fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

お医者さんだって(だから)放射線は怖い?

 福島県はお医者さんが減っています(1)。(=^・^=)なりに集計すると
  福島原発があり汚染が酷い沿岸部(浜通り-相双)   11.8%減
  それなりに汚染された中通り(県北、県中、県南)    2.4%減
  あまりセシウムに汚染されてにない会津(会津、南会津) 5.2%
お医者さんもやっぱりセシウムが怖いのかしれません。
 福島県は県内を7つの地域に分けて医師数を公表しています(1)。7地域について図にしてみました。
brg130228a.gifbrg130228b.gif
 ※福島県のデータ(1)を(=^・^=)が集計、地図は(2)を編集
 図―1 福島県のお医者さんの増減
福島県全体ではお医者さんは減っていますが、地域でばらつきがあるみたいです。地図と数字を比べると、放射性セシウム汚染がひどい場所ほどお医者さんが減っていて、殆んど汚染の無い会津では逆に増えているような気がします。お医者さんだって(だから)放射線は怖いのかな?
 以下に数値表を記載します。
 表―1 福島県内地域別の医師数増減
brg13022828c.gif
 ※積算線量は2012年中

<余談>
 福島県郡山市で長らく歯科医師活動をしていたGREEEENのメンバーのうち3人が郡山市を去り、北海道と沖縄に移動するとのニュースが流れました(3)。福島県の歯科医院数は878か所(4)で、福島より人口の少ない群馬県(2010年国政調査(5))より100か所近く少なっています(群馬県は967か所)。歯科も他県に比べ余裕のある状態ではないと思います。
 近くの原発が事故って放射性物質が飛んできたら、お医者さんが居なくなる覚悟が必要かもしれません。

 

-参考にしたサイト様-
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の医療の現状
(2)平成23年9月12日. 文部科学省による福島県西部の. 航空機モニタリングの測定
(3)扉のモニュメント桜色に GReeeeNメンバー旅立ちを記念 | 県内ニュース | 福島民報
(4)医療施設動態調査(平成24年12月末概数)|厚生労働省
(5)都道府県の人口一覧 - Wikipedia
スポンサーサイト



  1. 2013/02/28(木) 22:31:01|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月~1月は24%増、福島県の死者数

 2012年中の福島県と宮城県の人口動態(1)が発表になったので、比較してみました。福島県の2013年1月中の死者数は2,528人で、福島原発事故前の2011年1月の死者数より、282人(13%)増えています。過去3ヶ月をまとめと
  原発事故前(2010年11月から11年1月) 6,580
直近3ヶ月(2012年11月から13年1月) 5,323
で24%も死者数が増えています。でも福島県の人口は減っています。宮城県ではこのような事はありません!
 福島県の1月中の人口動態が発表になったので、原発事故前の値と比較してみました。
brg130227a.gif
図―1 福島県の2010年(事故前年)と12年の死亡率の比較(1)

2012年11月くらいから死者数が急増しているように見えます。この間、
  震災直前の2011年2月末 約202万人
  2013年1月末      約196万人
で人口は減っています(1)。
brg130227e.gif
図―2 福島県の人口の推移
 
 宮城県は福島県以上に津波や震災の被害を受けたと思います。そこで宮城県についても集計してみました。
brg130227b.gif
図―3 宮城県の2010年(事故前年)と12年の死亡率の比較(2)

まだ(2013年2月27日現在)1月中の発表がないので11月、12月をまとめと
  原発事故前(2010年11月、12月) 3,821
直近3ヶ月(2012年11月、12月) 3,782
で死者数は減っています。
 福島県で死亡者数が直近3ヶ月の死亡者数が増加しています。でも宮城県では起こっていません。

<余談>
 こんなことがなぜ起こるか、(=^・^=)なりに原因を推定してみました。
 ①福島県で偶然に起こる確率の計算は(3)に従い実施しました。結果は以下の通り、殆ど0です。
表―1 福島県での危険率(偶然に起こる確率)の計算結果
brg130227d.gif

 ②去年との比較
  以下に、2010年、2011年、2012年の3月より11ヶ月間(福島県)または10ヶ月間(宮城県)の年換算の死亡率の比較を示します。
brg130227c.gif
 ※データは(1)(2)よる。
 ※震災犠牲者は除く、震災犠牲者の数は(4)による。
図―4 各年の死亡率の比較

 宮城県では殆ど変動がありません。一方、福島県では2010年3月からにくらべ2011年、2012年は上昇していますが、2012年は2011年に比べ下がっています。このことから推定して
  原因は福島に有って、宮城には少ないもので、しかも2011年に比べ12年は下がったものです。こんなもの(=^・^=)には一つしか思いつきません。
 以下に避難区域外で原発事故後1年間の積算線量がもっともっと高かった福島県伊達市((=^・^=)の集計)、福島県の1,2番目の都市(人口で)の郡山市、いわき市および宮城県の原発事故後1年間の積算線量と直近2、3ヶ月(2012年11月、12月または/および2013年1月)の死亡者増加率(対2010年11月、12月、1月)を示しまず。
brg130227f.gif
 ※1 積算線量は(5)による。
 ※2 死亡者数は福島県(1)および宮城県(2)のデータによる。
図―5 死亡者数の増加率と積算線量

数値表を以下に示します。
 表―2  死亡者数の増加率と積算線量
brg130227h.gif
※注記は図―5に同じ

積算線量に比例して死亡者数(最近3ヶ月)が上がっているように見えますが、以下の点を注意してください。基本は可能性を提示するための図です。
 ①伊達市は人口が少なく、その分の統計誤差が大きくなっています。たとえば(=^・^=)の計算では伊達市の郡山市に統計的な差があるとは言えませんでした。ただし、伊達市や郡山市の死亡者数が増えたことには統計的な差がありまあす。
 ②都市の選び方の妥当性があるかは全く分かりません。
単位については(6)を参照ください。伊達市、郡山市、いわき市の位置を以下に示します。
brg130227g.gif
 ※(7)(8)(8)より作成
 図―6 伊達市、郡山市、いわき市の位置と放射性セシウムの量

今後も(=^・^=)は注視し、また結果をブログでご報告したいと思います。

-参考させて頂いたサイト様および引用した過去の記事-
(1)福島県ホームページ
(2)統計データ/宮城県推計人口(月報) - 宮城県公式ウェブサイト
(3)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島県では、12%も死亡率が上がった。-この1年-
(5)http://mikenekotama.web.fc2.com/atomic/data/radio23Apr2012.pdf
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト"めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)平成23年9月12日. 文部科学省による福島県西部の. 航空機モニタリングの測定
(8)警戒区域 計画的避難区域 マップ | 東日本大震災 | 福島民報
(9)みんゆうNet 政府の「特定避難勧奨地点」指定状況
  1. 2013/02/27(水) 21:19:08|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

福島県の赤ちゃんが減っている(2013年1月末集計)―15ヶ月連続

 先月も、福島県で赤ちゃんが減っている記事をかきました(1)。福島の2013年1月中の人口動態が県のホームページにアップされていたので、2013年1月末までの結果を纏めました。福島県では、原発事故後、2011年11月から15ヶ月連続で赤ちゃんの誕生は減っています。以下に福島県の赤ちゃん誕生数の推移を示します。
 福島県の出生数推移

 ※データは(2)による。
図―1 福島県の出生数数推移
2011年11月以降、15ヶ月連続して原発事故前直前の1年(2010年3がら11年2月)を下回っています。
 比較の為に宮城県も見てました。
宮城県の出生数推移 
 ※データは(3)による
 図―2 宮城県の出生数推移

 3月に懐妊した赤ちゃんは1部が11月(早産など)から、多くが12月に生まれると思います。12月は宮城県も福島県に赤ちゃんの誕生が減っています。12月に大幅に出産が減ってのは、地震のせいだと(=^・^=)は思っています。でも、わからないのはその後です宮城県では回復していますが、福島県は回復していません。原因は宮城県では起こらかったが、福島県で起こったことです。


<余談>
 なんで赤ちゃんが減ったのか(=^・^=)なりに理由を考えてみました。
  ①宮城県ではそれ程極端ではないので、福島県で起こったが、宮城県では起こらなかった事が原因です。
  ②お母さんとなるべき女性が逃げた?
 福島県では65%の赤ちゃんが25歳~35歳の女性から生まれていますのでこの層は福島県のお母さん候補だと思います(4)。この層の女性は
  2010年3月から1月の平均人数 107,391人
  2012年3月から1月の平均人数 98,055人
 で確かに9%程度減っています。でも赤ちゃんの誕生数は
  2010年3月から1月 14,977人
  2012年3月から1月 12,761人  
 で、15%も減っています。残りの6%の説明ができません。なおデータは(1)を集計したものです。
  ③偶然?―偶然に起こる確率を計算したら殆ど0(2000万分の1)でした。とても偶然とは思えません!
  付表―1 偶然に起こる確率の計算結果
  ※ 計算方法は(4)による。
偶然に起こる確率の計算結果
  ④エッチの意欲が衰えた?
   福島原発事故で全員が避難した広野町でもラブホテルは再開しています(6)(7)。性器ヘルペスなんどの性感染症は減っていません(8)。エッチの意欲が衰えれば減っていいと思います。完全には否定できませんがフクシマの方のエッチに対する意欲がお衰えているとも思えません。加えて言えば、多量の放射線被ばくをした飯館村では女の子に比べ男の子の赤ちゃんが極端(女の子40人対し男の子は19人)に減っています(9)。エッチを工夫しても、女の子を選択的に作るのは無理だと思います。何らかの生物学的な影響があったはずです。
 
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島県の赤ちゃんが減っている(2012年中)―2年連続
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(3)統計データ/宮城県推計人口(月報) - 宮城県公式ウェブサイト
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島県の赤ちゃんは減ったまま(2012年6月までの集計)
(5)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(6)避難住民「いつかは帰郷を」 福島・広野町、原発作業員特需で繁栄 - MSN産経ニュース
(7)ホテル ココナッツ
(8)福島県ホームページ - 組織別 - 感染症情報〈感染症発生動向調査月報〉◎12月号 (1,310KB)
(9)めげ猫「タマ」の日記 福島県飯館村では男の子が生まれ難い(2013年1月末集計)
  1. 2013/02/26(火) 21:18:29|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島県飯館村では男の子が生まれ難い(2013年1月末集計)

福島県が発表している人口動態(1)を(=^・^=)なりに集計したら、福島県飯館村では2011年11月以降は男の子が非常に生まれ難くなっていました。2011年11月から13年1月末まで女の子が40人生まれました。でも男の子はたった19人です。2011年11月は妊娠期間を考えると、福島原発事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれる時期です。
 震災でこんな事が起こるとはとても思えません。
以下の図は、去年11月から12月の男女別の赤ちゃんの出生数を示します。殆ど月で男の子の誕生数が女の子の誕生数を下回っています。
brg130225a.gif
 震災でこんな事が起こるとはとても思えません。
以下の図は、去年11月から12月の男女別の赤ちゃんの出生数を示します。殆ど月で男の子の誕生数が女の子の誕生数を下回っています。
 図―1 福島県飯館村の男女別赤ちゃん誕生数

合計すると
  女の赤ちゃん 40人
  男の赤ちゃん 19人
です。
 福島県飯館村は福島原発事故で大量の放射性セシウムに汚染されました。でも直ぐには避難せず、避難が完了したのは福島原発事故から3ヶ月以上の2011年6月22日です(2)。福島県の中でも被ばく線量が高い市町村だと思います。
 brg130225b.gif
 ※(3)のより作成
 図―2 福島県飯館村の位置

 それだけに他では見られない放射線の影響が出ると思います。
  福島県県民健康管理調査にて2011年7月11日までの外部被ばく線量の推計値を発表しています(4)。このうち飯館村、伊達市そしいわき市は市町村単位で被ばくの分布を示します。
brg130225c.gif
図―3 2011年7月11日までの被爆線量部分布(4)による

 出生性比と呼ばれる概念があります。女(メス)100人に対する男(オス)が生まれる人数です(5)。飯館村、伊達市、いわき市の2011年12月から13年1月までの性比と被爆線量を図にしてみました。
brg130225d.gif
図―4 被ばく線量と出生性比

<余談>

 こんな事が、偶然に起こる確率を計算してみました。以下の通り、1%以下です。
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※1 危険率とは偶然に起こる確率を示す。
 ※2 計算方法は(6)による。
brg130225e.gif
とても偶然とは思えません。また、福島原発事故が影響が出ないであろと思われる直前の15か月(2010年7月から11年9月)での飯館村での赤ちゃんの出生数は
  男の子 25名
  女の子 23名
で特に女の赤ちゃんが多いわけではありません。
 男の子が生まれ難くなるにはメカニズムには諸説があるみたいです(7)。もし、放射線による身体的な影響だとすれば、出生性比だけでなく他にも波及しそうな気がします。きちっとした調査が必要だと(=^・^=)は思います。

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事‐
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(2)飯舘村 - Wikipedia
(3)平成23年9月12日. 文部科学省による福島県西部の. 航空機モニタリングの測定結果について
(4)資料1 県民健康管理調査「基本調査」の実施状況について  <PDFファイル1100KB>
(5)出生性比
(6)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
  1. 2013/02/25(月) 21:07:16|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トラブルいっぱい!福島原発(2月3週)―汚水漏れ?、タンクローリー1台超-

1.汚水漏れ、タンクローリー1台超!
 福島第一原発の5,6号機からも「水」が湧きだしいるみたいです。福島第一原発5,6号機から出た水は、伐採した木の自然発火を防止るためとの理由で、処理後に福島第一原発構内に散水されています。2011年10月7日から続けていますので、1年半近く(2013年2月現在)にります(2)。処理の概略を以下に示しますが、その装置のうち「取水槽」から水漏れを起こしているのを2月16日の20時前に下請けさんが見つけました(3)。
brg130224a.gifbrg130224b.jpg
 図―1 水漏れを起こした場所

 放射性セシウムは水道水の基準を大幅に超えているので汚水が漏れたと思います。大型のタンクローリーの容量は20キロリットルですので(4)、大型のタンクローリー1台分の汚染水が漏れたことになります。
 ※(5)より作成
brg130224c.jpg
 図―2 大型のタンクローリー(これいっぱいの汚水が漏れた)

 でも関係ないか、この水はどのみち福島第一原発の構内に撒かれます。セシウム吸着装置を通た後なので、セシウム濃度は散水する水とそれ程変わらない気が(=^・^=)はします。
漏れた様子は以下の通りです。
brg130224e.jpg
 図ー3 漏れた水

2.天井から水滴
 2月23日午後0時12分頃、下請けさんが福島第一原子力発電所2号機タービン建屋1階ヒータールーム中央付近で水溜まりを見つけました。水溜まりの範囲は約5m×約1m×約1mmに広がっていて、天井の数箇所から、5秒に1滴程度の割合で水滴が落ちているそうです。水の放射性セシウム濃度は1リットル当たり
  セシウム134が1、300ベクレル
  セシウム137が2、100ベクレル
  セシウム合計  3、400ベクレル
です。

3.クレーンが壊れた
 福島第二原子力発電所3号機の天井にあるクレーンを点検したら車軸が壊れていたそうです(6)。
brg130224d.gif
 ※東京電力の資料(6)より作成
 図―4壊れた天井クレーン

 東京電力は主要な設備は「津波」で壊れたと言っています(7)。でも、このクレーンは原子炉や核燃料プールの上にあります(6)。「津波」でどのようにして壊れたのか、(=^・^=)には想像がつきません。

4.温度計の異常はづづく
 以下に福島第一原子力発電所2号機の温度計の値の推移を示します。
 brg130224f.gif
 ※東京電力のデータ(8)による。
<余談>
関西電力によると原子炉は事故が起きても被害を拡大させないよう、「五重の壁」で閉じ込めているそうです(9)。
brg130224g.gif
 ※関西電力のデータ(9)を編集
 付図 五重の壁
 事故から2年たちまちしたが、福島第一原発でできたのは、一番外側の壁の中の一部を覗いたにすぎません。五重の壁を突破し、危険なデブリ(溶け落ちた核燃料)に到達するのはかなり先になるような気がします。殆どの週でトラブルが起こっています。デブリに到達する前に、再びドカーンなんて事がありませんように!


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)トラブルいっぱい!福島原発(2月2週)―フィルタの付け忘れが再発-
(2)2011年10月7日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(121KB)
(3)福島第一原子力発電所5・6号機低レベル滞留水タンク周辺における水漏れについて(PDF 79.7KB)
(4)製品情報|石油ローリ:矢野特殊自動車
(5)タンクローリー - Wikipedia
(6)福島第二原子力発電所3号機における原子炉建屋天井クレーンの走行用車輪軸受部の一部損傷について(PDF 149KB)
(7)福島原子力事故の社内調査情報|東京電力
(8)プラント関連パラメータ(水位、圧力、温度など)|プラント関連パラメータ|東京電力
(9)五重の壁で閉じ込めます [関西電力]
  1. 2013/02/24(日) 21:19:40|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月3週)-銚子沖のスズキが汚染食品の仲間入り-

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。そこで、2月3週の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先月に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,362件中23件の基準値超え(全体の1.7%)
  ②平均は、1キログラム当たり42.6ベクレル、最大は7,500ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が、福島、群馬、千葉
で見つかっています。
brg130223a.gif
   ※牛肉を除く
   ※単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.銚子沖のスズキが汚染食品の仲間入り
 先週はサヨリが基準超となりセシウム汚染食品の仲間入りを果たしました(3)が、今週は千葉県銚子沖のスズキから基準を超える1キログラム当たり130ベクレルの放射性セシウムが見つかり、新たに放射性セシウム汚染食品の仲間入りを果たしました。原発事故から2年近く経っても新しい放射性セシウム汚染食品が出ています。以下に推移を示します。
brg130223b.gif
図―2 銚子沖スズキの放射性セシウム濃度推移

どんどん上がってる感じです。 検査結果を見て、基準値以下だと安心して食べていたら突然の基準値超えなんて事があるかもしれません。
東京電力の発表(5)によると福島県浪江町請戸沖の海底の土の放射性セシウム濃度が上がっています。
brg130223c.gif
 図―3 福島県浪江町請戸沖の海底の土の放射性セシウム濃度の推移
同じことがお魚に起こっても不思議はないと思います。


2.福島県いわき市のホウレンソウは大丈夫?
 今週の福島県の検査では出荷制限品目以外からは、基準値を超える放射性セシウムは見つかりませんでした。実態を表しているな大変に嬉しいことだと(=^・^=)は思います。先週、いわき市産のホウレンソウから1キログラム当たり53ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(3)。追加検査をすると思ったら、検査されていません。いわき市のホウレンソウは去年の11月3日以降はたった1回しか検査されていません。
 福島在住の方の食事から1キロ当たり、171ベクレルの放射性セシウムが検出されたそうです。この方は不注意がだったみたいですが、言い方を変えれば注意しなければ放射性セシウムに汚染された食事をとってしまう事になります。

<余談>
 食品の放射性セシウム検査結果を見ていると安心するどころか、危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月2週)-サヨリが汚染食品の仲間入り-
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果|東京電力
(6)ほぼ全員が基準値以下 日常食のモニタリング公表 | 県内ニュース | 福島民報
  1. 2013/02/23(土) 20:52:28|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日(2月22日)は竹島の日―大臣はだれも出席せず―

 今日(2月22日)に島根県民会館中ホールにて13:30より「竹島の日」記念行事が行われました(1)。島根県の発表によると政府関係者の出席は政務官のみで、安倍総理は出席しません(2)。安倍総理はアメリカに行ってしまいました。安倍内閣は韓国の言いなりて感じです。
 竹島の存在を記載した古地図は、日本には多く存在し、一方で韓国に(=^・^=)が調べた限り見つけることができません。
brg130222a.jpg brg130222b.gif
(1)「1770年から李氏朝鮮の古地図は、古代韓国の一部として独島(竹島)を示します。 新しい地図は、鮮文大学校の歴史教授 Lee Hyung-koo(鮮文大学校の歴史教授)によって、月曜日に明らかにされました。」と韓国の方は言います(4)。しかし、ウルルン島とその東の島を示していますが、竹島を示していません.
(A Korean said "A Joseon Kingdom map from the year 1770 shows Dokdo as part of ancient Korea. The new map was disclosed Monday by Lee Hyung-koo, a history professor at Sun Moon University."But ,it indicate Ulleungdo and the east island and do not indicate Takeshima.)
 ※(3)による。
 図―1 韓国の古地図と現代地図(Fig-1.A ancient and Modern map of Koera)

brg130222c.jpg 部拡大⇒ brg130222d.jpg
 竹島の位置を正確に表している。(It express a position of Takeshima precisely.)
※(4)による。
 図―2 日本の古地図(Fig-2. A ancient map of Japan)

だから、竹島が日本の領土であることは明らかでが、韓国は不法に占拠をしています(5)。この事態を打破すためでしょうか?島根県は「竹島の日を定める条例」で明日(2月22日)を「竹島の日」としており(6)、式典を開催します(1)。
 安倍総理は政権は選挙公約で竹島の日は「政府主催の式典」にすると言っていました(2)、でも実施の発表はありません。しかも、これだけではありません、安倍政権になってから韓国はいろいろ仕掛けてきましたが安倍内閣はなにもしていません。
①1月3日、日本で放火をした後に韓国に渡た中国人の犯罪者「劉強容疑者(38)」を韓国が拘束し、日韓には犯罪人引渡条約があるにもかかわらずこれを無視し韓国は日本に引き渡しませんでした(6)、その事に政府高官(内閣副官房長官)は「深刻な事態とは受け止めていない」といったそうです。
②竹島問題の国際司法裁判所への提訴を止めたました(7)。
③韓国は日本の上空を通過する自爆装置のない危険なロケットを打ち上げたのに安倍内閣ななにもしませんでした。でもフィルピンはフィリピンは、非常態勢をとりました(8)。
 brg130123a.gif
 ※(8)より引用
 図―3 危険な韓国のロケットの軌道(Fig-3 Orbit of a dangerous Korean rocket)

④韓国は「独島と東海(韓国が主張する日本海の間違った名称)※1」を統一的に扱う部署を設置しましたが(8)、安倍内閣は抗議をしたとのニュースを聞きません。一方、日本が竹島問題担当部署を新設したことに対しては韓国は反発しています(9)。
⑤韓国は「東シナ海での韓国の大陸棚を同国沿岸から200カイリ(約370キロ)を越えて沖縄近海の海溝「沖縄トラフ」までとすることを求める大陸棚境界の画定案を国連大陸棚限界委員会に提出」しました。これに日本政府は不同意のようですが、韓国は「国連海洋法条約が距離(200カイリ)と大陸棚の自然延長の両方が大陸棚権利の根拠としていることを挙げ、「距離を基準にした日本の主張が、自然延長に立脚した韓国の主張を否定することはできない」」と主張しましたが、安倍内閣の反論を見つけることができません。韓国の日本は200海里(約370km)も離れていないので排他的経済水域が隣接しています。海洋条約を見る限り(12)、他国の排他的水域内の大陸棚を主張できないはずです。また対馬から延びる大陸棚を完全に無視しています。このような韓国の不当な主張に安倍内閣はなんの反応も示しません。
brg130222e.gif
 ※(13)を参考に作成
 図―4 韓国が不当に主張する大陸棚(Fig-4 The continental shelf domain that Korea insists on unfairly)

⑥鈴木さんは金沢の尹奉吉の殉国記念碑前にくいを打ち込んだ写真を掲載し、「日本軍に対して爆弾テロを行い、逮捕され死刑となった韓国朝鮮人テロリストだ」と書き込みました(14)。この行為はあまり褒められる行為とは思ませが、完全に日本で行われた行為で日本の法律で裁かれるべきですが、日本の国内法では死者にする名誉棄損はありません(14)。しかるに韓国は日本人が日本で行った行為に対し、韓国の国内法を適応し、名誉棄損で起訴したしました(15)。完全な内政干渉です。でも安倍内閣はなにも反応しません。
⑦ 「国際オリンピック委員会(IOC)は2月12日、ロンドン五輪のサッカー男子3位決定戦で日本に勝った後、竹島(韓国名・独島)の領有を主張するメッセージを掲げた韓国の朴鍾佑に、保留していた銅メダルの授与を決めた」そうです(16)。メキシコオリンピックでは、拳を握って表彰台にたっただけで金メダルがはく奪されています(14)。
brg130222f.jpg
 図ー5 メダルがもらえた朴鍾佑とはく奪されたトミー・スミス他

パフォーマンスの写真を見る限り「朴鍾佑」氏の方がはるかに悪質です。当然、安倍内閣は不快感の表明ぐらいはしてもいいと思いますがなにもしません。
 安倍政権になってから、韓国の不法行為はエスカレートしているように(=^・^=)には見えます。でも、安倍内閣はなにも対応しません。
これだけの不法行為があったに内閣火防長官は
 「韓国は基本的な価値・利益を共有する」」
などと、従前の安倍総理の言葉(16)とほぼ同じことを言っています。
brg130222g.jpg
 図―6 官房長官の会見(2月22日19時台NHKニュースを引用)

<余談>
韓国は貿易依存度が96.7%と非常に高い国です(17)。貿易なしには国が立ち行かないとおもいます。また日本から韓国への輸出は、機械類や部品なだが多く韓国の消費者が直接購入する機会はないと思います。一方、韓国からの輸入は「スマホ」などが急増しており(18)、民生品の割合が高いと思います。
brg130222h.gif
 ※(17)より引用
 図―7 韓国と日本の貿易

仮に安倍内閣が韓国の不法行為に対しまともな対応をして、日韓関係が冷却して日本製品の不買が起こっても、もともと売れてないので、輸出に対する影響は殆どないと思います。一方、日本で韓国製品の不買や韓国旅行の自粛が広がれば韓国経済は大きなダメージを受けます。日本には韓国の不法行為に対し妥協的な態度を取らなければならない理由はないと思います。
brg130222i.gif
 ※(19)より作成
 図―8 日韓の旅行者数推移
韓国は「「竹島の日」の式典を開催し、安倍政権が高官を出席させれば、韓国政府が対抗措置を取ると表明した」そうです(24)。政務官が出席するとの新聞報道(2)を受けてだと思いますが、現時点(2月22日午後9時)で確認できたのは抗議声明お出したことと、「朴俊勇(パクジュンヨン)東北アジア局長は日本大使館の倉井高志総括公使を呼び、直接抗議」した程度です(26)。韓国は対日関係が悪化するような対抗処置はとれないと思います。日韓関係の悪化は韓国経済の崩壊に繋がりまします。実際に済州島への「日本人観光客は前年同期比約40%減の1万685人にとどまった。日本人観光客を主な客層とするホテルは予約率が50%台に落ち込み、日本人を対象とする旅行会社も売り上げが70~80%ほどに減少したという。」そうです(25)。

 中国から見れば韓国は小国だと思います。日本が小国の韓国の不法行為に妥協的な姿勢を見せれば、大国の中国には領土問題にもっと妥協的と考え強行に出ると思います。そして、尖閣列島問題等の無用な混乱を引きす「遠因」になっていると思います。第一次安倍内閣(2006年から2007年)の時にきっちりとした対応を取っていれば尖閣問題は避けられたかもしれません。国益(国民全体の利益)を考えるなら、韓国の不法行為に対して毅然とた態度で臨むべきだと(=^・^=)は思います。でも安倍内閣は何もしません。
 安倍総理の大叔父は竹島問題を曖昧にしたま日韓条約を結んだ佐藤栄作元総理です(20)(21)。祖父は次期大統領のパククネ氏の父であるパク・チョンヒ元韓国大統領と親交のあった岸信介元総理です(20)(22)。父は1982年から86年まで外務大臣を務め韓国政界と太いパイプを持っていた安倍晋太郎元外務大臣です(23)。安倍総理の家系は韓国と深い関係がありそうです。安倍総理も「韓国の現在のセヌリ党とは朴正煕軍事独裁政権だった頃から代々親しく、父・晋太郎も日本政界きっての親韓派だった。安倍も首相になってから「韓国はまさに日本と同じ価値観を持っております」と親韓的な発言をしていた。」そうです(16)。韓国に対しまともな対応を取るのは無理なような気がします。(=^・^=)は安倍総理の韓国の対応を見ていると、こんな図を想像します。
brg130222j.gif
 図―9 パク・クネさんの忠犬

なお(=^・^=)は韓国の方に言いたいことを以下にまとめました。
There is a lot of the ancient maps which listed existence of Takeshima in Japan(see Fig-1.), and, on the other hand, Korea does not have it(see Fig-2)."Takeshima" is a territory of Japan obviously.Korean,The right name of the island that Korean calls "Dokdo" is "Takeshima".Also,The right name of the sea which Korean calls "East sea" is the"Sea of Japan".
 S.Korea also is a terrorist nation.
 1.S.Korea occupies Takeshima illegally.
 2.S.Korea does not extradite the criminal who committed a crime in Japan.There is an extradition treaty between Japan and Korea.
3.S.Korea launched the dangerous rocket which passed over Japan(See Fig-3).
 4.S.Korea is going to change its name from "the Sea of Japan" to "East Sea".
5.S.Korea prosecuted it for the law of the own country for an act of Japanese in Japan.
6.S.Korea expanded the continental shelf in Japanese EEZ(See Fig-4).


※1 日本海呼称問題
 近年になって韓国が急に「日本海」を「東海」と呼ぶように主張した問題(23)

―参考にしたサイト様―
(1)島根県報道発表資料
(2)竹島の日で島根県「政府主催の式典を」 政務官派遣には一定の理解+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
(3)Dokdo in Old Maps: Intriguing, but Clear at Last
(4)改正 日本輿地路程全図
(5)外務省: 竹島問題
(6)靖国神社放火の中国人 「日本へ渡さぬ」韓国高裁決定 条約不履行 - MSN産経ニュース
(7)donga.com[Japanese donga]
(8)聯合ニュース
(9)「日本、独島問題担当部署を新設」・・・韓国の反発予想 | Joongang Ilbo | 中央日報
(10)韓国大陸棚、「沖縄トラフまで」追加主張 対日圧力強化狙いか - MSN産経ニュース
(11)聯合ニュース
(12)海洋法に関する国際連合条約,(略)国連海洋法条約
(13)韓国政府、国連に「沖縄近隣まで韓国の大陸棚」の主張提出方針  - 化学業界の話題
(14)めげ猫「タマ」の日記 暗黒国家「韓国」―「くい設置の日本人を名誉毀損の罪で起訴」―
(15)韓国検察、慰安婦少女像への杭テロで日本人を起訴 | Joongang Ilbo | 中央日報
(16)「独島」掲げた韓国人選手に保留の銅メダル授与:海外:サッカー:スポーツ報知
(17)Tommie Smith - Wikipedia, the free encyclopedia
(18)PDF] 韓国経済の現状と日韓経済関係
(19)近畿の12年貿易黒字、過去最少の450億円 :日本経済新聞
(20)安倍晋三 - Wikipedia
(21)佐藤栄作 - Wikipedia
(22)岸信介 - Wikipedia
(23)外務省: 日本海呼称問題
(24)韓国、竹島の日開催なら対抗措置 高官出席に警告 - 47NEWS(よんななニュース)
(25)Chosun Online | 朝鮮日報
(26)朝日新聞デジタル:韓国政府「強力に抗議」 「竹島の日」式典に政務官出席 - 国際
  1. 2013/02/22(金) 20:54:21|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NHKの嘘報道?-福島第一原発の新装置は放射性物質が除去できる。-

 今日(2月21日)に、原子力規制委員会で福島第一原発の新型の放射性物質除去装置(ALPS)の審査が行われました(1)。報道などによると、実際の汚染水を使った試験運転(ホット試験)を条件付きで認めたそうです(2)。NHKが(今日2月21日)の7時台のニュースで3分以上も裂き、この件を報道していました。その中で
 「今ある汚染水処理装置より多くの放射性物質 除去」
などの嘘報道や
 「放射性ストロンチウムなど62種類の放射性物質 除去可能」
としながら、トリチウム(放射性の水)(3)が除去できないことなどは一切の言及ないなど、あたかも処理した汚水は汚水でなくなるような誤った印象を与える印象を与える提灯報道がありました。
 東京電力は、福島第一原子力発電所があふれ出た汚染水から放射性セシウム以外の放射性物質を除去するための装置「ALPS」の導入を進めています(4)。しかし、強度の問題がありなかなか実際に放射性物質を使用した試験(ホットテスト)に進めませんでしたが、今日の原子力規制委員会の会合でホットテストが条件付きで認められました(1)(2)。NHKは今日(2月21日)の7時台のニュースで3分以上のかけてこのニュースを報じていました(ちゃんと録画しました)。でもその報道はいきなり
 「今ある汚染水処理装置より多くの放射性物質 除去」
などといきなり嘘報道です。
brg130221a.jpg
 図―1 NHKの2月21日7時台ニュース画面のその1

 福島第一原子力発電所には現在でも「蒸発濃色装置」があります(5)。原理は蒸留水を作るのと同じですので、蒸留水と同じように「純度の高い水」(6)ができます。
brg121223f.gif
 ※(5)より引用
 図―2 蒸発濃縮装置想像図

 だだ理由は不明ですが東京電力は動かしていません(7)。でもNHK言う「新たな設備」でなくてもいろいろな放射性物質が除去できます。
 次のNHKの報道はこれまでの設備では「1部の放射性物質しか除去」できないとしていますが、新しい設備では「62種類の放射性物質が除去可能」とています。
brg120221b.jpg ⇒brg120221c.jpg
 図―3 NHKの2月21日7時台ニュースのその2

まるで新装置(ALPS)では、放射性物質が取り除けるみたいです。でも、トリチウム(放射性の水)(3)は除けません、東京電力の発表(4)でもトリチウムの結果はありません。東京電力の記者会見(8)でもトリチウムは除けないの明言しています。そして福島第一原発の汚水のトリチウム濃度は1リットル当たり100万から200万ベクレルも含まれています。
brg130220d.gif
※(7)を引用
図―4 福島第一原発の汚水中のトリチウム(放射性の水素)濃度の推移

とても放射性物質が取り除かれるとは(=^・^=)には思えません。NHKは新型の放射性物質の動作状況を以下の通り説明しています。
brg130221d.jpg brg130221e.jpg brg130221f.jpg
図―5 NHKが報道する新装置のオペレーション

貯水タンクの色を見て頂きたいと思います。オペレーションを進めても「色」が変わっていません。これは明らかに放射性物質汚染が進まないことを示しています、でも、貯水タンクに汚水が溜まればトリチウム(放射性の水)でどんどん汚染されていきます。あからさま嘘報道だと(=^・^=)は思います、

<余談>
 なんでNHKこんなことをするのか?(=^・^=)なりに考えてみました。NHKが存立できるのはテレビを持ったら人からの受信料の強奪する権利をNHKに認めた放送法(9)によると思います。でも改正されればNHKは生きていけません。当然ならが権力にスリスリになると思います。そのことを端的にあらしているのが以下の報道です。
brg130221h.jpg brg130221j.jpg
図―5 NHKが報道する新装置が稼働したなとの課題(2012/2/2119時台のニュースをキャプチャ)

大量の汚染水が溜まっているけど、新装置(APLS)で安全になったから解決の為に「海」に流しては?なんて(=^・^=)はとってしまいます。
 嘘報道を繰り返すNHK(10)(11)は、日本にとって危険な存在をだと思います。NHKは潰すしかないと思います。方法は一つしかないと思います。受信契約は結ばない!受信料は払わない!・・・
 テレビ朝日やTBS系のニュースを見ていたのですが、NHKのようなデタラメな報道はありませんでした。

-参考にしたサイト様-
(1)第4回特定原子力施設監視・評価検討会|会議|特定原子力施設監視・評価検討会
(2)汚染水装置 試運転を認める方針 NHKニュース
(3)三重水素 - Wikipedia
(4)多核種除去設備(ALPS)確証試験及び設備設計の状況(PDF形式
(5)めげ猫「タマ」の日記  福島第一原発の淡水化装置について
(6)蒸留水 - Wikipedia
(7)めげ猫「タマ」の日記 敷地が一杯福島第一原発―汚水は海に捨てるしか?
(8)ニコニコ生放送
(9)放送法 - Wikipedia
(10)めげ猫「タマ」の日記 女川沖のサンマは検出限界以下!NHKの嘘報道?
(11)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道?―クマさんの食事風景を初めて撮影
  1. 2013/02/21(木) 21:55:10|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

敷地が一杯福島第一原発―汚水は海に捨てるしか?

 福島県の地元紙の社説に「東電は<略>汚染水を処理し、海に放出する方針だ。」なんて記載がありました(1)。福島第一原発の敷地はタンクでいっぱいです(2)。ひょっとして東京電力は福島第一原発の「汚水」を、海に捨てると思いました。
 東京電力は毎週水曜日に福島第一原発に溜まった放射性物質で汚染された汚水の状況を発表しています(3)(4)(5)中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」。そこで(=^・^=)なりにどれだけの汚水があるか集計してみました。
brg130220a.gif
※東京電力のデータ(3)(4)(5)を集計
図―1 福島第一原発の汚染水の推移

最新(2013年2月20日)の発表では約36万klも溜まっています。これを12klのタンクローリで保管すれば、3万台のタンクローリが必要です。タンクローリの長さを9.2m(6)として1列に並べると、東京の東電本社から福島第一原発の距離(約253km:gooleMapで検索)を少しこえる276kmになります。
 こうした汚染水でもっとも量が多いのは「濃縮塩水」です。以下にその推移を示します。
brg130220b.gif
※東京電力のデータ(3)(4)(5)を集計
図―2 福島第一原発の濃縮塩水の推移 

おおむね23万klが溜まっています。この濃縮塩水には、ストロンチウム90やトリチウム(放射性の水素)などのβ線を出す放射性物質(β核種)を高濃度で含んでいます。以下に測定結果を示します。
brg130220c.gif
※東京電力のデータ(7)中の「水処理設備の放射能濃度測定結果」を集計
図―3 濃縮塩水のβ核種濃度の推移

 測定毎に上下しますが1リットル当たり2億ベクレル程度でしょうか?東京電力の記者会見(8)をいると、このように高い放射能がある濃縮塩水を放置できないので、APLSの導入を進めています(9)。東京電力の説明によれば、APLSで放射性物質を取り除いた水も海には捨てず保管すると言っています。ALPSではトリチウムは処理できません(1)(8)(9)。しかし、福島第一原発の汚染水には1リットル当たり100万ベクレルのトリチウムが含まれています。
brg130220d.gif
※東京電力のデータ(7)中の「水処理設備の放射能濃度測定結果」を集計
図―4 福島第一原発の汚水中のトリチウム(放射性の水素)濃度の推移
 
 でも、福島のマスコミは社説ではありますが
 「東電は、約60種類の放射性物質を除去する「多核種除去設備(ALPS)」を新たに稼働させて汚染水を処理し、海に放出する方針だ。」
と明確に言い切っています(1)。ここまで言い切るから何かの傍証は得ているような気がします。東電はトリチウムたっぷりの汚染水を海に流すのではないか(=^・^=)は心配です。
 福島第一原発の敷地は、タンクでいっぱいです(2)。以下にその様子を示します。
タンクで埋め尽くされた福島第一原発の敷地
※東京電力の資料(10)中のより作成
図―5 タンクで埋め尽くされた福島第一原発の敷地
 
 いっぱいになれば、溢れ出させ自然に海に流すか、溢れ出す前に海に捨てるしかないと思います。(=^・^=)にはもう一つ気になることがあります。蒸発濃縮装置が全く運転されていないことです。蒸発濃縮装置は濃縮塩水を蒸発させて水とそれ以外に分離します(11)。水を蒸発させるのですから、水以外の不純物(ストロンチウム)なども分離でき、ALPSとほぼ同じ機能を果たすと思います。この装置を運転するとカスとして「濃縮廃液」が出ます。でもその量はここ1年は変動していません。
福島第一原発の濃縮廃液量
※東京電力のデータ(3)(4)(5)を集計
図―6 福島第一原発の濃縮廃液の推移

蒸発濃縮装置を運転すればカスである「濃縮廃液」が出て、量が増えるはずですが、殆ど変っていません。1年間、止まったままです。もし東京電力の説明の通り
 高い放射能がある濃縮塩水を放置できない
のであれば、ALPSができるまでは蒸発濃縮装置を運転して、濃縮塩水の量を減らせばいいと思います。(=^・^=)はALPSの目的は海に捨てる水を作る事のような気がします。ALPSの進捗(10)を見ていると今年中には動き出し追うな気が(=^・^=)にはします。その時、福島の海はこんなになるんですかね!
汚水が海に捨てられるまで
図―7 汚水が海に捨てられるまで


<余談>
 東京電力は嘘が好きみたいです(12)(13)。ALPSが完成したら、処理した水は「安全」と言い、海に捨てるかもしれません。もし「安全」なら、福島の海でなく(=^・^=)は東京電力が管理する利根川水系のダム(たとえば須田貝ダム(14))に捨てて頂きたいと思います。「安全」なら何処に捨てても良いはずです。利根川水系のダムに捨てるなら「安全」だと(=^・^=)は納得します。


―参考にしたサイト様―
(1)【原発の汚染水】国が対策の先頭に(2月7日) | 県内ニュース | 福島民報
(2)河北新報 東北のニュース/福島原発、ひしめく汚染水タンク 3キロ圏内上空
(3)プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力
(4)プレスリリース 2012年|TEPCOニュース|東京電力
(5)プレスリリース 2013年|TEPCOニュース|東京電力
(6)車両の紹介 | 株式会社長太
(7)報道配布資料|東京電力
(8)東京電力記者会見|TEPCOニュース|東京電力
(9)PDF] 多核種除去設備について(PDF形式:315KB)
(10)第13回会合(2012年12月25日) 【資料4】中長期ロードマップ進捗状況(概要版)
(11)めげ猫「タマ」の日記  福島第一原発の淡水化装置について
(12)めげ猫「タマ」の日記 今週もトラブルいっぱい!福島原発(1月3週)―平気で嘘をつく東京電力-
(13)めげ猫「タマ」の日記 国会事故調査委員会に「嘘」報告問題で東電社長国会へ!-これまでの内容と違う?発言-
(14)須田貝ダム - Wikipedia
  1. 2013/02/20(水) 21:19:38|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クマさん急増!これって福島原発事故のため(2012年)

 以前の記事で、クマの出没が急増していると書きました(1)。集計対象にしている宮城、山形、秋田そして新潟の2012年末までのデータが揃ったので(=^・^=)なりに集計しました(2)(3)(4)(5)。福島原発に近い、山形、宮城両県では大幅に増えています。少し古い報道ですが、福島県も大幅に増えています(6)。クマさん急増の原因は福島原発事故のためなんて(=^・^=)は思います。
宮城県と新潟県の熊さん出没数
 ※(2)(5)を(=^・^=)が集計
 図―1 宮城県と新潟県の熊さん出没数

去年までは、宮城県と新潟県の出没数はほぼ同じなのですが、今年はなぜか福島第一原発く南部に大量の放射性セシウムがやってきた宮城県が新潟県の倍近くになっています。
山形県と秋田県のクマさん目撃数

※(3)(4)を(=^・^=)が集計
 図―2 山形県と秋田県の熊さん目撃数

去年までは、山形県の目撃数は秋田県の半数程度でした。福島原発に近い山形県で急増し、ついに秋田県と同じくらいになりました。福島県の公式の熊さん出没や目撃数の集計を(=^・^=)は見つけられませんでしたが、隣県の山形や宮城で増えていること。捕獲数が2011年から5倍弱も増えている(2011年52頭,12年294頭)(7)から間違いなく増えていると思います。
クマさんの捕獲数
 ※捕獲数は(7)による。
 図―3 2011年、2012年のクマさんの捕獲数

福島県の熊さんの出没情報をまとめたサイトがあります(8)。そのこの記載を元に熊さんの出没マップを作ってみました。
2011年熊さん目撃マップ2012熊さん目撃マップ凡例
 ※(8)を(=^・^=)が集計
 図-4 福島県の熊さん目撃マップ

 放射線の高そうな場所の目撃数が多いような気がします。これって、福島原発に起因しているとしか(=^・^=)には思えません。福島ではハンターさんが減っているそうです(10)。なんでも「(放射性セシウムに汚染され)食べられなければ、狩猟の意味がない」そうです(10)。これからもクマさんを積極的に捕まえる人はいないと思います。ただ、人里近くにやってきたクマさんは捕まえるかないみたいです。福島県では、放射性セシウム検査をしたクマさんがどの辺で捕まった公表しています(11)。それを元にクマさんの捕まった場所の地図を作成してみました。
クマの捕獲マップ
※データは福島県(11)による。
 図―5 クマさんが捕まった場所(2012年)

 なんか、平地と山地の境目で多くのクマさんが「人間」に捕まり絶命しているみたいです。そして山の中でも殆どが道路の傍みたいです。ハンターさんはクマを積極的に駆除するのでなく、人里に下りてきて危険なクマさんを捕まえているみたいです。やっぱり、セシウム汚染グマを積極的に捕まえる人はいないですよね!これからしばらくの間、福島ではクマさんが里に下りて、クマさんにおびえた生活を送ることになると思います。

<余談>
 イノシシの方がより事態は深刻かもしれません。(=^・^=)が調べた限りでは、福島県は阿武隈川を挟み東側はイノシシの生息地、西側がクマさんの生息地になっているみたいです。
クマとイノシシの分布
 ※福島県の資料(12)(13)より作成 
 図―5 福島県のイノシシとクマさんの分布

イノシシの生息地の中心に福島第一原発があります。その近くは人が居ないし、ハンターさんも近づかないので、イノシシの最大の天敵「人間」が消えました。イノシシさんはどんどん増えると思います。もっと悪いことに、家畜の豚とイノシシが交配しより繁殖力の強い「イノブタ」も発生したみたいです(14)。
福島第一原発付近のイノブタ
 ※(15)より引用
 図―6 福島県の発生したイノブタ

 福島原発事故で住民が避難した福島県飯館村では、イノシシが増えているそうです(16)。福島原発難民がいつ戻れるか(=^・^=)には分かりませんが、戻れることにはイノシシだらけだったりして!
 近くに原発のある方へ、原発が事故って避難したら後は野生動物に占拠される覚悟が必要かもしれません。
飯館村(避難区域)のイノシシ
 ※(16)より引用
 図―7 飯館村(計画的避難区域)のイノシシ

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)めげ猫「タマ」の日記 クマさん急増!これって福島原発事故のため(9月末集計)
(2)平成24年度クマ出没情報 - 宮城県公式ウェブサイト
(3)クマに関すること — 山形県ホームページ
(4)ツキノワグマによる人身被害状況と被害防止について | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット
(5)新潟県:ツキノワグマによる人身被害を防ぐために
(6)原発事故も一因か‥ 福島でクマ目撃数急増 - デイリーモーション動画
(7)クマの有害捕獲数(速報値) [PDF 72KB]
(8)クマ出没情報ブログ  【福島県】ツキノワグマ出没目撃リスト
(9)クマ出没情報ブログ  阿武隈山地に新参クマ適応 本来「非生息地」
(10)<福島でハンター激減…原発影響で獲物食べられず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(11)福島県ホームページ - 組織別 - 野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果
(12)福島県ツキノワグマ保護管理計画 付属資料(PDF形式 2931 KB)
(13)平成21年度イノシシ生息状況調査業務報告書
(14)河北新報ニュース 福島県がイノブタ実態調査へ 「復興」蹴散らす恐れ
(15)<福島県>イノブタ実態調査へ  - 鳥の広場
(16)飯舘村にいるイノシシ - YouTube
  1. 2013/02/19(火) 21:10:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ