めげ猫「タマ」の日記
一寸気になったどうでもいい事を記事に
原発関連死1368人は、事故による死者ではないと福島民友
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が古里原子力発電所1号機の永久停止宣言式で「2011年には日本の福島原子力発電所の事故により5年で1368人が死亡した」と発言したことについて(1)、福島県の地方紙の福島民友は6月30日付社説で
「韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が東京電力福島第1原発事故の死者数を『計1368人』と発言したことについて、韓国大統領府関係者が『誤りがあった』と述べた。」
と論じていました(2)。ただ韓国が誤りとしたのは
「(韓国)産業通商資源部は『原発事故関連死』を『原発事故による死者』と間違って報告した」
とのことです(2)。原発事故に関連して無くれた方も事故が無ければ命を落とすことはなかったはずです。事故の犠牲者の言わざるを得ません。これを無視に福島民友は社説で事故による犠牲者がいなかったようなとんでもない暴論を掲載しています。
韓国大統領が6月19日に「脱原発」を明言しました(3)。この時に東京電力福島第1原発事故について、「2016年3月現在、1368人が死亡」とか(4)、福島第1原発から漏えいした放射性物質による死者やがん患者の数は「把握も不可能な状況だ」とか発言したそうです(5)。
「2016年3月現在、1368人が死亡」の根拠について、韓国メディアは
(韓国)産業通商資源部は『原発事故関連死』を『原発事故による死者』と間違って報告した」
と報じています。原発事故で緊急時避難準備区域も含め避難指示が出された12町村(6)の原発関連死を福島県の発表(7)から(=^・^=)なりに集計すると1,946人で同じような数字です。原発事故に関係して亡くなった方も事故が無ければ命を落とすことがなっかたはずです。事故による死者とみて構いません。ところが福島民友は当該社説で
「文氏が述べた数字は日本の一部メディアが16年3月に『原発関連死』として独自に集計、報道した数字を引用、『関連死者数と表現すべきところ、『関連』の文言が抜け落ちた」という。朝鮮日報は産業通商資源省が文氏に誤って報告したと伝えている。あぜんとするばかりだ。』
と論じています。(=^・^=)はあぜんとしました。原発事故で直接無くった方も、関連して亡くなった方も事故によって命を落とした事には変わりありません。
また当該社説は
「『放射能の影響による死者やがん患者の数は把握すら不可能な状況だ」という発言も当たらない。
第1原発事故の放射線により直接亡くなった人はおらず、世界保健機関(WHO)などは『放射線による健康被害は確認される可能性は少ない』との見解を示している。」
と論じています。これも違います。
福島原発事故後に福島では二種類の避難区域が設定されました。一つは福島第一原発20km圏内の警戒区域と原発事故後しばらくして放射線量が高い事が判明し、指定された計画的避難区域です。警戒区域は福島原発事故翌日の2011年3月12日に設定されましたが、計画的避難区域が設定されたのは原発事故から1ヶ月以上も後の2011年4月22日です(4)。旧計画的避難区域はいわば「逃げ遅れた」避難区域です。
※1(8)の数値データを元に(9)に示す手法で6月1日時点に換算
※2 避難区域は(6)による
図-1 旧計画的避難区域
図に示す通り、旧計画的避難区域では事故7年目の今も国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(10)を大きく超えています。飯舘村、葛尾村、川俣町に設定された避難区域の大部分は旧計画的避難区域です。以下に各年3月から1年間の3町村(飯舘村、葛尾村、川俣町)合計の赤ちゃん誕生数をしめします。
※(11)を集計
図―2 各年3月から1年間の3町村(飯舘村、葛尾村、川俣町)合計の赤ちゃん誕生数
図に示す通り事故前は男の子が多く生まれていたのですが、事故後は女の子が多く生まれています。事故後の6年間を合計すると
男の子 319人
女の子 430人
です。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.005%です。偶然とは言いにくいと思います。通常は男のが多く生まれるので(12)、異常な事態です。福島の女性はおなりの茨城や宮城に比べても大変に綺麗です。
※(13)をキャプチャー
図―3 福島の綺麗な女性
でも喜んでばかりはいられないようです。放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的な影響が生じていない根拠に出生性比(生まれてくる赤ちゃんの男女比)に異常がないことをあげています。でも福島では「異常」が生じています。
以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―1 偶然に起こる確率の計算結果
※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(15)による。
福島では甲状腺について事故の影響ともそうでもないとの議論がありますが、最近のデータを見ていると
①本格調査では会津と避難区域等の13市町村の比較や被ばくの少ない市町村と大きい市町村で比較すると地域差が認められる。
②悪性なないし悪性の疑いの方には5歳以下の方からも見つかり、先行調査と本格調査の比較で、本格調査で低年齢化が進行している。
③全体の被ばく線量に比べ、本格調査で見つかった悪性ないし悪性の疑い方は高線量側にシフトしている。
④事故直後の先行調査にくらべ、事故後2~3年後に実施された本格調査では高線量側にシフトしている。
⑤3順目の検査で悪性ないし疑いとされた2名中2名が1ミリシーベルト以上の被ばくである(16)。
⑥ヨウ素剤を使用した三春町では本格調査で悪性ないし悪性の疑いの方は見つかっていないが、周囲の5市では見つかっている
との特徴が読み取れ(16)、限りなくクロに近いグレーです。
福島民友は当該社説で
関連死は事故とは無関係のように論じています。
福島では放射線影響が懸念される状況にありますが、これを無視しています。
この社説の最後を
「韓国は最も近い外国であり、震災以前は福島空港から定期便が就航していた。政府や県は手段を尽くして、本県に対する誤解や偏見を解き、風評払拭(ふっしょく)に努めなければ、より遠くの国々での理解も深まらないことを銘記すべきだ。」
と結んでいます。
事故7年目になりましたが多くの国々が福島産を輸入制限しするなど(17)、福島は「韓国」だけでなく世界から警戒されていいます。なにゆえ「韓国」だけ非難するのでしょうか? 韓国は日本固有の領土である竹島に独島との勝手な名前を付け不法占拠するなどの、暴挙を行っています(18)。多くの方が韓国に対して悪い感情を持っていると思います。(=^・^=)もその一匹です。福島産を避けることは韓国と同じとのアジテーションを行っているだけです。この社説の本質です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島民友などが「風評被害」とよぶ放射能を正しいく恐れる消費者の福島離れ(19)たいする賠償支払い額が1兆6484億円に達しました(20)。これを負担しなければならない方々は福島が安全であろうが無かろうが「安全」を叫ぶと思います。最近は政権がメディアの報道に関与することがあるようです(21)。当然ながら「安全」とは言えない福島をメディアが「安全」と報道するように関与することもありえると思います。こrでは福島の皆様はは不安だと思います。
福島を代表する農産物にトマトがあります(22)。福島県会津地方はトマトの産地です(23)。会津のトマトの味は格別です。6月も下旬となりシーズンです(24)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(25)。でも、会津地方の中心都市の福島県会津若松市(26)のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。
※(27)を引用
図―4 福島産トマトが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県会津若松市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
「福島第一原発事故で1368人死亡」 文大統領発言に日本政府が抗議-Chosun online 朝鮮日報
(2)
【6月30日付社説】韓国大統領発言/誤認を定着させてはならぬ:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)
文在寅大統領 「脱原発」を明言
(4)
なぜ?文大統領が「福島原発事故で1368人死亡」発言 数字引用した根拠は不明 - zakzak
(5)
韓国大統領「脱原発」を宣言「計画白紙に」|佐賀新聞LiVE
(6)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)
平成23年東北地方太平洋沖地震による人的被害(平成29年6月27日現在) - 福島県ホームページ
(8)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(9)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(10)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(11)
福島県の推計人口(平成29年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(12)
出生性比
(13)
Nスタふくしま20170628 TUFchannel
(14)
原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(15)
めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(16)
めげ猫「タマ」の日記 福島甲状腺、先行調査は地域差無と福島民報、本格調査は別です
(17)
福島県産食品の輸入規制の状況 - 福島県ホームページ
(18)
めげ猫「タマ」の日記 今日(2月22日)は竹島の日、なにもしない安倍出戻り総理
(19)
原発災害「復興」の影:震災・原発関連:福島民友新聞社 みんゆうNet
(20)
賠償金のお支払い状況|東京電力
(21)
前川前事務次官が会見「出会いバー報道に官邸関与」 - 社会 : 日刊スポーツ
(22)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(23)
【あいづ食の陣】トマトもうまいぞ(6月27日) | 県内ニュース | 福島民報
(24)
トマト | JA会津よつば
(25)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(26)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%8B%A5%E6%9D%BE%E5%B8%82
(27)
アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
スポンサーサイト
2017/06/30(金) 19:47:47
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
凍土壁、全面稼働へ、どうせ効果が無い
福島第一原発の汚染水増加抑制対策の柱と東京電力が主張する凍土壁(1)の全面凍結が6月28日に原子力規制委は全面稼働を認めるとの考えを示しました(2)。議論を聞いていると(3)、どうせ効果が無いので「安全」上の問題は生じないのが理由のようです。
福島第一原発では原子炉・タービン建屋に地下水等が流れ込み溶け落ちた核燃料(デブリ)に触れ汚染されることで生じる汚染水が日々増え続けています。
※(4)を集計
図―1 日々増え続ける福島第一汚染水
最新のデータを集計するとその量は105万トンになります。汚染水の増加を抑えるのは福島第一の安定化において重要な課題です。
汚染水の増加を抑える対策の柱として原子炉やタービン建屋を氷の壁で囲む「凍土壁」が提唱されました。以下に構造を示します。
以下に構造を示します。
※(1)(6)にて作成
図―2 凍土壁、海側遮水壁、サブドレン、地下水ドレン
当初の予定では2015年3月位から運用を始める予定でしたが(8)、現時点でも完全凍結に至っていません(9)。 断面の模式図は以下の通りです。
※(1)(6)(9)にて作成
図―3 凍土壁、海側遮水壁、サブドレン、地下水ドレン(断面)
議論を聞いていると(10)、凍土壁によって地下水の流れが悪くるなりタービンや原子炉建屋周囲の地下水位が建屋内より低くなり汚染水が原子炉やタービン建屋から漏れだすことが心配されていました。
そこで凍結する範囲を順次広げて様子をみているようです。2016年6月6日は「山側」の大部分の凍結が始まりました(11)。そして昨日(6月28日)の監視評価検討会で東京電力が「凍土壁」によって「現状」でも地下水の流れが抑えらえ効果があったと「東京電力」は説明しましいた(10)。
※(9)を引用
図―4 凍土壁によって地下水の流れが減少したと主張する東京電力
図―3に示す様に福島第一は西側が山で東側が海です。陸側(西側)から順に凍土壁・サブドレン・建屋・サブドレン・凍土壁・ウエルポイント・地下水ドレン・海側遮水壁です。このうち凍土壁と海側遮水壁は水の流れを遮ることを意図し設けられました(1)(6)。サブドレン、ウエルポイント、地下水ドレンは地下水を汲み上げる井戸です。汲み上げられた地下水はサブドレン排水として海に捨てられるか、タービン建屋に送られ汚染水の増加要因になります。山側の凍土壁をすり抜けた地下水はサブドレン、ウエルポイント、地下水ドレンで汲み上げられ排水さるかタービン建屋に送られます。直接に原子炉やタービン建屋流れ込んだ地下水はそのまま汚染水増加量になります。すると山側と濃度壁をすり抜けた地下水はサブドレン排水か汚染水になるので、サブドレン排水と汚染水の増加量が凍土壁をすり抜けた水の総量になります。以下に推移を示します。
※1(4)(11)を集計
※2 2017年6月は
図―5 凍土壁をすり抜けた水の量
図に示すように凍土壁をすり抜けた量は殆ど減っていません。会議映像(10)を見るとこの説明に担当委員は噛みついています。それでも凍土壁の完全凍結が認められました。
※(12)を6月29日に閲覧
図―6 「凍土壁、全面稼働へ」と報じる福島県の地方紙・福島民友
担当委員は会議(10)の後ろの方で
「「陸側遮水壁の最終地点の認可ですけれも、サブドレンの汲み上げ量をみていると私は認可に否定的ではない」
と発言されていました。凍土壁は遮水効果があまり期待できないので、完全凍結しても安全上の問題は生じえないとゆうのが、認可の理由です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
図―4に示す様に東京電力は効果があまりない凍土壁についてさも効果があったかのような主張をしています。福島では事実と違った説明がなされます。福島は安全であり、福島を避けるのは「風評被害」との説明(13)も同じように事実と違っていそうな気がすます。すなくと福島の皆様はそう思っています。
福島の直売所ではサクランボ祭りがひらかれたそうです(14)。福島はサクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴと続く果物シーズンです(15)。福島のサクランボは甘くって美味しいそうです(16)福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(17)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
※(18)を引用
図―7 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
陸側遮水壁|東京電力
(2)
原発の遮水壁、全面凍結を了承 | 国内外ニュース | 福島民報
(3)
第54回特定原子力施設監視・評価検討会 | 原子力規制委員会
(4)
プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社
ちゅの「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(5)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第308報)|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(6)
サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ|東京電力
(7)
原発の遮水壁、全面凍結を了承 | 国内外ニュース | 福島民報
(8)
2014年3月12日 凍土式遮水壁の計画及び進捗状況について(資源エネルギー庁)
(9)(3)中の「
資料1-1:建屋滞留水処理の進捗状況について[東京電力]【PDF:5MB】
」
(10)(3)中の
第54回特定原子力施設監視・評価検討会(平成29年06月28日) 会議映像
(11)
集水タンク・一時貯水タンクの運用状況|東京電力
(12)
福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(13)
福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(14)
農産物直売所 みらい百彩館「んめ~べ」 ? JAふくしま未来 直売所「んめ~べ」のブログ
(15)
くだもの狩り情報
(16)
福島発!甘いさくらんぼ。(国見町) | ふくしま 新発売。
(17)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(18)
ヨークベニマル/お店ガイド
2017/06/29(木) 19:47:04
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月4週)―宮城産クロダイ・マゴチからセシウム、福島産は全数ND―
食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。6月4週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(4)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
①検査数1,212件
②平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大72ベクレル(群馬県産イワナ)。
基準超はありませんが、今週のデータを解析すると
・宮城産クロダイ・マゴチからセシウム、福島産は全数ND
・福島はミニトマトの安全宣言、伊達産は検査されていません。
・上昇する西会津町産乾しゼンマイのセシウム
等の特徴があり、およそ「安全」とは言えません。
1.宮城産クロダイ・マゴチからセシウム、福島産は全数ND
宮城県産クロダイがらセシウムが見つかったと発表がありました(8)。福島産が気になります。以下に検査結果を示します。
※1(1)の内詳細検査分を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
※3 日付けは捕獲日
図―1 クロダイの検査結果
図に示すように宮城だけでなく茨城産のクロダイからセシウムが見つかっていますが、福島産は全数が検出限界未満(ND)です。同様に宮城県産マゴチからもセシウムが見つかったと発表がありました(9)。以下に検査結果を示します。
※1(1)の内詳細検査分を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
※3 日付けは捕獲日
図―2 マゴチの検査結果
図に示すようにクロダイ同様に福島産は全数が検出限界未満(ND)です。クロダイにしてもマゴチにしても、海は繋がっているのに福島だけでが全数検出限界未満(ND)などおかしな話です。クロダイにしてもマゴチにしても福島産農水産物を検査すているのは福島県農林水産部に属する福島県農業センター(10)です。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低く出る検査で「安全」とされ出荷されます。
2.福島はミニトマトの安全宣言、伊達産は検査されていません。
福島のミニトマトのシーズンが6月末からのようです(11)。これに合わせてでしぃうか?福島県は福島産ミニトマトの安全宣言をしました(13)。
※(13)を引用
図―3 ミニトマトの安全宣言をする福島県
福島・伊達もミニトマト(チェリートマト)(14)の生産者がいるので(15)ミニトマトの産地です。この辺りには福島盆地を構成し、モモもの産地でもあります(16)。以下に福島盆地と伊達を示します。
※1(17)のデータを元に(18)に示す手法で6月1日に換算
※2 避難地域は(19)による。
※3 福島盆地は(20)、相馬地方は(21)による。
図―4 伊達市・福島盆地と相馬地方
図に示す様に福島・伊達地区では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(22)地域が広がっています。以下に伊達地区が属する福島盆地の各年6月~翌年5月の葬式(死者)数を示します。
※1(23)を転載
※2 震災・津波犠牲者は行方不明者を含み関連死を含まず。
図-5 福島盆地の葬式(死者)数
図に示す通り、事故後に増加し
事故前 (2009年6月から10年5月)3,909人
近々1年(2016年6月から17年5月)4,350人
で、11%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.0001%です。偶然を言うには無理があります。
一方で避難地域であった飯舘村を除く相馬地方では
事故前 (2009年6月から10年5月)1,434人
近々1年(2016年6月から17年5月)1,436人
で、ほぼ0%で殆ど増えていません(23)。
福島のミニトマトは汚染され・葬式が増えたままの福島・伊達で作られています。確り検査して欲しいと思います。福島県の今年の検査結果を探したのですが(1)(24)出て来ません。
福島産は汚染が酷い産地を避けた検査で「安全」とされ出荷されます。
3.上昇する西会津町産乾しゼンマイのセシウム
福島県西会津町産乾しゼンマイから基準値に近い(6)1キログラム当たり64ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(25)。以下に推移を示します。
※1(1)の内詳細検査分を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからないと)を示す
※3 日付けは製造日
図―6 福島県西会津町産乾しゼンマイの検査結果
図に示す通り上昇しています。
福島産はセシウム濃度が上昇する物があります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
・セシウム汚染が酷い産地を避けた検査で安全とされる福島産
・セシウム濃度が上昇する物がある福島産
福島の皆様は心配だと思います。
6月も下旬を過ぎ福島はミニトマトのシーズンです(11)。福島のミニトマトは果肉が厚く、糖度の高いそうです(14)。本文に記載の通り福島伊達はミニトマトの産地です。福島県は福島産ミニトマトは「安全」だと主張しています(13)。でも福島県伊達市のスーパーのチラシには福島産ミニトマトはありません。
※(26)を引用
図―7 福島産ミニトマトが無い福島県伊達市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県伊達市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省
(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)
食品中の放射性物質の検査結果について(第1039報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月3週)―基準超のコシアブラが流通、これで今年度は12件目―
(5)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)(3)中の「1 自治体の検査結果⇒
検査結果(PDF:7,489KB)
」
(8)(7)中のNo4159
(9)(7)中のNo5108
(10)
農林水産部 - 福島県ホームページ
(11)
特産品情報 | 地区別くらし情報 福島地区 | JAふくしま未来
(12)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(13)(11)中の「
トマト・ミニトマト [PDFファイル/199KB]
」
(14)
特産品情報 | 地区別くらし情報 安達地区 | JAふくしま未来
(15)
トピックス | JAふくしま未来
(16)
めげ猫「タマ」の日記 事故6年目も葬式が増えたままの果物作りが盛んな福島盆地、相馬は別
(17)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(18)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(19)
区域見直し等について - 福島県ホームページ
(20)
福島盆地 - Wikipedia
(21)
相馬地方広域市町村圏組合
(22)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(23)
めげ猫「タマ」の日記 福島の葬式はモモ主産地で11%増、キュウリ主産地で8%増、相馬は別
(24)
農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。
を「ミニトマト、ミニトマト(施設) ⇒伊達市、桑折町、国見町」で6月28日に検索
(25)(3)中の「2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒
検査結果(PDF:837KB)
中のNo427」
(26)
リオン・ドール スーパーマーケット お得情報満載
テーマ:
どうでもいい報告
- ジャンル:
日記
2017/06/28(水) 19:48:22
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
楢葉町、転入者倍増、未来は原子力ムラ
福島県の5月中の人口動態発表(1)になったので、転入者数を集計したら
2016年5月 23人
2017年5月 43人
でほぼ倍増しています。多くは男性なので、原子力関係者と思われます。楢葉町の未来は原子力関係者が多く暮らす原子力ムラです。
楢葉町は福島県の沿岸部(浜通り)に立地する町で、町内には福島第二原発が立地し、直ぐ北側(概ね20km以下)には福島第一原発があり、原子力施設が多く立地する町です。原発事故によって全町が避難しました。
※1(3)のデータを元に(4)に示す手法で6月1日に換算
※2 避難地域は(5)による。
図―1 福島県楢葉町
図に示す通り事故7年目の今年も国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(6)を殆どの地域で超えており、汚染されたままです。それでも安全とされ2015年9月に避難指示が解除されました。これで事故前から楢葉町に暮らしていた方だけでなく、住居させ確保できれば誰もが住むことができるようになりました。以下に楢葉町の転入者数を示します。
※(1)を集計
図―2 楢葉町の転入者数
図に示すように避難指示解除後に急増しています。さらには今年3月からさらに増え、5月もそれ程には減っていません。
2016年5月 23人
2017年5月 43人
でほぼ倍増しています。図に示す通り多くは男性です。
東京電力柏崎刈羽原子力発電所には42名の新入社員が配属されたそうです(7)。以下に集合写真を示します。
※(7)を引用
図―3 東京電力柏崎刈羽原子力発電所に配属された新入社員
図に示すように殆どが男性です。原子力施設では男性が多く働いています。楢葉町の転入者に男性が大事、原子力施設が多くあると事を考慮すれば転入者の多くは原子力関係者です。楢葉町には原子力関係者が集まりつつあります。
一方で、事故前から住んでいた住民の帰還は進まないようです。以下に楢葉町の赤ちゃん誕生数を示します。
※(1)を集計
図―4 楢葉町の赤ちゃん誕生数
図に示す通り6年前の2011年度には男の子27人、女の子31人の58人の赤ちゃんが生まれました。今年は新1年生です。今年は楢葉町で学校が再開しました(8)。6年ぶりの入学式です。楢葉町内の小学校の新一年生は9人でした(9)。
※(9)を引用
図―5 楢葉町の新一年生
特に31人生まれたはずの女の子は図で見る限り一人だけです。
楢葉町の未来は原子力関係者が多数を占める原子力ムラです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
原子力関係者の悲願は福島復興でなく原子力産業の復興だと思います。楢葉町で原子力関係者が多数を占めれば、楢葉町の町政は原子力産業の意のままです。福島第二の再稼働もあるかも知れません。これでは福島の皆様は不安だと思います。
福島の直売所ではサクランボ祭りがひらかれたそうです(10)。福島はサクランボ⇒モモ⇒ナシ⇒リンゴと続く果物シーズンです(11)。福島のサクランボは甘くって美味しいそうです(12)福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(13)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
※(14)を引用
図―6 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
福島県の推計人口(平成29年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)
楢葉町 - Wikipedia
(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(5)
区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(7)
柏崎刈羽発電所新トップページ|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
中の「
2017年5月号(PDF 3.8MB)
」
(8)
6年ぶり地元で再開 小高、楢葉の小中学校 | 東日本大震災 | 福島民報
(9)
広報ならは|楢葉町公式ホームページ
中の「
広報ならは 5月号(第568号)
」
(10)
農産物直売所 みらい百彩館「んめ~べ」 – JAふくしま未来 直売所「んめ~べ」のブログ
(11)
くだもの狩り情報
(12)
福島発!甘いさくらんぼ。(国見町) | ふくしま 新発売。
(13)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(14)
イオン福島店
2017/06/27(火) 19:44:40
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
福島費用捻出に柏崎刈羽の再稼働を、身勝手な主張
福島県の地方紙・福島民友は6月24日の社説(1)で福島第一原発の後始末費用を捻出の為に柏崎刈羽の再稼働を主張すていました。福島は原発の全機廃炉を要求しています(2)。それのもかかわらず自分達に係る費用を捻出の為に、他所の原発を再稼働せよなんど身勝手な主張です。
福島第一原発の処理費用は廃炉、賠償、除染の直接的費用で22兆円が見積もられています。そのうち東京電力が負担することになっています(3)
※(4)を引用
図―1 福島第一後始末費用22兆円で16兆円は東京電力負担
ところが東京電力にはそのようなお金がが無いので(5)、将来に渡り稼ぎ出す必要があります。時の資金計画が「特別事業計画」として5月18日に発表しました(3)。東京電力は福島の他に新潟県柏崎市と刈羽村にまたがる地域に柏崎刈羽原子力発電所(以下柏崎刈羽と略す)を所有しています(6)。東京電力が発表した計画では早ければ来年(2018年)度、遅くとも2021年度に再稼働する計画になっています(3)
※(4)を引用
図―2 遅くとも2021年までに柏崎刈羽を再稼働するとの東京電力発表
でも柏崎刈羽の再稼働は順調には行きそうにもありません。東京電力は6月16日に原子力基線委員会に柏崎刈羽の適合性審査(安全審査では無い)に関する補正申請を出しました(7)。柏崎刈羽の設備に事故時に原子炉内に溜まった気体を外部に放出する「ベント」装置があります(8)。これについて
補正前は
「立地自治体の了解の後に運用開始する」
としていたのですが、補正後は
「所長(原子力防災管理者)の権限と責任において、当直副長が格納容器圧力逃がし装置等によるベントを実施」
に変更しています。審査を通す為には必要な処置です。原子力規制委の権限は立地自治体には及びません。事故が起こった時に、立地自治体の反対で運用できなければ事態は深刻化します。東京電力の判断でベントが実施できなければ、原子力規制委は「適合性」を担保できません。
一方で新潟県などの立地自治体の立場は別です。事故が起こり避難が始まったとして、避難中に放射性物質が排出されかねないので、住民の安全を守るには東京電力の都合だけでベントされてはかないません。新潟県はベントを使用するに当たり新潟県の了解をとるように申し入れを行っています(9)。適合性審査を通す為には東京電力独自の判断で「ベント」を運用できるようにしなければなりませんが、そうなると新潟県による再稼働の同意が得られなくなります。
これについて福島県の地方紙・福島民友は「【6月24日付社説】東電新体制始動/責任全うへ「稼ぐ力」高めよ」との表題の社説で、まず
「 新経営陣に求められるのは第1原発の廃炉や損害賠償など事故対応を着実に進めるために、新たな経営再建計画『新々総合特別事業計画』を軌道に乗せることだ。」
と論じ(1)柏崎刈羽の再稼働が含まれている東京電力の「特別事業計画」の履行を求めています。さらには
「柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働で他電力の協力を求めることだ。」
と柏崎刈羽の再稼働を主張しています(1)。
福島ば東京電力の原発の為に酷い目にあいました。そのためでしょうか?福島は原発の全機廃炉を要求しています(2)。
※(10)を引用
図―3 東京電力に福島第二の廃炉を要請する福島県知事
東京電力の原発の為に酷い目にあったのは福島だけではありません。
2007年の中越沖地震では、柏崎刈羽は火災(6)や放射能漏れ事故(11)をお越し、新潟県の海水浴客が半減する等(12)の被害を出しました。
※(13)を転載
図-4 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所
柏崎刈羽は新潟に電気を供給していません(14)。柏崎刈羽が再稼働すれば新潟の皆さんはリスクを負いますがメリット(電気)を享受することはありません。福島は東京電力の原発で酷い目にあい、福島は県内原発の全機廃炉を要求しているのに(2)、福島県の地方紙・福島民友の新潟県の柏崎刈羽の再稼働主張する社説を掲載しました。身勝手です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
東京電力福島復興本社の元石崎代表(15)が、原子力発電所について福島で放送されるラジオ番組で代表在任中に
「厳しくなった安全規制に合格した(原子力)発電所はうぎかすべきとかんがえている」
と発言し、柏崎刈羽原子力発電所も適合性審査を通れば再稼働すべしの意向を示しました。
※(16)を転載
図―5 「厳しくなった安全規制に合格した(原子力)発電所は動かすべきと考えている」と発言する東京電力福島復興本社代表
東京電力は柏崎刈羽を狙っています。これを福島民友は身勝手な論理で後押ししています。まるで東京電力の機関誌です。東京電力は消費者の福島離れによって生じた損害の賠償として1兆6484億円を支払っています(17)。これだけの巨費を要するならなんとしたいと思うと思います。東京電力は福島離れを「風評被害」と呼んでいます(18)。でも(=^・^=)が知る限り福島は特異的に汚染されており、福島の「安全」を担保するものはなにもありません(19)。にも関わらず福島民友は福島離れを「福島差別」と主張し(20)、全国に「安全」とは言えない福島を受け入れさせようとしています。当然ながら福島の皆様の納得は得られていません。
福島を代表する農産物にキュウリがあります。6月下旬になり福島はキュウリのシーズンです(21)。福島県塙町では同町産キュウリをふるさと納税の返礼品として選べます。福島県塙町はキュウリのシーズンです。度同町産野菜は新鮮だそうです(22)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(23)。でも、福島県塙町のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
※(24)を引用
図―6 福島産キュウリが無い福島県塙町のスーパーのチラシ
当然の結果です。 (=^・^=)も福島県塙町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
【6月24日付社説】東電新体制始動/責任全うへ「稼ぐ力」高めよ:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(2)
福島第2・1号機廃炉へ:県民は「全基」を要請 - 毎日新聞
(3)
<特別事業計画の変更の認定について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社/a>
(4)(3)中の「
・新々・総合特別事業計画(参考資料) ※2017年5月23日追加 (12.7MB)
」
(5)
決算短信|株主・投資家のみなさま|東京電力ホールディングス株式会社
中の「
決算概要 PDF版
」
(6)
柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(7)
柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の新規制基準への適合性確認のための原子炉設置変更許可申請に係る補正書および審査書類の信頼性向上のための|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(8)
フィルタベント設備|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(9)
新潟県:柏崎刈羽原子力発電所6、7号機フィルタベント設備について東京電力に文書を手交しました
中の「
報道資料と別紙はこちらをご利用ください(PDF形式 302 キロバイト)
」
(10)
福島のニュース (6月26日ひる放送) FTV8
(11)
柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(12)
[PDF]PDF形式 858 キロバイト - 新潟県
(13)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(14)
【経済インサイド】電力自由化、仁義なき戦い 東京電力が東北電力エリアの新潟に進出!? 柏崎刈羽原発再稼働の切り札か?(1/4ページ) - 産経ニュース
(15)
石崎芳行 - Wikipedia
(16)
めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽は安全審査に合格したら再稼働すべき、東京電力福島復興本社代表
(17)
賠償金のお支払い状況|東京電力
(18)
2015年1月16日(いわき市漁協組合員説明会資料)風評被害対策について(PDF 325KB)
(19)
めげ猫「タマ」の日記 「風評被害」は自主避難者が原因、自主避難者を罵倒する福島民報
16,484億円
(20)
【復興の道標・ゆがみの構図-1】被災地、無意識に差別 生の声聞き実情知る:復興の道標:福島民友新聞社 みんゆうNet
(21)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(22)
【期間限定】きゅうり | 福島県塙町 | ふるさと納税サイト [ふるぽ]
(23)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(24)
グディング/塙店のチラシと店舗情報|シュフー Shufoo! チラシ検索
2017/06/26(月) 19:56:11
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:1
韓国の脱原発宣言で風評被害、福島民友社説
韓国大統領が6月19日に「脱原発」を明言しました(1)。福島県の地方紙・福島民友は6月22日の社説で、この時の韓国大統領が発したとされる発言を引用し、風評被害の原因となると論じていました(2)。
韓国の古里原発1号機は1977年6月に臨界に達し(3)今月で40年になります。古里原発は地図で見ると対馬の北数十キロメートルの所に位置し、(=^・^=)の従前の見積もりでは万が一にも事故った場合は韓国国内ばかりでなく対馬にも放射性物質が飛来します。
※(4)を転載
図-1 古里原発は福島並みに事故った時の放射性物質拡散見積もり
過去にも色々とトラブルを起こしています(3)。
そしたら40年目の今月(2017年6月)に韓国大統領は古里1号機の40年以上の運転延長を認めず、韓国の原発政策を見直す「脱原発」を明言しました(2)。既に台湾も「脱原発」を決めており(5)、フィリピンは完成した原発の稼働を止めています(6)。日本の周辺諸国では核保有国(中国、北朝鮮、ロシア)を除けば日本以外の全て国で「脱原発」の流れが決まりました。
東京電力は原子力発電所が必要な理由として
「石油や天然ガスなどの輸送ルート上では、海賊・武装強盗の事案も発生すています。エネルギー資源の供給状況は、常に安定しているわけではありません。」
と主張しています。
※(7)を引用
図―2 エネルギー供給が不安定と主張する東京電力
韓国、台湾も事情は同じです。韓国のエネルギー自給率は原子力を除けば3%です(8)。台湾は0.6%程度です(9)。フィリピンのエネルギー自給率は58%と高いのですが、石油の94%は輸入に頼っています(10)。「エネルギー資源の供給状況は、常に安定しているわけではありません。」との事情は韓国や台湾も同じです。でも「脱原発」を選択しました。周辺諸国を見ると日本だけが原発に固執している感じです。この理由を安倍出戻り内閣は説明していない気がします。
福島県の地方紙・福島民友は6月22日の社説で
「韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は19日、『脱原発』を宣言した演説の中で福島第1原発事故に触れ、『漏えいした放射性物質による死者やがん患者の数は把握も不可能な状況だ』と述べた。本県の状況を全く理解していないと言わざるを得ない。」
と論じ(2)、あたかも風評被害の原因になっているような主張しています。
当該社説では
「放射性物質検査を実施していることについて『知らない』人が(福島)県内では1割未満だったのに対して、(福島)県外が4割強にも上る状況の反映とも言える。(福島)県外で検査実施を知らない人は調査を重ねるたびに増える傾向にある。(福島)県産品を安心して食べてもらうためには情報発信の維持強化が欠かせない。」
と論じ(2)、あたかも福島の皆様は福島産は「放射性物質検査」を実施していること知っており「安心」して福島産を食べているかのような印象操作をしています。この記述は5月30日に福島県が発表した「消費者定量調査」(11)に基づくものと思いますが、このアンケートでは不都合な数値が避けられています(12)。以下に
「あなたは福島県の農産物についてどのように感じておりますか。」
との設問の回答結果を以下に示します。
※1(12)を転載
※凡例では「そう思う」は「思う」に、「ややそう思う」は「やや思う」に、「あまりそう思わない」は「あまり思わない」に、「そう思わない」に「思わない」に省略
図―3 福島産は「おいしい」のアンケート結果
福島では50人中49人が福島産を美味しいかやや美味しいと思っていいます。そんなに美味しい福島産なら福島の皆様は福島産にこだわって良いと思うのいます。以下に
「あなたが農林水産物を購入する際に重視する点として、当てはまるものをすべてお知らせください。」
との設問に対し「産地」と答えた割合を示します。
※(12)を転載
図―4 「産地」にこだわる割合
図に示すように野菜や果物について産地にこだわる方は
全体 1,500人中785人(52%)
福島 50人中 19人(38%)
全体より少なくっています。この中には福島産を避けるとの意味で産地にこだわる方もいると思います。福島では福島産にこだわる方は少数派です。
これは福島の皆さんの福島県の検査に対する不信が原因だと思います。福島県は2011年2月に福島第一3号機の「安全確認」をしたと発表しました(13)。でも翌月には大爆発です。
以下に福島産キノコ(栽培を除く)の検査結果を示します。
※1(14)を転載
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは収穫日または購入日
※4 福島県内で販売を含む
※5 県外は「国立医薬品食品衛生研究所」が検査
図―5 キノコ(栽培を除く)の検査結果
図に示す様に大きく違います。平均を取ると1キログラム当たりで
県外(国立医薬品食品衛生研究所) 90ベクレル
福島県 7ベクレル
で10倍以上も違います。
福島産は他より低くでる検査で「安全」とされます。福島産農水産物の検査を主に実施しているのは福島県農林水産部に所属する福島県農業総合センター(15)です(14)。中立性に疑問があります。
他より低くでる検査で「安全」され市場に出荷される福島産は「安全」が担保されません。
福島は全国2位のモモの産地であり(16)、3位のキュウリの産地です(17)。福島はモモとキュウリの栽培が盛んな県です。ただし、福島県全域でモモやキュウリが栽培されているわけではありません。モモは福島盆地と呼ばれる内陸北部の盆地に集中しています(18)。キュウリは伊達市、二本松市、須賀川市が主要な産地です(19)。以下に示します。
※1(20)のデータを元に(21)に示す手法で6月1日に換算
※2 避難地域は(22)による。
※3 福島盆地は(23)、相馬地方は(24)による。
図―6 モモ、キュウリの産地と相馬地方
図に示す様にモモの産地である福島盆地やキュウリ産地は従前の避難地域に接し、事故から7年目になりますが国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(25)を超えた地域が広がっています。福島のモモもキュウリも汚染された地域で栽培されています。
以下にモモの産地である福島盆地の各年6月~翌年5月の葬式(死者)数を示します。
※1(26)転載
※2 震災・津波犠牲者は行方不明者を含み関連死を含まず。
図-7 福島盆地の葬式(死者)数
図に示す通り、事故後に増加し
事故前 (2009年6月から10年5月)3,909人
近々1年(2016年6月から17年5月)4,350人
で、11%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.0001%です。偶然を言うには無理があります。
以下にキュウリの主要産地である伊達市、二本松市、須賀川市の合計の各年6月~翌年5月の葬式(死者)数を示します。
※1(26)転載
※2 震災・津波犠牲者は行方不明者を含み関連死を含まず。
図-8 キュウリ産地の葬式(死者)数
図に示す通り、事故後に増加し
事故前 (2009年6月から10年5月)2,294人
近々1年(2016年6月から17年5月)2,486人
で、8%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.5%です。偶然を言うには無理があります。
以下にモモやキュウリの主要産地ではない飯舘村を除く福島県相馬地方の葬式数を示します。
※1(26)転載
※2 震災・津波犠牲者は行方不明者を含み関連死を含まず。
図-9 相馬地方(飯舘村を除く)の葬式(死者)数
飯舘村を除く相馬地方では
事故前 (2009年6月から10年5月)1,434人
近々1年(2016年6月から17年5月)1,436人
で、ほぼ0%で殆ど増えていません。
。飯舘村は避難地域におり、今も大部分は村民は村外でに避難しているのでで除外しました(26)。
図ー6に示す様に福島を代表する農作物であるモモやキュウリは除染が必要な産地で作られているにもかかわらず、図―5に示すように福島県が実施する検査には疑問があります。一方で、福島のモモやキュウリの産地では葬式(死者数)が増えていますが、そうでない相馬では増えていません。これでは放射性影響を否定することはできません。
チェルノブイリ原発事故後に明らかになった健康被害として、放射性ヨウ素の内部被ばくによる小児の甲状腺がんがあります。これを受けてでしょうか、福島でも事故当時18歳以下であった方を対象に「甲状腺検査」が実施されています。検査は概ね2011年度から13年度の3年間に先行調査が、2014年度以降に本格調査が実施されています。概ね30万人を対象とした検査で190人の方が悪性または悪性の疑いと診断されています(27)(28)。福島原発事故の為とも、そうでないとも主張がありますが、現時点の公式見解は
「事故当時5 歳以下からの発見はないこと、地域別の発見率に大きな差がないことから、総合的に判断して、放射線の影響とは考えにくいと評価する。」
です(27)。そして福島のマスコミの論調は事故の影響を否定するものです。福島県の地方紙の福島民報は先行調査で地域差が無かった(29)、あるいはチェルノブイリでは低年齢層に見つかっているのに先行調査では低年齢層では悪性ないし悪性の疑いの方は見つかっていないと寄稿文も載せています(30)。ただし、チェルノブイリで急な増加がみられたのは原発事故の2~3年後からで、0~10歳までの乳幼児・小児は被曝7年後にピークがあり、10~19歳の思春期では被曝10年後にピークが見られたそうです(31)。チェルノブイリの例から推察される事は事故後の相対的に早い時期に行われた先行調査には事故影響は表れにくく、しばらくして開始された本格調査の結果に色濃くでるはずです。また先行調査と本格調査を比較して差があれば事故の影響が疑われるはずです。
以下に当該分における地域分けを記載します。
※(32)転載
図―10 福島民報での甲状腺の区域分け?
本格調査(1順目)について結果 図に示す地域分けで見ると悪性ないし悪性の疑いの割合は
避難地域等の13市町村 検査 34,557人中17人(10万人当たり49.2人)
中通り(避難区域以外) 検査169,931人中41人(10万人当たり24.1人)
浜通り(避難区域以外) 検査 51,053人中10人(10万人当たり19.6人)
会津地方 検査 32,208人中 5人(10万人当たり15.5人)
で、福島第一原発が所在する避難地域等の13市町村の罹患率は福島県内では第一原発から最も離れている会津の3倍以上の罹患率です。
このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的に差があるとされる5%を下回る1.7%でした(32)。
先行調査に比べ、本格調査では低年齢化が進行しています。事故当時の年齢で15歳未満(0~14歳)と15歳以上の悪性ないし悪性の疑いの方の人数を見ると
先行調査は
15歳未満 44人
15歳以上 77人
に対し、本格調査は
15歳未満 48人
15歳以上 28人
で、割合が逆転化しています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.1%でした。
(32)。
先行調査に比べ、本格調査では高線量側にシフトしています。福島県県民健康管理調査では事故後4ヶ月間の被ばく線量を調査しています。事故時0~19歳の方について纏めると
被ばく線量 調査148,426人中1ミリシーベルト以上の被ばくは55,892人(全体の38%)
です。甲状腺で悪性または悪性の疑いと診断された方では
先行調査 全数66人中1ミリシーベルト以上の被ばくは19人(全体の29%)
本格調査 全数36人中1ミリシーベルト以上の被ばくは21人(全体の58%)
です。先行調査と全体の被ばく線量は共に1ミリシーベルト以下が大部分を占めていますが、本格調査では全体の被ばく線量や先行調査と逆に1ミリシーベルト以上の被ばくが多くなっています。このような事が偶然に起こる確率は全体の被ばく線量との比較で1%、先行調査との比較で3.6%です(32)。
この他に統計的な差はありませんが
・3順目の検査で悪性ないし疑いとされた2名中2名が1ミリシーベルト以上の被ばくである。
・ヨウ素剤を使用した三春町では本格調査で悪性ないし悪性の疑いの方は見つかっていないが、周囲の5市では見つかっている
との特徴もあり(32)、事故の影響を示しています。
韓国大統領が発言したとされる
「漏えいした放射性物質による死者やがん患者の数は把握も不可能な状況だ」
は福島を正しく理解するなら当然の事です。ところが社説は
「本(福島)県の状況を全く理解していないと言わざるを得ない。」
と主張し(2)、福島は安全かのような事を言っています。この社説(2)は
「韓国はいまも県産品の輸入規制を続けており風評もやまない。」
と韓国の輸入制限を非難しています。でも福島産を輸入制限しているの中国、アメリカ、ヨーロッパ諸国、台湾など多数にあるます(33)。なにゆえ「韓国」だけ非難するのでしょうか? 韓国は日本固有の領土である竹島に独島との勝手な名前を付け不法占拠するなどの、暴挙を行っています(34)。多くの方が韓国に対して悪い感情を持っていると思います。(=^・^=)もその一匹です。福島産を避けることは韓国と同じとのアジテーションを行っているだけです。ここにこの社説の本質があります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
事故から6年間、根拠にならない事実により福島がさも安全可能様な印象操作がなされて気がします。なかには整合性が無くてでっち上げたとしか思えない事もあります(35)。福島民友は福島産モモのキャペーンで、お客さんに産地を聞かれ「福島産」と説明したらモモを吐かれてしまったとの記事を載せています(36)。きわめて不自然な記事です当該クルーの方は「福島」とかいたタスキをつけてキャンペーンをしていいます(37)。産地を聞かれるとは思えません。
※(37)を引用
図―11 「福島」ミスピーチとのタスキを付けているキャンペーンクルー
これでは福島の皆様は不安だと思います。
福島県会津地方の牧場で「安全」になったとして6月23日に事故後は中止していた牛の放牧が再開されました(38)。消費者の理解が得られたか心配です。福島県会津地方の牛乳は搾ったままの生乳をトロトロお鍋で沸かして飲んでいた頃のあのおいしさ、あの風味、あの甘みを実現したそうです(39)。福島県は福島産牛乳は「安全」だと主張しています(40)。でも福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産牛乳はありません。
※(41)を引用
図―12 福島産牛乳が無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県会津若松市の皆様を見習い「フクシマ産」は口にしません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
文在寅大統領 「脱原発」を明言
(2)
【6月22日付社説】県産品の風評対策/戦略練り直し実効性高めよ:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)
古里原子力発電所 - Wikipedia
(4)
めげ猫「タマ」の日記 韓国の原発がトラブル!事故ったら日本は?
(5)
台湾立法院、脱原発法を可決 再生エネ切り替えがかぎ:朝日新聞デジタル
(6)
稼働させない原子力発電所 バターン原子力発電所 フィリピン/マニラ特派員ブログ | 地球の歩き方
(7)
2016年度(平成28年度)|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
「中の
ニュースアトム定例号(12月号)
」
(8)
図録▽主要国のエネルギー自給率とエネルギー効率
(9)
台湾のエネルギー資源、エネルギー需給、エネルギー政策 (14-02-04-01) - ATOMICA -
中の
表1
(10)
1-15 フィリピン
(11)
平成28年度 消費者定量調査・生産者アンケート調査の概要について - 福島県ホームページ
(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島は産地を気にしない!進行する福島の福島産離れ
(13)
福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(14)
めげ猫「タマ」の日記 「風評被害」は自主避難者が原因、自主避難者を罵倒する福島民報
(15)
農林水産部 - 福島県ホームページ
(16)
もも(モモ/桃)の収穫量ランキング: 教えて!全国ランキング 2017 ~都道府県ランキング 日本の統計~
(17)
きゅうりの生産量の都道府県ランキング(平成27年) | 地域の入れ物
(18)
めげ猫「タマ」の日記 事故6年目も葬式が増えたままの果物作りが盛んな福島盆地、相馬は別
(19)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(20)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(21)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(22)
区域見直し等について - 福島県ホームページ
(23)
福島盆地 - Wikipedia
(24)
相馬地方広域市町村圏組合
(25)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(26)
めげ猫「タマ」の日記 福島の葬式はモモ主産地で11%増、キュウリ主産地で8%増、相馬は別
(27)
めげ猫「タマ」の日記 福島甲状腺、新規発生者 被ばく線量1mSv以上は58%、全体では38%
(28)
第27回「県民健康調査」検討委員会及び第7回「甲状腺検査評価部会」 の資料について(平成29年6月5日開催) - 福島県ホームページ
(29)
放射線 放射性物質 Q&A 甲状腺がん 浜通りの割合高い? | 東日本大震災 | 福島民報
(30)
放射線 放射性物質 Q&A 甲状腺がん発症 事故が原因か | 東日本大震災 | 福島民報
(31)
放射線被曝とがんとの関連性3 | トピックス | 日本臨床検査薬協会
(32)
めげ猫「タマ」の日記 福島甲状腺、先行調査は地域差無と福島民報、本格調査は別です
(33)
福島県産食品の輸入規制の状況 - 福島県ホームページ
(34)
めげ猫「タマ」の日記 今日(2月22日)は竹島の日、なにもしない安倍出戻り総理
(35)
めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽は安全審査に合格したら再稼働すべき、東京電力福島復興本社代表
(36)
【復興の道標・不条理との闘い】自分で見て伝えたい モモ吐かれた経験原点:復興の道標:福島民友新聞社 みんゆうNet
(37)
ミスピーチキャンペーンクルーのブログ アフターDC・花見山オープニングセレモニー
(38)
6年ぶり牛放牧「諦めず続けて良かった」 猪苗代・磐梯山牧場:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(39)
商品ラインナップ | 会津中央乳業株式会社
(40)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(41)
アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
2017/06/25(日) 19:46:03
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
福島の葬式はモモ主産地で11%増、キュウリ主産地で8%増、相馬は別
福島県の5月中の実行動態(1)が発表になったので、近々1年(2016年6月~17年5月)と事故前の1年(2009年6月~10年5月)の葬式数を比較したら
モモの主産地の福島盆地(2) 11%増
キュウリの主産地の伊達・二本松・須賀川市(3) 8%増
モモもキュウリも主産地でない相馬地方(3) 0%
でした。
福島県はモモの生産量は全国2位(4)、キュウリは3位で(5)モモとキュウリは福島を代表する農作物です。以下に産地と相馬地方を示します。
※1(6)のデータを元に(7)に示す手法で6月1日に換算
※2 避難地域は(8)による。
※3 福島盆地は(9)、相馬地方は(10)による。
図―1 モモ、キュウリの産地と相馬地方
図に示す様にモモの産地である福島盆地やキュウリ産地は従前の避難地域に接し、事故から7年目になりますが国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(11)を超えた地域が広がっています。福島のモモもキュウリも汚染された地域で栽培されています。まもなく本格シーズンですが(3)、食べてよいか心配です。これについて安倍出戻り総理、福島県、東京電力は「福島産」は「安全」であり(12)(13)(14)、これを避ける行為は「風評被害」だと主張しています(15)。でもこの方達は事故前には原発は「安全」であると主張していました(16)(17)(18)。
安倍出戻り総理は事故前に
「(原発の安全について)御指摘のような事態が生じないように安全の確保に
万全を期している
ところである。」と言っています(16)。でもその後の事故報告書で
万全期していない
事が明らかになりました(19)(20)。
福島県は2011年2月に、福島第一原発3号で進められているプルサーマル計画について「安全」だと発表しました(17)。でも翌月には「大爆発」です。学校法人加計(かけ)学園の問題を見ていると安倍出戻り総理は不都合な事は認めたがらないようです(21)。学校法人加計(かけ)学園の問題だけでなく、福島も同じでないか心配です。福島産が安全とは言えないなどは安倍出戻り総理には不都合な事実です。
そこで福島産のモモやキュウリが「安全」か否かを(=^・^=)なりに調べて見ることにしました。モモやキュウリの産地とそうでない所を比較し、モモやキュウリの産地とそうでない所で健康を示すパラメータに差がかければ安全であり、差があれば安全とは言えないとの結論です。
福島県の5月中の人口動態が発表になったので(1)、各年6月から翌年5月までの葬式(死者)数をまとめてみました。
以下にモモの産地である福島盆地の各年6月~翌年5月の葬式(死者)数を示します。
※1(1)を集計
※2 震災・津波犠牲者は(22)により、行方不明者を含み関連死を含まず。
図-2 福島盆地の葬式(死者)数
図に示す通り、事故後に増加し
事故前 (2009年6月から10年5月)3,909人
近々1年(2016年6月から17年5月)4,350人
で、11%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.0001%です。偶然を言うには無理があります。
以下にキュウリの主要産地である伊達市、二本松市、須賀川市の合計の各年6月~翌年5月の葬式(死者)数を示します。
※1(1)を集計
※2 震災・津波犠牲者は(22)により、行方不明者を含み関連死を含まず。
図-3 キュウリ産地の葬式(死者)数
図に示す通り、事故後に増加し
事故前 (2009年6月から10年5月)2,294人
近々1年(2016年6月から17年5月)2,486人
で、8%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.5%です。偶然を言うには無理があります。
以下にモモやキュウリの主要産地ではない飯舘村を除く福島県相馬地方の葬式数を示します。
※1(1)を集計
※2 震災・津波犠牲者は(22)により、行方不明者を含み関連死を含まず。
図-4 相馬地方(飯舘村を除く)の葬式(死者)数
飯舘村を除く相馬地方では
事故前 (2009年6月から10年5月)1,434人
近々1年(2016年6月から17年5月)1,436人
で、ほぼ0%で殆ど増えていません。
。飯舘村は避難地域におり、今も大部分は村民は村外でに避難しているので(23)で除外しました。
福島を代表する農作物のモモやキュウリの産地は汚染されており事故後に葬式が増えていますが、そうでは無い飯舘村を除く相馬地方は葬式は増えていません。
以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―1 偶然に起こる確率の計算結果
※計算方法は(=^・^=)の過去の記事による(24)。
(a)福島盆地
(b)キュウリ産地(伊達市、二本松市、須賀川市)
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島を代表する農産物にトマトがあります。6月下旬になり福島はトマトのシーズンです(3)。福島のトマトは昼夜の温暖差により引き出される、適度な酸味とあふれる甘みが自慢だそうです(25)。福島県郡山市等が主産地だそうです(3)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(26)。それでも、今日買い物に行ったスーパーで福島産トマトを見て(=^・^=)は不快感を感じました。(=^・^=)が行ったスーパーチェーンの福島県郡山市にも店舗がありのですが、同店のチラシには福島産トマトはありません。スーパーの皆様には福島ではチラシに載せられない福島産トマトを(=^・^=)の住む街で売らないで欲しいとおもいます。
※(27)を引用
図―5 福島産トマトが無い福島県郡山市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県郡山市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
福島県の推計人口(平成29年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)
めげ猫「タマ」の日記 事故6年目も葬式が増えたままの果物作りが盛んな福島盆地、相馬は別
(3)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(4)
もも(モモ/桃)の収穫量ランキング: 教えて!全国ランキング 2017 ~都道府県ランキング 日本の統計~
(5)
きゅうりの生産量の都道府県ランキング(平成27年) | 地域の入れ物
(6)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(7)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(8)
区域見直し等について - 福島県ホームページ
(9)
福島盆地 - Wikipedia
(10)
相馬地方広域市町村圏組合
(11)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(12)
安倍内閣総理大臣 東日本大震災三周年記者会見 | 首相官邸ホームページ
(13)
農林水産物 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ
(14)
2015年1月16日(いわき市漁協組合員説明会資料)風評被害対策について(PDF 325KB)
(15)
福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(16)
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(17)
福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(18)
原子力安全・品質保証会議|東京電力
(19)
日本政府、事故調、東京電力発表報告書
(20)
国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(21)
東京新聞:前文科次官「首相が説明責任を」 加計学園問題で会見:社会(TOKYO Web)
(22)
平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(週1回更新) - 福島県ホームページ
(23)
平成29年6月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(24)
めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(25)(3)中の
トマト
(26)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(27)
イオン郡山フェスタ店
2017/06/24(土) 19:56:06
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
事故7年目は女の子しか生まれない避難指示解除の福島県葛尾村
避難指示が昨年6月に解除された福島県葛尾村(1)の事故7年目(2017年3~5月)月の中に生まれた赤ちゃんは2人ともが女の子です。福島県の発表(2)を集計すると福島原発事故後に生まれた赤ちゃんを集計すると
男の子 21人
女の子 46人
で、女の子が圧倒的に多く生まれています。このような確率を計算したら0.2%まので、偶然とは言えません。普通は男の子が多く生まれる(3)ので異常な事態です。
福島原発事故後に福島では二種類の避難区域が設定されました。一つは福島第一原発20km圏内の警戒区域と原発事故後しばらくして放射線量が高い事が判明し、指定された計画的避難区域です。警戒区域は福島原発事故翌日の2011年3月12日に設定されましたが、計画的避難区域が設定されたのは原発事故から1ヶ月以上も後の2011年4月22日です(4)。旧計画的避難区域はいわば「逃げ遅れた」避難区域です。
※1(5)の数値データを元に(6)に示す手法で6月1日時点に換算
※2 避難区域は(4)による
図-1 旧計画的避難区域
図に示す通り、葛尾村は村のほぼ全域が計画的避難区域でした。原発事故から5年以上が経過した今でもほぼ全域が国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(7)を大きく超えています。それでも安倍出戻り内閣は「安全」であるとして昨年(2016年)6月に避難指示を解除しいました(1)。本当に安全なのか心配です。
福島県が2016年12月中の人口動態を発表したので(2)、赤ちゃん誕生数を調べてみました。
以下に各年3月から1年間の葛尾村の赤ちゃん誕生数を示します。
※1(2)を集計
※2 事故7年目(2017年3月~)は4月末までの集計
図―2 各年3月から1年間の葛尾村の赤ちゃん誕生数
図に示す通り事故後の女こ子が多く生まれるようになり、事故7年目(2017年3~5月)に生まれた赤ちゃんは2人ともが女の子です。通常は男の子が多く生まれるので(3)、異常な事態です。原発事故(2011年3月)以降の赤ちゃん誕生数を集計すると
男の子 21人
女の子 46人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.2%なので偶然とは言えません。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―1 偶然に起こる確率の計算結果(葛尾村)
※計算方法は(=^・^=)の過去の記事による(8)。
このような事は葛尾村だけではありません。図-1に示す様に飯舘村と川俣町に設定された避難区域は葛尾村同様に計画的避難区域です(4)。以下に3町村の原発事故以降から先月末(2011年3月~17年5月)までの赤ちゃん誕生数を示します。
※(2)を集計
図―3 3町村の原発事故以降から先月末(2011年3月~17年4月)までの赤ちゃん誕生数
図に示す通り葛尾村だけでなく飯舘村や川俣町でも女の子が多く生まれています。葛尾村を含め3町村を合計すると
男の子 339人
女の子 444人
で女の子が多くなっています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.018%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―2 偶然に起こる確率の計算結果(3町村)
※計算方法は(=^・^=)の過去の記事による(8)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
男の子でも女の子で生まれて来れば良いと考える方が多いと思います。まして福島県の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
※(9)を転載
図―8 葛尾村で苗植えをした福島県の綺麗な女性
でも喜んでばかりはいられないようです。福島県県民健康管理調査によれば、37.6%の方が放射線は「次世代への(遺伝的)影響の可能性が高い」と回答しています(10)。 福島では遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマスが見つかりました(11)。
福島県の県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇氏は福島県の地方紙の福島民報に、広島や長崎の二世調査の結果から
「次世代への影響は考えにくいと思われます。」
と寄稿しています(12)。でも遺伝には孫の世代で見える「隔世遺伝」があります(13)。このような遺伝は「二世調査」では分かりません。
放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠として
①赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。
②自然死産の増加が認められない
ことを上げています(14)。赤ちゃんの男女比について本文にある通りです。福島では原発事故後に懐妊してであろう2012年、13年の赤ちゃんの自然死産が増えています(15)。
福島の皆様の遺伝的影響を心配する声(10)に答えるためでしょうか?福島で遺伝子の異常の有無を調べる福島ゲノム計画が2012年提唱されました。計画でな2013年度から調査を開始し、本年度(2017年度)に終える計画でした(16)。計画が提唱されて5年になりますが、進められているようなニュースを(=^・^=)は知りません。いつの間にかうやむやになった感じです。学校法人加計(かけ)学園の問題を見ていると安倍出戻り総理は不都合な事は認めたがらないようです(17)。学校法人加計(かけ)学園の問題だけでなく、福島も同じだと思います。
この6年の福島を見ていると同じ事が繰り返されている気がします。これでは福島の皆様は不安だと思います。
6月16日に(福島市の旅館の)おかみとサクランボ味わう交流会が開かれ(18)、17日には福島駅前広場でサクランボ祭りが開かれ(19)、18日には福島のサクランボの新品種の「静御前」が収穫期を迎え(20)、同日には福島市・飯坂温泉観光協会による「くだものの木オーナー制度」のオーナーを招い福島市・飯坂温泉観光協会による「くだものの木オーナー制度」のオーナーを招いた大感謝祭が開かれたそうです(21)。先週末は福島はサクランボの話題で一杯のようです。福島はサクランボの季節です。福島のサクランボは甘くって美味しいそうです(22)福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(23)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
※(24)を引用
図―9 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
葛尾村の避難指示解除について - 葛尾村ホームページ
(2)
福島県の推計人口(平成29年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(3)
出生性比
(4)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(5)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日~11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(6)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(7)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)
めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(9)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月3週)―基準超のコシアブラが流通、これで今年度は12件目―
(10)
第27回「県民健康調査」検討委員会及び第7回「甲状腺検査評価部会」 の資料について(平成29年6月5日開催) - 福島県ホームページ
中の「
資料4-3 平成27年度 県民健康調査「こころの健康度・生活習慣の関する調査」
(11)
めげ猫「タマ」の日記 福島に遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマス現る。
(12)
放射線 放射性物質 Q&A これから生まれる子どもに被ばくの影響は | 東日本大震災 | 福島民報
(13)
隔世遺伝 - Wikipedia
(14)
原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(15)
めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍
(16)
(新)福島におけるゲノム解析による放射線遺伝影響調査(福島ゲノム調査)
結果報告書 [PDFファイル/931KB]」
(17)
東京新聞:前文科次官「首相が説明責任を」 加計学園問題で会見:社会(TOKYO Web)
(18)
おかみとサクランボ味わう いいざか乙和会の交流会 | ホッとニュース | 福島民報
(19)
サクランボの魅力満載 福島駅前広場で「サクランボまつり」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(20)
サクランボ「静御前」収穫期 福島・飯坂で開発の新品種:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(21)
旬の果物味を満喫 福島で「オーナー大感謝祭」 | 県内ニュース | 福島民報
(22)
福島発!甘いさくらんぼ。(国見町) | ふくしま 新発売。
(23)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(24)
チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
2017/06/23(金) 19:41:42
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:2
福島・田島のアスパラガス、商標登録、未来は暗い
南会津町、下郷町、只見町で生産されたアスパラガスで生産されるアスパラガスに「会津田島アスパラ」になる商標が認められました。でも
①この辺りは放射性物質が飛び交っている。
②東京中央卸売り市場への出荷が激減している。
との特徴があり未来は暗いと思います。
福島第一原発事故で福島汚染されました。
※1(3)のデータを元に(4)に示す手法で6月1日に換算
※2 避難地域は(5)による。
図―1 福島県只見町、南会津町、下郷町
図に示すように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(6)地域が広がっています。福島第一原発から遠くなられた只見町や南会津町でもこもような地域があります。ここは除染の対象にはなっていません(7)。只見町や南会津町の放射能汚染は放置されたままです。
この辺りには会津駒ヶ岳等の(8)高い山が広がっています。福島第一から飛んで来た放射性物質は高い山に阻まれこの辺りに落ちたと(=^・^=)は推定しています。このことを良く示すのがセシウムの飛散量です。以下に日本100名山の位置と2015年11月から16年11月までに飛んで来た放射性物質の量を示します。
※1 (9)に加筆
※2 ①は「飯豊山」、②は「吾妻山」、③は「安達太良山」、④は「磐梯山」、⑤は「 会津駒ヶ岳 」、⑥は「 那須岳 」
図―2 放射性物質飛散量と日本100名山
図に示す様に只見町から南会津町にかけて放射性物質の飛散が見られます。
福島県が力を入れている農作物にアスパラガスがあります(10)。南会津町等が主要な産地です(11)。このうち只見町、南会津町、下郷町産アスパラガスに対し「会津田島アスパラ」との商標が認められました(1)(2)。消費者に受け入れられるか心配です。
以下に福島産アスパラガスに東京中央卸売市場への月別の出荷量を示します。
※1(12)を集計
※2 2010年から17までの平均、ただし6月以降は16年まで
図ー3 福島産アスパラガスの月別出荷量
図に示すように5月がピークです。以下に5月中の福島産アスパラガスに東京中央卸売市場への出荷量を示します。
※1(12)を集計
図ー4 福島産アスパラガスの5月の出荷量
図に示すように事故前は250トンを超える出荷がありましたが、事故後200トンを割り込み2016,17年と2年連続で前年を大きく下回っていり今年は事故前の4割の109トンまで落ち込みました。これだけ出荷をぼっても価格は他産地に比べ安くなっています。以下に各年5月の取引価格を示します。
※(12)を集計
図―5 福島産アスパラガスの東京中央卸売市場での各年5月の取引価格
事故前は生産量日本一の北海道産アスパラガスより高値で取引されていましたが、事故後は大きく下回りました。今年は出荷量を大幅に減らしたに係らず、価格差は縮小したものの解消することはできませんでした。福島産アスパラガスは東京の消費者に嫌われています。
南会津町、下郷町、只見町で生産されたアスパラガスで生産されるアスパラガスに「会津田島アスパラ」になる商標が認められました。でも
①この辺りは放射性物質が飛び交っている。
②東京中央卸売り市場への出荷が激減している。
との特徴があり未来は暗いと思います。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島産を避けているのは東京の消費者だけではありません。
6月16日に(福島市の旅館の)おかみとサクランボ味わう交流会が開かれ(14)、17日には福島駅前広場でサクランボ祭りが開かれ(15)、18日には福島のサクランボの新品種の「静御前」が収穫期を迎え(16)、同日には福島市・飯坂温泉観光協会による「くだものの木オーナー制度」のオーナーを招い福島市・飯坂温泉観光協会による「くだものの木オーナー制度」のオーナーを招いた大感謝祭が開かれたそうです(17)。この週末は福島はサクランボの話題で一杯のようです。福島はサクランボの季節です。福島のサクランボは甘くって美味しいそうです(18)福島県は福島産サクランボは安全だと主張しています(19)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。
※(20)を引用
図―6 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
会津田島アスパラ 地域団体商標登録へ | 県内ニュース | 福島民報
(2)
市場で高い評価、地域団体商標登録へ 南会津「会津田島アスパラ」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成28年9月14日~11月18日測定) 平成29年02月13日 (KMZ, CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2016年)
(5)
区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(7)
除染実施区域(市町村除染)の概要・進捗|除染情報サイト:環境省
(8)
会津駒ヶ岳 - Wikipedia
(9)
めげ猫「タマ」の日記 事故6年、放射性物質が飛び交う福島
(10)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(11)
南会津の特産品あれこれ「会津田島アスパラガス」 - 福島県ホームページ
(12)
東京都中央卸売市場-統計情報検索
を「大分類⇒野菜、中分類⇒葉茎菜類。品目(小分類)⇒アスパラガス」
(13)
アスパラガスの生産量の都道府県ランキング(平成26年) | 地域の入れ物
(14)
おかみとサクランボ味わう いいざか乙和会の交流会 | ホッとニュース | 福島民報
(15)
サクランボの魅力満載 福島駅前広場で「サクランボまつり」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(16)
サクランボ「静御前」収穫期 福島・飯坂で開発の新品種:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(17)
旬の果物味を満喫 福島で「オーナー大感謝祭」 | 県内ニュース | 福島民報
(18)
福島発!甘いさくらんぼ。(国見町) | ふくしま 新発売。
(19)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(20)
ヨークベニマル/お店ガイド
2017/06/22(木) 19:48:25
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
柏崎刈羽補正申請書を「信頼して審査に取り組んでいける」と規制委委員長
本日(6月21日)に開かれた原子力規制委員会(1)に東電社長が出席し、6月16日に東京電力が提出した柏崎刈羽原子力発電所の適合性審査にかかわる補正申請書(2)について説明しました(1)(3)。この説明に対し規制委員長は
「信頼して審査に取り組んでいける」
と評価しました(1)。
柏崎刈羽原子力発電所は事故を起こした東京電力の発電所です。福島では事故を起こしたのに柏崎刈羽は安全に運転できるとして原子力規制委に適合性審査(安全審査では無い)を申請しています。柏崎刈羽発電所は立地する新潟に電気を供給しておらず、2007年の地震では放射能漏れと火災を起こしました(4)。
※(5)を転載
図-1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所
このような訳でしょうか?新潟での評判はよろしくありません。さらには重要免震棟の耐震偽装が発覚し、原子力規制委に適合性審査申請書の補正を求められました(5)。これを6月16日に原子力規制委に提出しました(2)。そして5月18日から止まっていた審査会合が(6)、が6月20日再開しました(7)。議論を聞いていたのですが、原子力規制委による細かな指摘事項はありましたが東京電力と原子力規制委が対立する場面はありませんでした。
さらに本日(6月21日)に開かれた原子力規制委員会(1)に東電社長が出席し、6月16日に東京電力が提出した柏崎刈羽原子力発電所の適合性審査にかかわる補正申請書(2)について説明しました(1)(3)。この説明に対し規制委員長は
「信頼して審査に取り組んでいける」
と評価しました(1)。そこそこ順調なようです。また柏崎刈羽の現場の皆様からのヒヤリングすることを決めました。
東京電力の不誠実さの勝利です。原発には事故の際に原子炉の破壊を防止し、放射性物質の外部放出を小さくするために原子炉内の気体を外部に放出する「ベント」機能が備わっています。これについて
補正前は
「立地自治体の了解の後に運用開始する」
としていたのですが、補正後は
「所長(原子力防災管理者)の権限と責任において、当直副長が格納容器圧力逃がし装置等によるベントを実施」
に変更しています。審査を通す為には必要な処置です。原子力規制委の権限は立地自治体には及びません。事故が起こったにに、立地自治体の反対で運用できなければ事態は深刻化します。東京電力の判断でベントが実施できなければ、原子力規制委は「適合性」を担保できません。
一方で新潟県などの立地自治体の立場は別です。事故が起こり避難が始まったとして、避難中に放射性物質が排出されかねないので、住民の安全を守るには東京電力の都合だけでベントされてはかないません。東京電力は立地自治体の住民の「安全」より「審査合格」を優先しています。
原子力規制委の委員長は会見(10)で柏崎刈羽の現場方に対しヒヤリングを行う理由を問われ
「東京電力とゆう会社が負っている大きな負債を考えた時に、私自身も大きな確信がなれば<略>委員会としての(柏崎刈羽の)最終的な判断はできない」「無茶苦茶長くかかるとは思わない」
と発言されているます。現委員長の任期は9月までですが(11)、それまでに大筋はきめるようです。一方で
「(柏崎刈羽は)審査の最終段階、設置許可認可、パブリックコメントもあるし、そう簡単に行くわけもないし、9月の退任までに結論が出るとは思えないけと」
とも発言しているので、現委員長在任中の審査合格もなさそうです。(=^・^=)が予想は以下の通りです。
6月16日 補正書の提出(2)
6月20日 補正書の提出後の審査再開(6)
6月21日 原子力規制委で東電社長が説明(1)
6月23日 東京電力株主総会(12)、社長交代
7月 規制委が東京電力新社長を呼び出す
8月 規制委員長が柏崎刈羽の現場のヒヤリング
9月13日 審査書案完成、パブリックコメントの募集
9月15日 現委員長の退任会見(16(土)、17(日)、18(祝)と3連休)
9月19日 新委員長、委員の就任会見
9月15日 現委員長の退任会見(16(土)、17(日)、18(祝)と3連休)
9月19日 新委員長、委員の就任会見
このあと地元に同意を求める事になります。
原発推進に熱心安倍出戻り内閣(13)、再稼働をしたい東京電力(14)、再稼働慎重との公約だけで当選した新潟県知事(15)、地元の雇用を守りたり柏崎刈羽原発が立地する柏崎市長(16)、立場が違います。
安倍出戻り内閣、東京電力、新潟県知事、柏崎市市長の陰湿な戦いが始まりそうです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
新潟の皆さんへ
NGT48の躍進(17)、おめでとうございます。感動を覚えた方も多いと思います。新潟の皆様には考えて欲しい事があります。柏崎が福島の代わりに事故っていたらこんな感動はないあったはずです。
福島を代表する野菜にトマトがあります(18)。6月に入りシーズンです。福島県会津地方のトマトの味は格別だそうです(19)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(20)。でも、福島県南会津町のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。
※(21)を引用
図―2 福島産トマトが無い福島県南会津町のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県南会津町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
第16回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会
(2)
柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の新規制基準への適合性確認のための原子炉設置変更許可申請に係る補正書および審査書類の信頼性向上のための|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(3)
(コメント)原子力規制委員会へのご報告について|お知らせ|東京電力ホールディングス株式会社
(4)
めげ猫「タマ」の日記 東電・柏崎刈羽免震重要棟耐震偽装言い訳へチラシ、反省がありません。
(5)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(5)
柏崎刈羽原子力発電所 6・7号炉 関連審査会合 | 原子力規制委員会
(6)
第476回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合 | 原子力規制委員会
(7)
第476回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合 | 原子力規制委員会
(8)(2)中の「
柏崎刈羽原子力発電所6,7号機における原子炉設置変更許可申請の補正の概要について
」
(9)
2号機はなぜ過酷事故に至ったか|福島第一原子力発電所事故の経過と教訓
(10)
原子力規制委員会 定例記者会見(平成29年06月21日) NRAJapan
(11)
めげ猫「タマ」の日記 東京電力、柏崎刈羽原発の補正書を提出、早ければ9月13日に審査合格
(12)
第93回定時株主総会のご取材について|お知らせ|東京電力ホールディングス株式会社
(13)
安倍首相「原発は簡単にやめるというわけにはいかない」
(14)
CM・新聞・雑誌広告|動画・画像集|東京電力ホールディングス株式会社
(15)
新潟知事選:争点は原発 「自主投票」の民進、連合と溝 - 毎日新聞
(16)
再稼働「廃炉計画が条件」=柏崎刈羽原発で地元市長-新潟
(17)
AKB総選挙 荻野さん5位 NGT10人が「当選」 新潟大躍進|社会|新潟県内のニュース|新潟日報モア
(18)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(19)
トマト | JA会津よつば
(20)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(21)
リオン・ドール スーパーマーケット お得情報満載
2017/06/21(水) 20:01:51
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:mekenekotama
一寸、気になったどうでもいい事を記事に
最新記事
新型コロナまとめ(12月8日発表)―2週連続増加― (12/09)
女の子が多く生まれる葛尾村(2023年10月まで) (12/08)
飯舘村、帰還減、村産野菜のピクルス販売も効果なし (12/07)
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(11月28日発表)―福島産海産魚は2,039件連続ND、隣県ではセシウム― (12/06)
支援打ち切りから6年7ヵ月、新潟の自主避難者は戻らず (12/05)
最新コメント
:宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1 (11/27)
:宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1 (11/01)
:宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1 (10/24)
mekenekotama:食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月10日発表)―福島産海産魚は1,437件連続ND,隣県ではセシウム― (10/12)
めげ猫太郎:食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月10日発表)―福島産海産魚は1,437件連続ND,隣県ではセシウム― (10/11)
mekenekotama:宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1 (10/09)
:宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1 (10/07)
最新トラックバック
ぱふぅ家のホームページ:柏崎刈羽原子力発電所サービスホールで原発の仕組みを学ぶ (04/07)
Coolに過ごそう:Feedly拾い読みWatch (01/03)
アフガン・イラク・北朝鮮と日本:これでは何の為の新幹線か分からない (03/19)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/06 08:43) (01/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/05 08:42) (01/05)
月別アーカイブ
2023/12 (9)
2023/11 (29)
2023/10 (30)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (38)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (27)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (29)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (30)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (30)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (30)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (30)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (29)
2020/06 (29)
2020/05 (29)
2020/04 (25)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (32)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (31)
2019/05 (32)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (30)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (27)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (32)
2017/07 (30)
2017/06 (32)
2017/05 (32)
2017/04 (17)
2017/03 (19)
2017/02 (29)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (31)
2016/10 (33)
2016/09 (31)
2016/08 (31)
2016/07 (32)
2016/06 (30)
2016/05 (33)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (29)
2015/10 (33)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (31)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (30)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (31)
2014/08 (32)
2014/07 (32)
2014/06 (29)
2014/05 (31)
2014/04 (32)
2014/03 (31)
2014/02 (27)
2014/01 (30)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (31)
2013/08 (32)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (30)
2012/07 (30)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (31)
2012/03 (30)
2012/02 (28)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (24)
2011/10 (22)
2011/09 (15)
2011/08 (18)
2011/07 (13)
2011/06 (12)
2011/05 (17)
2011/04 (4)
カテゴリ
- (4474)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
私のHPでーす。見てね(メルアドあり)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード