fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(5月5週)―今週も油漏れ-

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(5月27日~5月31日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませんが・・

1.水漏れの次が油漏れ
 クレーン車などの建設機械では転倒防止のためアウトリガーと呼ばれる車体横に張り出して接地させることで車体を安定させる装置が付いています。この装置は「油圧」で動作するそうです(2)。
brg130531a.jpg
  ※(2)より引用
  図―1 クレーン車のアウトリガー
  
 5月28日午後2時30分頃、福島第一原発の正門外側の駐車場でのコンクリートポンプ車を点検していたら、アウトリガーの圧力計器チューブから油もれを起こしました。漏れた油は20リットルです。消防署に連絡したら、やって来たそうです(3)。
brg130531b.gif
 ※東京電力のHP(4)より引用
 図―2 油漏れを起こしたクレーン車

 先週もクレーン車のカッターから油漏れを起こしたばかりです(1)。福島第一原発は大丈夫ですかね!

2.地下水バイパス説明会は「不評」?

 福島第一原子力発電所の原子炉建屋には地下水が流れ込んでいます。その地下水はメルトダウンを起こした核燃料からの放射性物質で汚染され汚水になってしまいます。ほっておくと海に溢れ出すので、汲み上げていますが、汲み上げた汚水の行き場なく福島第一原発内のタンクに保管しています(5)。その汚染水が増え続けて、40万㎥近くになっていいます。
brg130531e.gif
  ※東京電力のプレスリリース(6)を集計
  図―3 増え続ける福島第一原発の汚水

東京ドームの容量が124万㎥なので(7)、東京ドームに流し込んだら3分の1が埋まる計算です。
brg130531c.jpg
  ※(7)より引用した画像を加工
  図―4 福島第一原発の汚水を東京ドームに流しこんだら3分の1が埋まる。

東京電力は原子炉建屋への地下水の侵入を防止する為に、事前に地下水をくみ上げてしまうことを計画しています。これを地下水バイパスと言っています(5)。
brg130531d.gif
  ※東京電力(5)による。
  図―5 地下水バイパスの概要

 ただ汲み上げた水は保管できないので、海に流す予定にしています。5月30日に福島県いわき市の漁師さんを対象に説明が開かれました。報道を見る限り、出席した漁師の方が「漁業者が納得しても、消費者の理解は得られないのでは」とコメントしたり、説明会に出席した東京電力の常務さん「今後も丁寧な説明を尽くしたい」コメントするなど、不調みたいです。このまま行けばどんどん汚水は増えていきます(8)。今の行政の対応では仕方がないと思います。資源エネルギー庁は一般向けの説明会を開くそうです。でも開催日は6月5日の水曜日で、開催場所は福島市といわき市で定員は各100人です(9)。仙台都市圏に次いで東北地方第二の規模もつ郡山都市圏の中心都市の郡山(10)での開催がありません。(=^・^=)がお役人で、本当に住民に理解してもらいたいなら、開催日は日曜(たとえば6月9日)に、場所は大勢が入れる場所にします。郡山でも開催します。でもそんなことはしてないので、単なるアリバイ作りだと思います。
 地下水バイパスの水からは最大で1リットル当たり450ベクレルのトリチウム(放射性の水)が見つかっていますが、東京電力は安全であると説明しています(5)。安全なら福島の海以外に捨てても問題ないと思います。福島の原子力発電所は東京電力の発電所で概ね関東地方に電気を供給していました(11)。だったらタンカーで東京湾にでももって行き捨てればいいと思います。そうすれば、福島の方の理解も得られ福島の海に捨てることも可能になると思います。


<余談>
関西電力によると原子炉は事故が起きても被害を拡大させないよう、「五重の壁」で閉じ込めているそうです(12)。
brg130224g.gif
 ※関西電力のデータ(12)を編集
 付図 五重の壁
 事故から2年たちまちしたが、福島第一原発でできたのは、一番外側の壁の中の一部を覗いたにすぎません。五重の壁を突破し、危険なデブリ(溶け落ちた核燃料)に到達するのはかなり先になるような気がします。殆どの週でトラブルが起こっています。デブリに到達する前に、再びドカーンなんて事がありませんように!


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(5月4週)―今週も水漏れ-
(2)アウトリガー - Wikipedia
(3)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成25年5月29日
(4)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所正門外側の駐車場におけるコンクリートポンプ車からの油漏れについて
(5)地下水バイパスの取り組みについて~汚染水を増やさないために~|東京電力
(6)プレスリリース|東京電力
(7)東京ドーム - Wikipedia
(8)いわきの漁業者、不安の声 地下水放出の説明会(福島民友ニュース)
(9)福島県で東京電力福島第一原子力発電所における地下水バイパス計画に関する説明会を行います(PDF形式:161KB)
(10)郡山都市圏 - Wikipedia
(11)東京電力 - Wikipedia
(12)五重の壁で閉じ込めます [関西電力]
スポンサーサイト



  1. 2013/05/31(金) 20:29:33|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島県のキャンペーンクルー どこが一番魅力的?

 福島県いわき市(浜通り)出身の森雅子少子化・消費者行政担当相(参院福島県選挙区)(1)(2)が、福島産品のPRを行ったそうです。これで、浜通り、中通りそして会津のキャペーンクルーが揃った気がします。こうした福島キャンペーンガールの動画をさがしてみました。どこが魅力的か(=^・^=)なりに動画を調べてみました。

①森まさこ&フラガール
 スパリゾートハワイアンズのフラガールみなさんが、JA全農福島から「ふくしま農業PRサポーター」に任命されました(1)。5月29日にいわき市(浜通り)出身の森まさこ消費者行政担当相と東京でPRイベントを行っています。
brg130530a.jpg
図―1 田植えで福島産米をPRするフラガール(4)

brg130530b.jpg
 図―2 森まさこ大臣(5)

②ミスピーチ(中通代表)
 (=^・^=)が知る限り福島で最も伝統があり、かつ有名なキャンペーンクルーだと思います。今年(2013年)で51代目みたいです(6)。主目的は福島産の果物のPRですが、果樹栽培が盛んなのは中通りだけですので、実質は中通りのキャンペーンクルーだと思います(7)。
brg130524e.jpg
 ※(8)をキャプチャ
 図―3 ミスピーチ2013

任命者は「福島県くだもの消費拡大委員会 」です(9)。

③会津美里町復興PRキャラバン隊
 福島県会津美里町のキャペーンクルーです。もともとは「ミスあやめ」でしたが、福島原発事故後に名前が変わったみたいです。任命権者は「会津美里町観光協会」みたいです(10)。2013年の活動がまだので2012年の方の動画を見つけました(11)。
brg130530c.jpg
 図ー3 会津美里町復興PRキャラバン隊(11)

<余談>
 (=^・^=)は茨城県のミスメロン(語感に問題あり)、栃木県のミスイチゴ、群馬県のミスコンニャク(語感が最悪)、新潟県のミスライスを知りません。唯一の例外は山形県のミスサクランボです(12)。でも、どうせならミセスサクランボにして欲しいと思います。(=^・^=)は大塚愛のファンです。福島県はキャンペーンクルーが好きみたいです。
 どこのキャンペーンクルーが一番魅力的はいえば、(=^・^=)的には会津鉄道のアテンダントだと思います。
brg130530d.jpg
 付図―1 会津鉄道のアテンダント(13)

 アテンダントのみなさんはイベントには出ませんが任務に
 ① 観光の名所、景勝地を車内アナウンスでご案内しています。四季折々の様子に合わせて内容を少しずつ変化させています。
 ②時刻に関することや目的地の情報等、お気軽にお尋ねください。案内パンフレットやチラシなども用意しております。
です(14)。目的は会津を訪れたみなさんにより会津を楽しんでいただけるようすることですが、結果としてリピーターの確保や、口コミよる宣伝にもつながるので、キャンペーンクルーのカテゴリにも入ると思います。まして、乗り物に乗っているので「クルー」です。
 アテンドが乗車しているのは快速の「AIZU MOUNT EXPRESS」です。(=^・^=)の知る限り、快速や普通列車にアテンダントがいるとは、えちぜん鉄道(16)と会津鉄道だけだと思います。会津鉄道のアテンダントの皆様がキャンペーンをするなら行ってみたい気もしますが・・・・

<お詫び:2013年6月1日>
「青い森鉄道」にもアテンダントがいるみたいです(17)。(=^・^=)の調査不足でした。(__)

―参考にしたサイト様―
(1)県産農畜産物味と安全性PR 全農県本部が都内でイベント | 県内ニュース | 福島民報
(2)森まさこ - Wikipedia
(3)おすすめ情報|スパリゾートハワイアンズ ブログ
(4)いわき市でフラガールが田植え 福島のコメPR(福島2013/05/13) - YouTube
(5)森雅子少子化担当相「福島産食材の販売を義務化します」 - YouTube
(6)http://www.f-kudamono.com/katudou/ms-peach.html
(7)めげ猫「タマ」の日記 福島県4分割決定!(エプリールフール)
(8)福島の果物を全国にPRする51代目の「ミスピーチ」決定(2013/04/27) - YouTube
(9)福島県くだもの消費拡大委員会ホームページ
(10)美里の魅力発信 キャンペーンクルー決まる | 県内ニュース | 福島民報
(11)大内宿でトップセールス! « 映像で見る美里 « ミサトノ.jp | 会津美里町ポータルサイト
(12)「ミスさくらんぼ」3人決定=山形県寒河江市〔地域〕 - WSJ.com
(13)市政だより2月1日号 会津鉄道をみんなで利用しよう  | 会津若松市
(14)会津鉄道 AIZU MOUNT EXPRESS アテンダントデビュー1周年 | 会津鉄道
(15)えちぜん鉄道 - Wikipedia
(16)青い森鉄道株式会社|青い森鉄道アテンダント
  1. 2013/05/30(木) 21:00:40|
  2. -
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

韓国の危険な原発―事故れば日本直撃(Dangerous South Korean nuclear power plants.If an accident happens, a radioactive material will hit Japan directly.

 韓国が停止しました(1)。部品試験機関の書類偽造が発覚した為です(2)。でも直ぐに再稼働します(1)。韓国の原発は検査されない部品で作られています。韓国の原発は日本海側に面しています(3)。事故れば、放射性物質が日本を直撃します。安倍出戻り総理は、韓国に厳重に抗議し、徹底した安全策を要求すべきです。でもなにもしません。安倍出戻り総理には政府が最低限しなければならない国民の安全を守る意志すらありません。
 韓国には25機の原発があります。そのうち19機は日本海側になります。
韓国の危険な原発一
 図―1 韓国の原子力発電所の位置(Fig-1. The position of a South Korean nuclear power plant

 日本海側では北西から南東に風が吹くことが多いので、もしこれらの原発が放射性物質漏れ事故を起こせば、放射性物質は韓国でなく日本に向かいます。 
韓国の危険な原発一
 ※気象庁(4)の2012年データによる(It is based on the 2012 annual data of the Meteorological Agency.

図―2 厳原(対馬)の風向きの分布(Distribution of the wind of Izuhara (Tsushima)

 韓国の原発で事故が起こると、日本は韓国以上に被害を受けます。日本にとっては、韓国の原発の安全性も重要です。今回見つかった部品検査機関の書類ねつ造は氷山の一角だと(=^・^=)は思います。この問題は徹底的に調査されるべきです。しかし、韓国の報道を(=^・^=)が見る限りでは、そのような動きはありません。安倍出戻り総理は韓国に抗議すべきです。でもそのような動きはありません。

<余談>
 韓国の危険な行為を世界の人に知って貰いたいので英文をつけます。あってますかね。(=^・^=)の英語力は中学生以下です。
 (I would like to get to know and get a dangerous South Korean act out of the world.
Therefore, English is attached.Is it right?
My English is below a junior high school student. )

The South Korean nuclear power plant stopped.The falsifying record of the part testing body was revealed.But it re-works immediately.The South Korean nuclear power plant is made from the parts which are not inspected.
The South Korean nuclear power plant faces the Sea of Japan side. If an accident happens, a radioactive material will hit Japan directly.Prime Minister Abe should protest against South Korea severely, and he should demand the thorough safe bet of it.
But he does nothing.Prime Minister Abe does not have even the will which ensures the national safety which the government has to do at worst.
 There is 25 sets of nuclear power plants in South Korea. 19 sets of them are on the Sea of Japan side. Since a wind blows on southeast from a northwest in the Sea of Japan side in many cases, if these nuclear power plants cause a radioactive material leak accident, a radioactive material will go to Japan instead of South Korea.
If an accident happens in a South Korean nuclear power plant, Japan will suffer damage more than South Korea.
The safety of a South Korean nuclear power plant is also important for Japan.
I(=^・^=) think that documents fabrication of the part inspection body found this time is the tip of the iceberg. This problem should be investigated thoroughly.
However, as long as I(=^・^=) look at a South Korean report, there is no such motion.
Prime Minister Abe should protest against South Korea. But there is no such motion.


―参考にしたサイト様(reference)―
(1)Chosun Online | 朝鮮日報
(2)韓国原発部品試験機関が書類を偽造 | Joongang Ilbo | 中央日報
(3)Nuclear power in South Korea - Wikipedia, the free encyclopedia
(4)気象庁 | 過去の気象データ検索

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2013/05/29(水) 19:45:58|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流通品のワラビから基準越え(山形県産)

 厚生労働省のは2013年5月28日の発表によりますと、流通していた山形県産のワラビから、基準値を超える1キログラム当たり
 120ベクレル
の放射性セシウムが見つかったそです。
 とりあえず第一報です。・・・・
-参考にしたサイト様-
(1)食品中の放射性物質の検査結果について(第650報)|報道発表資料|厚生労働省
  1. 2013/05/28(火) 22:36:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

NHKの嘘報道-双葉町の住民は7,000人、でも実際は6,256人

NHKは今日(5月28日)の19時台のニュース番組で、福島県双葉町の住民を7,000人と報道しました。でも実際は6,256人です(1)。NHK嘘報道を繰り返しています(3)~(8)。
brg130528a.jpg
 ※2013年5月28日19時台番組のNHK放送画面をキャプチャ
 図―1 双葉町が人口7,000人と嘘報道するNHK

 今日(2013年5月28日)に福島原発事故で全域が警戒区域となり全住民が避難している福島県双葉町が、「避難指示解除準備区域」と「帰還困難区域」の2つの区域に再編されました(2)。NHKは19時台のニュースでその事を放送しています。そのなかで、
  双葉町の住人を7,000人
と報道しています。でも、福島県の発表(1)によれば、2013年5月1日現在の
  双葉町の人口は6,256人
で、1割以上の774人も水増し報道しています。四捨五入するなら6,0000人です。NHKはこれまでも数々の嘘報道を繰り返しています(3)~(8)。

<余談>
 嘘報道を繰り返すNHKに存在意義はないと思います。もうすぐ参議院選挙ですNHKの廃止を訴える候補者がいたら(=^・^=)は投票します。


-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(2)避難指示解除準備区域(両竹・中野・中浜)の皆さまへ | 原子力災害関連 | 双葉町公式ホームページ臨時サイト(災害版)
(3)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-岡山は福島と並ぶモモの産地、生産量は3割
(4)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道 -ロボットがいるから原発は大丈夫―
(5)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道?-福島第一原発の新装置は放射性物質が除去できる。-
(6)めげ猫「タマ」の日記 福島原発の嘘報道を繰り返すNHK!―福島第一原発独占取材は東電のPR?―
(7)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島第一原発貯水槽汚水漏れは3重の層を破った―
(8)めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道―福島第一原発で漏れた水は1万ベクレル/cc、でも実際は29万ベクレル/cc

  1. 2013/05/28(火) 20:23:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女の子しか生まれない・福島県葛尾村

福島県が発表している2013年4月中の人口動態(1)を見たら、福島県葛尾村で4月に生まれた赤ちゃん4人全員が女の子で、男の子がいません。福島県葛尾村は村の大部分が計画的避難区域に指定され(2)、計画的避難区域は他の避難区域に比べ避難が遅く、それだけ多くの被ばくをしたと思います。
 (=^・^=)は気になったので、同じく全村が計画的避難区域となった飯館村と合わせ、赤ちゃんの誕生数を集計してみら、原発事故前後に懐妊した赤ちゃんが生まれ始める2011年11月以降、急に男の赤ちゃんが生まれなくなりました。
brg130527a.gif
図―1 福島県葛尾村と飯館村の赤ちゃん誕生数
 2011年11月~2013年4月末までに生まれた赤ちゃんは
  男の子 28人
  女の子 55人
 です。(=^・^=)が計算した限りでは偶然の起こる確率は3.6%なので統計的に差がありえませます。
 福島原発事故によって福島県飯館村や葛尾村のほぼ全域が計画的避難区域に設定されました(2)。

brg130326c.gif
 図―2 計画的避難区域(2)

計画的避難区域では避難は直ぐに完了せず、飯館村で避難がほぼ完了したのは福島第一原発が放射性セシウム(死の灰)をばら撒いた3ヶ月後の2011年6月22日です(3)。こうした計画域では、避難が遅れた分だけ事故直後に大量の被ばくをしたともいます。特に全域がほぼ計画的避難区域になった飯館村や葛尾村では放射線の影響が顕著にでると思います。同じようなことはチェルノブイリ原発事故の後にも観測されたそうです(4)

<余談>
 男の子が生まれなくても、女の子が生まれれば問題ないと多くの方が考えると思います。まして、福島県の女性は隣の宮城や茨城の女性に比べ綺麗ですし・・・
brg130429c.jpg
 図―3 綺麗な福島県の女性(5)
 
 でも他に影響が無いか(=^・^=)は心配です。(=^・^=)がモニターしているデータは極わずかです。でも異常がみられます。福島原発事故で東京電力は広島原爆120個分の放射性セシウムをばら撒き、10個分が福島県内に落下しました(6)。広島や長崎で見つからなかったことが、福島に出てもおかしくないと思います。
 なお、飯館村や葛尾村での結果が偶然に起こる結果の計算結果を記載します。計算方法は(7)を見てください。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
brg130527b.gif

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事‐
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(2)過去の避難指示等について(METI/経済産業省)
(3)飯舘村 - Wikipedia
(4)Chernobyl: Relationship between the Number of Missing Newborn Boys and the Level of Radiation in the Czech Regions
(5)めげ猫「タマ」の日記 20代前半の女性は14%減(2013年3月末)、福島県を去っていく若い女性たち
(6)めげ猫「タマ」の日記 福島を襲った放射線セシウムは広島原爆10個分!でも全体の12分の1
(7)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2013/05/27(月) 20:19:01|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トラブルいっぱい!福島原発(5月4週)―今週も水漏れ-

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(5月18日~5月26日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませんが・・

1.水漏れの次が油漏れ
 5月18日午後2時8分頃、福島第一原発3号機の原子炉建屋上部において、ガレキ撤去作業に使用していた無人の建設機械のホースが外れ、中にあった油圧カッターの制御に使用している油が漏ていまいました。漏れた油は20リットルで、約5m×約4mに広がりました。漏れた油は作業員の方が拭き取ったそうです(2)。でも大丈夫ですかね、放射線が強く人が付かずけなので「無人重機」を使って居るのに油が漏れからといって人が行っても?
brg130526a.jpg
 ※東京電力のHP(3)より引用
 図―1 油漏れを起こした建設機械(重機)と漏れた油


2.今週も水漏れ
 5月18日午後2時48分頃、福島県沖を震源とするM5.9の地震が起きました。そこで、点検を行った結果、5・6号機RO装置処理水タンクのオーバーフロー配管からの汚水漏れが見つかりました。漏れた汚水は約2m×約2mに広がり総量は約4リットルです。いくら地震とはいえ、このタンクは先週も汚水漏れを起こしています(1)。以下に汚水漏れを起こしたタンクと漏れた場所を示します。当然ながら図は先週の使い回しです。
brg130517b.jpg   brg130517c.jpg
  (a) 汚水漏れを起こしたタンク         (b)汚水漏れ箇所
 図―3 汚水漏れを起こしたタンクと汚水漏れ箇所(1)

3.福島第一原発6号機の使用済核燃料プールに「異物」
 5月23日に東電社員様が、福島第一原発の6号機の核燃料プールに「異物」があるのをもつけました。見つかった異物は、大きさは長さ20センチ、幅6センチ程度で、形から重量物をクレーンなどで持ち上げる際の鋼鉄製の部品みたい(4)なので、クレーンから落っこちた可能性が高いと思います。落っこちたときに、核燃料に当たって傷つけていたら・・。(=^・^=)は心配です。
brg130526b.jpg
 ※東京電力による(5)
 図―4 6号機核燃料プールに落ちた?「異物」 

<余談>
関西電力によると原子炉は事故が起きても被害を拡大させないよう、「五重の壁」で閉じ込めているそうです(11)。
brg130224g.gif
 ※関西電力のデータ(10)を編集
 付図 五重の壁
 事故から2年たちまちしたが、福島第一原発でできたのは、一番外側の壁の中の一部を覗いたにすぎません。五重の壁を突破し、危険なデブリ(溶け落ちた核燃料)に到達するのはかなり先になるような気がします。殆どの週でトラブルが起こっています。デブリに到達する前に、再びドカーンなんて事がありませんように!


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(5月3週)―5,6号機からも水漏れ-
(2)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成25年5月21日
(3)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部ガレキ撤去中の無人重機からの油漏れについて
(4)福島第一原子力発電所6号機使用済燃料プールでの異物の確認について(PDF 15.4KB)
(5)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所6号機使用済燃料プールでの異物の確認について
(6)五重の壁で閉じ込めます [関西電力]
  1. 2013/05/26(日) 19:47:04|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月4週)-栃木の汚染ワラビが流通-

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。4月2週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。5月3週も続き先週に続きしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,921件中44件の基準値超え(全体の2.3%)
  ②平均は、1キログラム当たり26ベクレル、最大12,000ベクレル(福島県産コシアブラ)。
  ③基準超の食品が、宮城、福島、山形、茨城、栃木
で見つかっています。
brg130525a1.gif
  ※牛肉を除く
   ※単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2013年5月4週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県


1.栃木県産の汚染ワラビが流通
 5月23日の発表で市場に流通している栃木県産のワラビから、基準値(5)の3倍の1キログラム当たり
  300ベクレル
の放射性セシウムが見つかりました。翌日(5月24日)の栃木県の発表では、矢板市産のワラビから1キログラム当たり
  500ベクレル
のセシウムが見つかっています。でも、出荷制限はありませんでした。矢板市産のワラビは去年は3回検査され、1キログラム当たり
 検出限界以下、101、97ベクレル
の放射性セシウムが見つかっています。101ベクレルのワラビは基準値を超えていますが、四捨五入すると100ベクレルになり基準値以下になり(6)(だだし基準値以上)出荷制限がなかったみたいです。去年(2012年)に基準値ギリギリなら、今年も危険があるので真っ先に検査すべきと(=^・^=)は思いますが、流通品から基準値を大幅に超えるワラビが見つかるまで検査されませんでした。ワラビのシーズンは4月、5月です(7)。シーズン終了まじかになって、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)(5)のワラビが見つかったと言われても、食べてしまった人はどうなるのでしょうか?
 去年はギリギリの値だったので、今年は検査するつもりがなかったけどマーケットで見つかったにで、仕方なく検査したなんて、想像をしたくなります。 
そしてもっと驚いたのは今日見た栃木県のHPで、マーケットからセシウム汚染食品がみつかったのに、わらびについて「食品衛生法に適合」と広報しています(16)。 
brg130525b.gif
※(16)を抜粋
 図―2 ワラビが食品衛生法に適合とPRする栃木県HP(5月25日閲覧)
 (5月29日も閲覧:2013/5/29修正)


2.山形から初のセシウム汚染野菜
 山形県最上町の山菜(コシアブラ)から基準値を超える1キログラム当たり
  240ベクレル
の放射性セシウムが見つかりました。以下の経緯にある通り、自らの検査で見つけたのでなく、以下の通り他県(宮城県利府町)方が見つけたのが最初です(8)(1)。

 ◇コシアブラの放射性セシウム検出の経緯◇
5月10日 宮城県の利府町民が最上町でコシアブラを採取。利府町役場の簡易検査で国の基準値を超える放射性物質を検出
5月13日 宮城県が山形県に情報提供(簡易検査で330ベクレル/kg)
5月14日 山形県が最上町に伝える
5月15日 最上町が利府町民と同じ場所でコシアブラを採取
5月16日 同コシアブラも国の基準値を超える
5月17日夜 厚生労働省のHPに記載

 まさか、他から言われるまでほっといたような事はないでしょうね!その後に、ウコギ、ウド、ウルイ、フキ、ミズ、ワラビ、ニラなどを検査しています。でも隣の宮城県大崎町で出荷制限がかかっている「イワナ」や「ウグイ」等の淡水魚は検査されていません。最上町を流れる小国川(9)からも「イワナ」などの淡水魚がとれるそうです(10)。山形県最上町はコシアブラについて3件の結果を発表しています。どれも基準値以上です(11)が、山形県の発表一件のみです。
brg130525c.jpg
 ※(12)をキャプチャー
 図―3 検査されていない小国川の淡水魚

 最上町には赤倉温泉があります。地元で取れた食材も使うと思います。(=^・^=)は心配です。


<余談>
 栃木県も山形県の他から言われるまで、汚染食品の検査をしていません。さらに栃木県は2012年に高濃度のセシウムが見つかった栃木県では人気のキノコであるチチタケ(15)を2011年には検査いなかったとゆう前科もあります。周りの県では高濃度のセシウムが見つかっているにもかかわらずです(1)。  食品中の放射性セシウムの検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。



―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月3週)-福島市でサクランボ収穫開始、検査データが見つからない。
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)食品中の放射性物質に係る基準値の設定に関するQ&Aについて」(平成24年7月5日厚生労働省食品安全部基準審査課長・監視安全課長通知) [482KB]
(7)わらび/ワラビ/蕨:旬の野菜百科
(8)東日本大震災:山菜の放射性物質検査、県が体制を見直し コシアブラ、基準超セシウム検出で /山形- 毎日jp(毎日新聞)
(9)最上町 - Wikipedia
(10)山形県・最上小国川の渓流釣り場
(11)H25/5/17 18:53 最上町自生山菜「コシアブラ」の放射性物質検査について.pdf
(12)アユ釣り人気河川(小国川) - YouTube
(13)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査結果まとめ(8月3週)、チチタケ(栃木・群馬)、ナマズ(茨城)etcが基準超え
(14)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査結果まとめ(8月3週)、チチタケ(栃木・群馬)、ナマズ(茨城)etcが基準超え
(15)チチタケ - Wikipedia
(16)栃木の農業を応援してください!(食品衛生法に適合していることを確認している農産物)(PDF:562KB)

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2013/05/25(土) 20:32:18|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島県人口増―でも若い女性は去って行く

 今日(2013年24日)に2013年4月中の人口動態が発表されました。4月中は746の人口増です(1)。でも20代の若い女性の数は、67人減です。
 以下に福島県の有効求人倍率を示します。
brg130524a.gif
図―1 福島県の求人倍率推移

 求人倍率は原発事故後に復興バブル?で、上昇しているみたいです。これで人も集まると思います。2013年4月中には、福島原発事故後初めて人口は増えました。
 brg130524b.gif
 ※福島県のデータ(1)より作成
 図―2 福島県の人口推移

 また、20代の男性を
  3月末 88,616人
  4月末 89,074人
と増えていますが、20代の女性の方の数が減っています。
brg130524c.gif
 ※福島県のデータ(1)より作成
 図―3 福島県の20代の人口
 女性100人に対する男性の人数を性比と呼びます(3)。20代についてこの推移をまとめてみました。
brg130524d.gif
図―4 福島県の20代前半性比の推移

どんどん上昇し、110人になりました。この世代は学校を卒業し、社会人の一歩をしるす世代だと思います。福島の女性たちが選んだのは「福島県外」からの出発だと思います。

<余談>
 福島の例を見ると原発事故があると次世代を担う若い女性が出ていき、男だけしか残らず結局は衰退なんてことがあるかも知れません。原発事故は社会にも大きな歪を作ると(=^・^=)は思います。
 (=^・^=)の見る限り、となりの宮城や茨城と比べても、福島の女性はとっても綺麗です。
brg130524e.jpg
 ※(4)をキャプチャ
 図―4 福島県の綺麗な女性(ミスピーチ2013)

―参考にしたサイト様
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 最近の県経済動向
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(3)性比 - Wikipedia
(4)福島の果物を全国にPRする51代目の「ミスピーチ」決定(2013/04/27) - YouTube
  1. 2013/05/24(金) 21:28:56|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

基準値の3倍(300(Bq/kg))の栃木県産ワラビが流通

 厚生労働省のは2013年5月24日の発表によりますと、流通していた栃木県産のワラビから、基準値の3倍の1キログラム当たり
 300ベクレル
の放射性セシウムが見つかったそです。
 とりあえず第一報です。・・・・
-参考にしたサイト様-
(1)食品中の放射性物質の検査結果について(第647報)|報道発表資料|厚生労働省
  1. 2013/05/24(金) 00:28:21|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ