東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週毎にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週(11月25日~11月30日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・
1.作業してたら誤ってバルブを緩め、注水量急上昇
保温材の取り換え作業を中に、3号機原子炉への注水量を調整するバルブを誤って開いてしまい時間当たり1.5㎥(5.8㎥/h⇒7.0㎥/h)も注水量が増えてしまったそうです。これは東京電力の規定に違反するみたいです(2)。
2.三菱製ロボットは使わないうちに故障
11月27日に、新しくロボットを買ったので、テストを兼ねロボット3台で三号機の原子炉建屋を調査しようとしたのですが、11月7日に買ったばかりのロボットFRIGO-MAがトラブルで使えななくなりました。
※データは東京電力による。
図―2 すぐに壊れたロボットFRIGO-MA
このロボットは間に合わせつくったロボットではないのに直ぐに壊れました。こんな不良品をつかまされる東京電力は大丈夫ですかね。ロボットは三菱電機特機システム株式会社製です(2)(3)。
3.3号機の建屋線量が増えていた。
27日の3号機建屋の調査では建屋内の空間放射線量も測っています。去年の11月にも測定していて、比較をお東京電力が発表していましたので(3)、グラフにしてみました。
図―3 3号機原子炉建屋の11月の空間放射線量(2011年と12年)
放射線の値が去年11月に比べ上がっています。強いとこれでは1時間当たり2000ミリシーベルトを超えています。これって人が1,2時間で死んでしまうような値です。
4.今週もけが人
先週もけが人がでましたが今週もしっかりけが人がでました。
①作業員の方が休憩所近くの歩道の配管で足を滑らして足をねじったて骨折したそうです。
②11月27日 トラックの修理をしていた下請けさんが、レンチを指にぶつけ骨折しました。
5.使用済燃料プール代替冷却システムにまたトラブル
使用済燃料プール代替冷却システムは、11月25日がモバイルRO装置はトラブルを起こし止まったばかりです。11月29日に修理を終え動作を確認したら「熱交換器二次系放射線モニタ異常」とゆう警報が出るとゆうトラブルが起こりました。
<余談>
福島第一原発はボロボロって感じです。でも、大きなトラブルが起これば福島県は終わると思います。がんばれ!でも無駄な努力なんて事になりませんように!
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(11月4週)―セシウム処理装置から水漏れ- (2)
福島第一原子力発電所3号機PCVガス管理システムダクトの状況確認について(PDF 203KB) (3)
福島第一原子力発電所3号機PCVガス管理システムダクトの状況確認について(PDF 203KB) (4)
福島第一原子力発電所3号機原子炉格納容器(PCV)ガス管理システムダクトの状況確認結果について(PDF 445KB). (5)
映像|写真・映像ライブラリー|東京電力 の11月27日、28日会見分
(6)
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について午後3時現在】平成24年11月30日
スポンサーサイト
2012/11/30(金) 21:39:49 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
今日(11/29)に打ち上げ予定だった韓国のロケットの打ち上げが中止になりました(1)(2)。10月26日に打ち上げを中止しています。二度の打ち上げ中止です(3)。フィルピンでは非常事態警報が発令されました(4)(5)。(=^・^=)は危険なロケットだと思います。周辺諸国のことを考えず、危険なロケットを打ち上げる韓国はスパー自己中です。
今の宇宙基地からでは、ロケットは東向きにか打ち上げることができません。打ち上げたら破片が日本に落ちてきます。静止衛星など無理です。韓国の宇宙開発には制約があります。無価値なことはしないでください!
<余談>
この記事は、韓国向けに書いたものですので、英文をつけます(あってますかね!中学生以下の英語力ですが・・・)
The launching of the Korean rocket which was going to launch today(November 29, 2012) was called off.This cancels launching on October 26.It is twice launching cancellation.Red alert was announced with the Phil pin.I (=^, ^=) think to be a dangerous rocket.Korea launching a dangerous rocket is self-righteous without thinking about surrounding nations.From the present space station, it is not possible for Korea to launch a rocket eastward.If Korea launches a rocket eastward, pieces fall into Japan.Korea cannot launch Geosynchronous satellite.Space development of Korea has a limit.
Do not do worthless , Korean!
―参考にしたサイト様―
(1)
KBS WORLD (2)
めげ猫「タマ」の日記 明日(11/29)、打ち上げ!韓国の危険なロケット(Korea will launch a dangerous rocket tomorrow.) (3)
めげ猫「タマ」の日記 韓国もロケットを打つ上げ!でも、過去に2回失敗している。日本上空通過だけど大丈夫? (4)
Disaster agency on red alert for South Korea rocket launch | Sun.Star (5)
South Korea rocket launch postponed anew | Sun.Star
2012/11/29(木) 20:28:50 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
明日(11/29)、韓国は危険なロケットを打ち上げます(1)。韓国は過去2回、ロケットの打ち上げに失敗しています。10月26日に、ロケットの3回目の発射は、ヘリウム漏れによって中止されました。ロケットは日本上空を飛びます。
図―1 危険な韓国の人工衛星の打ち上げルート (2)より引用
打ち上げに失敗して、日本に落ちてくる可能性があります。失敗したとき被害拡大を防止するための自爆装置がありません(3)(4)。韓国は危険なロケットの打ち上げをやめてください。
野田内閣が抗議しない理由が(=^・^=)には分かりません。無論、安倍総裁、石原元知事も不快感を表してもいいと思うのですが?
<余談>
この記事は、韓国の方に見て貰いた部分を、英文を記載しますがあってますかね?
Korea will launch a dangerous rocket tomorrow(Nov. 29).Korea failed in launching of rocket twice in the past.On October 26, the third launching of rocket was canceled by a helium leak.The rocket will fly over Japan.The launching will be fail, and a piece may fall into Japan.Rockets usually is equipped with a suicidal explosion device for damage extended prevention at the time of the failure. But the Korean rocket is equipped with no suicidal explosion device.
Korean,Stop the launching of a dangerous rocket! ―参考にしたサイト様―
(1)
韓国ロケット「羅老」 今度こそ…あす最後の挑戦 | Joongang Ilbo | 中央日報 (2)
めげ猫「タマ」の日記 韓国もロケットを打つ上げ!でも、過去に2回失敗している。日本上空通過だけど大丈夫? (3)
羅老 (ロケット) - Wikipedia (4)
自爆 - Wikipedia
2012/11/28(水) 20:16:58 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日(11月26日)に福島県の11月1日の福島県の人口動態が発表されました。福島原発事故直前の2011年3月1日の人口動態と比べてみました。福島県全体の人口は3%減(2,024,401人→1,961,635人)ですが、20代の女性は11%減(92,719人→82,522人)です。
以下に福島県の20代の人口の推移を示します。
図―1 福島県の20代の人口の推移
20代の女性の方の数が減っています。男性は今年4月以降は、減り方がすくなっていますが女性は減っています。この世代は、恋愛または見合いをし、生涯のパートナーを決める時期を迎えた年代だと思います。福島県内の男性が結婚相談所を通じ県外の女性に見合いを申し込んでも断られるケースが大幅に増えているそうです(2)。だったら福島の女性だって、なんて(=^・^=)は思ったりします。
女性100人に対する男性の人数を性比と呼びます(3)。20代についてこの推移をまとめてみました。
図―2 福島県の20代における性比の推移
どんどん上昇しています。女性100人に対し男性110人です。男性の10人に1人はあぶれる計算です。
<余談>
福島の例を見ると原発事故があると次世代を担う若い女性は県外に出ていき、男だけしか残らず結局は衰退なんてことがあるかも知れません。もちろん、他県からの嫁の来てはありません。原発事故は社会にも大きな歪を作ると(=^・^=)は思います。
ただ、これは福島県の特殊事情があるかもしれませません。東北旅行に行ったとき、友人が急に「ここは福島だ」と言い出しました。なんで聞いたら「女の子が急に綺麗になった」と答えました。調べたら県境から数キロの位置でした。(=^・^=)は福島県と隣県の宮城や茨城にお邪魔したことがありますが、女性の綺麗さでいえば、福島と宮城、茨城ではかなりのギャップを感じました。
-参考にしたサイト様-
(1)
福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口 (2)
婚活にも風評被害!?“福島県の男性”というだけで・・・(婚活ニュース) - エキサイトニュース (3)
性比 - Wikipedia
2012/11/27(火) 21:14:16 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
11月初めに福島郡山市で赤ちゃんが減っている記事をかきました(1)。福島県の10月末での人口動態が県のホームページ(2)にアップされていたので、2012年10月末までの結果を福島県についても纏めました。福島県では、去年11月から12ヶ月連続で赤ちゃんの誕生は減っています。
図―1 福島県の赤ちゃん誕生数推移
地震や津波の為では、と思い宮城県についてもまとめてみました。データは宮城県のホームページ(3)によります。
図―2 宮城県の出生数の推移(2011年9月まで)
3月に懐妊した赤ちゃんは1部が11月(早産など)から、多くが12月に生まれると思います。12月は宮城も福島も大幅に赤ちゃんの誕生が減っています。12月に大幅に出産が減ってのは、地震のせいだと(=^・^=)は思っています。でも、わからないのはその後です宮城県では回復していますが、福島県は回復していません。
<余談>
原因はなにか?宮城で回復しているので、地震や津波ではないと思います。
福島県では65%の赤ちゃんが25歳~35歳の女性から生まれています(4)。この年齢層の女性が福島のお母さん候補だと思います。そこでお母さん候補(25歳~35歳の女性)の人口と赤ちゃん誕生数の増減を比較してみました。
※1 データは(5)による。
図―3 福島県のお母さん候補(25~34歳の女性)月別の増減と出生数(対前年同月比)
お母さん候補の減り方より、赤ちゃんの減り方が大きくなっています。だから、単純に若い女性が福島を逃げ出したためでもなさそうです。
直ぐに住民が避難しなかった計画的避難区域のある南相馬市や飯館村では男の赤ちゃんが減っています(5)。男の子と女の子を産み分けるのは大変だと思います。だから、何かのにより身体的な影響が出たと思えます。
原発が事故って放射性物質が降ってきたら、相当に長い期間、身体的な影響が出る覚悟が必要だと(=^・^=)は思います。
<2012/12/26追記>
福島県の11月分の集計を以下に記載しました。
めげ猫「タマ」の日記 福島県の赤ちゃんが減っている(11月末集計)―13ヶ月連続― ―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 福島県郡山市の赤ちゃんが減っている(10月末集計)―12ヶ月連続― (2)
福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口 (3)
宮城県/統計課/統計データ/住民基本台帳人口及び世帯数(月報) (4)
めげ猫「タマ」の日記 福島県の赤ちゃんは減ったまま(2012年6月までの集計) (5)
めげ猫「タマ」の日記 男の子が生まれ難い!福島県相馬地方(2012年8月末集計)
2012/11/26(月) 20:27:11 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
総理大臣の酷さを示す指標の一つに内閣不支持率があると思います。野田総理と安倍元総理のどっちが酷かったか見比べるために、就任からの内閣不支持率の推移をまとめてみました。
※データは(1)による。
図―1 安倍内閣、野田内閣の不支持率の推移
(=^・^=)にはどっちも酷いように思います。ついでに、内閣支持率の推移も示します。
※データは(1)による。
図―2 安倍内閣、野田内閣の支持率推移
<余談>
どっちも酷いなら選挙に行くのをやめようなて考える人がいるかもしれません。でも、そんなことをしたらもっと、もっとひどい内閣ができると思います(2)。(=^・^=)は、どっちがマシだったか考えて選挙に行きます。
-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)
政治意識月例調査 - 2012年 | NHK放送文化研究所 (2)
めげ猫「タマ」の日記 友達の為、みんなの為、自分の為、もしよければ日本の為に選挙に行こう!
2012/11/25(日) 20:54:10 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週毎にまとめて記事にしています。先々週に続き(1)、今週(11月19日~11月24日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・
1.セシウム処理装置から水漏れ
福島第一原発では、原子炉を冷やすための水は原子炉を繰り返し利用しています。でも、一度使うと、水にセシウムや余計なものがたまるので浄化して使っています。その様子を以下に示します。
図―1 福島第一原子力発電所の原子炉循環冷却システム
①原子炉で汚染された汚水はタービン建屋から、汲み出され集中廃棄物処理建屋に送られます。
②集中廃棄物建屋の水は、セシウム処理(吸着)装置で、セシウムが除かれ淡水化装置に送られます。
③淡水化装置でセシウム以外の不純物を除き、タンクに貯められます
④タンクから必要に応じ、水が原子炉に送られます。
そして②セシウム処理(吸着)の屋外排気口から、水漏れ(鉛筆太さ程度)が見つかり、11月20日午前8時26分に同装置を停止したそうです(2)。これで一時的ですか、原子炉の冷却システムが機能しなくなったと思います。
以下に水漏れの詳細を示します。
図―2 水漏れの詳細(3)を参考に作成
セシウム処理装置にはサリー(第二セシウム吸着装置)と呼ばれる装置のキュリオン(セシウム吸着装置)とがありますが、おおむねサリーのみ運転しています(4)。サリーは、汚水が入ると2系統に分かれ、いくつかのろ過フィルターでセシウムが順次吸い取られていきます。どころが、ろ過フィルタからガスが出ますので、ろ過フィルタはガス抜き用の配管で、ベントラインにつながっています。でも、ガスにも水分が残っているので中に水が溜ります。そこで、ベントラインとドレインラインを傾斜をつけて繋げ、ガスは上側のベントラインに、水はドレインラインに流れる仕組みにしています。ベントラインの先にはベント(ガス抜き)口がかり、ろ過フィルタから出たガスが出ます。一方、水はドレインラインに流れ、最後は元の原子炉建屋に流れていきます。
ところが、工事の為に水が抜ける部分を閉めてしまいました。そしたら配管の中に水が溜り、ついに出口(ベント口)からあふれ出たそうです(2)(3)。
以下に、水漏れ場所の漏れた水を示します。
※東京電力の資料(5)より作成
図―3 水漏れ箇所と漏れた水
漏れた水は176リットルで、1リットル当たりセシウム134が37万ベクレル、セシウム137が65万ベクレルの合計102万ベクレル放射性セシウムが見つかっています。飲料水の許容値がおおむね1リットル当たり10ベクレルです(6)ので、ある意味、基準値の1000万倍です。
2.下請けさんが骨折
11月21日に下請けさんが骨折してました(7)(8)。4号機の電源盤の新設工事の為にケーブルを引く電路のトレー(重さ340Kg)の片側を3人でを持ち上げて見たとこ、2段になっている支えの一つが外れて持ちきれなくなり、下においてしまったら、その下に足があって骨折したそうです。
⇒ <余談>
トラブルにめげずがんばれ、東電!今度、(放射性セシウムの)お漏らしをしたら福島はおしまいです。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(11月3週)―注水系が不安定- (2)
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時30分現在】平成24年11月23日 (3)
第二セシウム吸着装置(サリー)ベントラインからの 漏えいの調査結果について(PDF 189KB) (4)
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 80.5KB) (5)
東京電力 写真・動画集| 第二セシウム吸着装置(サリー)ベントラインからの漏えいについて (6)
[PDF] 食品中の放射性物 質の新たな基準値 (7)
福島第一原子力発電所4号機 電源設備新設作業における作業員の負傷について(11月21日発生)(PDF 90.3KB) (8)
映像|写真・映像ライブラリー|東京電力 の11月21、22日会見分
2012/11/24(土) 20:33:43 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。そこで、11月3週の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
①検査数2,229件中57件の基準値超え(全体の2.6%)
②平均は、1キログラム当たり30ベクレル、最大は33,00ベクレル(福島県産イノシシ)。
③基準超の食品が、岩手、宮城、福島、茨城、群馬、埼玉、千葉
で見つかっています。
※牛肉を除く
※単位については(4)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(11月3週)
色分けは以下の通りです。
赤 市場から基準超えの食品が見つかった県
橙 出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄 基準値超えの食品が見つかった県
1.埼玉で汚染シイタケが売られていた
埼玉県滑川町のJA埼玉中央直売所で11日に販売された原木シイタケから、国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を超える110ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(5)。これまでは、基準超えのシイタケが見つかると販売業者さんは商品の回収を実施していました(6)(7)。当然、販売者たるJA埼玉中央は回収のお願いを出すと思っていましたが、ホームページ(8)を確認しましたが見つけることができません。セシウム汚染食品を売っても、知らんぷりみたいです。これが農協さんの本質だったりして・・。(=^・^=)は不安です。
農協さんは、TPP反対の理由の一つとして「食の安全」を掲げています(9)。でも、食の安全を確保するには農協さんの体質改善こそが必要だと(=^・^=)は思います。
今回の件で、当然、埼玉県滑川町には出荷制限が出ると思ったのですが、出ていません。セシウム汚染シイタケを出荷した生産者に出荷自粛を求めただけです(1)。地図で見ると滑川町のJA埼玉中央直売所は、東松山インターから森林公園に向かう途中にあります。そばを通られる方もいると思いますので、念のため写真を掲載します。
図―2 セシウム汚染シイタケが販売されていたJA埼玉中央滑川直売場 (10)より引用
2.大豆から1キロ当たり100ベクレル超のセシウム―でも出荷は認められる!
大豆から10月から11月にかけて東北の各県で一般食品の基準値である1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが見つかっています。以下に様子を示します。
図ー3 大豆の放射性セシウム検査結果(2012年度秋の東北各県)
でも出荷制限が実施されているのは、福島県南相馬市のごく一部(旧石上村)です。不思議なので(=^・^=)なりに調べたら、
大豆(加工品を含む)は2012年末までは暫定処置で基準値が1キロ当たり500ベクレル になっていました(11)。(=^・^=)には分かりません。他の食品は100ベクレルなのに大豆だけ500ベクレルなのか?国産大豆は殆ど無い。たしかしそうです。95%は輸入大豆で、国産大豆のシェアは5%程度です(12)。でも用途によっては、国産大豆が高いシェアを持っています。
煮豆などの豆料理 - 88%
豆腐 - 27%
(11)。
大豆加工食品の暫定基準は、2013年1月までです。これ以降は、他の食品と同じく1キロ当たり100ベクレルの基準が適応されます(11)。2013年2月以降に東北に遊びにいって、豆料理をたべたら。その原料が今年取れた豆で1キロ当たり100ベクレルを超えていたら。立派な放射性セシウム汚染食品になります!
<余談>
今日もNHKが嘘報道をしていました。福島県産米全袋検査について19時のニュースで
「きめ細かな検査体制」で「厳しくチェックしている」
と放送していました。でも福島県産米全袋検査の誤差は基準値の倍の210(Bq/kg)です(13)。とても、
「厳しくチェックしている」とは思えません。それでもNHKは「厳しくチェックしている」と嘘報道をします。以下に福島県産米の全袋検査で50Bq/kgの米の累積数の推移を示します。
※データは(14)
付図―1 福島県産米の全袋検査での50(Bq/kg)以上の袋数推移
最初の一月は、殆ど出なかった50Bq/kg以上んpお米が10月以降に急増しています。(=^・^=)はそこに福島県の意図を感じます。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。
付図ー2 「福島県の農水産物は検査体制が整っていると」嘘をつく福島県知事 11月12日19時のNHKニュースより
Mステで、YUIが映画「タイヨウのうた」のテーマ―Good bye daysを歌っていました。DNAに傷がたまって死んでいく少女の物が語りです(15)。映画を思い出し「涙」が出ました。福島原発がばら撒いたセシウムで「タイヨウのうた」が出ませんように!
―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)
農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果) (2)
福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果 (3)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(11月2週)-福島の大豆や小豆、岩手のソバが基準超え (4)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト (5)
朝日新聞デジタル:市販シイタケから 基準超セシウム-マイタウン埼玉 (6)
めげ猫「タマ」の日記 8月1週も汚染食品がいっぱい、シイタケ(広島)、チチタケ(栃木)、ウナギ(福島)etc (7)
めげ猫「タマ」の日記 セシウム汚染シイタケが1万袋以上が出荷されていた。 (8)
JA埼玉中央ホームページ (9)
【JA 全中】TPPから地域社会・経済を守ろう! (10)
JA埼玉中央>直売所>滑川 (11)
新たな基準値についての概要資料 [1,981KB] (12)
[PDF] 国産大豆の需要拡大について - 農林水産省 (13)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月5週)-福島県産米全袋検査の誤差は200ベクレル? (14)
ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報 (15)
めげ猫「タマ」の日記 放射線を浴びると「タイヨウのうた」になる?
2012/11/23(金) 20:51:47 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
自民党が選挙公約を発表しました(1)。名目成長率3%、物価上昇率2%だそうです。すると実質成長率は1%(名目成長率―物価上昇率:物価上昇分を引いた経済成長率で、実際に豊かになるのはこの部分)です。でもこれいままでと変わらないような気が(=^・^=)にはします。それだったら物価が上がらない方がいい!なんて(=^・^=)は思います。
以下に、実質成長率の推移と内閣総理大臣を示します。
※データは(2)(3)による。
図―1 実質経済成長率と歴代総理大臣
過去の実績をみるとデフレ下でも概ね1%程度の経済成長を実現しています。自民党政権末期には2年連続のマイナス成長になりましたが、民主党に政権が変わってマイナス成長を脱しているのも事実です(民主党の方を持つわけではありません。)。自民党の選挙公約が実現すれば経済成長は今まで通り、でも物価だけは上がる。みたいになるとになったりして・・・
<余談>
(=^・^=)はこれまでの記事で、野田内閣を批判してきました(たとえば(3)(4)(5))。では、安倍総理の時代(2006年9月~2007年9月)が今より良かったかと言えば、必ずしもそうではないと思います。企業のもうけ(付加価値)のうちどれだけが賃金になったかを示す指標に労働分配率があります。その推移を以下に示します。
※データは(6)による
付-1 労働分配率の推移
安倍内閣の時代、労働分配率が急激に低下しています。働いて得たもうけが会社に残り、給与になる割合を減らしています。
※データは(7)(8)による。
付-2 株価(日経平均)と円相場(対ドルレート)の推移
安倍内閣の時から共に下落が始まっています。
野田総理もひどいけど、安倍総裁もひどいと思います。どちらかが総理になるとは思いますが、(=^・^=)は選挙でよりましな方に投票したいと思います。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
朝日新聞デジタル:TPP「前提クリアなら交渉参加」 自民、選挙公約発表 - 政治 (2)
国民経済計算(GDP統計) - 内閣府 (3)
めげ猫「タマ」の日記 福島の教訓が生かされていない大飯原発-少なくともオフサイトセンターは (4)
めげ猫「タマ」の日記 オスプレイの「安全を確認」-野田政権がまた嘘ついた! (5)
めげ猫「タマ」の日記 韓国大統領 竹島に不法侵入!-これは野田総理失敗? (6)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/11/dl/05-3.pdf (7)
[世] 日経平均株価の推移 (8)
[世] USドル/円の為替レートの推移
2012/11/22(木) 20:17:40 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
福島原発事故により全域が避難区域に指定されている浪江町は11月20日、町内の避難区域について再編案を出しました。概ね常磐線の東側が町中心部や沿岸部を「避難指示解除準備区域」に区分しました(1)。地図で見ると「避難指示解除準備」と「居住制限区域」の境界付近に浪江高校があります。そこで浪江高校で空間放射線量がどうなるか(=^・^=)なりに調べてみました。そしたら安心できるレベルまでに空間放射線量が下がるのに数十年かかるみたいです。
以下に、浪江高校の過去の空間線量率の推移と(=^・^=)の予想を示します。空間線量率のデータは浪江町のホームページ(2)に、計算方法は(3)に依ります。
図―1 浪江高校の空間線量率の推移と予測
過去の値と予測値がそこそこあっていると思います。(=^・^=)の予測にはそれなりの妥当性がありと自負しています。除染をしないで済む目安の空間線量率は0.23μSv/hだそうです(4)。この値を下回るのは、70年先の2080年代です。「避難指示解除準備区域」に区分されても安心して住めるのは70年先です。
<余談>
「避難指示解除準備区域」とは避難指示区域のうち、放射線の年間積算線量が20ミリシーベルト以下となることが確実と確認された地域です(5)。確かにICRP勧告によれば非常時の避難勧告レベルの年間の積算線量は20mSvです。でも計画的状況での公衆被爆に対する拘束値は1mSvです(6)。どうも国は70年間も非常時を続けるみたいです。
-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)
浪江町を3区域に 再編案、津島全域で帰還困難区域(福島民友ニュース) (2)
浪江町内公共施設等の空間放射線量測定結果④(2012.4.20~11.15) | 福島県双葉郡浪江町役場 (3)
めげ猫「タマ」の日記 長期の空間放射線量の計算方法 (4)
東京新聞:国の放射線汚染重点調査地域 みなかみ町と片品村 月内解除へ大詰め:群馬(TOKYO Web) (5)
東京電力(株)・福島第一原子力発電所事故:避難、避難区域についての用語解説 (6)
http://www.medicalview.co.jp/download/blue_yellow/2007ICRP.pdf
2012/11/21(水) 20:50:54 |
-
| トラックバック:0
| コメント:0
次のページ