安倍出戻り総理が靖国神社を訪問しました(1)。これについて海外メディアは概ね”visits war shrine”(戦争神社訪問) と報じています。戦争神社(war shrine)との表現はおかしいと感じる方もいるかもしれませんが、海外メディアは普通に使っています。このような表現を見た海外の方は 「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」(日本国憲法前文(2)) などと言ってもアメリカを含む海外から信用されなくなるような気が(=^・^=)にはします(3)(16)。 ※(3)をキャプチャー 図ー1 「戦争神社」を訪問する安倍出戻り総理
ネットで調べた見出しは以下の通りです。 CNN:"Japanese prime minister visits controversial war shrine"(日本国首相が議論となっている戦争神社を訪問)(4) New York times :"Japanese Premier Visits Contentious War Shrine"(5) ABC:"NHK Says Japanese Prime Minister Shinzo Abe to Visit Yasukuni War Shrine Thursday"(NHKによれば日本国首相が議論となっている靖国戦争神社を木曜日に訪問)(6) Vancouver Sun(バンクーバー サン):"Japanese Prime Minister Abe visits Yasukuni war shrine in move that draws rebuke from China"(日本国首相が議論となっている靖国戦争神社を訪問、中国の怒りを買う) yonhapnews(聯合ニュース):"Abe to visit Yasukuni war shrine, backlashes expected from neighbors"(安倍が靖国戦争神社を訪問、隣国からの反発必至)(7) Tolerance.ca® :"Japan's Abe Visits Controversial War Shrine, China Outraged"(日本の安倍、議論になってる戦争神社訪問、中国怒る)。 (8) AP:"Japanese prime minister visits Yasukuni war shrine"(日本国首相、靖国戦争神社訪問)(9) AFP:"Japan PM Abe visits Yasukuni war shrine"(日本国安倍首相、靖国戦争神社訪問)(10)。
日本の英字紙の(Mainichi Daily News:毎日新聞発行の英字紙)でも”Japanese prime minister visits Yasukuni war shrine”(日本国首相、靖国戦争神社訪問)(11)と報じていますので、靖国神社は”war shrine”(戦争神社)と英文では表記されるのが一般的なようです。