fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島産食べて応援、あの世行き(2016年1-5月)―福島産を許容する地域では葬式が8.3%増加―

福島県のひらた中央病院が、福島産米を避けていないか否かのアンケート結果を発表しました(1)。一方で、福島県は月毎の死者数を発表しています(2)。そこで福島産を許容している方が7割近い郡山市、三春町について死者数を合計すると
 原発事故前年  (2010年1月~5月)1,390人
 原発事故後6年目(2016年1月~5月)1,505人
で約8.3%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら3.3%でした。一方で、福島産を許容してる方が殆どいない相馬・南相馬市の死者数を合計すると
 原発事故前年  (2010年1月~5月) 578人
 原発事故後6年目(2016年1月~5月) 541人
で少し減っていますが、統計的な差はありません。
 これでは
  福島産食べて応援、あの世行き
です。
 福島は福島原発事故によって多くの放射性物質が降り注ぎました。福島第一がばら撒いた放射性物質の量は(=^・^=)は広島原爆の30個分と試算しています(3)(4)(5)。以下に航空機モニタリングも元に作成した福島の放射線量分布を示します。
事故から5年3ヶ月過ぎても除染が必要な福島
 ※1(6)の数値データを元に(7)に示す手法で6月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(8)による
 図-1 原発事故6年目も汚染されたままの福島

 図に示す通り原発事故から5年3ヶ月以上が経過しましたが、図に示す通り広い範囲で国が除染を必要とする毎時0.23マイクロシーベルト(9)を超えています。それでも安倍出戻り内閣(10)、福島県(11)や東京電力(12)は福島産は安全とし福島を避ける行為を「風評被害」と主張しています。でもこの方達は福島原発事故前は原発は「安全」といっていたような気がします(13)(14)(15)。信用して良いか心配です。本来であれば報道機関などがこれらの主張をチェックした後で報道すべき思いますが、NHKや福島民友の報道を見ているとそのまま垂れ流しです(16)(17)。報道機関はこの問題に関してはチェック機能を失っています。そこで、(=^・^=)なりに調べて見ることにしました。
 福島県のひらた中央病院のHP(1)に福島県産米を避けていますかとのアンケート調査結果が載っていました。図-1に示すように、三春町と郡山市、相馬と南相馬市は隣接しているので3グループ(郡山市と三春町、いわき市、相馬と南相馬市)に分けで集計してみました。以下に結果を示します。

 表―1 「福島産を避けていますか?」のアンケート結果
 ※1 ①~④は(1)を転載
 ※2 ⑤は⑤=①-②-③+④で計算
 ※3 ⑥は⑥=⑤÷⑥×100で計算(福島産野菜も米も許容している人の割合)
福島産を許容する割合

 福島県のホームページに2016年5月中の人口動態がアップされ(2)ていました。そこで原発事故前の2010年1-5月と6年目の2016年1-5月の死者数(葬式の数)を比較してみました。

 表―2 各市や町の各年の死者数
 ※(2)を集計
郡山・三春で増え、相馬・南相馬で減る葬式
 表―1に示す通り郡山市も三春町も福島産野菜と米を共に許容する割合が7割近くになっています。死者数を見ると 
 原発事故前年  (2010年1月~5月)1,390人
 原発事故後6年目(2016年1月~5月)1,505人
で約8.3%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら3.3%でした。一方で、相馬・南相馬市は福島産野菜と米を共に許容する割合が1割以下です。死者数を見ると 
 原発事故前年  (2010年1月~5月) 578人
 原発事故後6年目(2016年1月~5月)1,248人
で少し減っていますが、統計的な差はありません。
 福島産を許容している郡山市・三春町では葬式(死者数)が増えていますが、許容していない相馬・南相馬市では増えていません。これは明確な事実です。
いわき市も含め死者数(葬式)の増加率と福島産米を避ける割合から以下のグラフができました。
福島産を許容する所で増える福島の葬式
 ※表ー1,2の値より作成
 図-2 福島産を許容する割合と死者数(葬式)の増加率

 図に示す通り福島産を許容する割合が多いほど、葬式も増えています。これでは
 これでは
  福島産食べて応援、あの世行き
です。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 「福島産 食べて応援、あの世行き」みたいな状況が起きているのに安倍出戻り総理は福島産は安全であり、福島を避ける行為を「風評被害」だと主張してます(10)。昨日で日韓慰安婦合意が半年を迎えました(11)。韓国外交部の報道官は28日の「合意を忠実に履行していくことが重要だ」との姿勢を重ねて示したそうです(12)。結局は前に進んでないようです。
 日本は韓国を植民地支配していたのですが(13)、その間に日本は韓国の女性を強制連行し、日本兵と無理やりエッチをさせたと主張しています(14)。これについて安倍出戻り総理はそにような証拠はないような主張をしていますが(15)、敗戦時に関係者は証拠隠滅を図った可能性は否定できなし、口をつぐむと思うので真相は分からないと思います。ただし1965年に日本の韓国に対する莫大な経済協力と韓国の日本に対する一切の請求権の完全かつ最終的な解決、それらに基づく関係正常化などが取り決められました(16)。これで真相はどうあれ国際法上はこの問題は解決しています。でも韓国はしつこく補償を要求してきました(14)。国際法上は日本は応じる必要はないのに、安倍出戻り内閣は再交渉に応じ
 ① 韓国政府が自称元慰安婦の方々の支援を目的とした財団設立し、日本政府の予算10億円程度で資金を一括拠出する。
 ②今後、国連等国際社会において、本問題について互いに批判することは控える。
 ③在韓国日本大使館前の少女像を撤去するよう努力する。
との合意をしました(11)(15)。外交的配慮も考えられますが、日韓の50年の歴史を見ると日本の韓国に対する外交的配慮は韓国の対日外交は駄々っ子外交を増長させるだけで(17)、日本に住む方の利益にはならないと思います。それでも「合意」した以上はとっとと10億円を支払い、日本としては区切りをつけた方がいいと思うのですがそうれもしません。韓国は少女像の撤去に努力した様子もないし、本問題については「慰安婦記録物のユネスコ登録」なんて動きもあります(18)。安倍出戻り総理は守れない約束を韓国としたようです。
 2014年の先回の総選挙の自民党の公約(20)を見ると「拉致問題被害者全員の早期帰国の実現を」と、北朝鮮によって拉致された方(21)の帰国実現を公約に掲げていますが、韓国との慰安婦問題の解決が公約していません。今回の参議院選挙の公約(22)をみると「拉致問題」が消えています。拉致問題被害者全員の早期帰国はあきらめたようです。安倍出戻り総理は公約にない「日韓慰安婦合意」をしたのに公約にあった「拉致問題の解決」は放棄したようです。安倍出戻り総理は「嘘つき」です。 嘘つき安倍出戻り総理の「風評被害」との言葉を福島の皆様は信用しているのでしょうか?
 福島県が力をいれている野菜にトマトがあります。福島のトマトは白河市などが主な産地です。6月も末になり福島のトマトの本格シーズン到来です(23)。福島のトマトは昼夜の温暖差により引き出される、適度な酸味とあふれる甘みが自慢だそうです(24)。福島県は福島産トマトもモモも「安全」だと主張しています(25)。でも福島県白河市のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。福島ではモモの出荷も始まりましたが(26)(27)、モモもありません。
他県産があっても福島産トマトやモモが無い福島県白河市のスーパーのチラシ
 ※(28)を引用
 図-3 福島産トマトもモモが無い福島県白河市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県白河市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
 以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
 
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(29)による。
有意差検定表

 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ
(2)福島県の推計人口(平成28年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(3)めげ猫「タマ」の日記 福島は広島原爆30個分以上?
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発から広島原爆の30倍のウランもえかすが!
(5)めげ猫「タマ」の日記 1gのセシュウム137の放射能
(6)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(7)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(8)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(9)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(10)安倍内閣総理大臣 東日本大震災三周年記者会見 | 首相官邸ホームページ
(11)慰安婦問題日韓合意 - Wikipedia
(12)慰安婦合意から半年 「忠実な履行が重要」=韓国外交部-Chosun online 朝鮮日報
(13)日本の朝鮮植民地支配
(14)告げ口外交 - Wikipedia
(15)日本の慰安婦 - Wikipedia
(16)日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 - Wikipedia
(17)めげ猫「タマ」の日記 日韓基本条約50年―条約無視の韓国を放置した安倍出戻り総理―
(18)ソウル市長「慰安婦記録物のユネスコ登録支援、政府がしないなら市がする」 | Joongang Ilbo | 中央日報
(19)公約関連 | 政策 | 自由民主党
(20)(19)中の「第47回衆議院選挙(平成26年度)」(https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/126585_1.pdf
(21)北朝鮮による日本人拉致問題 - Wikipedia
(22)(19)中の「第24回参議院議員選挙(平成28年度)」(https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/manifest/2016sanin2016-06-22.pdf)。
(23)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(24)(23)中の「トマト」(https://www.pref.fukushima.lg.jp/download/1/tomakyu1.5.pdf
(25)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(26)トピックス | JAふくしま未来
(27)県産モモ「はつひめ」出荷開始 糖度高く、みずみずしい出来栄え:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(28)チラシ - ホーム
(29)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
スポンサーサイト



  1. 2016/06/30(木) 20:12:42|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2016年6月)―福島ではモモの出荷が始まる。検査結果はありません―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。6月中の食品中の放射性セシウムの検査結果が全て発表になったので(3)(4)(5)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先月に続き今月もしっかりセシウム汚染食品が見つかっています。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数5,631件中41件の基準超え(全体の1%)
  ②平均は、1キログラム当たり4ベクレル、最大720ベクレル(宮城県産コシアブラ)。
原発事故から5年3ヶ月過ぎても見つかり続けるセシウム汚染食品
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2016年4月2週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県
 基準超えの食品が宮城、福島、群馬、千葉で見つかっています。
 ①新潟産幼児用米菓からセシウム、何処の米を使ってるの?
 ②福島ではモモの出荷が始まる。検査結果はありません。
 ③100ベクレル超でも出荷制限が解除される福島県福島市産ワラビ
 
1.新潟産幼児用米菓からセシウム、何処の米を使ってるの?
 新潟県長岡市で製造された乳児用菓子(米菓)から1キログラム当たり7.2ベクレルのセシウムが見つかりました
 乳児用食品は各社とも注意しているようで、セシウムが見つかった例は殆どあまりありません。ただし新潟産菓子は違います。以下に乳児食品のセシウム濃度の推移を示します。
乳児用食品でも新潟産菓子では見つかるセシウム
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 図―2 乳児用食品のセシウム濃度

 セシウムが見つかったのは新潟県長岡市の米菓からです(10)。新潟県長岡市には(=^・^=)が知る限り米菓メーカーが3社あります(12)(13)(14)。そのうち子供向け米菓を製造しているのは一社だと思います。(=^・^=)も子供の頃は食べました。フアッとした感じが美味しかったです。
 以下に新潟県で製造された梱包米飯のセシウム濃度を示します。
突然にセシウムが見つかった新潟産梱包米飯
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 図―3 新潟県で製造された梱包米飯のセシウム濃度

いきなり1キログラム当たり14ベクレルのセシウム見つかっています(15)。玄米をご飯にするとセシウム濃度は10.8%まで低下するそうです(16)。
ご飯にすると10.8%まで薄まる玄米のセシウム
 ※(15)を引用
 図―4 玄米をご飯にするとセシウム濃度は10.8%まで低下するとのデータ

 すると「玄米」では1キログラム当たり130ベクレル(14÷0.108)で、基準値(9)超えです。新潟産の梱包米飯は基準値を超えた玄米から使われている事になります。どこの産地も検査で安全を確認しており「安全」を主張すると思います。たとえば新潟県産玄米は厚生労働省の発表(1)を見ると累積で240件の検査結果がありますが、うち239件は検出限界未満です。残り1件は京都市が検査したもので1キログラム当たり0.47ベクレルでした。ただし新潟産米は産地偽装の噂が絶えないので(17)、「新潟産米」として売られていたのは確かですか、本当に新潟産かは分かりません。
 セシウムが見つかった梱包米飯は新潟県新潟市のメーカーが製造したものですが(15)、こちら(18)を見ればメーカーはほほ特定できます。パッケージを見たのですが、お米の産地の記載がありません。パッケージは新潟産米と食味がほぼ同じで価格の安い隣県のお米を使った可能性を否定していません。
 新潟隣県の検査体制についてみれば(=^・^=)は福島の検査体制には疑義を持っています。
 ①福島県は福島産米は「全数全袋検査」で「安全」だと主張していますが(19)、「全数全袋検査」は福島原発事故後に導入された検査であり(20)、従来の検査との比較データがあって初めてその精度が担保されるが、福島県の担当課はそのようなデータは公表していない(19)。(=^・^=)の推計すると測定誤差が1キログラム当たり数十ベクレルあり(21)、およそまともな検査とは言えない。
 ②福島産米全数全袋検査は「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」準拠することになっているが(19)、これによるとスクリーニングレベルを1キログラム当たり50ベクレルと定めているが(22)、検査映像(23)を見るとこれより高い値が設定されており、福島県は仕様に反した運用を行っている。
との理由からです。少なくともセシウムに汚染された何処かの産地がいい加減な検査で「安全」とし、新潟の米飯メーカーに納入したはずです。
 前述とは無関係ですが、世界的にはISの脅威がニュースで流れていますが(24)、(=^・^=)には新潟のIとSが脅威です。

2.福島ではモモの出荷が始まる。検査結果はありません。
 福島は果樹王国と言われていますが(25)、福島県全域で果物が採れる訳ではありません。福島市、伊達市、桑折町、国見町等からなる福島盆地が中心です。ここは避難区域に隣接し、福島の中でも避難地域に次いで汚染が酷い場所で、原発事故後に葬式も増えています。無論、汚染が少ない場所ではそのような事はありません(26)。福島盆地産の果物は既に6年連続でセシウムが見つかっています(27)。
 福島盆地でも6月28日に主力のモモ(28)の出荷が始まりました(29)(30)。検査結果が心配です。以下に福島産モモの今年の検査状況を示します。
汚染が酷い福島盆地産が検査されない福島のモモ
 ※1(1)(31)にて集計
 ※2(32)の数値データを元に(33)に示す手法で6月1日時点に換算
 ※3 避難区域は(34)による
 ※4 福島盆地の範囲は(35)、会津の範囲は(36)による。
 ※5 モモ一個が検査1回
 図-5 福島県のモモの検査状況(6月28日時点)

 図に示す通りモモの主力産地の福島盆地は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(37)を超えた地域が広く広がっていますがモモの検査結果がありません。モモの検査が実施されたのは福島盆地から離れ、福島県内でも汚染が少ない場所です。福島盆地を活動範囲とする農協の自主検査結果には「モモ」はありません(38)。福島県の生産者団体等が運営するサイトで「モモ」の自主検査結果を見たのですが出て来ません(39)。福島のモモは検査結果がないまま出荷が始まったようです。それでも福島県は福島産モモは検査で安全が確認されたと主張しています(40)。
福島産モモは検査されていて「安全」だと主張する福島県
が確認されたと主張しています(40)。
 ※(41)を抜粋
 図―6 福島産モモは「安全」だと主張する福島県

福島盆地の果物は
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続きます(42)。モモに先立ち出荷が始まったサクランボを検査結果が無いまま出荷されました(43)。今年も福島産果物は汚染が酷い主産地の福島盆地(26)の検査が避けらまま出荷されるようです。福島産はセシウム汚染が酷い産地を避けた検査で安全とされ出荷されます。

3.100ベクレル超でも出荷制限が解除される福島県福島市産ワラビ
 福島県福島産のワラビ(栽培)に出されていた出荷制限が解除されました(44)。安全が確認され解除されたら大変に嬉しい事です。でも、別の目的で(45)強引に「安全」とされ出荷制限が解除されるなら大変に怖いことです。以下に福島県福島市産ワラビ(栽培)のセシウム濃度を示します。
100Bg/kgを超えたセシウムが見つかる福島県府島市産栽培ワラビ
※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 図-7 福島県福島市産ワラビのセシウム濃度

 図に示す様に基準値の1キログラム当たり100ベクレル(9)を超える物があります。それでも出荷制限解除です。福島産は基準値を超えても「安全」とされ出荷制限が解除されます。


<余談>

 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・怪しげな検査で「安全」とされる汚染地帯の食品
 ・セシウム汚染が酷い産地を避けた検査で安全とされる福島産
 ・基準値を超えても「安全」とされ出荷制限が解除される福島産
それでも安倍出戻り内閣(46)、福島県(47)や東京電力(48)は福島産は安全とし福島を避ける行為を「風評被害」と主張しています。でもこの方達は福島原発事故前は原発は「安全」といっていたような気がします(49)(50)(51)。本来であれば報道機関などがこれらの主張をチェックした後で報道すべき思いますが、NHKや福島民友の報道を見ているとそのまま垂れ流しです(52)(53)。報道機関はこの問題に関してはチェック機能を失っています。
 東京電力は事故から5年3ヶ月以上過ぎた今も「反省」が無く「隠ぺい体質」を堅持したままです(54)~(58)。
炉心溶融隠しで福島県議会が意見書を出すと報じる福島県の地方紙・福島民報
 ※(59)を引用
 図-8 炉心溶融隠しで福島県議会が意見書を出すと報じる福島県の地方紙・福島民報


このような体質の電力会社が「原発」を安全に運転できるとは思えません。自ら調査をすることも無く他人(福島県や国)の主張を受け売りで「風評被害」などと叫んでんも信用できません。
 安倍出戻り総理は「アベノミクスは道半ば」と主張しています(60)。でもアベノミクスが2012年末に登場(61)してから3年半が経過します。だったらいつゴールとなるか明確に示していただきたいと思います。自民党の公約(62)を見ると2020年までに訪日外国人4,000万人、旅行消費額8兆円以外に日程を記載がありません。自信があれば日程が示せるはずです。アベノミクスは地方には及んでないようです(63)。福島のお酒は4年連続で日本一になったそうです。(=^・^=)は放射線で変質しまろやかになった可能性があると思っています(64)。福島県は福島産日本酒は福島のプライドだと主張しています(65)。でも老舗の酒造メーカーが経営破綻しました(66)。
栄川酒造の経営破たんを1面トップで伝える福島県の地方紙・福島民報
 ※(67)を6月28日に閲覧
 図-9 老舗の酒造メーカーが経営破綻を報じる福島県の地方紙・福島民友

 アベノミクスのポイントは
  ①大胆な金融政策
  ②機動的な財政政策
  ③民間投資を喚起する成長戦略
ですが(61)、要約すればお金を市場に注ぎ込んで、使ってもらう政策です。福島原発事故後に福島には大量のお金が注ぎ込まれました。(=^・^=)の推計では5年間で13兆4000億円程度です(68)。年間2兆6800億円のお金が福島に注ぎ込まれました。福島県を代表する金融機関に東邦銀行があります(36)。この銀行の預金総額は5兆1359億円ですが、貸出は2兆9309億円で(69)、預金の57%にしかすぎません。お隣の群馬県の群馬銀行の預金総額は6兆1197億円ですが、貸出は4兆8388億円で(70)、預金の79%です。でも東邦銀行はまだマシです。今は合併しましたが、JAそうまの預金残高は2440億円ですが、貸出は263億円で(71)預金の11%です。福島に注ぎ込まれたお金は投資や消費に回らず銀行の金庫に眠っています。今の日本ではいくらお金を市場に注ぎ込んでも投資や消費に回らず銀行の金庫に眠るだけです。
 所得のうちどれだけを消費にあてるかを示す割合を「消費性向」と呼びます(72)。以下に可処分所得と消費性向の関係を示します。
高所得者は低く・低所得者は高い消費性向
 ※(73)を引用・加筆
 図―10 可処分所得と消費性向

 個人消費は日本経済を支えています(74)。デフレ脱却には個人消費の向上が不可欠です。それには図に示す通り、収入の多くを消費していただいている低所得者にお金が行くようにする必要があります。安倍出戻り総理はこれを無視し、市場にお金を注ぎ込み銀行に眠らせています。アベノミクスは失敗です(75)。それでも「道半ば」と嘘をついています。図―9に示す様に福島のマスコミも同調している(76)、嘘つき安倍出戻り総理の「風評被害」との言葉を福島の皆様は信用しているのでしょうか?
 福島県が力をいれている野菜にトマトがあります。福島のトマトは南会津町などが主な産地です。6月も末になり福島のトマトの本格シーズン到来です(77)。福島のトマトは昼夜の温暖差により引き出される、適度な酸味とあふれる甘みが自慢だそうです(78)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(40)。でも福島県南会津町のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。
他県産はあっても福島産トマトが無い福島県南会津町のスーパーのチラシ
 ※(79)を引用
 図-11 福島産トマトが無い福島県南会津町のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県南会津町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」




―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第984報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(第985報) |報道発表資料|厚生労働省
(5)食品中の放射性物質の検査結果について(第986報) |報道発表資料|厚生労働省
(6)食品中の放射性物質の検査結果について(第987報) |報道発表資料|厚生労働省
(7)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2016年5月)―福島・玉川村のゼンマイから基準超の104ベクレル、出荷制限はありません。―
(8)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(9)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(10)((6)の中「1 自治体の検査結果」(http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000120525_18.pdf))。
(11)のNo399
(12)越後製菓 - Wikipedia
(13)岩塚製菓 - Wikipedia
(14)浪花屋製菓
(15)のNo400
(16)玄米、白米、炊飯米の放射性セシウム濃度の解析
(17)新潟県「新潟県産コシヒカリの平成27年度第2回DNA検査結果について」
(18)包装米飯 - Wikipedia
(19)水田畑作課 - 福島県ホームページ
(20)全量全袋検査 - Wikipedia
(21)めげ猫「タマ」の日記 今年(2013年)もデタラメ―福島県産米全袋検査
(22)食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について |報道発表資料|厚生労働省
(23)検査体制について | ふくしま 新発売。中の「米の全量全袋検査」
(24)シリア、IS脅威拡大 爆破死者70人余 周辺国でも攻撃激化:朝日新聞デジタル
(25)果樹王国 - Wikipedia
(26)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(27)めげ猫「タマ」の日記 今年(2016年)も、福島産果物はセシウム入り
(28)統計データ
(29)トピックス | JAふくしま未来
(30)県産モモ「はつひめ」出荷開始 糖度高く、みずみずしい出来栄え:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(31)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。を「果物」⇒「モモ」で6月29日に検索
(32)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV」
(33)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(34)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(35)福島盆地 - Wikipedia
(36)福島県 - Wikipedia
(37)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(38)農作物自主検査 | 農業 | JAふくしま未来
(39)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報6月29日に閲覧
(40)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(41)(40)中の「もも [PDFファイル/241KB]」(http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/172116.pdf)。
(42)食べ頃カレンダー
(43)めげ猫「タマ」の日記 福島・サクランボ出荷開始5日間・検査結果がありません
(44)原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の解除 |報道発表資料|厚生労働省
(45)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援 東京電力
(46)安倍内閣総理大臣 東日本大震災三周年記者会見 | 首相官邸ホームページ
(47)「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン - 福島県ホームページ
(48)風評被害対策について - 東京電力
(49)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(50)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(51)福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所の耐震安全性評価結果中間報告書(改訂版)等の一部修正ならびに修正版の経済産業省原子力安|TEPCOニュース|東京電力
(52)点・論点 「シリーズ・東日本大震災5年 福島県沖の海はいま」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
(53)福島の子育て...着実に 誤った情報信じる人に『正しい数字』を:東日本大震災5年1カ月特集:福島民友新聞社 みんゆうNet
(54)【「溶融使うな」指示】信頼、再び遠のいた(6月18日) | 県内ニュース | 福島民報
(55)東電の再発防止策「納得できない」 炉心溶融隠しで県幹部 | 東日本大震災 | 福島民報
(56)【6月17日付社説】東電社長「溶融使うな」/「隠蔽」の指示ではないのか  :社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(57)【6月24日付社説】炉心溶融「隠蔽」/幕引き急がず徹底解明せよ:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(58)「炉心溶融使うな」 隠蔽でなければ何なのか|社説|オピニオン|新潟日報モア
(59)福島民報を6月29日に閲覧
(60)16参院選 アベノミクス/「道半ば」か「失敗」なのか河北新報-2016/06/22
(61)アベノミクス - Wikipedia
(62)公約関連 | 政策 | 自由民主党中の「第24回参議院議員選挙(平成28年度)」(https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/manifest/2016sanin2016-06-22.pdf
(63)【6月28日付社説】アベノミクス 参院選/地方への処方箋示し論戦を:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(64)めげ猫「タマ」の日記 福島産新酒4年連続日本一、放射線で変質、安全なの?
(65)「ふくしまプライド。」福島県の日本酒PR動画が完成しました! - 福島県ホームページ
(66)榮川酒造再生支援 経営再建へ | 県内ニュース | 福島民報
(67)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(68)めげ猫「タマ」の日記 2016年、福島の課題
(69)ディスクロージャー|IRライブラリー|東邦銀行中の「ミニディスクロージャー誌[平成28年3月期版](PDF:3,527KB)」
(70)2015.3|ディスクロージャー誌|群馬銀行
(71)ディスクロージャー、ミニディスクロージャー | JAふくしま未来について | JAふくしま未来中の「そうま」⇒「?ディスクロージャー2015」
(72)消費性向(しょうひせいこう)とは - コトバンク
(73)消費を最大化する所得税制(2)---日本の家計の所得分布と消費性向: Wave of sound の研究日誌
(74)日本経済を支える個人消費 - NTTコム リサーチ 調査結果
(75)アベノミクスは崩壊した - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
(76)【参院選ふくしま前線ルポ・会津】風評や創生で論戦 古里の将来心配な10代:第24回参議院議員選挙:福島民友新聞社 みんゆうNet
(77)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(78)(77)中の「トマト」(https://www.pref.fukushima.lg.jp/download/1/tomakyu1.5.pdf
(79)リオン・ドール スーパーマーケット お得情報満載

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2016/06/29(水) 19:51:16|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

放射線を気にする若い女性が逃げて行く福島

  18,19歳の方の50%が「放射線を意識している」
 そうでんすが
  20代の方の71.4%は「放射線を意識していない」
そうです。何故にこのようになったか(=^・^=)なりに調べたら、放射線を意識する若者の半数は女性を中心に福島から逃げ出しているようです。
 福島は福島原発事故によって多くの放射性物質が降り注ぎました。福島第一がばら撒いた放射性物質の量は(=^・^=)は広島原爆の30個分と試算しています(2)(3)(4)。以下に航空機モニタリングも元に作成した福島の放射線量分布を示します。
事故から5年3ヶ月過ぎても除染が必要な福島
 ※1(5)の数値データを元に(6)に示す手法で6月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図-1 原発事故6年目も汚染されたままの福島

 図に示す通り原発事故から5年3ヶ月以上が経過しましたが、図に示す通り広い範囲で国が除染を必要とする毎時0.23マイクロシーベルト(8)を超えています。多くの若い方が放射線を意識していると思っていたらそうでもない結果が出てきました。福島の20代の方の71.4%は「放射線を意識していない」とのことです。以外な結果でした。ところが18,19歳の方の50%が「放射線を意識している」との事です(1)。同報道には福島の20代の放射線を意識していない」との数値は出ていませんが、「放射線を意識していない」との割合から考えて25%前後でしょうか。結果を見れば「放射線を意識している」18,19歳方の約半数が20代になって、福島県や安倍出戻り総理が主張してる「福島は安全」とか「風評被害」とかを(9)(10)急に信じたとは思えません。以下に今年(2016年)3~5月の福島県の社会的増減を示します。
15歳から24歳に集中する福島の社会減
※(11)を集計
 図-2 2016年3~5月の福島県の社会的増減

 図に示す通り10代後半と20代前半で社会減(転出者が転入者を上回る事)が多くなっています。3月、4月は進学、就職や転勤なので人の移動が多い時期だと思います。この時期をおさえれば概ね年間の傾向を掴む事ができます。3~5月の福島の15歳から24歳の社会減を合計すると3,540人になります。新たに成人に達した人口(平成28年1月1日現在20歳の人口)は、推計で19,100人です(12)。15歳から24歳の社会減の人数はこの約2割に相当します。20歳前後は就職や大学進学といった新たな一歩を踏み出す時期です。福島の方には福島から踏み出すか、福島を出るか選択を迫られる時でもあります。そして約2割の方が福島県外からのスタートを決断したようです。この割合はおおよそ「放射線を意識している」割合が18,19歳から20代のへ減少した割合と一致します。放射線を意識している」割合が18,19歳に比べ20代が少ないのは、福島で放射線を意識している若い方の半数程度が福島から逃げたことで説明がつきます。
 同記事(1)は
 「『意識していない』は20代の71.4%が最高で、40代67.6%、30代61.5%と続き、若い世代で特に目立った。」
としていますが、若い世代に「安心感」が広まった訳ではありません。不安を感じる方は福島から逃げ出した結果です。
 図-2に示すように福島の社会減は20代前半、特に女性に顕著です。以下に20代前半の各年3-5月の社会的増減の推移を示します。
改善しない福島の20代前半女性の社会減
 ※(11)を集計
 図-3 20代前半の各年3-5月の社会的増減

 図に示すように若い女性の福島脱出は原発事故後から続いています。多少は改善されたものの収まる気配がありません。それどころか2016年3-5月の社会減は前年に比べ増えています。この事に福島は焦っているようです。5月29日の福島県の地方紙・福島民友の社説は
「 本県の出生率は前年比0.02ポイント上昇して1・60となり、14年ぶりに1.60台を回復した。3年連続の上昇であり朗報だ。県は12年度からの18歳以下の医療費無料化や除染の進行など子育て環境が整ってきたことを要因として挙げる。

 しかし、出生数は1万4195人(前年比322人減)と減少傾向が続く。出生率が多少上がっても、出産年齢にある女性の人口が減れば出生数は増えない。出生率の上昇を目指すとともに、人口減少を抑えるための施策を充実させていくことが重要だ。」
と結んでいます(13)。


<余談>
  図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。いちぶ拡大しない物もあります。
福島の女性はお隣の茨城や宮城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(14)を転載
 図―4 福島県の綺麗な女性

 何処へ行っても歓迎されます。
 (=^・^=)は安倍出戻り内閣は施策を間違えたと思います。彼がやったことは「安全」であろうが無かろうが、福島は「安全」と言い切ることでした。福島第一原発の汚染水について言えば「ブロックされている」とか「コントロールされている」とか言いきっています(15)(16)。ところが原発事故から5年3ヶ月が過ぎた今も福島第一原発の港湾内の海水からは法令限度を超えた放射性物質が見つかっています(17)。安倍総理が出戻った直後の2013年4月には福島の放射線量の観測ポイントは放射線量が低い場所に移動され、さらに低くでる「除染」も行われました(18)。
brg130602a.gif  brg130602b.gif
 
 (a)福島市              (b)郡山市
  ※1(19)を転載
  ※2 年度は2013年
  図―5 人為的操作で下がった福島県の放射線量測定値

 これで放射線量が実際にはどれくらいか知ることができなくなりました。
 福島県を代表する湖に猪苗代湖があります(20)。(=^・^=)も原発事故前には良くお邪魔させていただきましたが、大変に綺麗な所だと思います。でも福島原発事故でお魚から基準を超える放射性物質が見つかり今も「出荷制限」が行われています(21)。読者から提供された写真を見ると「禁漁」の看板が設置されたのは今年5月末以降のようです。
今年5月に設置された禁漁の看板
  ※読者提供の写真を編集
  図―6 今年5月末以降に設置したと思われる「禁漁」の看板

 放射線を気にする人が放射線を避けようにも正確な情報がありません。これでは福島から逃げす以外に選択肢あありません。
 このような事をしても「福島」が安全になるわけではありません。むしろ危険が避けられなくなりリスクは増大します。福島ではおかしな事が起こっています。農業が盛んで汚染が酷い場所では葬式が増えています。無論、そうでない所は増えていません(22)。福島のなかでも汚染が酷い旧計画的避難区域が避難区域の大部分を占める町村では、原発事故以降に男の子が生まれ難くなり、赤ちゃんの男の子と女の子の比率が逆転してます(23)。
男の子の誕生が減り、女の子が多く生まれるようになった川俣町・飯舘村・葛尾村
 ※1(23)を転載
 ※2 各年3月より翌年2月までの1年間を集計
 ※3 原発事故6年目は2016年3月から5月の3ヶ月間
 図―7 旧計画的避難区域が避難区域の大部分を占める町村の赤ちゃん誕生数

 (=^・^=)は安倍政治の本質は「嘘」だと思います(24)。今は参議院選挙期間中ですが自民党の公約(26)には憲法改正が明記されています。安倍出戻り総理は憲法改正についてはとぼけているようです(27)。でも布石は確り打っています。18歳選挙権です(28)。自民党は前の衆議院選挙で
 「憲法改正のため<中略>選挙権年齢を前倒しして18歳以上に引き下げます。」
と公約しています(29)。
憲法改正のため選挙権年齢を8歳以上に引き下げるとする前回衆院選挙時の自民党の公約
 ※(29)を引用
 図―8 憲法改正のため選挙権年齢を8歳以上に引き下げるとする前回衆院選挙時の自民党の公約

 そして18歳選挙権の実現です(28)。安倍出戻り総理は「憲法改正」をやる気満々です。
 原子力政策については
 「原子力は安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源との位置付けもとに活用します」
と公約しています(26)。出戻る前の安倍総理は
「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」
と言っていたのですが(30)、何処が違うのですかね?そのあと事故が起こった事はリファレス不要だと思います。安倍出戻り総理は「原子力」に執着しているようです。だったら、事故の影響を小さく見せるため「安全」であろうが無かろうが「福島は安全」と叫ぶとはずです。これでは福島の皆様は心配だと思います。
福島のお酒は4年連続で日本一になったそうです。(=^・^=)は放射線で変質しまろやかになった可能性があると思っています(31)。福島県は福島産日本酒は福島のプライドだと主張しています(32)。でも上手くはいかなかったようです。何度も金賞になった栄川酒造(磐梯町)さんが経営破たんしました(33)(34)。誰だって放射線を浴びて熟成されたお酒より、浴びずに熟成されたお酒が良いに決まっています。
栄川酒造の経営破たんを1面トップで伝える福島県の地方紙・福島民報
※(35)を6月28日に閲覧
 図―9 栄川酒造(磐梯町)さんの経営破たんを1面トップで報じる福島県の地方紙・福島民報

 福島県が力をいれている野菜にトマトがあります。福島のトマトは白河市などが主な産地です(36)。6月に入り福島県白河市ではトマトの選果作業もスタートしました(37)。福島のトマトの本格シーズン到来です(36)。福島のトマトは昼夜の温暖差により引き出される、適度な酸味とあふれる甘みが自慢だそうです(38)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(39)。でも福島県白河市近郊のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。

他県産はあっても福島産トマトが無い福島県白河市近郊のスーパーのチラシ
 ※(40)を引用
 図-10 福島産トマトが無い福島県白河市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県白河市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」



―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)放射線を意識44.7% 調査開始以来で最低 本社県民世論調査 | 県内ニュース | 福島民報
(2)めげ猫「タマ」の日記 福島は広島原爆30個分以上?
(3)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発から広島原爆の30倍のウランもえかすが!
(4)めげ猫「タマ」の日記 1gのセシュウム137の放射能
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(7)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)風評被害の構造と5年目の対策 - 福島県
(10)放射線の健康影響~「風評被害」について再び、福島の高校生のフランスでの発表~
(11)福島県の推計人口(平成28年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(12)福島県の「申(さる)年生まれ」と「新成人」の人口(参考)~平成28年 新年にちなんで~ - 福島県ホームページ
(13)【5月29日付社説】出生率上昇/楽観視せず着実に手を打て:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(14)めげ猫「タマ」の日記 福島フラワージェット・就航―福島空港が乗客減―
(15)汚染水、安倍首相の「完全にブロックしている」発言が東電発表と食い違い
(16)安倍首相「アンダーコントロール」のウソ|WEBRONZA - 朝日新聞社
(17)めげ猫「タマ」の日記 福島第一汚染水(6月4週)―港湾内海水は2日連続で法令限度を超え―
(18)めげ猫「タマ」の日記 5月測定器の周りを除染で福島県の放射線量が激減!―補正式が必要
(19)めげ猫「タマ」の日記 5月測定器の周りを除染で福島県の放射線量が激減!―補正式が必要
(20)猪苗代湖 - Wikipedia
(21)食品中の放射性物質の検査結果について(第986報) |報道発表資料|厚生労働省中の「PDF 原子力災害対策特別措置法に基づく食品に関する出荷制限等(PDF:233KB)
」(http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000123670_6.pdf)。
(22)めげ猫「タマ」の日記 福島産について
(23)めげ猫「タマ」の日記 女の子が特異的に生まれる原発事故6年目の福島県・川俣町
(24)めげ猫「タマ」の日記 嘘つき安倍出戻り総理
(25)公約関連 | 政策 | 自由民主党
(26)(25)中の「第24回参議院議員選挙(平成28年度)」(https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/manifest/2016sanin2016-06-22.pdf
(27)【参院選 憲法改正】 東奥日報 新潟日報 京都新聞 山陽新聞 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
(28)18歳選挙権 来夏から : お役立ち記事 : 18歳選挙権 : 読売教育ネットワーク
(29)(26)中の「第47回衆議院選挙(平成26年度)」https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/126585_1.pdf
(30)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(31)めげ猫「タマ」の日記 福島産新酒4年連続日本一、放射線で変質、安全なの?
(32)「ふくしまプライド。」福島県の日本酒PR動画が完成しました! - 福島県ホームページ
(33)老舗の栄川酒造 支援を受け経営再建へ | NNNニュース
(34)福島県の榮川酒造再建へ ヨシムラ・フードHDが子会社化:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(35)福島民報
(36)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(37)トピックス | JA夢みなみ
(38)(36)中の「トマト」(https://www.pref.fukushima.lg.jp/download/1/tomakyu1.5.pdf
(39)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(40)イオン白河西郷店
  1. 2016/06/28(火) 19:45:19|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女の子が特異的に生まれる原発事故6年目の福島県・川俣町

 東部に原発事故の避難区域が広がる福島県川俣町の2016年5月中の赤ちゃん誕生数を見たら
  男の子 2人
  女の子 5人
で(1)女の子が多く生まれています。原発事故があった2011年3月以降の6年3ヶ月間を集計すると
 男の子 148人
 女の子 193人
で、女の子が多く生まれています。通常な男の子が多く生まれるので異常な事態です(2)。こもような事が起こる確率を計算したら1.6%なので偶然と主張するのは無理があります。
 福島原発事故によって福島は汚染され、福島第一原発から20km圏内に当たる警戒区域ややその後に汚染が酷い事が判明した場所に避難区域が設定された計画的避難区域の2種類の避難区域が設定されました。(3)。
今も汚染が酷い旧計画的避難区域と周辺
 ※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で6月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(3)による
 図-1 旧計画的避難区域

警戒区域は福島原発事故翌日の2011年3月12日に設定されましたが、計画的避難区域が設定されたのは原発事故から1ヶ月以上も後の2011年4月22日です(3)。旧計画的避難区域はいわば「逃げ遅れた」避難区域です。
 図に示す通り、川俣町の避難区域全域、飯舘村の全域そして葛尾村の大部分が旧計画的避難区域です。福島県が5月中の人口動態を発表したので(1)、川俣町の赤ちゃん誕生数を調べてみました。川俣町の2016年5月中の赤ちゃん誕生数を見たら
  男の子 2人
  女の子 5人
で(1)女の子が多く生まれています。原発事故前1年と事故後の5年3ヶ月間の川俣町の赤ちゃん誕生数を示します。
6年連続で女の子が多く生まれる福島県川俣町
 ※1(1)を集計
 ※2 各年3月より翌年2月までの1年間を集計
 ※3 原発事故6年目は2016年3月から5月の3ヶ月間
 図―2 川俣町の赤ちゃん誕生数

 図に示す通り原発事故前は普通に男の子が少し多く生まれる状態がでしたが、原発事故後は6年間(6年目は5月まで)連続で男の子の誕生が大幅に減り、男の子より女の子が多く生まれてる状況になっています。原発事故があった2011年3月以降の6年3ヶ月間を集計すると
 男の子 148人
 女の子 193人
で、女の子が多く生まれています。通常な男の子が多く生まれるので異常な事態です(2)6年連続ですので、このような事が偶然に起こる確率は26の1の約1.6%です。偶然を言うには無理があります。
 このような事は大部分が計画的避難区域に指定された飯舘村や葛尾村でも起こっています。以下に川俣町、飯舘村そして葛尾村の合計の赤ちゃん誕生数を示します。
男の子の誕生が減り、女の子が多く生まれるようになった川俣町・飯舘村・葛尾村
 ※1(1)を集計
 ※2 各年3月より翌年2月までの1年間を集計
 ※3 原発事故6年目は2016年3月から5月の3ヶ月間
 図―3 川俣町、飯舘村、葛尾村の合計の赤ちゃん誕生数

 川俣町と同様に原発事故前は男の子が少し多く生まれていました。それが事故に男の子が生まれなくなり、女の子が男の子より多く生まれるようになりました。原発事故前年と5年目を比較すると
 女の子の誕生数
  原発事故前年  73人
  原発事故5年目 78人
で少し増えていますが、統計的に差があるとは言えません。
 男の子の誕生数
  原発事故前年  85人
  原発事故5年目 44人
で半分近くに減っています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.03%でした。

<余談>
   図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。ただしグラフはこちら(ブログ図表)を参照ください。
 男の子でも女の子で生まれて来れば良いと考える方が多いと思います。まして福島県の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島県川俣町の綺麗な女性
 ※(6)を転載
 図-4 福島県川俣町の綺麗な女性

 でも図-3に示すように女の子が多く生まれるようになったのでなく、男の子が生まれなくなったです。もっと心配なこともあります。
 福島県県民健康管理調査によれば、48.1%の方が放射線は「次世代への(遺伝的)影響の可能性が高い」と回答しています(8)。 福島では遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマスが見つかりました(9)。
 放射線の影響は「積算線量」が重要だそうです(9)。福島の放射線量は下がっていますが、「積算線量」は確実に増え続けています。これまで見つからなかった事が4年後や5年後に出てきても不思議はありません。
 福島県の県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇氏は福島県の地方紙の福島民報に、広島や長崎の二世調査の結果から
 「次世代への影響は考えにくいと思われます。」
と寄稿しています(10)。でも遺伝には孫の世代で見える「隔世遺伝」があります(11)。このような遺伝は「二世調査」では分かりません。
 放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠として
  ①赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。
  ②自然死産の増加が認められない
ことを上げています(12)。以下に福島県の自然死産率の推移を示します。
全国の1.5倍の福島県死産率(グラフ)
 ※(13)を転載
 図―5 福島県の自然死産率の推移

 赤ちゃんの男女比は本文に書いた通りです。福島では広島や長崎では見つからなかったことが福島では起きています。広島や長崎のデータを元に福島は「安全」と主張しても成立しません。それでも葛尾村は6月の避難指示解除になりました(14)。川俣町の避難区域は8月に解除になりそうです(15)。飯舘村は来年3月に避難時が解除になるようです(16)。(=^・^=)は心配です。
参議院選挙が始まりました。安倍出戻り総理は「アベノミクス」を争点と主張しているようですが(17)、既に失敗したとの見方もあります(18)。以下に株価の推移を示します。
下がり続ける日経平均株価
 ※(19)を引用
 図―6 日経平均の推移

 図に示す通り、この1年下がり続けています。マーケットはアベノミクスを安倍のミスと見ているようです。当然の事と思います。自民党の選挙公約の社会福祉政策を「『自助』・『自立』を第一に」としています(20)。老後破産が言われる中(21)、これでは余裕があっても消費に回らず将来のリスクに備え貯蓄に回ります。経済には「消費」が重要です(22)。消費を喚起しない経済政策は失敗します。それでも安倍出戻り総理は「アベノミクスは道半ば」を主張しています(23)。こんな嘘つきが総理をしていては福島の皆様は不安だと思います。
 福島ではサクランボ「佐藤錦」の収穫作業が盛りを迎えたそうです(24)。6月11日に福島県福島市では観光果樹園の開園式が行われました(25)。6月25日には福島市では収穫したばかりの新鮮なサクランボの無料配布も行われたそうです(26)。避難地域の次に汚染され、原発事故後に葬式が増えた福島盆地(27)では
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続く、果物シーズンの幕開けです(28)。福島はサクランボが美味しい季節です(29)。福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(30)。でも、福島県最大のサクランボの産地である福島市(27)のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(31)を引用
 図―7 福島産サクランボが無い福島県の福島市スーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
 以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
 
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(32)による。
有意差検定表

 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島県の推計人口(平成28年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)出生性比
(3)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(6)めげ猫「タマ」の日記 除染が終わっても、除染が必要な福島
(7)県民健康調査における中間取りまとめ - 福島県ホームページ
(8)めげ猫「タマ」の日記 福島に遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマス現る。
(9)放射線の健康への影響は積算線量が決める
(10)放射線 放射性物質 Q&A これから生まれる子どもに被ばくの影響は | 東日本大震災 | 福島民報
(11)隔世遺伝 - Wikipedia
(12)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍
(14)福島・葛尾村の避難指示解除 9割の世帯1347人対象:朝日新聞デジタル
(15)川俣・山木屋の避難解除 町、住民懇談会で判断 | 県内ニュース | 福島民報
(16)飯舘村民、支援に感謝 飯野出張所で閉所式 | 県内ニュース | 福島民報
(17)【茨城新聞】参院選 茨城選挙区 アベノミクス巡り舌戦 6候補が県内奔走
(18)「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠 | 中原圭介の未来予想図 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
(19)日経平均株価【998407】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス
(20)公約関連 | 政策 | 自由民主党中の「第24回参議院議員選挙(平成28年度)」⇒「公約関連 | 政策 | 自由民主党」(https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/manifest/2016sanin2016-06-22.pdf
(21)貯金2700万円」でも危ない…「老後破産」の現実 2015年08月31日 09時30分
(22)日本経済を支える個人消費 - NTTコム リサーチ 調査結果
(23)社説|'16参院選 アベノミクス/「道半ば」か「失敗」なのか | 河北新報
(24)トピックス | JAふくしま未来
(25)甘いサクランボに笑顔広がる 福島の観光農園開園 | 県内ニュース | 福島民報
(26)「アフターDC」最後の週末 福島市はサクランボPR | 県内ニュース | 福島民報
(27)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(28)食べ頃カレンダー
(29)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(30)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(31)ヨークベニマル/お店ガイド
(32)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2016/06/27(月) 19:43:25|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島第一汚染水(6月4週)―港湾内海水は2日連続で法令限度を超え―

 福島第一原発汚染水の6月1週(6月20日から26日)の状況を纏めてました。
 ①地下貯水槽の周囲の全ベータ再上昇が続く
 ②排水路から法令限度を超えて汚染されている排水が海へ
 ③港湾内海水は2日連続で法令限度を超え
 ④排水基準を超えたままの地下水ドレン汲み上げ水のトリチウム濃度
 ⑤地下水バイパス山側井戸から排水基準を超えた放射性物質
 ⑥過去最高を記録した海岸付近の井戸のトリチウム
 ⑦サブドレン・トリチウムの累積排出量はの700億ベクレル寸前
等が確認され、先週に続き(1)今週も福島第一から海への汚染水漏れが続いています。

1.地下貯水槽の周囲の全ベータ再上昇が続く
 事故から5年3ヶ月以上経過しましたが、外洋や構内から相変わらず放射性物質が見つかっています。
事故から5年3ヶ月以上経てもあちこちで見つかる放射性物質
  ※1 (4)~(7)で作成
  ※2  数値は1リットルまたは1キログラム当たりのベクレル数
  ※3  集計期間内の最大値
  ※4  全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質(8)
 図―1 福島第一原発および近傍外洋の放射性物質濃度
 
 この中で気になるにが) 地下貯水槽i(漏えい検知孔水)南西側の全ベータ濃度です。地下貯水槽は一時期、汚染水の保管に利用されていましたが、汚染水漏れををお越し使われなくなりました(9)。ただし、一時は高濃度の汚染水が貯められていたので、周囲に観測井戸を掘り地下水の汚染の有無を観測してます(7)。以下に推移を示します。
再上昇する地下貯水槽漏えい検知孔の全ベータ
 ※1(7)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 図―2  地下貯水槽i(漏えい検知孔水)南西側の全ベータ濃度

しばらくは検出限界未満が続いていたのですが、3月末になり突然に全ベータがみつかり、4月に急上昇です。一度は下がったのですがそして再上昇です。以下に周囲の観測孔の全ベータ濃度を示します。
地下貯水槽の周囲で見つかる全ベータ
 ※1(7)で作成
 ※2  数値は1リットルまたは1キログラム当たりのベクレル数
 ※3  集計期間内の最大値
 図-3 地下貯水槽周囲の全ベータ濃度

 図に示す通り周囲でも全ベータが見つかっています。会見(10)を聞いている限り、原因は分かってないようですそ対策が打てないまま、拡散して福島の海を汚染しないか心配です。

2.排水路から法令限度を超えて汚染されている排水が海へ
 福島第一原発構内には幾つもの排水路が走っています(11)。以下に今週観測された各排水路の放射性物質濃度を示します。
法令限度を超えた汚染排水が流れる福島第一排水路
 ※1(11)を集計
 ※2 値は1リットル当たりで集計期間の最高値
 ※3 赤丸()はサンプリング地点
 図-4 福島第一原発排水路の放射性物質濃度

 放射性物質の法令限度は1リットル当たりで、セシウム137が90ベクレル、ストロンチウム90が30ベクレルです(2)。全ベータのおよそ半分がストロンチウム90なので(8)、全ベータでは60ベクレルになります。図に示す通り全ての排水路から放射性物質が見つかっています。特にA排水路は直接・外洋に注いでいます。福島第一沖の外洋は間違いいなく放射性物質が流れています。ブロックなどされていません(12)。また、K排水路からは法令限度を超える汚染水が2日連続で流れています。値は1リットル当たりで
6月24日
 セシウム137 210ベクレル
 全ベータ    270ベクレル
6月24日
 セシウム137 290ベクレル
 全ベータ    430ベクレル
です。
 以下にK排水路の放射性物質濃度を示します。
方連限度を超えた汚染排水が連続して流れるK排水路
  ※(11)を集計
 図―5 K排水路の放射性物質濃度

 今回だけでなく時々、法令限度を超えて汚染される状況が時々みられます。事故から5年3ヵ月以上が経過していますが、福島第一原発の排水路は法令限度を超えて超えて汚染された排水を海に流し続けています。

3.港湾内海水は2日連続で法令限度を超え
 図-3に示す様に排水路の大部分は港湾内に繋がっています。排水路から流れ出た汚染排水は港湾を間違いなく汚染します。福島第一港湾内の汚染が気になります。以下に今週の港湾内の汚染状況を纏めます。
法令限度を超えた汚染海水が見つかる福島第一港湾内
  ※1 (4)(5)を集計
  ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
  ※3 集計期間内の最大値
  ※4 SR90はストロンチウム90を示し、採取日は5月16日
  ※5 排水口の位置は(11)、サブドレン排水口の位置は(14)による。
 図―6 福島第一港湾内の放射性物質濃度

 図に示すように1号機取水口の全ベータが1リットル当たり92ベクレル見つかり、法令限度を超えています。以下に推移を示します。
2日連続して法令限度を超えた海水が見つかる1号機取水口
 ※1(5)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 図―7 1号機取水口の放射性物質濃度

 図に示す通り乱高下しながらも徐々に上昇し1リットル当たりで全ベータの値が
  6月24日64ベクレル
  6月25日92ベクレル
で、2日連続して法令限度を超えています。
ステップ2が完了した直後の2011年12月21日に東京電力は最初の廃炉工程表を発表しています(15)。その中で港湾内の海水の放射性物質濃度を2012年9月末位までに「法令限度以下」にするとしています。それから4年近くが経過していますが、この目標は達成されていません。以前に福島第一原発の汚染水について「アンダーコントロール」と言った方がいますが(16)、法令限度を超す様ではおよそ「アンダーコントロール」とは言えません。

4.排水基準を超えたままの地下水ドレン汲み上げ水のトリチウム濃度
 福島第一で海岸に水を通さない「壁」を作り海岸から海への汚染水の防止する「海側遮水壁」を完成させました(17)。それまでは「海」に流れていた汚染水が「海側遮水壁」の内側に溜まり放置すると溢れるので、これを汲みあげています(18)。これを「地下水ドレン」と名付けています。トリチウムの排水基準は1リットル当たり1,500ベクレルで(2)、これを超えると海には流せません。東京電力はトリチウムを取り除くことはできないとしています(18)。以下に地下水ドレンから汲み上げた汚染水のトリチウム濃度を示します。
排水基準を超えた地下水が見つかる地下水ドレン汲み上げ水
 ※(19)(20)にて作成
 図―8 地下水ドレン汲み上げ汚染水のトリチウム濃度

 以下にA,B,Cの3系統の配置を示します。
地下水ドレンの配管とタンク
※(19)にて作成
 図-9 地下水ドレンの井戸と一時保管用のタンク

 図に示す通り南側のC系統を除き、排水基準の1リットル当たり1,500ベクレルを超えており「海」に流すことが出来ません。現状は概ねタービン建屋に送っていますが(21)、これが汚染水の増加要因となっています(22)。

5.地下水バイパス山側井戸から排水基準を超えた放射性物質
 地下水バイパスは、福島第一原発の汚染水対策として原子炉建屋に侵入する前の地下水を事前に汲み上げ汚染水の発生を抑えようとするものです(23)。海に流す水からは「トリチウム」が見つかっているので、(=^・^=)は立派な汚染水だと思います。東京電力は福島第一原発地下水バイパスの山側に井戸を掘って放射性物質濃度を調べています(24)。また地下水バイパスからくみ上げた汚染水の濃度も井戸毎に調べています(25)。以下に放射性物質濃度を示します。
排水基準を超えた汚染地下水が見つかる地下水バイパスと山側井戸
※1 (24)(25)を集計
 ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
 ※3 集計期間内の最大値
 図―10 地下水バイパスと山側(上流井戸)の放射性物質濃度

地下水バイパスやサブドレンの排水基準は1リットル当たりで
  全ベータ  5ベクレル
  トリチウム 1500ベクレル
ですので(2)、多くの場所で排水基準を超えた放射性物質が見つかっています。

6.過去最高を記録した海岸付近の井戸のトリチウム
 海岸付近の井戸からは高濃度に汚染された地下水が見つかっています。
高濃度の汚染地下水が見つかる福島第一の海岸
 ※1 (5)を集計
 ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
 ※3 集計期間内の最大値
 図―11 海岸付近の井戸の放射性物質濃度

 このうちNo2-3とNo3-4井戸のトリチウムの共に1リットル当たり4,500ベクレルは過去最高(新記録)です。以下にの3-4井戸のトリチウム濃度の推移を示します。
作年7月位から上昇し過去最高(新記録)を記録したNo3-4井戸のトリチウム
 ※1(5)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 図―12 3-4井戸のトリチウム濃度

 昨年の7月末あたりから上昇しだし今も上昇が続いています。そして過去最高(新記録)です。この先が心配です。

7.サブドレン・トリチウムの累積排出量はの700億ベクレル寸前
 サブドレンは、原子炉やタービン建屋の直ぐ傍の井戸から汚染地下水を汲み上げ、直接にタービン建屋周囲の水位を下げ汚染水の増加量を抑えるものです(26)。サブドレンの運用は2015年9月3日から始まったので(27)10ヶ月が経過しました。東京電力はサブドレン廃水の放射性物質濃度も排出量も公表しているので(28)(29)、濃度×排出量で累積にのトリチウムの累積の排出量を求めてみました。
700億ベクレル近くに達したサブドレンのトリチウム累積排出量
 ※(28)(29)を集計
 図―13 サブドレンの累積のトリチウム排出量

 図に示す通り運用開始後からトリチウムの排出量が増え続け、累積で698億ベクレルと700億ベクレル寸前になりました。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。ただしグラフはこちら(ブログ図表)を参照ください。
 3年ほど前に福島第一の原発の汚染水について「ブロックされている」とか「コントロールされている」とは世界に向けて言った方がいます(30)。今も法令限度を超えた海水が見つかるようでは、この方は世界に向かって大嘘をつき続けていることになります。
 オリンピックはその後もケチのつきまくっています。新国立競技場建設費問題(31)、エンブレム問題(32)、オリンピック賄賂疑惑(33)等。この方は内閣総理大臣として官僚をコント―ロールできるのでしょうか?
 少なくとも彼が任命した大臣にはユニークな人が多いようです。下着泥棒常習者とささやかれる元復興大臣(34)、口利きで多額の報酬を得たされる甘利元内閣府特命担当大臣(経済財政政策)(34)、政治資金規正法違反で関係する会計責任者2人が有罪判決を受けた小渕優子元経産大臣(35)。なんかいつの間にかウヤムヤになった感じです。
 猪瀬元東京都知事や舛添前東京都知事を支援したのもこの方が総裁を務める政党です(36)(37)。
 こんな方を任命したり支援する方が総理では福島の皆様は不安だと思います。
 福島ではサクランボ「佐藤錦」の収穫作業が盛りを迎えたそうです(38)。6月11日に福島県福島市では観光果樹園の開園式が行われました(39)。避難地域の次に汚染され、原発事故後に葬式が増えた福島盆地(40)では
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続く、果物シーズンの幕開けです(41)。福島はサクランボが美味しい季節です(42)。福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(43)。でも、福島県最大のサクランボの産地である福島市(40)のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県の福島市スーパーのチラシ
 ※(44)を引用
 図―14 福島産サクランボが無い福島県の福島市スーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。

おまけ
 汚染水を保管しているフランジタンクが汚染水漏れを起こしました(31)。詳しくは来週にお伝えします(45)。

 本記事は選挙運動とも取れる可能性があるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月3週)―4日連続で排水路から法令限度を超えて汚染されている排水が海へ―
(2)サンプリングによる監視|東京電力
(3)報道配布資料|東京電力
(4)(2)中の「1.海水(港湾外近傍)」を5月12日に閲覧
(5)(3)中の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」
(6)016年6月9日福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 118KB
(7)(2)中の「地下貯水槽に関する分析結果」および「地下貯水槽観測孔 分析結果 」
(8)めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質
(9)[PDF]地下貯水槽からの汚染水漏えい 及び 対応状況 ... - 東京電力
(10)2016/06/23(木) 原子力定例記者会見中の「2016/06/23(木) 原子力定例記者会見」
(11)(3)中の「福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて 」
(12)(2)中の「南放水口・排水路」
(13)汚染水、安倍首相の「完全にブロックしている」発言が東電発表と食い違い
(14)2015年9月2日 海洋汚染をより確実に防止するための取り組み(PDF 3.53MB)
(15)東京電力福島第一原子力発電所1〜4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ|TEPCOニュース|東京電力
(16)安倍首相「アンダーコントロール」のウソ|WEBRONZA - 朝日新聞社
(17)海側遮水壁|東京電力
(18)サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ|東京電力
(19)(2)中の「中継タンクの分析結果」
(20)X.地下水|東京電力中の「地下水ドレンポンド・中継タンク水質分析」⇒「分析計画名称 地下水ドレンポンド揚水井通常水質分析(H28年度分)」⇒「分析結果 CSV 」
(21)(3)中の「建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移 」
(22)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月4週)―下請けさんが負傷、今年で6人目―
(23)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の地下水バイパスについて
(24)(2)中の「H4エリア周辺観測孔」および「H6エリア周辺観測孔」
(25)(3)中の「福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果
(26)サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ|東京電力
(27)(コメント)福島第一原子力発電所におけるサブドレン他水処理施設の運用開始について|東京電力
(28)(3)中の「サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果」
(29)集水タンク・一時貯水タンクの運用状況|東京電力
(30)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(9月2週)―安倍出戻り総理が世界に向かって「嘘」をつく-
(31)新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通
(32)東京五輪エンブレム問題:朝日新聞デジタル
(33)高木毅 - Wikipedia
(34)甘利明に関するトピックス:朝日新聞デジタル
(35)小渕優子 - Wikipedia
(36)2012年東京都知事選挙 - Wikipedia
(37)2014年東京都知事選挙 - Wikipedia
(38)トピックス | JAふくしま未来
(39)甘いサクランボに笑顔広がる 福島の観光農園開園 | 県内ニュース | 福島民報
(40)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(41)食べ頃カレンダー
(42)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(43)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(44)イオン福島店
(45)2016年06月26日福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】
  1. 2016/06/26(日) 19:48:40|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トラブルいっぱい福島原発(6月4週)―下請けさんが負傷、今年で6人目―

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、6月4週(6月19日から25日)もしっかりトラブルが起こっています。
 ①下請けさんが負傷、今年で6人目
 ②新たな汚染水増加要因が誕生
 ③悪評、東電社長の謝罪会見
 ④凍土壁の効果は見られず
 おまけ・電気使用量を誤って「通知」しました。

1.下請けさんが負傷、今年で6人目
 6月22日午前10時18分頃、福島第一原子力発電所構内のH6タンクエリア付近で、下請けさんが移動中に段差から足を踏み外し右足首にケガをしました。救急車で病院に運ばれ診察を受けった結果、全治3ヶ月と診断されたそうです(3)以下にH6タンクエリアの他、本記事で取り上げる場所を示します。
福島第一原発トラブル地図
 ※(4)とGoogle Mapで作成
 図-1 本記事で取り上げる福島第一原発内の場所

 あとで記載しますが、福島第一の汚染水タンクはひっ迫しています。汚染水タンクの建設に新規に建設する場合と今ある古いタイプのタンクを撤去して、新たなタンクを設置する計画の2種類があります。東京電力の計画(4)を見ると新規に建設するタンクは今年12月で終わりで、それ以降は古いタイプのタンクを撤去して、新たなタンクを設置する計画のみになっています。H6エリアのタンクも将来的には撤去する計画となっています。今年4月25日発表の計画(5)では、今月中(2016年6月)に使用を止める計画でした。このエリアのタンクは「濃縮塩水」ですが(5)、タンクの容量と保管量を示します。
解体が進まない濃縮塩水タンク
 ※(6)を集計
 図-2 「濃縮塩水」タンク容量とタンク内保管量

 図に示す通りタンク容量が減っていません。解体が全く進んでないようです。下請けさんがどのような仕事をしていたかは発表されていませんが(3)(4)、タンク解体に係っていれば相当なプレッシャーがあったかもしれません。
 今年も下請けさんのトラブルが多いよう様です。
 ①1月12日午前10時前に、福島第一原子力発電所構内で汚染水タンクの解体工事をしていた下請けさんが指をが左手人差指を骨折し救急車で病院に運ばれる(7)。
 ②1月18日午前11時30分頃、福島第一原子力発電所構内の2号機建屋西側付近で、土嚢運搬作業を行っていた下請けさんが、土嚢とガードレールの間に左手薬指を挟みケガをして救急車で運ばる(8)。
 ③2月22日午後2時45分ごろ、東京電力福島第1原発の来場者の出入りを管理する入退域管理棟の脱衣所で汚染水タンク工事をしている下請けさんの男性が意識を失って倒れてるのが見つかり、ドクターヘリで病院に運ばれましる(9)
 ④4月14日に下請けさんを乗せたワゴン車が民家に突っ込み重症が2人、軽傷が3人(10)
 ⑤4月22日午前 構内の大型機器点検建屋において、改修工事をしていた下請けさんが、鋼管杭を跨いだ際に体勢を崩して股間にケガ(11)
 ⑥6月22日午前10時18分頃、福島第一原子力発電所構内のH6タンクエリア付近で、下請けさんが移動中に段差から足を踏み外し右足首にケガ(本稿)

 今年に入り6件目です。今は6月なので月1件のペースです。このまま行けば今年中にあと6人の下請けさんがケガをすることになります。
 福島復興の要は福島第一の「安定化」であり、福島第一の「安定化」の要はそこで働く下請けさんの「安全」だと思います。東京電力や下請けさんには下請けさんのトラブル「0」を目指し頑張って欲しいと思います。

2.新たな汚染水増加要因が誕生
 福島第一のタービン建屋と海の間には、復水器(蒸気を水に戻す装置(12))内には、タービン発電機を駆動させた後の蒸気を冷却するため、海水を通水させる配管が設置されています。その配管内を洗浄する為に、海水の流れを逆流させるための弁(逆洗弁)が設置されたピット(穴(13))が設置されています(図―1参照)。
 3号機タービン建屋東側に設置されている3号機逆洗弁ピットに汚染水が溜まってすまいました。1リットル当たりで
  セシウム134  2,400ベクレル
  セシウム137 12,000ベクレル
  セシウム合計  14,400ベクレル
  全ベータ       530ベクレル
です(3)(6)。以下に逆洗弁ピットの水位を示します。
低下する逆洗弁ピットの水位
 ※(6)を抜粋・加筆
 図―3 逆洗弁ピットの水位

 図に示す通り5月位に水位が低下しています。東京電力は地下に浸み込んだ為と説明しています。外部への影響はないと東京電力は主張していますが(6)、福島第一ではタービン建屋から海への地下水の流れがあります(14)。外部への影響がないなどおよそ考えられません。そこで東京電力は3号機ピット溜まり水を3号機タービン建屋に移送を開始したそうです(3)。汚染タンクがひっ迫しているのに(1)、新たな汚染水源の登場です。

3.悪評、東電社長の謝罪会見
 福島第一原発事故によって炉心溶融がおこりました。ところが炉心溶融を東京電力が明確に公表されたのは事故後の2011年5月です。しかも事故後5年間の間、当時の東京電力のマニュアルに「炉心溶融」の規定があるにも関わらず、「『炉心溶融』や『メルトダウン』といった用語の定義が定まってなく」と嘘の説明を続けていました(15)。これについて東京電力は6月16日に第三者委員会の報告書を発表し、同時に会見を開き以下の説明をしました(16)(17)(18)。
 ①福島第一原発事故直後に公表されなかったのは、当時の社長の指示によるもので、社長が官邸から公表をしないように指示を受けたと推認される。
 ②事故後に基準が無いと5年間、嘘をつき続けた事に関しては、事故後に「炉心溶融」を規定した東京電力のマニュアルが改定になり、調査にあった東京電力社員が旧マニュアルに規定されてる「炉心溶融」に気づかなかった。
 6月21日に東京電力社長が会見を開き(19)(20)、「社会から隠蔽と捉えられるのは当然だ」と述べて、炉心溶融を直ぐに公表しなかった事について事実上「隠ぺい」を認めました(20)。ただし、官邸が関与に対する推認については、これ以上の調査はしないとし、5年間「嘘」をつき続けた問題では第三者委員会の報告の通りとし、関係者を処分するとしました(19)(20)。
 この東京電力社長の謝罪会見も、先の出された第三者委員会の報告と同様に悪評(1)のようです。東京ウ電力は6月22日に福島県庁を訪れ担当者説明したら
 「再発防止策には到底納得できない」
と厳しく批判されたそうです(21)。6月24日付の社説で
「東電はこれまで、公表遅れが発覚するたびに再発防止策をまとめ情報公開を約束してきた。しかし同じような事案が繰り返されてきた。今回示された再発防止策で、『隠蔽体質』は果たして改善されるのか。東電には社内全体で問題意識を共有し、再発を防ぐ取り組みの徹底をあらためて求めたい。」
と論じています(22)。

4.凍土壁の効果は見られず
 地下水ドレンからの汲み上げ量を減らし汚染水の増加を抑える為に、海側遮水壁とタービン建屋の間に氷の壁「凍土遮水壁」を凍らす作業が行われています(23)。ここに凍らない「大穴」が開いているのは先週にお伝えしましたが(1)、大穴は今週も空いたままです。凍土壁の両側には地下水位を観測する井戸RWとCoが設けられています。以下に東京電力が「海4-①」と呼んでいる場所の(図―1に示す)SD(サブドレン),RW,Coおよび地中温度の観測点の水平位置を示します。
海4-①の配置
 ※1(24)(25)にて作成
 ※2 凍土遮水壁は「凍土壁」と略す
 図―4 海4-①付近の配置

もし地下水の流れを遮ることができれば海側の地下水位観測点Co-10の地下水位が下がり、山側の地下水位観測点RW21の水位は上昇しても良いはずですが、図に示す通り殆ど変化はありません。
変化しない凍土壁近傍と地下水位
※(25)にて作成
 図―5 海4-①付近の地下水位

 以下に海4-①付近の地中の温度分布を示します。
 図に示す通り温度観測点16のOP-9m付近(地下18m)に0℃を超える「大穴」が開いています。これではここから地下水が流れだし、遮水(水の流れを遮る)効果はでません。先週は海1-①当たりの大穴を紹介したのですが(1)、こちらの大穴も空いたままです(25)。
海4-①付近の凍土壁に空いた「大穴」
(25)。
 ※(25)にて作成
 図―6 海4-①付近に空いた大穴

 以下に地下水ドレンの汲み上げ量の推移を示します。
凍土壁凍結開始後も減らない地下水ドレン等の移送量
※(26)を集計
 図-7 地下水ドレンからタービン建屋への移送量

 図に示す通り減っていません。凍土遮水壁を凍らせても大穴が空いていては、そこから水が流れだして行きます。
 東京電力は大穴の空いている場所にセメントを流し込んで凍土遮水壁を補強する工事(27)を6月8日から開始しました(28)。7月上旬には完成するそうです(29)。(=^・^=)はそんなことしても水の流れが多少変わるだけで「大穴」はなくならないと思います。流れる水は凍りません(30)。凍土遮水壁が全てが凍ることなくどこかに「大穴」が残り、そこから地下水が漏れ出し効果を上げることはない気がします。

おまけ・電気使用量を誤って「通知」しました。
 電力の自由化が実施されましたが、送配電は従来の電力会社が担います(福島なら東北電力、首都圏なら東京電力)(31)。どの家庭がどれだけの電気を使ったかは送配電を下ところしか分からないで、これを送電を依頼した各電力会社に知らせる必要があるみたいです。先週、東京電力は、このお知らせを遅れ、経済産業省からお叱り(業務改善勧告)を受けたことを記事にしましたが(1)、今週になって「使用量」を誤って通知したと東京電力が発表しました(32)。

<余談>
  図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。ただしグラフはこちら(ブログ図表)を参照ください。
トラブル続きの福島原発!福島の方は不安だと思います。福島では農産物販売促進隊に女性職員26人委嘱されたそうです(33)。非常に綺麗な皆さんだと思います。
とっても綺麗な福島の農産物販売促進隊皆さま
 ※(34)を引用
 図-8 福島の農産物販売促進隊皆さま

1年間、頑張っていただきたいと思います。でも(=^・^=)は頑張っても報われる事はないと思います。安倍出戻り総理が福島は「安全」だと主張しているからです(35)。一方で参議院・福島選挙区に出ている自民党の候補が
「(福島)県民の生活の安全と安心をとりもどさなればいけません」
と訴えたようです。すなわち福島は「安全」でも「安心」でもないようです(36)。
 出戻る前の安倍総理は質問主意書の中で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答したそうです(37)。その後に福島原発事故が起き、およそ原子力の安全確保に万全をつくしていない事が、事故報告書(38)(39)や東電の内部調査(40)で明らかになりなした。
 アベノミクスは道半ばと主張しています。でもこれを取り上げた北海道新聞の記事は
「アベノミクスは失敗していないと強弁するが、いつまで『道半ば』が続くのか」
と結んでいます(41)。
 今回の参議院選挙では改憲4党、3分の2うかがう情勢だそうです。 憲法改正の発議には非改選も合わせ、定数(242)の3分の2にあたる162議席が必要ですが、今回の改選(121)では、選挙区と比例区を合わせ改憲4党で78議席を確保すれば、非改選の議席を合わせて4党で改憲の発議が可能になります(42)。安倍出戻り総理は年頭会見では年頭会見で「(改憲を)参院選でしっかりと訴えていく」と明言したそうですが、トーンダウンしているようです(43)。でも自民党の選挙公約の一番最後は
「憲法改正を目指します」
と明記しています(44)。
改憲を明記する自民党の選挙公約
 ※(44)を引用
 図―9 「憲法改正を目指します」と明記する自民党の公約

 憲法改正は国にとって重要な問題ですが、徹底的にスルーしています(43)。
 原発の安全に「万全を期す」と言っておきながら手抜きをして事故に至らしめ、失敗しているアベノミクスを「道半ば」と言い、公約にもある「憲法改正」を徹底的にスルーするのが安倍出戻り総理です。このような方が福島を「安全」だと主張して福島の皆さまが信用するか興味があるところです。
 福島ではサクランボ「佐藤錦」の収穫作業が盛りを迎えたそうです(45)。6月11日に福島では観光果樹園の開園式が行われました(46)。避難地域の次に汚染され、原発事故後に葬式が増えた福島盆地(47)では
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続く、果物シーズンの幕開けです(48)。福島はサクランボが美味しい季節です(49)。福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(50)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
※(51)を引用
 図―10 福島産サクランボが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。

 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月3週)―福島・梅雨入り、汚染水タンクは大丈夫?―
(2)2016年06月22日福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】
(3)2016年06月23日福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】
(4)中長期ロードマップ|東京電力中の「中長期ロードマップの進捗状況」⇒「2016年5月26日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第30回事務局会議)」⇒「【資料3-1】汚染水対策(13.0MB)」(http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images1/images1/d160526_06-j.pdf
(5)第42回特定原子力施設監視・評価検討会 | 原子力規制委員会の「資料2:今後のタンク運用計画について[東京電力]【PDF:3MB】」(http://www.nsr.go.jp/data/000148349.pdf
(6)プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月3週)―汚染水タンク工事で下請けさんが骨折―
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月4週)―2週連続で下請けさんがケガ―
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(2月4週)―炉心溶融基準を5年間も気付がず?―
(10)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月3週)―原発事故・炉心溶融基準 東電社員様は知っていた―
(11)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月4週)―下請けさんのケガが2週連続―
(12)復水器 - Wikipedia
(13)pitの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
(14)福島第一原発の廃炉に向けた取組について - 福島県ホームページ
(15)炉心溶融の公表に関する経緯と これまでの課題別 ... - 東京電力
(16)福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会からの「検証結果報告書」の受領について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(17)【2016年6月16日】第三者検証委員会 記者会見&東京電力 記者会見 - 2016/06/16 15:45開始 - ニコニコ生放送
(18)めげ猫「タマ」の日記 東京電力第三者報告書―5年間嘘を続けて事は解明されていない―
(19)東京電力としての反省と誓い ~第三者検証委員会の検証結果報告書を受けて~|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(20)【2016年6月21日】東京電力「第三者検証委員会」検証結果報告書を受けた対応に関する記者会見 - 2016/06/21 14:00開始 - ニコニコ生放送
(21)東電「炉心溶融使うな」は隠蔽 | 国内外ニュース | 福島民報
(22)東電の再発防止策「納得できない」 炉心溶融隠しで県幹部 | 東日本大震災 | 福島民報
(24)陸側遮水壁|東京電力
(25)2016年6月23日陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 5.30MB)
(26)報道配布資料|東京電力中の「建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移 」
(27)第43回特定原子力施設監視・評価検討会 | 原子力規制委員会中の「資料2:陸側遮水壁閉合(第一段階フェーズ1)の状況とフェーズ2への移行[東京電力]【PDF:26MB】」(http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf
(28)2016年6月8日福島第一原子力発電所陸側遮水壁補助工法の施工状況について "
(29)追加工事7月上旬完了へ 東京電力の凍土遮水壁セメント注入:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(30)0℃でも凍らない水
(31)電力供給の仕組み|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁
(32)小売電気事業者さまへの電気使用量誤データの送付について|プレスリリース・お知らせ一覧|東京電力パワーグリッド株式会社
(33)農産物販売促進隊に女性職員26人委嘱 JAふくしま未来福島地区本部 | 県内ニュース | 福島民報
(34)トピックス | JAふくしま未来
(35)平成28年6月3日 福島県下訪問 | 平成28年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
(36)スイッチ20160622 TUFchannel
(37)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(38)日本政府、事故調、東京電力発表報告書
(39)国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(40)原子力改革の取り組み|東京電力
(41)アベノミクス争点3度目 首相「道半ば」強調 「何度問う」疑問の声
(42)改憲4党、3分の2うかがう 朝日新聞・参院選情勢調査:朝日新聞デジタル
(43)【参院選 憲法改正①】 岩手日報 河北新報 茨城新聞 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
(44)公約関連 | 政策 | 自由民主党中の「第24回参議院議員選挙(平成28年度)」⇒「公約関連 | 政策 | 自由民主党」(https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/manifest/2016sanin2016-06-22.pdf
(45)トピックス | JAふくしま未来
(46)甘いサクランボに笑顔広がる 福島の観光農園開園 | 県内ニュース | 福島民報
(47)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(48)食べ頃カレンダー
(49)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(50)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(51)平尼子店 | マルト - 店舗情報
  1. 2016/06/25(土) 19:45:47|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年(2016年)も、福島産果物はセシウム入り

 福島県の地方紙の福島民報が報じるところによれば、福島県伊達市産スモモからセシウムが見つかりました(1)。これで福島産果物は6年連続でセシウム入りです。ストロンチウム90入りであることは既に記事にした通りです(2)。
 福島県は果樹王国と言われていますが(3)、福島県全域で果物が採れるわけでなく福島盆地と呼ばれる一部地域が中心です。ここは避難地域についで汚染が酷く、葬式も増えています(4)。もうすぐ福島はモモのシーズンです。福島では桃の販売予約も始まりました(5)(6)。以下に今シーズンのこれまでのモモの検査状況を示します。
主産地の福島盆地を避けて進められる福島のモモの検査
 ※1(7)の数値データを元に(8)に示す手法で6月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(9)による
 ※3 検査結果は(11)による。
 図-1 福島のモモの検査状況

 図に示す通り福島盆地では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(12)を超えた地域が広がっています。でも理由は想像するしかありませんが、汚染が酷くモモの主産地である「福島盆地」の検査結果がありません。汚染されていないか心配です。福島盆地のモモの検査結果はありませんが、スモモの検査結果が福島県の地方紙の福島民報に載っていました。
福島産スモモからセシウムが見つかった事を報じる福島県の地方紙・福島民報
※(1)を引用
 図-2 福島県伊達市産スモモからセシウムが見つかったと報じる福島県の地方紙・福島民報

 図に示す通りセシウム入りです。以下に福島盆地に位置する福島県伊達市(12)のスモモの検査結果を示します。
6年連続でセシウムが見つかる福島県伊達市産スモモ
※1(14)(15)で作成
 ※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからい事)を示す。
 図-3 福島県伊達市産スモモのセシウム濃度

 図に示す通り福島産果物は6年連続でセシウム入りです。そしてストロンチウム90入りでもあります(2)。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。ただしグラフはこちら(ブログ図表)を参照ください。
このような記事を書くと「風評被害」を助長するとご批判を受けそうです。福島県の検査は他の検査と整合性が無く、他より低くでる検査です(16)(17)。以下にクロダイの検査結果を示します。
福島ND、宮城50ベクレル、おかしな福島のグロダイ検査結果
 ※1(17)を引用、源データは(14)
 ※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからない事)を示す。
 ※3 日付は捕獲日
 図-4 クロダイのセシウム濃度

図に示す通り宮城県産クロダイからは最大で1キログラム当たり50ベクレルのセシウムが見つかっています。茨城県が検査した茨城産もそこそこセシウムが見つかっています。でも福島県が検査した福島産クロダイだけが10件全数で検出限界未満です。汚染源は福島にあるのにおかしな話です。
 「風評被害」を言い立てる方に安倍出戻り総理がいます(18)。でもこの方は嘘をつくことを生業としています(19)。参議院選挙が始まりました。安倍出戻り総理は「アベノミクス」を争点と主張しているようです。
争点は経済を主張する嘘つき総理
 ※(20)をキャプチャー
 図―5 「今回の選挙のテーマは経済政策」と主張する安倍出戻り総理

 でも、福島は違うようです。
焦点は改憲勢力3分の2と報じる福島民報
※(21)を引用
 図―6 「改憲勢力3分の2焦点」と報じる福島県の地方紙・福島民報

 今回の参議院選挙のポイントの一つに安倍晋三首相(自民党総裁)が目指す憲法改正に賛同する勢力が国会発議に必要な3分の2(162議席)を占めるがあると報じていました(22)。1面を見る限り「アベノミクス」の見出しはありません。これについて東北のブロック紙の河北新報は
「選挙が近くなるにつれて、だんだんとトーンダウンしていき、選挙が終わると急にヒートアップする。
 安倍晋三首相の憲法改正を巡る発言である。」
と評しています(23)。アベノミクスは道半ばと主張しているようですが(24)、マーケットの評価は違うようです。株価は大暴落です(25)。
 だったら福島のリスクを隠しても不思議はないと思います。非改選ですが参議院福島選挙区の森雅子さんが尽力して成立した「秘密保護法」もあります(26)。以下に(=^・^=)のイメージを記載します。
(=^・^=)のイメージ
 図―7 (=^・^=)のイメージ

福島の皆様がどう考えているか興味があります。
 福島ではサクランボ「佐藤錦」の収穫作業が盛りを迎えたそうです(27)。6月11日に福島では観光果樹園の開園式が行われました(28)。避難地域の次に汚染され、原発事故後に葬式が増えた福島盆地(29)では
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続く、果物シーズンの幕開けです(30)。福島はサクランボが美味しい季節です(31)。福島県会津若松市ではサクランボ狩りも楽しめるそうです(32)。福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(33)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
 ※(34)を引用
 図―8 福島産サクランボが無い福島県の福島市スーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。

 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島民報|生活関連情報 東日本大震災を6月24日に閲覧
(2)めげ猫「タマ」の日記 福島の果実はストロンチウム90入り
(3)果樹王国 - Wikipedia
(4)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(5)JAふくしま未来ショッピングサイト ここら
(6)【楽天市場】【桃送料無料】福島桃極上品「伊達の蜜桃 匠の想い」 特選 2.3kg(7~9個)お中元にも最適商品【A】:伊達の蜜桃webshop
(7)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV」
(8)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(9)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(10)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。を6月24日に検索
(11)(10)を「果物」⇒「モモ」で検索
(12)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(13)福島盆地 - Wikipedia
(14)報道発表資料 |厚生労働省
(15)(10)を「果物」⇒「スモモ」、「伊達市」で検索
(16)めげ猫「タマ」の日記 福島産について
(17)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月3週)―宮城クロダイ50ベクレル、福島10件全数ND―
(18)www.fnn-news.com: 安倍首相が福島訪問 ...
(19)めげ猫「タマ」の日記 嘘つき安倍出戻り総理
(20)ニュース Archives | TKU テレビ熊本 TKU テレビ熊本
(21)福島民報を9月23日に閲覧
(22)復興政策 在り方問う 参院選公示 | 県内ニュース | 福島民報
(23)’16参院選 憲法改正/語らないのはなぜなのか6月24日 河北新報
(24)'16参院選 アベノミクス/「道半ば」か「失敗」なのか河北新報‎ -
(24)東証急落、年初来安値更新 | 国内外ニュース | 福島民報
(25)’16参院選 憲法改正/語らないのはなぜなのか6月24日 河北新報
(26)森まさこ - Wikipedia
(27)トピックス | JAふくしま未来
(28)甘いサクランボに笑顔広がる 福島の観光農園開園 | 県内ニュース | 福島民報
(29)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(30)食べ頃カレンダー
(31)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(32)フルーツランド北会津
(33)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(34)リオン・ドール スーパーマーケット お得情報満載 続きを読む
  1. 2016/06/24(金) 19:47:38|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月3週)―宮城クロダイ50ベクレル、福島10件全数ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。423週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム汚染食品が見つかっています(4)。今週は基準超えです。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数1,238件中22件の基準超え(全体の2%)
  ②平均は、1キログラム当たり7ベクレル、最大720ベクレル(宮城県産コシアブラ)。
事故から5年3ヶ月を経ても見つかり続けるセシウム汚染食品
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2016年6月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

 基準超えの食品が宮城、福島で見つかっています。今週の検査結果で(=^・^=)が気になったのは以下の通りです。
 ①宮城クロダイ50ベクレル、福島10件全数ND
 ②福島・あぶくま洞のラベンダー園「開園」、検査結果はありません。
 ③郡山市産イノシシから420ベクレル、2015年は全数基準値以下

1.宮城クロダイ50ベクレル、福島10件全数ND
 今週は福島産クロダイ検査結果が1件、発表になりました(3)。検出限界未満(ND)です。4月以降の検査結果を見ると10件連続で検出限界未満(ND)です。実態がそうなら大変に嬉しいことです。以下に、福島県が検査した福島産、宮城県が検査した宮城産および茨城県が検査した茨城産クロダイの検査結果を示します。
福島ND、宮城50ベクレル、おかしな福島のグロダイ検査結果
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからない事)を示す。
 ※3 日付は捕獲日
 図-2 クロダイのセシウム濃度

図に示す通り宮城県産クロダイからは最大で1キログラム当たり50ベクレルのセシウムが見つかっています。茨城県が検査した茨城産もそこそこセシウムが見つかっています。でも福島県が検査した福島産クロダイだけが10件全数で検出限界未満です。汚染源は福島にあるのにおかしな話です。福島の検査は茨城や宮城に比べ低くでます。
 福島産は他より低く出る検査で「安全」され出荷されます。

2.福島・あぶくま洞のラベンダー園「開園」、検査結果はありません。
 福島県のあぶくま洞のラベンダー園が開園したそうです(7)。以下に位置を示します。
放射線量が増えたあぶくま洞周辺
 ※(8)にて作成
 図-3 田村市内の2014年11月から1年間の放射線量の増減

 図に示す通り周囲は2014年11月から15年11月かけて放射線量が増えています。放射性物質は降ってきたとしか考えられません。ラベンダーはハーブティ等に用いられており(9)、口にする事もあります。摘み取りができるとの事なので検査が必要です。でも厚生労働省の発表には(1)、ラベンダーの検査結果がありません。福島は必要な検査がされずに「安全」とされています。
 同施設は福島県内唯一の「恋人の聖地」認定を受けたそうですが(7)、福島県の地方紙の福島民友が社説で「(福島県内の)出生数は1万4195人(前年比322人減)と減少傾向が続く。出生率が多少上がっても、出産年齢にある女性の人口が減れば出生数は増えない。出生率の上昇を目指すとともに、人口減少を抑えるための施策を充実させていくことが重要だ。」と論じている通り(10)、若い女性が逃げ出しています(11)。「恋人の聖地」認定を受けも、カップルなるべき若い男女が揃わなくては意味がありません。この件を紹介した福島県の地方紙の福島民報に掲載さらた写真はカップルでなく、家族連れでした。

3.郡山市産イノシシから420ベクレル、2015年は全数基準値以下
 以下に福島県郡山市のイノシシのセシウム濃度を示します。
去年は基準値以下なのに今年は基準値の4倍以上になった福島県郡山市産イノシシのセシウム濃度
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからない事)を示す。
 ※3 日付は捕獲日
 図-4 福島県郡山市産イノシシのセシウム濃度

 図に示す通り2015年は基準値(6)を超えるものはありませんでした。でも2016年に採れたイノシシを測定したら基準値の4倍以上の1キログラム420ベクレルのセシウムが見つかりました。
 福島産は基準値以下だとしても「安心」はできません。突然に上昇することがあります。

<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。ただしグラフはこちら(ブログ図表)を参照ください。
 ・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
 ・必要な検査無で安全とされる福島
 ・セシウム濃度が上昇する事もある福島産
参議院選挙が始まりました。福島からの報道によると(12)、福島選挙区の報道によると自民党の候補が
 「(福島)県民の生活の安全と安心をとりもどさなればいけません」
と訴えたようです。
「安全と安心をとりもどさなればいけません」と訴える福島・自民候補
 ※(12)をキャプチャー
 図-5 「安全と安心をとりもどさなればいけません」と訴える自民候補

 自民党の候補者の目から見ても、福島は「安全」ではなく、およそ「安心」できる状態ではないようです。福島の皆さまは不安なそうです。
 福島県福島市ではサクランボ「佐藤錦」の収穫作業が盛りを迎えたそうです(13)。6月11日に福島県福島市では観光果樹園の開園式が行われました(14)。避難地域の次に汚染され、原発事故後に葬式が増えた福島市を中心とする福島盆地(15)では
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続く、果物シーズンの幕開けです(16)。福島はサクランボが美味しい季節です(17)。福島県は福島県最大のサクランボの産地の福島市産サクランボを検査していません(18)。それでも福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(19)。当然ながら、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
  ※(20)を引用
 図―6 福島産サクランボが無い福島県の福島市スーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第986報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月2週)―福島市の果樹園は無検査で開園式―
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)「恋人の聖地」ラベンダー見頃 あぶくま洞 | おでかけ | 福島民報
(8)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」と「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (KMZ, CSV)」の数値データの比較で作成
(9)ラベンダー - Wikipedia
(10)【5月29日付社説】出生率上昇/楽観視せず着実に手を打て:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(11)めげ猫「タマ」の日記 原発事故6年目も若い女性が逃げて行く福島
(12)スイッチ20160622 TUFchannel
(13)トピックス | JAふくしま未来
(14)甘いサクランボに笑顔広がる 福島の観光農園開園 | 県内ニュース | 福島民報
(15)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(16)食べ頃カレンダー
(17)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(18)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。を「果物」、「オウトウ(サクランボ)」および「福島市」で6月23日に検索
(19)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(20)ヨークベニマル/お店ガイド

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2016/06/23(木) 19:42:54|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NHKの嘘報道、東電第三者委員会は官邸から指示により「隠ぺい」と確定

東京電力が福島第一原発の「炉心溶融」を隠ぺいしていた問題のついて(1)、NHKは6月21日の19時台の番組で東京電力が設置した第三者委員会が
 「官邸からの指示によるもの」
と断定的な報道をしていました。でもた第三者委員会の報告書は
 「『官邸からの指示により<中略>』<中略>慎重な対応をするようにとの要請を受けたと理解していたものと推認される。」
 と記しており断定はしていません。あからさまな嘘報道です。今日(6月22日)に参議院選挙が告示されました(2)。このようなタイミングに合わせかかる「嘘報道」をするNHKの意図を一つしか思いつきません。時の政権に有利になる「嘘報道」を流すNHKは日本にとって危険な存在です。
 福島第一原発事故によって炉心溶融がおこりました。ところが炉心溶融を東京電力が明確に公表されたのは事故後の2011年5月です。しかも事故後5年間の間、当時の東京電力のマニュアルに「炉心溶融」の規定があるにも関わらず、「『炉心溶融』や『メルトダウン』といった用語の定義が定まってなく」と嘘の説明を続けていました(3)。これについて東京電力は6月16日に第三者委員会の報告書を発表し、同時に会見を開き以下の説明をしました(4)(5)(6)。
 ①福島第一原発事故直後に公表されなかったのは、当時の社長の指示によるもので、社長が官邸から公表をしないように指示を受けたと推認される。
 ②事故後に基準が無いと5年間、嘘をつき続けた事に関しては、事故後に「炉心溶融」を規定した東京電力のマニュアルが改定になり、調査にあった東京電力社員が旧マニュアルに規定されてる「炉心溶融」に気づかなかった。
 さらに昨日(6月21日)会見を開き(7)(8)、「社会から隠蔽と捉えられるのは当然だ」と述べて、炉心溶融を直ぐに公表しなかった事について事実上「隠ぺい」を認めました(1)。ただし、官邸が関与に対する推認については、これ以上の調査はしないとし、5年間「嘘」をつき続けた問題では第三者委員会の報告の通りとし、関係者を処分するとしました(7)(8)。
東電が隠ぺいを認めたと報じる福島民友
 ※(9)を引用
 図―1 「隠ぺい」を認めると報じる福島県の地方紙・福島民友

 この件についてNHKも6月21日の19時台の番組で放送していました。
隠ぺいは「官邸の指示」と断定的に報じるNHK
 ※NHKの6月21日19時台の番組をキャプチャ
 図-2 「官邸からの指示によるもの」

 図に示す通り、隠ぺいは「官邸からの指示によるもの」と断定的に報じ「推認」が抜けています。さらには報告書のうち「官邸からの指示」の部分を大写し、「管元首相や官房長官だった民進党枝野幹事長”指示したことはない”と否定と報じていました。
「官邸の指示」を大写し、指示を印象づけるNHK
 ※NHKの6月21日19時台の番組をキャプチャ
 図-3 「官邸からの指示」の部分を大写して報じるNHK

 ところが報告書(4)当該部分(30~31ページ)は
「東電の広報担当社員を通じて、『炉心溶融』などと記載された手書きのメモを渡させ、『官邸からの指示により、これとこの言葉は使わないように』<中略>慎重な対応をするようにとの要請を受けたと理解していたものと推認される。

 と最後を推認で結んでいます。これでは報告書は「官邸からの指示」を認定し、これを受けて当時の東京電力社長が「隠ぺい」を指示したことになります。

 今日(6月22日)に参議院選挙が告示されます。NHKは「官邸からの指示によるもの」という確定的でない事実を確定的に報じ、特定の政党が不利なる「嘘」報道を流しています。 無論、他の報道機関は「推認」の2文字を入れています。
「官邸の指示を推認」と「推認」を入れて報じるTV朝日
 ※(10)をキャプチャー
 図―4 「推認」の2文字を入れて報じるTV朝日

 このようなタイミングに合わせかかる「嘘報道」をするNHKの意図を一つしか思いつきません。時の政権に有利になる「嘘報道」を流すNHKは日本にとって危険な存在です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 この件、参議院選挙直前とゆう絶妙なタイミングで当時は与党であった現野党の責任を追及するものです。東京電力の第三者報告書が出た6月16日の19時台のNHKの番組を見ていたのですが、この件を報じていません。ところが参議院選挙公示前日になってNHKは「嘘」を入れて報じています。東京電力は原子力損害賠償・廃炉等支援機構が株式の54.69%を保有する(11)、事実上の「国営企業」です。国の意向に逆らうのは無理です。この時期に「炉心溶融」を隠ぺい公表し、そしてNHKの嘘報道です。これでは安倍出戻り内閣、東京電力そしてNHKが三位一体となって露骨な選挙介入をしていると思われても反論できないと思っています。(=^・^=)はそう思っています。
 NHKは殆ど報じていませんが、 東京電力は事故後に基準が無いと5年間、嘘をつき続けた事実もあります。この件に関する東京電力の説明(4)(5)(7)(8)は極めて不自然です(6)。東京電力の隠ぺい体質は今も続いています。これにつては安倍出戻り内閣の意向が無いとは言い切れません。東京電力は
「 東京電力は、どのような事態に直面しても、立地地域をはじめ、広く社会の皆さまの安全・安心を最優先とし、しっかりと事実をお伝えするという姿勢を貫く覚悟を持ち続けることを誓います。」
と主張していますが(8)、およそ信じれる話ではありません。
 福島ではサクランボ「佐藤錦」の収穫作業が盛りを迎えたそうです(11)。6月11日に福島では観光果樹園の開園式が行われました(12)。避難地域の次に汚染され、原発事故後に葬式が増えた福島盆地(13)では
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と続く、果物シーズンの幕開けです(14)。福島はサクランボが美味しい季節です(15)。福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(16)。でも福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
 ※(17)を引用
 図―5 福島産サクランボが無い福島県相馬市スーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県相馬市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。

 本記事は選挙運動とも取れる可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
「aityan2000@excite.co.jp」


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)東電「炉心溶融使うな」は隠蔽 | 国内外ニュース | 福島民報
(2)参院選22日公示 本県選挙区3人立候補へ | 県内ニュース | 福島民報
(3)炉心溶融の公表に関する経緯と これまでの課題別 ... - 東京電力
(4)福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会からの「検証結果報告書」の受領について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(5)【2016年6月16日】第三者検証委員会 記者会見&東京電力 記者会見 - 2016/06/16 15:45開始 - ニコニコ生放送
(6)めげ猫「タマ」の日記 東京電力第三者報告書―5年間嘘を続けて事は解明されていない―
(7)東京電力としての反省と誓い ~第三者検証委員会の検証結果報告書を受けて~|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(8)【2016年6月21日】東京電力「第三者検証委員会」検証結果報告書を受けた対応に関する記者会見 - 2016/06/21 14:00開始 - ニコニコ生放送
(9)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(10)【報ステ】「炉心溶融使うな」は隠蔽、東電社長謝罪
(11)トピックス | JAふくしま未来
(12)甘いサクランボに笑顔広がる 福島の観光農園開園 | 県内ニュース | 福島民報
(13)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(14)食べ頃カレンダー
(15)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(16)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(17)Webチラシ情報 | フレスコキクチ中の「相馬店」
  1. 2016/06/22(水) 19:41:28|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6年連続、山形産を下回る福島の4月のサクランボ価格、当然の結果です。

 福島のサクランボは原発事故前は山形産より高値で取引されていましたが、今年4月の東京中央取引市場の1キログラム当たりの取引価格を見ると
 山形産 4,894円
 福島産 3,942円
で(1)福島産が安くなっています。これで6年連続です。これは消費者が福島産を正しく理解した結果であり当然の事と思います。
 福島は果樹王国といわればすが(2)、福島県全域で果物が採れる訳ではありません。概ね避難地域についで汚染され、原発事故後に葬式が増えている福島盆地です(3)。これを消費者がどのように受け止めているか興味のある所です。福島の果物のシーズンは6月から
 サクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴ
と11月位まで続きますが(4)、これに先立ちハウス栽培のサクランボが5月に出荷されます(5)。福島で最初に出荷される果物なので1年の価格を占う指標になると思います。東京中央卸売市場の5月中のサクランボの取引価格が発表になったので纏めてみました。比較の対照としてサクランボの生産が盛んなお隣の山形(6)を選びました。
6年連続で山形産を下回る福島のサクランボ価格
 ※(1)を集計
 図-1 5月のサクランボ価格

 図に示す様に原発事故前は山形産より福島産が高値で取引されていました。それが原発事故を機に逆転し、6年連続で福島産サクランボは山形産より安くなっています。
 6月に入り福島はサクランボの本格シーズンとなりました(4)(5)。福島はサクランボが美味しい季節です(7)。以下に今年(2016年)のサクランボの検査状況を示します。
避難地域に次いで汚染された福島市産が検査されない福島のサクランボ
 図―2 福島県のサクランボの検査状況

 図に示す通り、福島県福島市のサクランボの検査結果がありません。福島県福島市は福島最大のサクランボの産地です(3)。そして図に示す通り避難地域を除けば福島県内でも汚染が酷い場所です。汚染が酷い最大産地の検査が避けられていては「検査されていて安全」とは言えません。にも拘わらず、福島県は福島産サクランボは検査の結果、安全が確認されたと主張してます(9)。このようないい加減な情報発信では消費者の不信を生み、価格が下がるのは当然です。

<余談>
  図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。ただしグラフはこちら(ブログ図表)を参照ください。
福島産を避けるよりももっと深刻な事態が福島では発生しているようです。福島からの報道によると、18、19歳の方は50%が放射線を「意識している」そうです。ところが20代になると71.4%が放射線を「意識していない」そうです(10)。放射線を意識している福島の18、19歳の方が急に20代になって急に意識しなくなるとは思えません。20代になる頃は社会人としての一歩を踏み出す時期です。このタイミングで放射線を意識する福島の若い方は福島を去っており、福島に残った若者は放射線を意識しない方のみになったと解するのが妥当です。当該の記事は「『意識していない』は・・・若い世代で特に目立った。」としていますが(10)、実態は女性を中心に放射線を意識する若い方は福島を逃げ出しています(11)。
 福島に残こらざるを得なかった方が福島を受け入れているかといえばそうでもなさそうです。本文に記載した通り、福島はサクランボが美味しい季節です。福島県は福島産サクランボは「安全」だと主張しています。福島県福島市は福島最大のサクランボの産地です。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
他県産はあっても福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 ※(12)を引用
 図―3 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)東京都中央卸売市場-統計情報検索を大分類⇒果実、中分類⇒おうとう類で検索
(2)果樹王国 - Wikipedia
(3)めげ猫「タマ」の日記 果物作りが盛んな、汚染された福島盆地
(4)食べ頃カレンダー
(5)トピックス | JAふくしま未来
(6)さくらんぼ|果実|山形のうまいもの|おいしい山形ホームページ
(7)福島さくらんぼ狩りの時期とおすすめ人気スポット! | 豆知識PRESS
(8)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。を「果物、オウトウ(サクランボ)で6月21日に検索
(9)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(10)放射線を意識44.7% 調査開始以来で最低 本社県民世論調査 | 県内ニュース | 福島民報
(11)めげ猫「タマ」の日記 原発事故6年目も若い女性が逃げて行く福島
(12)イトーヨーカドー 福島店
  1. 2016/06/21(火) 19:47:19|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ