程度飛ばしています。
 3)東京都や宮城県の2月の人口や死者数が入手できたら、数値を書き換えるつもりです。
 4)3)もそろったし、説明をは省いた詳細データや計算過程を記載したpdf以下にを作成しました。
http://mikenekotama.web.fc2.com/atomic/data/radio23Apr2012.pdf  
  暇なら見て下さい。



<余談2>
 今日(3/23)に原子力安全委員の大飯原子力発電所に対する審査結果が発表されましした。「地元」のみなさんに(=^・^=)からのお願いです。福島の放射性物質ばら撒きで,健康被害が出ていると(=^・^=)は思います。再稼働の判断をされるなら、考慮してね!


 
<余談3>
 不明な点や疑問な点がありましたら、書き込みをお願いします。

<2012年6月21日追記>
震災関連死を震災犠牲者に含めた場合の表を追加しました。コメントがあったので、説明はコメントを見て下さい。

表―3 放射性物質ばら撒き前後での、死亡率の比較(震災犠牲者・関連死を除く)
brg120621a.gif

※関連死者数は復興庁による(7)。

表―4 このような事態が偶然に生じる確率の計算結果(宮城県―震災関連死を含む)
brg120521c.gif

表―5 このような事態が偶然に生じる確率の計算結果(福島県―震災関連死を含む)
brg120621d.gif



 
-参考させて頂いたサイト様-
(1)福島県ホームページ
(2)宮城県ホームページ Miyagi Prefectural Government
(3)>東京都の人口(推計)
(4)東日本大震災 - Wikipedia
(5)カイ二乗検定
(6)3 放射線と健康
 ★(=^・^=)サイトです。引用先が18件もあるので、ここをリファレスにしました。
(7)資料3】東日本大震災における震災関連死の死者数
  1. 2012/03/24(土) 00:07:56|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

宮城県産のスズキから490ベクレルのセシウムが見つかった!―突然4倍!―

 厚生労働省は、食品中の放射性セシウム濃度の検査結果を発表しています(1)。昨日(3/21)に、宮城県の菖蒲田浜沖のスズキから1キログラム当たり360ベクレルの放射性セシウムに汚染されたスズキが見つかったみたいです。急増です。宮城県にスズキのこれまでの検査結果の推移をグラフに纏めていました。
 
brg120322a.gif

390は、4月から適応される新基準値(2)の4倍近い値です。宮城県は全国有数の水産県です(3)。(=^・^=)ですから、お魚は大好きです。だから、とっても不安になりました。

<余談>
 宮城県産のお魚がキャットフードの材料になったりして!。なんて想像をしたら怖くてキャットフードがだべれません!(=^・^=)の想像です。


-参考したサイト様-
(1)厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)品中の放射性物質の 準値 新たな基準値について
(3)めげ猫「タマ」の日記 宮城県産シイタケからから基準超すが見つかった!
  1. 2012/03/22(木) 21:52:32|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ