fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島・2017ミスピーチキャンペーンクルー決まる―今年もミセス混入―

 福島産モモ等をPRする2017ミスピーチキャンペーンクルー決まりした(1)(2)。
 ①今年も昨年に続き(3)ミセスが選ばれました(1)(2)
 ②モモを吐かれたと話題になった方は(4)、今年は務めないようです。その代わりふくしまFM(福島県郡山市)が始めた震災番組で、今月からパーソナリティーを務めているそうです(5)。
 ③2016年のミスピーチのうち引き続き1名の方が、今年も務められます。
 福島県は全国有数のくだもの産地です。都道府県別で、福島県は「モモ」の栽培面積・生産量とも全国第2位となっています(平成26年度データ)。この「モモ」を中心に「ナシ」「リンゴ」等の福島産くだもののイメージアップを図るため、全国各地のイベントや量販店等で福島のくだものと福島のPR活動を行っているのがミスピーチキャンペーンクルーです。2017ミスピーチキャンペーンクルーは、昭和38年の初代ピーチガールから数えて55代目にあたります(6)。
 (=^・^=)が知る限り50代以降は苦難の連続のような気がします。2011年の事故で福島は汚染されました。当初の避難地域を除けば汚染が酷いのは福島の果物の主産地の福島盆地です。
事故から6年以上過ぎても汚染が広がる福島
 ※1 4月1日時点に換算
 ※2(7)を転載
 図-1 原発事故6年経て、汚染されたままの福島

 図に示す通り福島では福島盆地を中心に国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超た地域が広がっています。福島は今も汚染されたままです。
 以下に福島産モモの検査結果を記載します。
事故後6年連続でセシウムが見つかる福島産モモ
 ※1(8)を転載
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは厚生労働省発表日
 図―2 福島産モモの検査結果

 図に示す通り6年連続でセシウム入りです。
 以下に福島盆地を構成する2市2町の葬式(死者)数を示します。
事故後に葬式が増えた福島盆地
 ※(7)を転載
 図-3 福島盆地の葬式(死者)数

 図に示す通り、事故後に増加し 
 事故前年 (2010年3月から11年2月)3,640人
 事故6年目(2016年3月から17年2月)4,031人
で、11%増えています。同じ福島でもモモの産地でない相馬地方ではこのような事はありません。福島のモモは
 ①汚染された場所で作られている。
 ②産地では葬式が増えている
 ③6年連続でセシウムが見つかっている。
との特徴があります。なお、福島以外のモモの主要産地は山梨、長野、和歌山ですが(9)厚生労働省の発表をみると(10)事故以降の検査で見つかっていません。セシウム入りが確認されているのは主要産地では福島のモモだけです。
 事故後に2011年5月ミスピーチの皆様はキャンペーンに出かけたそうです。そこでは
「今回のPRで多くの方々に『頑張ってください』と温かい声をかけていただき、PRに同行したくだもの農家の方をはじめ事務局も、『今年も全国に美味しいくだものを届けなくては!』と元気をいただきました。」
との事でした(11)。でも現実は厳しいようです。以下に福島のモモ価格を示します。
原発事故後に拡大した福島産と山梨産のモモの価格差
 ※(12)を転載
 図―4 東京中央卸売市場のモモの取引価格

 モモの生産量は山梨が全国一位で福島が二位ですが(7)、事故後に福島のモモは山梨産と価格差が開き続けています。しかたが無い事です。産地は汚染され葬式が増えており、福島産だけがセシウム入りです。
 キャンペーンでモモが吐かれることがあったようです(5)。
上石美咲さん
 ※(6)を引用
 図―5 モモを吐かれたキャンペーンクルー

 そして昨日(4月29日)に2017年のミスピーチが決まったそうです(1)(2)。昨年に続きとても綺麗な方が選ばれた気がします。事故前に福島にお邪魔した経験では福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗なので、綺麗な方しか集まらなかった気がします。そして
 ①今年も昨年に続きミセスが選ばれました(1)(2)。これで少なくとも4年連続でミセス混入です(3)。主婦の方は料理を通る機会が多いと思います。こうした方が福島産キャンペーンクルーにいた方が、良いのかもしれません。
 ②モモを吐かれたと話題になった方は(4)、今年は務めないようです。その代わりふくしまFM(福島県郡山市)が始めた震災番組で、今月からパーソナリティーを務めているそうです(5)。
 ③2016年のミスピーチのうち引き続き1名の方が、今年も務められます。(=^・^=)の記憶では昨年は2名だったので(井上 幸さん、上石 美咲さん)、1名減です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 今年も福島のミスピーチの皆さんは大変に綺麗です。応援したい気持ちはあるのですが産地は汚染され葬式が増えており、セシウム入りでは無理です。この気持ちは福島の皆様も同じだと思います。
 福島県いわき市で巨大トマトのオブジェができました(13)。福島県いわき市では美味しいトマトが取れているようです(14)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(15)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。
他県産はあっても福島産トマトが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(16)を引用
 図―6 福島産トマトが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)ミスピーチ10人決定 県産果物や観光PRへ | 県内ニュース | 福島民報
(2)「55代ミスピーチ」10人決定 全国へ福島県産果物の魅力発信:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)めげ猫「タマ」の日記 今年活躍した福島の10人の女性(2016)
(4)めげ猫「タマ」の日記 吐かれて当然、福島のモモ
(5)(ひと)上石美咲さん 地元FMのパーソナリティーを務める福島大3年生:朝日新聞デジタル
(6)ミスピーチキャンペーンクルーについて
(7)めげ猫「タマ」の日記 事故6年目も葬式が増えたままの果物作りが盛んな福島盆地、相馬は別
(8)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2016年)―デタラメな検査で安全とされる福島産―
(9)都道府県別桃(もも)収穫量ランキング | 日本一・ランキング 2014
(10)報道発表資料 |厚生労働省
(11)2011年度活動日記「首都圏PR第1弾!福島県八重洲観光交流館PR」
(12)めげ猫「タマ」の日記 福島値下がり、山梨値上がり7,8月のモモ価格、当然の結果です
(13)巨大トマト登場 いわきワンダーファーム | 県内ニュース | 福島民報
(14)ワンダーファーム - 福島県いわき市|公式webサイト
スポンサーサイト



  1. 2017/04/30(日) 19:42:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男の子が生まれなくなった住宅支援打ち切りの福島県広野町

 福島県広野町からの避難されている方への住宅支援が先月末で原則打切りになりました(1)。何かおかしな事が起こっていないか心配なので、福島県の発表(2)から過去半年間(2016年10月から17年3月)の赤ちゃん誕生数を調べたら
 男の子 2人
 女の子 9人
で、女の子が多くなっています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら3.5%で、統計的に差があるとされる5%(3)を下回っています。
 福島県広野町は福島県沿岸部の福島第一原発から20~30kmにある町です(4)。
事故7年目も汚染されている福島
 ※1 (5)のデータを(6)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図-1 福島県広野町

 事故から7年目ですが、図に示す通り 国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(8)地域が広がっています。事故から7年目の福島は汚染されたままです。福島原発事故で一時は全町避難すたのですが、2011年9月にには「安全」とされ避難指示が解除されました(4)。さらには先月末(2017年3月)には自主避難に伴う住宅支援が原則的に打切りになりました(1)。これは住民の帰還させるには効果的な施策だったようです。広野町の3月末時点の住民4935人中3697人が町に帰還していますが、このうち748人は先月(2017年3月)中の帰還です(9)。多くの広野町民がリスクを覚悟しながらも仕方なく帰還したようです。なにか起こってないか心配です。以下に半年毎の赤ちゃん誕生数を示します。
男の子が生まれなくなった福島県広野町
 ※(2)を集計
 図―2 広野町の赤ちゃん誕生数

 図に示す通りこの半年で急に男の子が生まれなくなりました。人数を見ると
 近々の半年(2016年10月から17年3月)
 男の子 2人
 女の子 9人
で、女の子が多くなっています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら3.5%で、統計的に差があるとされる5%(3)を下回っています。通常は男の子が少し多く生まれるので(10)異常な事です。
 その前の半年(2016年4月から9月)は
 男の子 9人
 女の子 8人 
で男の子がやや多かったので、急に男の子が生まれなくなりました。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 男の子でも女の子でも生まれてくればいいと考える方が大多数だと思います。まして福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
綺麗な福島産果物ミスピーチ
 ※(11)を転載
 図-3 モモを吐かれた福島の綺麗な女性

 放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠として 赤ちゃんの男女比に異常が起きていないことを上げています(12)。 でも福島では起こっています。それでも福島は「安全」とされ、自主避難は「自己責任」とされ自主避難による住宅支援は打ち切られました(13)。事故が起こったのが福島で良かったと思っている方もいるような気がします(14)。事故が関東や東海で起こっていればもっと悲惨なことになったと思います。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島県が力を入れている農畜産物に鶏肉(地鶏)があります(15)。今日・明日と福島県福島市では軍鶏まつりが開かれます(16)。福島県は福島産鶏肉は「安全」だと主張しています(17)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産鶏肉はありません。
他県産はあっても福島産鶏肉が無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(18)を引用
 図―4 福島産鶏肉が無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)東京新聞:住宅支援は「命の問題」 福島県、きょう打ち切り 自主避難者なおSOS:社会(TOKYO Web)
(2)福島県の推計人口(平成29年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(3)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(4)広野町 - Wikipedia
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(7)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)広野町
(10)出生性比
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島民友の特集記事【復興の道標・不条理との闘い】に反論する
(12)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(13)東京新聞:憤る避難者「自己責任って何ですか」 復興相「自主避難は本人の判断」:社会(TOKYO Web)
(14)復興相「東北でよかった。首都圏だと甚大な被害」  :日本経済新聞
(15)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(16)第13回川俣シャモまつりin四季の里開催 - 川俣町公式ホームページ
(17)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(18)チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
  1. 2017/04/29(土) 19:41:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東電・柏崎刈羽免震重要棟耐震偽装言い訳へチラシ、反省がありません。

 東京電力は柏崎刈羽免震重要棟耐震偽装の言い訳へチラシを新潟県内で配布したようです(1)(2)。その内容を見ると
「示された数値が極端に大きいものであり信頼性が劣ると考えたこと」
などと記載されていました。福島原発事故後に東京電力の津波調査を担当した方は政府事故調のヒアリングに
「福島沖にマグニチュード9の地震が来ますとなったら、20mぐらいの津波が来る。何の根拠もないことで対策できません。」
と言い訳をしています(3)(5)。
 計算過程に仮定が入ったとしても、その仮定が否定できないなら可能性も否定できません。その可能性を無視し「信頼性が劣る」との言い訳は「何の根拠もないことで対策できません。」として何の対策をとらず福島原発事故を引き起こした2011年以前の東京電力の体質をそのままであり、およそ反省は見られません。
柏崎刈羽原子力発電所(かしわざきかりわげんしりょくはつでんしょ)は、新潟県柏崎市と、同県刈羽郡刈羽村にまたがる東京電力の原子力発電所で、合計出力821万2千キロワットで、世界最大の原子力発電所です(6)。
柏崎刈羽原子力発電所
 ※Google Mapを引用
 図―1 柏崎刈羽原子力発電所

 柏崎刈羽原子力発電所は今、原子力規制委員会で適合性審査(安全審査ではありません)が進められています(7)。ここに来て色々とトラブルが起こっているようですが(8)(9)、審査会合を(7)を見ている限りは、(=^・^=)の感覚では2017年度中には適合性審査に「合格」しそうです。適合性審査に合わせ東京電力は柏崎刈羽原子力発電所の「安全対策」を進めています(10)。総額は約6800億とのことです(11)。これだけの投資をすれば再稼働をしない訳には行きません。
 でも柏崎刈羽原子力発電所が立地する新潟県での評判はあまりよくありません。昨年10月の新潟県知事選挙時に実施された世論調査では、柏崎刈羽原発の再稼働について
 反対またはどちらかと言えば反対の合計 60.9%(反対36.5%。どちらかと言えば反対24.4%)
 賛成またはどりらかと言えば賛成の合計 24.2%(賛成 8.4%、どりらかと言えば賛成15.8%)
と、再稼働に反対するかたが賛成する方に比べ多くなっています(12)。昨年10月の新潟県知事選では「県庁に赤旗」ネガティブキャペーン(13)にもかかわらず、再稼働に慎重な野党系候補が当選していまいました(14)。
遊説先として共産党系施設を報じるNHK
 ※(15)を転載
 図―2 新潟県知事選で野党系候補が共産党系の施設を訪れたと報じるNHK

これは(=^・^=)の感触ですが、新潟の皆様が柏崎刈羽原子力発電所の再稼働反対なのは反原発の世論が強いというよりは柏崎刈羽原子力発電所特有の事情の為と思います。
 ①事故を起こした東京電力の原子力発電所である。
 ②新潟に電気を供給していない東京電力(16)の原子力発電所である。
 ③2007年の中越沖地震では、柏崎刈羽原子力発電所は火災(6)や放射能漏れ事故(17)をお越し、新潟県の海水浴客が半減する等(18)の被害を出した。
2007年の柏崎刈羽原発火災映像を放送したBSN
 ※(19)を転載
 図-3 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所

 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を実現するには新潟の皆様の理解を得ることが必須です。
でも東京電力は重大な嘘をつきまくっています。最大の嘘は福島第一原発は「安全」と主張していたのに(20)、事故をお越した事です。昨年の2月には福島第一事故直後に当時の東京電力の基準に従えば福島第一がメルトダウンしているのが分かっていのに、直ぐに公表していない事実が発覚しました(21)(22)。最近では東京電力が柏崎刈羽原子力発電所の事故対策の拠点としている免震重要棟(23)の耐震性能について、原子力規制委員会に嘘の報告をしていたことが発覚しました(7)(8)。
 今日(4月28日)に東京電力は東京電力は柏崎刈羽免震重要棟耐震偽装の言い訳へチラシを新潟県内で配布したようです(1)(2)。
 チラシ(2)によれば2013年に免震重要棟に発電所敷地内で想定される最大の地震による揺れである「基準地震動」を直接に加えると、7パターンのうちで2パターンでは免震重要棟は耐えられるとの結果だったそうです。
2013年実施の耐震解析
 ※(2)を引用
 図―4 2013年解析(直接建物に揺れを伝える試算)

次に免震重要棟の下の地盤が不明なので適当な地層を仮定し、その下に「基準地震動」を加えると7パターン全てで免震重要棟は耐えられないとの結果になったそうです。
2014年実施の耐震解析
 ※(2)を引用
 図―5 2014年解析(地盤の影響を加味して建物に揺れを伝える試算)

 2014年の解析結果は地下構造は不明であるが、地下構造によっては「基準地震動」で、免震重要棟が破損する事実をしめしており、地下構造が不明である以上は破損する可能性を示しています。原子力災害は一度起こると大変な影響を出すことは福島の例で明らかです。可能性がある以上はきっちとした対応が必要です。それでも東京電力は
「示された数値が極端に大きいものであり信頼性が劣ると考えたこと」
と言い訳をしていました。政府が2002年、「福島沖を含む日本海溝沿いでマグニチュード8級の津波地震が三十年以内に20%程度の確率で発生する」とした長期評価を発表した数カ月後には、国と東京電力は福島原発事故を起こした巨大津波の予見は可能で、東電は長期評価に基づき津波の高さを試算した〇八年には実際に予見していたとの見方があります(24)。福島第一原発の津波調査を実施した東京電力の担当者は政府事故調のヒアリングに
「福島沖にマグニチュード9の地震が来ますとなったら、20mぐらいの津波が来る。何の根拠もないことで対策できません。」
と言い訳をしています(3)(5)。このような事を言わず福島第一の津波対策を確りとっていたら福島原発事故は防げています。同じ体質が東京電力ないでは今も健在です。
 チラシでは(2)では
「解析結果を提示する以上、解析の目的や技術的な問題点など、2015年2月の審査会合で説明時の根拠に採用しなかった理由も含めて、丁寧に説明すべきであった。」
との言い訳もしています。専門家であれば「解析の目的や技術的な問題点」はプロセス(解析の過程)が明らかになれば説明が無くても容易に理解でいます。隠蔽が発覚したのは柏崎刈羽原発の適合性審査であり(25)(26)、出席しているのは専門家です。解析のプロセスを明らにしているので、「解析の目的や技術的な問題点」の説明は不要です。東京電力は言い訳にならない言い訳をして逃げ切ろうとしています。チラシ(2)で東京電力は
「地元本位・社会目線で行動するよう社員の意識を改善し、再発防止を徹底してまいります。」
と主張していますが、およそ信じれません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 新潟の皆さんの反応は分かりませんが、(=^・^=)は今回のチラシを見て東京電力の原子力安全にたいする姿勢への疑念が増えました。東京電力は事故の原因者ですが、福島を避ける行為を「風評被害」と主張しています(27)。このような主張が福島の皆様の理解が得られるか興味があります。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります(28)。今年も出荷が始まったようです(29)。福島のキュウリはみずみずしい香りとパリッとした歯切れがよいそうです(30)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
 ※(25)を引用
 図―10 福島産キュウリが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県相馬市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)TVCM・新聞・雑誌広告|動画・画像集|東京電力ホールディングス株式会社
(2)(1)中の2017年4月 新聞折込広告東京電力通信 臨時号(PDF 470KB)
(3)めげ猫「タマ」の日記 福島原発事故は「未必の故意」?
(4)政府事故調査委員会ヒアリング記録 : 原子力防災 - 内閣府
(5)(4)中の 吉田 昌郎-5(PDF形式:845KB)
(6)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(7)柏崎刈羽原子力発電所 6・7号炉 審査状況 | 原子力規制委員会
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(2月4週)―柏崎刈羽、東京電力の言い訳通らず―
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(10)発電所の安全対策|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(11)柏崎刈羽原発の安全対策費、1.4倍に 東電見通し:朝日新聞デジタル
(12)東京新聞:原発再稼働「反対」6割 接戦の新潟知事選:政治(TOKYO Web)
(13)新潟県庁に赤旗が翻る危機|衆議院議員 金子めぐみオフィシャルブログ Powered by Ameba
(14)新潟知事に再稼働慎重派の米山氏 自公系候補らを破る:朝日新聞デジタル
(15)めげ猫「タマ」の日記 NHKのネガティブキャペーン、新潟知事選・野党統一候補は共産党の候補
(16)【経済インサイド】電力自由化、仁義なき戦い 東京電力が東北電力エリアの新潟に進出!? 柏崎刈羽原発再稼働の切り札か?(1/4ページ) - 産経ニュース
(17)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(18)[PDF]PDF形式 858 キロバイト - 新潟県
(19)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(19)めげ猫「タマ」の日記 NHKの柏崎刈羽再稼働プロパガンダ
(5)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(6)柏崎刈羽原子力発電所 6・7号炉 審査状況 | 原子力規制委員会
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(2月4週)―柏崎刈羽、東京電力の言い訳通らず―
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(9)発電所の安全対策|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(10)柏崎刈羽原発の安全対策費、1.4倍に 東電見通し:朝日新聞デジタル
(11)東京新聞:原発再稼働「反対」6割 接戦の新潟知事選:政治(TOKYO Web)
(12)新潟県庁に赤旗が翻る危機|衆議院議員 金子めぐみオフィシャルブログ Powered by Ameba
(13)新潟知事に再稼働慎重派の米山氏 自公系候補らを破る:朝日新聞デジタル
(14)めげ猫「タマ」の日記 NHKのネガティブキャペーン、新潟知事選・野党統一候補は共産党の候補
(15)【経済インサイド】電力自由化、仁義なき戦い 東京電力が東北電力エリアの新潟に進出!? 柏崎刈羽原発再稼働の切り札か?(1/4ページ) - 産経ニュース
(16)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(17)[PDF]PDF形式 858 キロバイト - 新潟県
(18)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(19)めげ猫「タマ」の日記 NHKの柏崎刈羽再稼働プロパガンダ
(20)原子力安全・品質保証会議|東京電力
(21)福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会からの「検証結果報告書」の受領について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(22)福島第一原子力発電所事故当時における通報・報告状況について|東京電力
(23)免震重要棟|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(24)東京新聞:原発事故、国・東電に過失 前橋地裁 避難者への賠償命令:社会(TOKYO Web)
(25)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(2月3週)―福島第一2号機の格納機内調査は「失敗」―
(26)第442回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合 | 原子力規制委員会
(27)法人・個人事業主さまへの賠償について|東京電力
(28)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(29)トピックス | JA夢みなみ
(30)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(31)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(32)Webチラシ情報 | フレスコキクチ中の「相馬店」
  1. 2017/04/28(金) 19:56:14|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

福島空港2年連続の利用者減、当然の結果です。

 福島空港の利用者数が
  2010年度 286,375人
  2014年度 254,199人
  2015年度 247,706人
  2016年度 246,000人
と(1)(2)、原発事故以降に利用者を減らし回復するどころか2年連続減です。事故から7年目になりますが、福島は汚染されたままであり当然の結果です。
 福島空港は福島県玉川村にある空港で、1992年3月に開港しました(3)。名前は福島空港ですが、福島県福島市へは仙台空港の方が便利です(4)。
汚染地帯が周囲に広がる福島空港
 ※1 (5)のデータを(6)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図-1 福島空港

 事故から7年目ですが、図に示す通り 福島空港の周囲は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(8)地域が広がっています。多くの方が利用を貯めらっていると思います。3月には韓国。チェジュ航空が福島空港発着のチャーター便の運航を突然に取り止めています(9)。
 以下に福島空港の利用者数を示します。
事故後に利用者数が回復しない福島空港
 ※(1)(2)にて作成
 図―2 福島空港利用者数

 開港後は順調に利用者を増やしていたのですが、今世紀に入り利用減に転じました。福島空港は近隣の仙台、茨城、羽田、成田の各空港に負け続けています。
 ①2007年3月、仙台空港鉄道開業(10)
 ②2009年2月、日本航空、福島空港撤退(3)
 ③2010年
   3月、茨城空港開港(11)
   7月、成田スカイアクセス開業(12)
 ④2011年3月、福島原発事故(13)
 ⑤2015年3月、ひたち品川乗り入れ(14)
 ⑥東武浅草駅から会津地方南部の会津田島駅まで直通の特急列車・リバティ会津の運転開始(15)。浅草駅からは羽田空港までは直通の電車があるので(16)、会津地方南部からは羽田空港が便利になります。
 図―2 示すように事故後も2014年では少しずつ回復していたのですが
  2014年度 254,199人
  2015年度 247,706人
  2016年度 246,000人
と(1)(2)、原発事故以降に利用者を減らし回復するどころか2年連続減です。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島産モモをキャンペーンで吐かれた福島の綺麗な女性が先月(3月)初め、東京で福島物産展で
「核のお土産持ってくんなよ」
と言われたそうです。福島への警戒感はなかなか無くなりません。福島の汚染が続いている以上は当然だと思います(18)。これは福島の皆様の思いは同じだと思います。
 福島を代表する春野菜にアスパラガスがあります。今が季節です(19)。福島のアスパラガスは甘~くて美味しいそうです(20)。福島県は福島産アスパラガスは「安全」だと主張しています(21)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産アスパラガスはありません。
他県産はあっても福島産アスパラガスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(22)を引用
 図―3 福島産アスパラガスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島空港データ - 福島県ホームページ中の「•福島空港利用状況 [PDFファイル/161KB]
(2)「福島空港」16年度・利用者は0.7%減 荒天による欠航が影響:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)福島空港 - Wikipedia
(4)福島市とは - 福島市
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(7)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)チェジュ航空の福島空港チャーター便、JALに運航会社を変更 - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
(10)仙台空港鉄道 - Wikipedia
(11)百里飛行場 - Wikipedia
(12)スカイライナー - Wikipedia
(13)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(14)ひたち (列車) - Wikipedia
(15)東武鉄道新型特急「リバティ会津」会津田島駅への直通運転開始について|福島県南会津町
(16)都営地下鉄浅草線 - Wikipedia
(17)めげ猫「タマ」の日記 吐かれて当然、福島のモモ
(18)福島産の桃、吐き出された 被災者の言葉伝える20歳:朝日新聞デジタル
(19)春 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(20)南会津の特産品あれこれ「アスパラガス」 - 福島県ホームページ
(21)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(22)平尼子店 | マルト - 店舗情報
  1. 2017/04/27(木) 19:41:09|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月2週)―事故7年目も流通するセシウム汚染食品―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。4月4週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム汚染食品が見つかっています(4)。今週は基準超えです。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数1,328件中1件の基準超え
  ②平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大120ベクレル(茨城県産シイタケ・流通品)。
事故7年目をセシウム汚染食品が流通する日本
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2017年4月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

 事故から7年が経過すましたが
 ①事故7年目も流通するセシウム汚染食品、流通品が検査されない福島産
 ②茨城産シラウオからセシウム、福島産は全数ND
 ③福島はキュウリの安全宣言、汚染が酷い主要産地の伊達、二本松は検査していません。
 ④福島県相馬市のギョウジャニンニクのセシウム濃度は上昇中
との特徴が認められます。

1.事故7年目も流通するセシウム汚染食品、流通品が検査されない福島産
 市場に流通している茨城県産シイタケから基準値(6)を超える1キログラム当たり120ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(3)。セシウム汚染シイタケを販売したのは茨城県常陸大宮市鷲子272 「みわ★ふるさと館 北斗星」で、生産したのは益子忠一さんだそうです。自主回収を行っています(7)(8)。以下に外観を示し間ます。
茨城産セシウム汚染シイタケ
 ※(9)を引用
 図―2 茨城産基準超セシウム汚染シイタケ

 心当たりの方はパッケージ等を確認され、参考にさせていただいたサイト様(8)に連絡先が記載されているので、ご確認されてみてはいかがでしょうか?
 茨城産シイタケの検査結果を示します。
茨城県検査では基準値以下も県外検査では基準超となる茨城産シイタケ
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 図―3 茨城県産シイタケの検査結果

 図に示す通り、茨城県の検査では基準値超えは見つかっていませんが、茨城県外の機関が流通品を検査すると基準超が度々見つかっています。このことは
 ①茨城産シイタケは基準超が生産される可能性がある。
 ②茨城県は基準超のシイタケの市場流出を防止する十分な処置をとって無い
ことを意味します。ところが茨城県の対応は
「当該出荷者に対して,迅速な自主回収及び再発防止策を講じるよう指示した。」
です(9)。今回の問題は当該直売所特有の問題でなく、茨城県の体質の問題ですが茨城県は一直売所特有の問題に矮小化し、問題の収束を図っているようです。これでは「安心」などできません。怪しげな産地を避けるのは当然の行為です。
 そして福島が心配です。以下に福島産シイタケのうち流通品の検査件数を示します。
殆んど実施されない福島産シイタケの県外検査
 ※1(1)を集計
 ※2 精密検査を集計
 図―4 福島産シイタケの県外精密検査件数

 図に示すように流通品に限ってみれば福島産は年1回程度の検査です。最後に福島県外で精密検査されたのは1年前の4月25日です。図―3に示すように茨城産は茨城県の検査では基準超はありません。でも茨城県外の流通品検査では基準超が見つかっています。同じことは福島産にも十分に起こり得るはずです。でも福島産は福島県外の流通品検査が殆ど実施されていません。
 福島産は福島県外での流通品が検査さる事なく「安全」が喧伝されます。

2.茨城産シラウオからセシウム、福島産は全数ND
 茨城産シラウオからセシウムが見つかったと発表がありました(10)。福島産が気になります。以下にシラウオ(含むイシカシラウオ)の検査結果を示します。
茨城産からは見つかっても福島産からはセシウムが見つからないシラウオの検査結果
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 淡水は除く
 図―5 シラウオ含む(イシカシラウオ)の検査結果

 図に示す通り茨城産シラウオからはセシウムがそこそこ見つかっているのに福島産からは見つかっていません。従前の記事で千葉産スズキからセシウムが見つかっているのに福島産からは見つかっていない旨の記事を書きました(4)。新たに福島産スズキの検査結果が発表があったので(12)以下に記載します。
他県では見つかっても福島産からは見つからないスズキの検査結果
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 淡水は除く
 図―6 スズキの検査結果

 千葉だけでなく、宮城産や茨城産のスズキからもそこそこセシウムが見つかっています。でも福島産からは見つかっていません。今回の発表を加えると103件連続で検出限界未満(ND)です。
  シラウオ、マダラでは他県ではセシウムが見つかっているのに、汚染源がある福島産から見つからないなどはおかしな話です。シラウオ、スズキを含め福島産の農水産物を検査しているのは厚生労働省の発表(1)を見ると福島県農林水産部に所属する「福島県農業総合センター」です(13)。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低い値が出る検査で「安全」とされ出荷されます。

3.福島はキュウリの安全宣言、汚染が酷い主要産地の伊達、二本松は検査していません。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります。伊達市、二本松市、須賀川市が主要な産地です(14)。4月9日にはキュウリの選果作業が始まったそうです(15)。福島県はキュウリの安全宣言を出しました(16)(17)。
キュウリの安全宣言をする福島県
 ※(17)を引用
 図―7 キュウリの安全宣言

 産地は品質の良いキュウリをと意気込のでいるようです(15)。以下に検査状況を示します。
伊達産と二本松市産が検査されていない福島のキュウリ
 ※1 (18)のデータを(19)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難区域は(20)による
 ※3 検査は(1)(21)による。
 ※4 ◎一つが検査一件
 図-8 郡山市・相馬市・南相馬市といわき市

 事故から7年目ですが、図に示す通り福島のキュウリ産地の伊達市、二本松市、須賀川市では 国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(22)地域が広がっています。福島のキュウリは汚染地帯で作られています。
 特に伊達市と二本松市では除染が必要な地域が広く広がっています。でも図に示す通り検査結果はありません。
 福島産は汚染が酷い産地を避けた検査で「安全」とされます。


4.福島県相馬市のギョウジャニンニクのセシウム濃度は上昇中
 福島県相馬市産ギョウジャニンニクから1キログラム当たり35ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(23)。以下に推移を示します。
上昇し過去最高を記録した相馬市産ギョウジャニンニクの検査結果
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
 ※3 日付けは収穫日
 図―9 相馬市産ギョウジャニンニクの検査結果

 図に示すように事故から7年目になりましたが上昇が続いています。福島産には事故から7年目になってもセシウム濃度が上昇するものがあります。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・流通品が検査されない福島産
 ・他所より低く出る検査で安全とされる福島産
 ・セシウム汚染が酷い産地を避けた検査で安全とされる福島産
 ・セシウム濃度が上昇する事もある福島産
 福島のキュウリの主要産地の須賀川市では出荷が始まり、福島県は「安全」したのは本文に記載の通りです。須賀川市辺りのキュウリはみずみずしい香りとパリッとした歯切れがよいそうです(24)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
 他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
※(25)を引用
 図―10 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県*の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第1030報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月3週)―千葉産ブリからセシウム、福島産は74件連続ND―
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)いばらき食の安全情報
(8)みわ★ふるさと館 北斗星 (道の駅みわ) 公式サイト
(9)(7)中の「「原木しいたけ」の自主回収について (PDF:218KB)
(10)(3)中の「1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(PDF:1,021KB)No6072」
(11)(3)中の「2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒ 検査結果(PDF:149KB)
(12)(11)中のNo93、94、95、289、290、361
(13)農林水産部 - 福島県ホームページ
(14)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(15)トピックス | JA夢みなみ
(16)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(17)(16)中の「きゅうり [PDFファイル/210KB]
(18)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(19)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(20)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(21)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。を「キュウリ 、キュウリ (施設)」で4月26日に検索
(22)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(23)(11)中のNo30
(24)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(25)ヨークベニマル/お店ガイド

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2017/04/26(水) 19:38:07|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

楢葉町の3月新規転入者86人、未来は原子力ムラ

 福島県楢葉町の3月の新規転入者が86人(男性66人、女性20人)と避難指示解除後の最大となりました。男性が多い事と楢葉町やその周辺には原子力関連施設が多いので、概ね原子力関係者です。楢葉町の未来は原子力関係者が多く住む原子力ムラのようです。
 福島県楢葉町は福島第一原発の南側20km圏内にある町です(1)。
事故から7年目も汚染されたままの福島県楢葉町
 ※1 (2)のデータを(3)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難区域は(4)による
 図-1 福島県楢葉町

 事故から7年目ですが、図に示す通り 国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(5)地域が広がっています。事故から7年目の福島は汚染されたままです。それでも安倍出戻り総理は「安全」として2015年9月(1)に避難指示が解除され1年半以上が経過しました。避難指示解除によって誰もが楢葉町内に住居を確保できれば楢葉町に転入届をだして楢葉町民になることができようになりました。以下に楢葉町の月別の転入者数を示します。
急増した福島県楢葉町の転入者数
 ※(6)を集計
 図―2 福島県楢葉町の転入者数

 図に示す通り避難指示解除後に急増しています。図に示す通り男性が多くなっています。原子力規制委員会の発表(7)を見ると原子力施設での女性従事者は極端に少なっています。福島第一原子力発電所では概ね1万人の方が働いてますが(8)、女性は31人です(7)。楢葉町の北には福島第一原発があります。楢葉町や周辺には原子力関係の仕事が沢山あります。転入者が概ね男性であることを考慮すれば、概ね原子力施設で働く「原子力関係者」です。
 特にこの3月は新規転入者が86人(男性66人、女性20人)と避難指示解除後の最大となりました。今後も新規転入者が増えて行きそうです。やがては原子力関係者が多く住む原子力ムラになると思います。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島県の地方紙の福島民友は4月8日に
 「楢葉町は7日、町内に居住する住民数が3月31日時点で760世帯1508人となり、人口に占める割合(帰還率)は20.9%になったと発表した。世帯数の割合は26.7%。帰還率が2割を超えたのは初めて」
と報じ、楢葉町に帰還されたかが2割を超えたように報じていました(9)。この元になった楢葉町の発表(10)を見ると、「町内居住率(%)」との名称をしようしています。ここには避難指示解除後に新たらたに楢葉町民となった方が相当数含まれています。福島ではこの種の嘘報道が堂々となされているようです。これでは福島の皆様は福島産を避ける行為を「風評被害」と報じても(11)、およそ信じることはできないと思います。
 福島を代表する春野菜にアスパラガスがあります。今が季節です(12)。福島のアスパラガスは甘~くて美味しいそうです(13)。福島県は福島産アスパラガスは「安全」だと主張しています(14)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産アスパラガスはありません。
他県産はあっても福島産アスパラガスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(15)を引用
 図―3 福島産アスパラガスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)楢葉町 - Wikipedia
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(4)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(5)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(6)福島県の推計人口(平成29年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(7)原子力事業者から平成28年度上期の放射線管理等について報告を受領 | 原子力規制委員会中の「実用発電用原子炉に係る「平成28年度上期放射線管理等報告書」【PDF:4MB】
(8)福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(9)楢葉町、帰還率2割超える 3月末時点・世帯数割合26.7%:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(10)避難指示解除後の町内帰還世帯・人数について|楢葉町公式ホームページ中の「3月31日
(11)春 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(12)南会津の特産品あれこれ「アスパラガス」 - 福島県ホームページ
(13)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(14)平尼子店 | マルト - 店舗情報
  1. 2017/04/24(月) 19:42:18|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

緊急のお知らせ、基準超の茨城県産シイタケが市場に流出

 基準超の茨城県産シイタケが市場に流出したと発表がありました。1キログラム当たり120ベクレルのセシウムが見つかったそうです。注意してください。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)食品中の放射性物質の検査結果について(第1030報) |報道発表資料|厚生労働省
  1. 2017/04/24(月) 19:26:45|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原発賠償半減、陰りが見えた福島復興バブル

 東京電力の発表(1)を集計すると除染を除く原発事故賠償の2016年度下期(2016年10月から17年3月)の賠償支払い額が2,436億円で、それ以前の2年間(2014年10月から16年9月)の6か月間の平均支払額4,850億円の半分になるました。事故から6年以上が経過し、福島へのお金の流れは細りつつあるようです。
 福島原発事故後に福島には3本の金脈は繋がれ、福島復興バブルいえる状況(2)が生まれました。汚染された福島を綺麗にし、生活環境を改善する復興予算。福島第一の廃炉費用です。
 以下に福島県の予算・決算額を示します。
急に減った福島原発賠償額
 ※1 2009年から14年度は決算(歳出)額(3)
 ※2 2015・16年度は補正後の予算額(4)
 ※3 2017年度は(4)による。
 図-1 福島県の予算・決算額

 図に示す通り、事故前は8,000億円程度でしたが事故後は2兆円前後で推移しています。廃炉については総額8兆円との試算がなされています(5)。仮に40年とすれば(6)年間2000億円です。以下に原発事故賠償の推移を示します。
事故後に急膨張した福島県予算・決算
 ※(1)を集計(過去分を含む)
 図―2 事故賠償の支払額

 これまでに除染に10,712億円、それ以外に61,388億円支払われています(1)。除染そのものは国や地方公共団体が実施することになっていますが(7)、費用は東京電力が負担することになっています(5)。賠償に含まれる除染費用は東京電力から国への除染費用の支払いで、その他の金額が福島原発事故によって被害を受けた方への支払だと思います。事故から6年なので、概ね年間1兆円のお金が福島を中心とした事故被害者に支払われています。
 事故後に福島に繋がれた3本の金脈で福島県経済は好調のようです。事故前の2010年との比較で2015年は一人当たり県民所得が12.2%増加し、有効求人倍率は0.42から1.42に、新設住宅着工戸数は9,342戸から18,422戸と約倍増しています(8)。
 ただ陰りが見えてきたようです。図―2に示すように除染を除く原発事故賠償の2016年度下期(2016年10月から17年3月)の賠償支払い額が2,436億円で、それ以前の2年間(2014年10月から16年9月)の6か月間の平均支払額4,850億円の半分になるました。図―1に示すように福島県予算も前年度(2016年度)に比べ減っています。除染も当初の計画分はほぼ完了しました。今年度は2427億円が福島県予算に計上された環境回復費用(4)が来年度も計上されるかは不透明です。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 先月末から今月にかけて避難指示が一斉に解除されました(10)。これらの地域も含め旧避難区域の賠償は来年3月に打ち切られます(11)。福島へのお金の流れは、確実に減って行きます。福島はこれから確実に貧しくなります。それでも「若者の柔軟な発想と、大胆な行動力を地域の活性化に生かしたい。」と福島のマスコミは主張していました(12)。福島の若い皆様にはこうした馬鹿げた主張に惑わされる事無く的確に行動して欲しいと(=^・^=)は思います。事故から7年目になり福島離れは確実に進んでいます。
 福島県を代表する農作物にキュウリがあります(13)。福島県須賀川市は福島を代表する産地です(14)。同市ではキュウリを使った名物メニュー「須賀川かっぱ麺」の今期の販売が4月21日から同市で始まったそうです(15)。福島はキュウリの季節です。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(16)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(17)を引用
 図―3 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)賠償金のお支払い状況|東京電力
(2)【復興の道標・復興バブル後-5】住宅特需に落ち着き 「高騰イメージ」危惧:復興の道標:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)決算関係資料 - 福島県ホームページ
(4)予算の概要 - 福島県ホームページ
(5)東京電力改革・1F問題委員会(第6回)‐配布資料(METI/経済産業省)中の「参考資料(PDF形式:783KB)
(6)廃炉への軌跡
(7)除染情報サイト:環境省
(8)10の指標にみる福島県のいまVer.24を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(9)「福島県の除染対策について」を更新しました。 - 福島県ホームページ
(10)避難指示区域の状況 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ
(11)避難指示解除準備区域・居住制限区域における精神的損害等に係る具体的なお取り扱いについて|東京電力
(12)【4月23日付社説】若者と復興創生/発想と行動力を生かしたい:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(13)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(14)福島県 すかがわ岩瀬農業協同組合 (きゅうり)~「パリッと新鮮でおいしい 岩瀬きゅうり」~ 月報 野菜情報-産地紹介-2010年9月
(15)名物メニュー「かっぱ麺」販売開始 須賀川・今期は19店舗:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(16)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(17)ヨークベニマル/お店ガイド
  1. 2017/04/23(日) 19:39:51|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島、特急リバティ出発、未来は暗い

 東京・東武浅草と福島県南会津町の会津鉄道・会津田島駅の間て昨日(4月21日)から直通の特急列車のリバティ会津の運行が始まりました(1)。これについて福島のマスコミは社説(2)(3)で期待感を論じていました。でも沿線の人口は減り続け、事故後に減った観光客も回復していません。未来は暗いようです。
 会津鉄道は福島県を走る3セク鉄道で、西若松駅(会津若松市)と会津高原尾瀬口(南会津町)を結ぶ57.4kmの鉄道です(4)。
会津鉄道線
 ※1 (5)のデータを(6)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図-1 会津鉄道

 西若松駅で只見線と接続しており、会津高原尾瀬口では野岩鉄道に接続しており、時刻表を見ると主にJR只見線会津若松駅 - 会津田島駅間を結ぶ普通列車と、東武鉄道鬼怒川温泉方面と会津田島駅間を結ぶ普通列車により構成されいます(8)。また会津田島から南(浅草方面)は電化されています(4)。
 東京・東武浅草と福島県南会津町の会津鉄道・会津田島駅の間て昨日(4月21日)から直通の特急列車のリバティ会津の運行が始まりました(1)。
福島では南会津町しか走らないリバティ会津
 ※1 (5)のデータを(6)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図-2 リバティ会津の運行区間

これについて福島のマスコミは社説で
「4往復の各列車とも乗車率はまずまずで、出足は好調だ。この勢いを年間を通して維持できるよう、誘客作戦と積極利用策を強化していきたい。」(2)

「 東武鉄道の新型特急「リバティ会津」が運行を開始した。会津の春の訪れとともにやってきた特急電車が、たくさんの観光客を会津、さらには県内各地へ、いざなってくれることを期待したい。」(3)
と期待感を論じていました。だけど状況は厳しいようです。
 時刻表(8)を見ると福島県内の停車駅は全て南会津町です。ここから先(下郷町や会津若松市)に行くには連絡列車に乗り換える必要があります。従前にも東武鉄道鬼怒川温泉駅で東武特急に連絡する列車があったので(9)、南会津町以外の駅を利用する人には恩恵がありません。福島県檜枝岐村には鉄道は走っていませんが、会津高原尾瀬口が最寄の駅のようなので(10)、南会津町と檜枝岐村の皆さんにはメリットがあるのでしょうか?以下に福島県南会津町と檜枝岐村の人口を示します。
人口減少が続く福島県南会津町・檜枝岐村
 ※(11)(12)(13)(14)にて作成
 図―3 福島県南会津町と檜枝岐村の人口

 図に示すようにどんどん減っています。以下に観光客入り込み数を示します。
事故後に減少したままの福島県南会津町・檜枝岐村の観光客数
 ※(15)にて作成
 図―4 福島県南会津町と檜枝岐村の観光客入り込み数

 図に示す通り事故前は120万人前後でしたが、事故後は80万人程度に減り回復の兆しがありません。沿線人口が減り観光客が来なくなればリバティ会津に乗る人はおらず未来は暗いと思います。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 図―4に示すように福島の観光客の回復の兆しは無く、多くに方が福島を避けています。これは福島の皆様も同じだと思います。
 福島を代表する春野菜にアスパラガスがあります。今が季節です(16)。福島のアスパラガスは甘~くて美味しいそうです(17)。福島県は福島産アスパラガスは「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産アスパラガスはありません。
他県産はあっても福島産アスパラガスが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(19)を引用
 図―5 福島産アスパラガスが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)リバティ会津出発 首都圏へ特急直結 会津田島-浅草駅間 | 県内ニュース | 福島民報
(2)【リバティ運行】会津全域に効果を(4月22日) | 県内ニュース | 福島民報
(3)【4月22日付社説】リバティ会津発車/周遊型の観光増やす弾みに:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(4)会津鉄道会津線 - Wikipedia
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(7)区域見直し等について - 福島県ホームページ
(8)時刻表 │ 会津鉄道-会津鉄道で行く、会津の列車たび
(9)AIZUマウントエクスプレス - Wikipedia
(10)会津高原尾瀬口駅 - Wikipedia
(11)南会津町 - Wikipedia
(12)檜枝岐村 - Wikipedia
(13)平成27年国勢調査 人口等基本集計結果(確定値)について - 福島県ホームページ
(14)福島県の推計人口(平成29年3月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(15)福島県観光ホームページ 統計資料一覧 - 福島県ホームページ
(16)春 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(17)南会津の特産品あれこれ「アスパラガス」 - 福島県ホームページ
(18)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(19)イオン福島店
  1. 2017/04/22(土) 19:40:59|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

福島第一サブドレン、トリチウム排出量倍増

 東京電力の発表(1)(3)を集計するとサブレドンからのトリチウム排出量が1月の1日当たり3億ベクレルから4月は6億ベクレルに倍増しました。そして福島第一港湾口の海水からは2週連続でトリチウムが見つかっています(4)(5)。サブドレンの処理能力倍増工事が終わり(6)、今後も排出量は増える筈です。福島の海のトリチウム汚染はこれから本格化します。
 サブドレンは、原子炉建屋とタービン建屋近傍にある井戸のことです。福島第一では、サブドレンで地下水をくみ上げることにより、原子炉建屋およびタービン建屋へ流入する地下水が低減することが期待できます。 また、海側に流れ込む地下水についても、海側遮水壁を設置してせき止め、護岸に設置した井戸(地下水ドレン)によりくみ上げます。汲み上げた水は浄化装置を通した後で、福島の海に放出されますが、トリチウムは浄化されてること無くそのまま福島の海に放出されます(7)。
 以下にサブドレン排水のトリチウムン濃度を示します。
上昇するサブドレン排水のトリチウム濃度
 ※(3)を集計
 図-1 サブドレン排水のトリチウム濃度

 図に示すように徐々に上昇していき最近は1リットル当たり1000ベクレル程度で推移しています。海洋汚染が心配です。
 濃度×排水量でトリチウムの排出量を求めることができます。以下に月別の1日当たりのトリチウム排出量を示します。
排出量が増加傾向にあるサブドレンのトリチウム
 ※1(1)(3)を集計
 ※2 4月は16日まで
 図―2 サブドレンの1日当たりのトリチウムの排出量

 図に示す通り1月は1月の1日当たり3億ベクレル程度でしたが、4月は6億ベクレル近くになり、ほぼ倍増しました。
 以下に港湾口のトリチウム濃度を示します。
2週連続でトリチウムが見つかった福島第一港湾口
 ※1(8)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 図―3 港湾口のトリチウム濃度

 図に示すように1~3月は殆どで検出限界未満(ND)だったのですが、4月に入り2週連続でトリチウムが見つかっています。サブドレンの処理能力を強化する工事が完了し、処理能力が倍増したそうです(6)。これからますます福島の海のトリチウム汚染が酷くなりそうです。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 事故から7年目になりましたが、福島第一から海への放射能漏れは止まる気配がありません。福島の皆様は不安だと思います。
 福島県二本松市のお酒が「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」のスパークリングSAKE部門で4年連続の最高金賞に輝いたそうです(9)。同市の酒造メーカーは「安全」だと主張しています(10)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産酒はありません。
福島産お酒が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
 ※(11)を引用
 図―4 福島産酒が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県二本松市の皆様を見習い「フクシマ産」は飲食しません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)集水タンク・一時貯水タンクの運用状況|東京電力
(2)報道配布資料|東京電力
(3)(2)中の「サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果 」
(4)2017年4月11日福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 500KB)
(5)2017年4月18日福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)
(6)<福島第1>地下水浄化2系列に 処理能力倍増 | 河北新報オンラインニュース
(7)サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ|東京電力
(8)(2)中の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 」
(9)4年連続最高金賞 二本松の人気酒造 ワイングラスでおいしい日本酒 | ホッとニュース | 福島民報
(10)NINKI INC. : 人気酒造 :
(11)店舗・チラシ検索|ベイシア beisia 豊かな暮らしのパートナー
  1. 2017/04/20(木) 19:37:48|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ