fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

明日から令和、Excelは対応しない?

 明日(5月1日)から令和です(1)。多くの企業でシステム改修が行われたと思います(2)。一方で汎用のアプリケーション(例えばExcel)等は、開発元がアップデートしてくれないと対応できません。そこで、(=^・^=)のパソコンでテストしたのですが、対応していません。
 お役所は原則は元号表記のようです(3)。(=^・^=)はよく厚生労働省が発表する食品中のセシウム検査結果を集計するのですが、これも元号表記です。
元号が使われる公文書
 ※(4)を引用
 図―1 元号表記される公文書の日付

 官房長官は元号について、「国民は西暦と自由に使い分けて良い」が「公的機関は元号を使い続けるべきだ」と語ったそうです(3)。いくら自由と言われても、国との文書のやり取りを皆無することはできません。いまは、手書きの文書よりはパソコン等で作成する文書が多いと思います。コンピュータシステムにも対応して欲しいと思います。このため、多くの企業ではシステムの改修が行われていると思います。
 個人の場合は専用アプリケーションを使う方は稀だと思います。概ね汎用アプリケーションを使うと思います。企業が役所も使っていると思います。汎用アプリケーションには日付や時間を扱う物があります。その代表格がExcelだと思います。MaicroSoftは令和の扱いについて
「Microsoft ソフトウェアの自動更新を有効にしている場合は、新元号に対応するための更新プロセスが自動的にインストールされます」
と説明しています(5)。それで安心していました。明日から令和なので更新されているか確認してみました。
 (=^・^=)の家には2台のパソコンがあります。一つはOffice 2007を、もう一台はOffice2016です。テストはOffice2016を搭載したパソコンで実施しました。
 最初に「S64.1.6」および「昭和64年1月6日」と入力し、これをドラッグ・アンド・ドロップして(6)、平成が始まる1月8日(7)以降はHないし平成で表記されるかです。
昭和・平成には対応しているExcel
 ※Offcie2016搭載パソコンで試験
 図―2 昭和から平成への対応試験結果

 図に示す様に確り対応しています。
 次に「H64.5.27」および「平成31年5月27日」と入力し、これをドラッグ・アンド・ドロップして、令和が始まる5月1日(1)以降はRないし令和で表記されるかです。さらに、「R1.5.6」および「令和1年5月6日」と入力すると自動で右寄せになるかです。以下に結果を示します。  
令和に対応しないExcel
 ※Offcie2016搭載パソコンで試験
 図―3 平成から令和への対応試験結果

 図に示す様に対応はしていません。Microsoftは自動更新されると広報していますが、(=^・^=)のパソコンは今の所は更新されていません。多くの方のパソコンも同様だと思います。
 またOffice2007については、Microsoftは
「Office 2007 をご利用いただきありがとうございます。 Office 2007 のサポートは終了しました。
最新の機能と、最新のセキュリティ更新プログラムを入手するには、最新バージョンの Office を入手することをお勧めします。」
と広報しています(8)。更新されるかわ不明です。厚生労働省は令和の他に例えば平成32年等の「平成」の表記も認めるそうです(9)。令和に対応しないパソコンがある以上は仕方がない処置だと思います。Office2007以前のパソコンが無くならない限り、令和と平成の混用が続きそうです。最初の1,2年は良いかもしれませんが、そのうち混乱しそうです。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 MicroSoft Ofiiceが普及しだしのはWindows3.1以降だと思います(10)。Windows3.1が発売されたのは1993年で(11)、既に平成になっていました。その意味では初めての改元です。Excelのような汎用アプリケーションは、個々のユーザーでは対応不可能です。開発元は海外企業です。現実に対応できて手いません。混乱を避ける為には充分な時間を取るべきだったと思います。元号は天皇の権威と結びついているようです(12)。早く発表すればするほど、天皇の権威を棄損しそうです(13)。安倍出戻り総理は国民の生活より天皇の権威を優先したと思います。こんな総理では福島の皆様は不安だと思います。
 2017年3月末に避難指示が解除された福島県川俣町山木屋で養豚が復活しました(14)。こちらの豚肉は美味しいとの事です(15)。福島県は福島産豚肉は「安全」だと主張しています(16)。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシには福島産豚肉はありません。
他県産はあっても福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
 ※(17)を引用
 図―4 福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県川俣町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)令和 - Wikipedia
(2)改元でシステム改修 基本方針の周知を確認|日テレNEWS24
(3)元号の使用強制だけはやめるべきだ!|日刊ゲンダイDIGITAL
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(第1127報)⇒1 自治体の検査結果⇒検査結果(PDF:765KB)
(5)2019 年 5 月の日本の元号変更の対応に向けて Windows と Office を準備する方法
(6)ドラッグ、ドラッグ&ドロップ
(7)平成 - Wikipedia
(8)Office の更新プログラムをインストールする - Office サポート
(9)「令和」への改元以降も、当面、旧様式を訂正して継続使用可能―厚労省 | メディ・ウォッチ | データが拓く新時代医療
(10)Microsoft Office - Wikipedia
(11)Microsoft Windows 3.x - Wikipedia
(12)元号 不合理を超え日本でのみ存続|好書好日
(13)社説:新元号の公表4月1日 細心の注意で混乱回避を - 毎日新聞
(14)川俣町 - Wikipedia
(15)グローバルピッグファーム株式会社 » Blog Archive » 直営農場本場の再開および柳津農場工事開始のお知らせ
(16)和豚もちぶた|製品・サービス|グローバルピッグファーム株式会社
(17)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(18)チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
スポンサーサイト



  1. 2019/04/30(火) 19:56:38|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全国値上がり、福島値下がり、3月のイチゴ価格

 東京中央卸売り市場での今年3月と昨年3月のイチゴ価格をみると、1キログラム当たりで
 全国平均 17円高
 福島産  46円安
で(1)、全体としては値上がりしていますが、福島産は値下がりしています。これは消費者が福島産イチゴの特性を正しく理解したためであり当然の事です。
 福島県の農協が地元の幼稚園児に福島産イチゴを送ったそうです(2)。福島第一原発が立地する福島県大熊町(3)にイチゴの栽培施設が完成したそうです(4)。
 大熊町のイチゴ栽培施設を報じる福島のローカルTV局(TUF)
※(5)をキャプチャー
 図―1 大熊町のイチゴ栽培施設完成を報じる福島のローカルTV局(TUF)

 7月位から出荷されるそうです。これも立派な福島産イチゴです。
 福島県のイチゴ農家(6)が、フルーツの加工品を出すカフェをオープンさせたそうです(7)。
果物加工品を出すカフェを報じる福島のローカルTV局(TUF)
  ※(5)をキャプチャー
 図―2 福島のイチゴ農家のカフェを報じる福島のローカルTV局(TUF)

 2017年3月末まで避難指示が出ていた福島県飯舘村(8)でも、イチゴ栽培が行われています(9)。これも立派な福島産イチゴです。
 以下に福島県のイチゴの生産量を示します。
伊達市がトップの福島のイチゴ生産
 ※(10)より作成
 図―3 福島のイチゴの生産量

 図に示す通り、伊達市、福島市、いわき市がトップスリーです。以下に示します。 
事故から8年2ヶ月以上が過ぎて汚染されている福島
 ※1(11)のデータを元に(12)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 旧避難区域は(13)による。
 図―4 福島のイチゴ主要産地(伊達市、いわき市、福島市)と会津および飯舘村・大熊町

 図に示す様に福島では国が除染必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(14)地域が広がっています。さらに、福島のイチゴの主要産地は旧避難地域を除けば福島の中でも汚染が酷い場所です。福島のイチゴは今シーズンも含め9シーズン連続で、汚染された地を中心に栽培されています。さらに言えば旧避難区域であった飯舘村でもイチゴが栽培されています(10)。これも立派な福島産イチゴです。
 以下に福島のイチゴ主要産地(伊達市、福島市、いわき市)の各年度の葬式数を示します。
事後に増えている福島のイチゴ産地の葬式
 ※1(15)を各年度(4月から翌年3月)で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―5 福島のイチゴ主要産地(伊達市、いわき市、福島市)の葬式数の葬式の推移

 図に示す通り事故後に葬式が増えています。イチゴの主要産地の葬式数は
  事故前年度(2009年度)7,582人
  昨年度(2018年度)  8,538人
で13%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約20兆分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(17)による。
有意差検定表

 図―4に示す様に、福島県会津地方は福島県内では比較的汚染がマシな地域です。会津地方の葬式数は
  事故前年度(2009年度)4,007人
  昨年度(2018年度)  4,129人
で、少し増えていますが統計的な差はありません。
 なお福島原発事故が起こったのは2011年3月、すなわち2010年度です。
 福島産のイチゴについて纏めると
・主要産地(伊達市、いわき市、福島市)は汚染されている。
・主要産地では事故前に比べ葬式が増えているが、主要産地に比べれば汚染がマシな会津地方では増えていない。
・避難指示が出た区域でも栽培されている
等の特徴があります。消費者は福島産イチゴを許容するのでしょうか? 
 福島はイチゴのシーズンです(18)。そこで東京中央卸売市場での各年3月のイチゴの取引価格を調べてみました。
昨年に比べ全国平均は値上がりしたのに福島産は値下がりしたイチゴ価格
 ※(1)を集計
 図―6 東京中央卸売市場での各年3月のイチゴの取引価格

 図に示す様に2011年には大きく下落しましたが、その後は回復し事故後も福島産と全国平均の価格差はつかない状態でした。そして、2015年から価格差が拡大していきました。昨年(2018年)と今年(2019年)3月のイチゴ価格を比べると、1キログラム当たりで
 全国平均
  昨年3月 1,209円
  今年3月 1,226円
で17円の値上がり
 福島産
  昨年3月 1,174円
  今年3月 1,128円
で46円の値下がり(1)
で、全国平均は値上がりしていますが、福島産は値下がりしています。これは消費者が福島産イチゴの特性を正しく理解したためであり、当然の事です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島産を避けているのは福島の皆様を同じだと思います
 福島を代表する野菜にキュウリがあります(19)。今年も出荷が始まりました(20)。福島のキュウリは美味しいとのことです(21)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(23)を引用
 図―7 福島産キュウリが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。



―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)東京都中央卸売市場-統計情報検索を大分類⇒果物、中分類⇒いちご類で検索
(2)トピックス | JAふくしま未来
(3)大熊町 - Wikipedia
(4)イチゴ栽培の新施設公開 第1原発立地の福島・大熊  :日本経済新聞
(5)Nスタふくしま20190424 - YouTube
(6)松葉園 - 丁寧に育てたおいしいいちご[福島県伊達市]
(7)株式会社 松葉園 - 福島県伊達市ホームページ
(8)飯舘村 - Wikipedia
(9)福島・飯舘村でビジネス再生を成し遂げた、いちご農家の「意地」 | BUSINESS INSIDER JAPAN
(10)作物統計調査1> 市町村別データ>平成18年産市町村別データ>年次>2006年中の9-5⇒ 野菜(果実的野菜) ⇒福島県
(11)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(12)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(13)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(14)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(15)福島県の推計人口(平成31年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(16)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ
(17)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(18)福島県の旬(出回り時期) 果物編
(19)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(20)福島県 すかがわ岩瀬農業協同組合 (きゅうり)~「パリッと新鮮でおいしい 岩瀬きゅうり」~ 月報 野菜情報-産地紹介-2010年9月
(21)トピックス | JA夢みなみ
(22)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(23)イオン福島店 | お買物情報やお得なチラシなど
  1. 2019/04/29(月) 19:41:31|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

住民が帰還しない避難指示解除の富岡町(2018年度)

 2017年4月に避難指示が解除された福島県富岡町(1)の2018年度(2018年4月~19月3月)は
  町内在住者増分 361人(2)
  新規転入者   332人(男性250人、女性82人)(3)
で、町内在住者増分の大部分は新規転入者です。避難している住民の殆ど帰還はありません。また、新規転入者は男性が多いので、原子力関係者です。避難指示が解除された富岡町は避難者が帰還して再生すのでなく、新規に移住された原子力関係者が多く住む「原子力ムラ」とゆう新たな町になります。
福島県富岡町は福島県沿岸部中部にある町です(1)。
事故から8年1ヶ月以上過ぎて汚染されている福島
 ※1(4)の数値データを元に(5)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(6)による
 図-1 福島県富岡町

 図に示す通り今も国が除染が必要だとする毎時0.23シーベルトを超えて(7)います。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だとして、昨年4月1日に避難指示を解除しました(1)(6)。
 同町には多くの原子力や関連した施設があります。
 ・福島第二発電所(8)
 ・指定(放射性)廃棄物処分場(9)。
 ・リンプルふくしま(指定廃棄物処分場PR施設)(10)。
 ・「東京電力廃炉資料館」(11)。
また北隣の大熊町には福島第一原発や中間貯蔵施設があります(12)(13)。福島第一では安定化作業では約7千人の方が(14)、中間貯蔵施設でも3千人以上の方が働いています(15)。福島第二も含め同町や同町周辺には原子力の仕事が溢れています。
 以下に富岡町民の居住先を示します。 
住民がなかなか戻らない福島県富岡町
 ※1(2)集計
 ※2 過去分を含む
 図―2 富岡町民の居住先

 図に示す様に町内居住があまり進んでいません。避難指示解除後2年の今年4月時点で
   対象 12,913人中で町内在住は922人(7%)
です(2)。 
 富岡町には仕事もたっぷりあります。町は避難指示解除前から生活環境の整備に取り組んできました。
 2016年10月 町営診療所再開(16)
 2017年 3月 ショッピングセンターのグランドオープン(17)
 2017年 4月 一部を除き避難指示解除(1)(6)(16)
 2017年10月 JR富岡駅再開(16)
 2018年 4月 学校再開(16)
 2018年 8月 リンプルふくしま開館(18)
 2018年10月 県ふたば医療センター付属病院で多目的医療用ヘリ運用開始(19)。
 2018年11月 東京電力廃炉資料館開館(11)
2019年 4月 こども園開園予定(20)
です。それでも帰還は進まないようです。
 でも増えたものをあります。以下に富岡町への転入者数を示します。 
2017年4月以降に急増した富岡町への転入者
 ※(3)を集計
 図―3 富岡町内の転入者数

 図に示す様に避難指示が解除された昨年4月以降に急に増えています。避難指示解除によって富岡町内に住居を確保できれば誰もが富岡町に住むことができるようになりました。多くの方が富岡町に新たに移り住んだようです。
 以下に在住者の増減と新規転入者を示します。
居住者増分と新規転入者数があまり変わらない2018年度の富岡町
 ※1(2)(3)を集計
 ※2 過去分を含む
 図―4 富岡町内在住者の増減と新規転入者数

 避難指示解除直後は町内居住者増加数が新規転入者に比べ多かったのですが、2018年度(2018年4月~19月3月)は
  町内在住者増分 361人(2)
  新規転入者   332人(男性250人、女性82人)(3)
で、町内在住者増分の大部分は新規転入者です。
 新規転入者の多くが男性です。福島第一で働くのは大部分が男性です(21)。富岡町や周囲には原子力関係の仕事が沢山あります。概ね原子力関係者です。過去1年の居住者は361人増ですが、世帯数は260増(2)で概ね単身で富岡町に来ています。
 富岡町は避難指示が解除されました。避難指示が解除は町の再生のスタートでなく、別の町ができるスタートです。原子力に従事する単身暮らしの男性の街、これが新たな富岡町です。
 
<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 富岡町は学校教育に力を入れています(22)。でも、原子力ムラの皆様は富岡町へは単身赴任です。家族は連れて来たくないようです。理由は想像するしかありませんが、不安もあると思います。そして、福島の皆様は不安です。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります(23)。福島県須賀川市等が主要な産地です(24)。今年も出荷が始まりました(25)。同市のキュウリは美味しいとのことです(24)。須賀川市特産のキュウリを使った名物メニュー「須賀川かっぱ麺」の本年度の販売が、市内の飲食店で始まりました(26)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(27)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
 他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
※(28)を引用
 図―5 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)富岡町 - Wikipedia
(2)県内外の避難・居住先別人数【平成31年4月1日現在】/富岡町(過去分を含む)
(3)福島県の推計人口(平成31年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ, CSV)」
(5)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(6)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(7)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)福島第二原子力発電所 - Wikipedia
(9)処分に向けた取組み|福島県における取組み|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省
(10)アクセス|特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま|環境省
(11)東京電力廃炉資料館|廃炉資料館|東京電力ホールディングス株式会社
(12)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(13)中間貯蔵施設の概要|中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(14)福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社中の2019年4月
(15)第11回 中間貯蔵施設環境安全委員会 開催報告 - 福島県ホームページ中の資料1)中間貯蔵施設事業の状況について [PDFファイル/11.08MB]
(16)広報とみおか(平成30年4月号)
(17)春の大感謝祭 さくらモールとみおか グランドオープン1周年イベント|イベント・催し情報 | 富岡町役場
(18)特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま|環境省
(19)多目的医療用ヘリ正式運航開始 - 福島県ホームページ
(20)みんなで遊ぶの楽しみ、富岡・こども園開園 | 河北新報オンラインニュース
(21)<「あのとき、おなかに子供がいました」福島第一原発の女性オペレーターは、5年後も現場にいた。
(22)富岡町の学校教育に関するお知らせ | 富岡町文化交流センター 学びの森
(23)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(24)福島県 すかがわ岩瀬農業協同組合 (きゅうり)~「パリッと新鮮でおいしい 岩瀬きゅうり」~ 月報 野菜情報-産地紹介-2010年9月
(25)トピックス | JA夢みなみ
(26)名物「かっぱ麺」提供 須賀川19店舗、特産キュウリ使用:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(27)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(28)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
  1. 2019/04/28(日) 19:59:10|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島に希望はあるの?

 福島は教育旅行回復の手立てとして、ホープツーリズムを推進するようです(1)。でも、福島に見せられる「希望」なんてあるんですかね!
 福島は事故で汚染されました。
事故から8年1ヶ月以上経て汚染されている福島
 ※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 旧避難区域と解除区域は(4)による。
 ※3 福島盆地の範囲は(5)による。
 図-1 事故によって汚染された福島

 図に示す様に、国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(6)を超えた地域が広がっています。事故から8年1ヵ月以上を経ましたが、福島は汚染されたままです。当然ながら、多くの方が福島へのお出かけをためらったと思います。
 以下に福島県の教育旅行の延べ宿泊数を示します。
回復しない福島への教育旅行
 ※1(7)で作成
 ※2「ふくしまっ子」は「ふくしまっ子自然体験・交流活動支援事業」を略したもので福島県内の学校(幼、保、小、中)等に対して、概ね宿泊費を一泊当たり最大5,000円、活動費・交通費を一人当たり1回1,000円上限で補助する事業(8)
 図―2 福島県の教育旅行の延べ宿泊数

 図に示す様に事故後に大幅に減りました。福島県内の学校等に対しては「ふくしまっ子自然体験・交流活動支援事業」で、宿泊費・交通費・活動費を補助しています(9)。福島県内からの延べ宿泊数は
 2010年度 153,727人泊
 2018年度 136,438人泊(ふくしまっ子38,800、その他97,638人)
で、福島県内からの教育旅行も事故前の水準に回復していません。 
 福島県外に対してはバス代を補助する事業をしています。県外からの延べ宿泊数は
 2010年度 556,205人泊
 2018年度 448,298人泊
で回復していません。
 これを回復する方策について、福島の地方紙・福島民報は
「県内への教育旅行の利用回復を目指し、県は今年度、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の被災地の現状を学んでもらうホープツーリズムを旅行の行程に組み合わせた複数のモデルルートを構築し、県外の高校などに提案する。歴史学習や自然体験といった従来の教育旅行の内容に、未曽有の災害を経験した福島県の復興の歩みや教訓を学ぶ機会を加え、需要の掘り起こしや風評払拭(ふっしょく)につなげる。」
と報じていました(1)。別の地方紙・福島民友はコラムで
「復興の途上にある本県は、県外からも多くの支援をもらっている。それに恩返しをする方法として、『福島の希望』を見せること以上に素晴らしいものはない。」
と記載してい(10)。
ホープツーリズムを報じる福島県の地方紙・福島民報
 ※(11)を4月25日に閲覧
 図―3 ホープツーリズムを報じる福島県の地方紙・福島民報

 岩手、宮城、福島を被災3県と言いますが(12)、福島と岩手、宮城では全く事情が異なります。復興とは一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を指します(13)。岩手、宮城では地震や津波で被害を受けたインフラや建物を再建すれば「衰えたものが再び勢いを取り戻す」環境は整います。福島には図―1に示す様に、大量の放射能が降り注ぎ、汚染しました。このため放射性物質を取り除く除染が行われました(14)。以下に二本松市、伊達市、本宮市、伊達郡のセシウムの量を示します。
brg190315g.gif
 ※元データおよび計算方法は(15)による。
 図―4 3市1郡(二本松市、伊達市、本宮市、伊達郡)の放射性セシウムの量

 放射能は放置しても自然に減っていきます。減り方は半分になるまでの時間、すなわち半減期で表されます(16)。図に示す様に、福島のセシウムは半減期で計算される量でしか減っていません。図に示す様にセシウム137が大部分です。セシウム137の半減期は30年です(16)。半分になるのに30年が必要です。一桁下がるには100年が必要です(0.5(100÷30)≒0.1)。福島の汚染は今後100年間は続きそうです。
 事故を起こした福島第一原発では廃炉が進められています。2011年12月21日に最初の廃炉工程表が発表されました。福島第一原発の廃炉は30~40年で終了すると発表されました。同時にこの日(2011年12月21日)を起点に、3年以内に3号機の燃料取り出しを開始するとしました(17)。しかし実際に始まったのは7年4ヶ月半後の2019年5月15日でした(18)。4年4ヶ月半遅れです。当初見込みの2.5倍((7+4.5÷12)÷3≒2.5)かかっています。廃炉がこのペースで遅れるなら75~100年を要しそうです。2021年12月までに、福島第一原発で放置されている溶け落ちた核燃料(デブリ)を取り出すとされています(19)。期限まで3年を切りました。でも、具体策は見えてないようです(20)。福島第一の廃炉も100年近くかかる覚悟が必要だと思います。
 福島はだもの王国を自称しています(21)。でも、福島県全域で栽培されている訳ではありません。福島盆地と呼ばれる狭い範囲に集中しています(22)。図―1に示すとおり、ここは避難地域を除けば汚染が酷い場所です。福島盆地は2市・2町(福島市、伊達市、桑折町、国見町)に広がります(5)。以下にこの2市2町の年度(4月から翌年3月)毎の葬式数を示します。
事故後に増える福島盆地の葬式
 ※1(23)を集計
 ※2 震災犠牲者は(24)により、死者・行方不明者を集計し、関連死は含まず。
 図―5 福島盆地が広がる2市2町の葬式推移

 図に示す様に事故後に葬式が増えています。数値を記載すると
 事故前年(2009)度 3,909人
 前年(2018)度   4,568人
で、17%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら1兆分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(25)による。
有意差検定表

 一方で福島の主要な果物産地でなく、福島産を避ける方が多い相馬・南相馬市(では
  事故前年(2009年)度1,293人
  前年(2018年)度  1,327人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません(26)。
 福島盆地が広がる2市・2町の「花」はモモです(5)。モモは福島を代表する果物です。福島のモモは7,8月が旬です(27)。そこで福島県の7,8月のモモ価格とモモの生産量日本一位の山梨県産(28)と比較してみました。
事故後に山梨産に比べさらに安くなったまま回復しない福島のモモ
 ※(29)を集計
 図―6 山梨・福島のモモ価格

図に示す様に事故後に福島のモモは山梨産に比べ大幅に安くなりました。価格差を見ると  価格差を見ると  
  事故前(2010年) △62円安
  今年(2018年)  △189円安
で、価格差が元に戻りません。汚染され葬式が増えた地で作られる福島産モモは多くの人が避けるは当然の事です。福島の汚染は解消の見込みがありません。これからも、この状態は継続します。
 福島復興の課題は放射能汚染の克服です。これに対する行政の対応は不誠実そのものです。
 brg130402a.gif
 ※1(30)(31)で作成
 ※2 日付け中2013年は省略
 図―7 突然下がる福島県各地の放射線量

2013年3月31日から4月1日にかけて突然に下がっています。例えば郡山市の例を見ると、1時間当たりで
 3月31日23時 0.51マイクロシーベルト(30)
 4月 1日 0時 0.29マイクロシーベルト(31)
です。1時間でこれで下がるのは人為的操作しかありません。そして低く出るように人為的操作が加えられた放射線量測定装置の値を引用し、
「福島第一原子力発電所の直近以外は国内や海外の主要都市とほぼ同水準になっています。」
と記述していましす(32)。

福島市の放射線線量が下がったと主張する放射線副読本
 ※(33)を引用
 図―8 国内や海外の主要都市とほぼ同水準と主張する放射線福読本
 
 空間放射線の測定に人為的操作を加えるなら、食品中のセシウム検査に人為的操作を加える疑義も生じます。厚生労働省の発表を見ると(36)、福島県以外では概ね外部機関を含め複数の機関で測定していますが、福島産農水産物の出荷前検査は福島県農林水産部に属する福島県農業総合センターが実施しています(37)。福島県外ですと複数の検査機関で実施しているので、検査に操作を加えると他の検査機関との整合性がとれなくなり、露見します。一方で福島産はひとつの検査機関なので、人為的操作をしても他の整合性がとれなくなる心配はありません。しかも「県」の機関であり行政からの指示も可能です。福島県の検査体制は理論上は人為的操作が可能です。
 以下に事故直後に福島産牛肉の検査結果を示します。
消費地の検査でのみ基準超が見つかった福島産牛肉
 ※1(34)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す
 ※3 日付は牛さんがお肉になった日
 図―9 福島産牛肉の検査結果

 図に示す通り福島県の検査では見つからないのに「消費地」の検査では基準を超えるセシウムに汚染された牛肉が見つかりました。いわゆる「稲わら牛」問題です(35)。あれから7年が経過しましたが、何故に福島県の検査では「暫定基準値超」が見つからなかったの説明を(=^・^=)は知りません。多分、説明されていと思います。 
以下に2019年以降の検査結果を示します。
福島の検査では殆どがNDのコモンカスベ
 ※1(33)(36)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―10 コモンカスベの検査結果

 図に示しように、その後に福島県が追加検査をしました。そしたら殆ど検出限界未満(ND)です。厚生労働省の発表(33)を集計すると、2019年以降の検査で
 検査 166件中164件で検出限界未満(ND)、最大で1キログラム当たり9.3ベクレルです。
 数は少ないですが、福島県と福島県以外の検査結果を比較すると、福島県の食品中のセシウム検査は他よりも低くでる検査である疑義が生じます。
 以下に、2009年度に対する2018年度の葬式(死者数)の増加率と福島産米や野菜を共に許容する方の割合をまとめました。
福島産を許容するする地域程に増える葬式
 ※(37)を転載
 図―11 葬式(死者数)の増加率と福島産米や野菜の許容割合

 図に示す様に福島産を許容する程に葬式(死者数)が増えています。
 それでも、安倍出戻り総理(38)、福島県(39)、東京電力(40)は、福島(産)は「安全」であり、避ける行為を「風評被害」と呼んでいます。でも、世界は違います。世界の多くの国が福島産を恐れ、輸入制限を実施しています。
世界に広がる福島産等の輸入制限
 ※(41)に加筆
 図―12 福島産等の輸入を制限している国々

 安倍出戻り内閣は福島産水産物等の輸入禁止を実施している韓国を世界貿易機関(WTO)に提訴していたしました。4月11日に世界貿易機関(WTO)の紛争処理の「二審」に当たる上級委員会は、韓国による福島産等の水産物輸入禁止を認めました。「二審」制なのでWTOの判断が確定しました(42)。WTOは福島産を避ける行為を正当と認めました。

原発事故で福島産等の水産物規制がWTOで日本が韓国に逆転敗訴を報じる福島県の地方紙・福島民友
 ※(43)を4月12日に閲覧
 図―13 原発事故で福島産等の水産物規制がWTOで日本が韓国に逆転敗訴を報じる福島県の地方紙・福島民友

 さらに言えば、この方達は、事故前は原発を「安全」だと言っていました。でも、大爆発です。
 出戻る前の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答したそうです(44)。その後に福島原発事故が起き、およそ原子力の安全確保に万全をつくしていない事が、事故報告書(45)(46)で明らかになりなした。 
 福島県は2011年2月25日に福島第一原発3号機は「安全」と発表しました(47)。でも、2週間後には大事故です。
 当然ながら、東京電力も事故前は自社の原発は「安全」だと主張していました(48)。
 これでは福島の皆さんの不安は解消しないと思います。
 福島県県民健康管理調査によれば
 「現在の放射線被ばくで、後年に生じる健康障害(例えば、がんの発症など)がどのくらい起こると思いますか。」(晩発効果)
との質問に32.5%の方が可能性高いないしは非常に高いと答えています(高い18.5%、非常に高い14%)。
 「現在の放射線被ばくで、次世代以降の人(将来生まれてくる自分の子や孫など)への健康影響がどれくらい起こると思いますか。」(遺伝的影響)
との質問に36.1%の方が可能性高いないしは非常に高いと答えています(高い20.9%、非常に高い15.2%)(49)。
 今から5年前の2014年4月に福島には48,632人の10代後半女性がいました。5年が経ち彼女達は20代前半になっています。今年(2019年)4月の福島の20代前半女性は32,040人で、残ったのは66%です。2014年3月当時で10代後半だった福島の女性のうち、約3分の1以上がこの5年間で福島から逃げ出しています。以下に福島の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。
事故後に減った10代後半女性が5年後に福島に残っている割合
 ※1(23)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―14 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合

 事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性75%、女性74%で、男女に大きな差はありませんでした。事故後の平均を取ると、10代後半の方が5年後に福島に残っている割合は男性75%、女性66%で、男性はそれ程に変わりませんが、女性は大きく落ち込みました。事故後に福島の若い女性の逃げ出しています。
 2018年度の20代前半女性は平均で32,312人です。そして社会減が1,244人です(23)。すなわち、福島の20代前半女性の7%(1,244÷32,312)が福島を出て行きました。これを福島脱出率とします。以下に推移を示します。
上昇に転じた福島脱出率
 ※(23)を集計
 図―15 福島脱出率推移

 図に示す様にいったんは低下しましたが、再び上昇しています。
 福島復興には多く方が係ったと思います。中には学生のころから係ったかたもいます。
 福島県浪江町は事故によって全村が避難となりました(4)。同町請戸は海に面しており、先の震災では多変な津波被害を受けました。
津浪に襲われた浪江町・請戸小学校
 ※ Google Mapを37°28'32.2"N 141°02'06.0"Eで検索
 図―16 請戸小学校

 請戸小学校も津浪に襲われました。ただし、全員が無事に避難できたそうです。当時、横山和佳奈さんは請戸小学校の小学6年生だったそうです。その後は避難先で津波体験を伝える活動しました(50)。同町請度の伝統芸能に「請戸の田植踊」があります。300年以上踊り継がれてきたそうです(51)。彼女はその保存にも尽力されました。そして2018年に浪江町請戸で復活させました。今年も踊りました(52)。彼女はそれなりに、復興に携わったと思います。
 今年(2019年)に成人式を迎えました。成人式では代表として「成人の誓い」を述べました。
成人式で誓いの言葉を述べる福島の綺麗な女性
 ※(53)を引用
 図―17 成人式で誓いの言葉を述べる横山和佳奈さん

 成人式での、「新しい町づくりには若い力が必要不可欠。」との成人式での浪江町町長の言葉に(54)、「成人の誓い」を
「進学や就職によって浪江町の復興に直接かかわることができなくても、町のことを伝え、受け継いでいくことはできます。離れた土地に住んでいるからこそできることも、たくさんあるのではないでしょうか。
今後はわたしたちが経験した命の尊さやひとへの思いやり、ひとつひとつの出会いを大切にできる新成人を目指す決意を申し上げ、近いの言葉といたします。」
と(53)、浪江町へは戻らない事を宣言して終えています。彼女は浪江町に思いはあるようですが(55)、浪江町そのものには魅力を見いだせなかったようです。
 福島には福島産販促の為のキャンペーンクルーがいます。ミスピーチはモモ等の福島産果物をPRするキャンペーンクルーです(56)。うつくしまライシーホワイトは主に福島産米のPRするキャンペーンクルーです(57)
 上石美咲さんは、今年、福島大学を卒業されました(58)。彼女の大学生活4年間を見ると
 1年生(2015年度)ミスピーチ(59)(60)
 2年生(2016年度)ミスピーチ(61)
 3年生(2017年度)福島のローカルFM局パーソナリティ(58)
 4年生(2018年度)うつくしまライシーホワイト(67)および福島のローカルFM局パーソナリティ(58)
になります。
 彼女をそれなりに有名したのは
「2015(平成27)年夏、ミスピーチキャンペーンクルーの一員として横浜市の百貨店で福島のモモの販売促進イベントに参加。1人で買い物に来ていた女性にモモの試食を勧めた。『おいしいね。どこ産の?』との質問に『福島から参りました』と答えると、女性はモモを吐き出した。」
との報道ありました(59)。
 この話は2017年1月に共同通信が報じていました(60)。さらには3月にこの件を福島の地方紙・福島民友が報じました(59)。
キャンペーンで福島産モモを吐かれたと報じる福島民友
 ※(43)を2017年3月5日に閲覧
 図―18 福島のモモを吐かれたと報じる福島民友

 (=^・^=)はこの話はそれなりにおかしな所があると思うのですが(62)、福島の復興活動に係った女性です。
 彼女は今年、福島大学を卒業され東京の会社に就職されました(58)。
女子大生の福島脱出を報じる福島県の地方紙・福島民友
※(43)を3月21日に閲覧
 図―19 上石美咲さん の福島脱出を報じる福島県の地方紙・福島民友

 福島の汚染は近々には解消しません。福島第一原発の廃炉は相当に遅れそうです。福島には「希望」でなく「不安」が蔓延していると思います。
 福島は事故によって汚染されました。除染は実施されましたが、効果は殆どあませんでした。福島第一の廃炉も先が見えません。福島産は多くの人に避けられ価格が低迷しています。安倍出戻り総理、福島県、東京電力は福島(産)は安全であり避ける行為を「風評被害」としていますが、おかしな点が多々あります。世界は福島産を避ける行為を正当と認めました。
 福島の皆様は不安なようです。事故後には若い女性に福島脱出が増えました。今も元に戻る気配はありません。学生時代から復興に係った女性も福島から出て行きます。事故から8年1ヵ月以上が過ぎましたが、福島の問題は解決できていません。福島には希望はありません。
 ホープツアリズムで福島を訪れても、見せられるのは偽りの姿です。
 
<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 事故から8年1ヵ月以上が過ぎましたが、福島の皆さんの不安は払拭できないようです。
 福島を代表する野菜にアスパラガスがあります(63)。あと少しで5月となり今はシーズンです(64)。福島のアスパラガスは美味しいとのことです(65)。福島県は福島産アスパラガスは「安全」だと主張しています(66)。でも、福島県棚倉町のスーパーのチラシには福島産アスパラガスはありません。
他県産はあっても福島産アスパラガスが無い福島県棚倉町のスーパーのチラシ
 ※(67)を引用
 図―20 福島産アスパラガスが無い福島県棚倉町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県棚倉町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)被災地見学盛り込み提案 教育旅行 利用回復へ福島県 | 福島民報
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(4)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(5)福島盆地 - Wikipedia
(6)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(7)平成29年度福島県教育旅行入込調査報告書について - 福島県ホームページ
(8)ふくしまっ子自然体験・交流活動支援事業 - 福島県ホームページ
(9)福島県内で宿泊を伴う教育旅行を実施する県外の学校へ、バス経費の一部を補助します - 福島県ホームページ
(10)【4月21日付編集日記】ホープツーリズム:編集日記:福島民友新聞社 みんゆうNet
(11)福島民報社を4月25日に閲覧
(12)被災3県 - Wikipedia
(13)復興 - Wikipedia
(14)福島県の除染実施区域の進捗について|除染の状況(除染実施区域)|除染情報サイト:環境省
(15)めげ猫「タマ」の日記 ばら撒かれたセシウムの3分の4が残る福島
(16)半減期 - Wikipedia
(17)2011年のアーカイブ - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(18)2019年4月15日 福島第一原子力発電所 3号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業開始について(691KB)
(19)2017年のアーカイブ - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(20)福島第1原発 核燃料取り出し、遠隔操作の難しさ露呈  :日本経済新聞
(21)くだもの消費拡大委員会 ? 福島県くだもの消費拡大委員会
(22)くだものづくりがさかんな福島盆地
(23)福島県の推計人口(平成31年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(24)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ
(25)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(26)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援あの世行、2018年度
(27)福島県の旬(出回り時期) 果物編
(28)もも(モモ/桃)の収穫量ランキング: 教えて!全国ランキング 2017  ~都道府県ランキング 日本の統計~
(29)東京都中央卸売市場-統計情報検索
(30)(平成22・23・24年度 県内7方部環境放射能測定結果 - 福島県ホームページ中の平成25年3月、平成25年4月2日更新⇒(PDF:716KB)
(31)平成25年度 県内7方部環境放射能測定結果 - 福島県ホームページの平成25年4月、平成25年5月1日更新⇒(PDF:709KB)
(32)放射線副読本(平成30年10月改訂):文部科学省
(33)報道発表資料 |厚生労働省
(34)農林水産部 - 福島県ホームページ
(35)放射性セシウム汚染稲わらの利用肉用牛農家の概要について:農林水産省
(36)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです中の「相馬双葉地区」および「いわき地区
(37)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援あの世行、2018年度
(38)平成30年3月10日 福島県訪問 | 平成30年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
(39)福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(40)風評被害に対する行動計画の策定について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(41)世界各国による輸入規制について
(42)WTO、日本が韓国に逆転敗訴 原発事故で8県水産物規制 | 共同通信
(43)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(44)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(45)東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(46)国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(47)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(48)原子力安全・品質保証会議|東京電力
(49)第32回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年9月5日)について - 福島県ホームページ
中の資料1-5 平成28年度県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」結果報告書等における回答者数及び有効回答数について [PDFファイル/17.9MB
(50)ふるさとを、津波を 紙芝居で伝える女子大生 震災7年:朝日新聞デジタル
(51)
浪江町で7年ぶり「請戸の田植踊」|日テレNEWS24

(52)朝日新聞デジタル:「請戸の田植踊」存続へOG一役 - 宮城 - 地域
(53)広報なみえNo.637(平成31年2月号) - 浪江町ホームページ
(54)<成人式>復興、伝統、支える力に 福島・浪江 | 河北新報オンラインニュース
(55)TOKYO FM 2016年 東日本大震災から5年 特別企画 LOVE & HOPE ~5年目の春だより~ 忘れない 伝えたい
(56)ミスピーチキャンペーンクルー – くだもの消費拡大委員会
(57)2018うつくしまライシーホワイト
(58)福島大・上石さん、有終のラジオ収録 
(59)【特集】ミスピーチは原発を目指した(1) - 47NEWS
(60)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(61)ミスピーチが見た福島復興 ~2016年度ミスピーチキャンペーンクルー~ 講師 上石美咲氏 | 福島県中小企業家同友会
(62)めげ猫「タマ」の日記 モモ吐かれた元ミスピーチは東京を目指す
(63)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(64)アスパラ JA全農福島県 野菜 産地 栽培 出荷
(65)【食物語・喜多方のアスパラガス】 寒暖の差が育む甘み 口コミで人気:「食」物語~おいしい福島:福島民友新聞社 みんゆうNet
(66)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(67)エコス棚倉店
  1. 2019/04/27(土) 19:54:55|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

白棚線62周年、未来は暗い

 白棚線は福島県の白河駅と磐城棚倉駅を結ぶJRバス関東のバス路線です。一部に専用の道路(私道)を通過します。1957年4月27日に開通してから(1)、今日(4月27日)で62周年になります。お祝いしたいのですが、今後は利用者が大幅に減ると予想され、未来は暗そうです。
 白棚線(はくほうせん)は福島県の白河駅(白河市)と磐城棚倉駅(棚倉町)を新白河駅(西郷村)を経由して結ぶJRバス関東のバス路線です(2)(3)(4)。もとは白棚線といゆう鉄道路線でしたが、1944年に廃止され、代行バスが運行されました。その後、線路の跡地に「国鉄自動車専用道」の整備され1957年4月27日に開業しました(1)。今日(4月27日)で62周年になります。専用の道路を走るバスをBRTとみなすなら(5)、日本のBRTの先駆です。以下に示します。
事故から8年1ヶ月が過ぎて汚染されている福島
 ※1(6)の数値データを元に(7)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 旧避難区域は(8)による
 ※3 白棚線は(9)による
 図―1 白棚線

 以下に拡大図を示します。
沿線に4つの高校がある白棚線
 ※1(6)の数値データを元に(7)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 高校は地図で確認
 ※3 白棚線は(9)(10)による
 ※4 専用線部分は(1)(10)にて作成
 図―2 白棚線(拡大)

 図に示しように今も専用部分が残っています(1)。以下に一般道との分岐点を示します。
進入禁止の看板がある専用道入口
 ※1 Google Mapで(37.054870, 140.306738 )を閲覧
 ※2 白河市表郷庁舎東側道路
 図―3 白棚線専用道と一般道の分岐点

 図に示すように「進入禁止」の看板が立っています。以下に一般道との交差点を示します。
専用道路優先の交差点
 ※ Google Mapで(37.052266, 140.312039)を閲覧
 図―4 白棚線専用道と一般道の交差点

 図に示す様にバス優先です。
 図―1に示す様に、沿線に高校が4校あります。全日制高校は白河市に3校(11)、棚倉町に1校(12)ですので、全てが沿線にあります。
 磐城棚倉駅は水都線の駅でもあります(4)。水都線を利用し、磐城棚倉駅に出て白棚線に乗り換えて白河ないしは新白河に出る需要はまず期待できません。水郡線の実質のターミナルがある郡山駅がある郡山市(13)は人口約33万人で東北第二の経済規模の市です(14)。一方で白河市は人口6万人程度の市です(15)。時刻表を見ると磐城棚倉駅には8往復の列車が停車します。そのうち7往復が白棚線に接続します。時刻表(2)を見ると、磐城棚倉駅を降りて白棚線経由で新白河(西郷村)に着くまでの時間は平均で1時間です。一方で郡山駅までの時間は平均で1時間8分です。水都線沿線の方は、白棚線で白河に出るのも郡山にでるのもそれ程には時間は変りません。白河でなく郡山を選ぶと思います。白棚線は時刻表を見ると1日20往復あり、沿線住民ないしは沿線を訪れる皆さんには水郡線より便利です。主な利用者は沿線住民や沿線を訪れる方と想定されます。
 図―2に示す様に沿線には4つの高校があります。高校生の通学利用が最もありありそうな需要です。今から5年前の2014年4月に棚倉町には十代後半女性が391人いました。それから5年を経て彼女達は20代前半になっています。2019年4月時点の20代前半女性は211人です。2014年4月時点で10代後半女性だった方のうち、5年後も棚倉町に残っているのは54%(211÷391×100)です。5年で約半分の方が棚倉町を出て行きました。以下に棚倉町の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。
事故後は若い女性の半分が脱出するようになった福島県棚倉町
 ※1(15)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―5 棚倉町の10代後半の方が5年後に残っている割合

 事故前から若い方の棚倉町脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性68%、女性62%で、男女に大きな差はありませんでした。事故後の平均を取ると男性72%、女性50%で、男性は上昇しているのに女性は大きく落ち込んでいます。同じく白河市についても示します。
事故後に若者の脱出が加速した白河市
 ※1(15)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―6 白河市の10代後半の方が5年後に残っている割合 

 事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性80%、女性676%でした。事故後の平均を取ると男性70%、女性65%で女性は大きく落ち込んでいます。
 こんな状態が8年も続けば、お母さんになる女性が減っていきます。以下に年度毎の赤ちゃんの誕生数を示します。
事故後に半減した福島県棚倉町の赤ちゃん誕生数 事故後に減った福島県白河市の赤ちゃん誕生数
 (a)棚倉町                            (b)白河市
 ※(15)を各年度(4月から翌年3月)を集計
 図―7 棚倉町と白河市の赤ちゃんの誕生数

 図に示す様にどんどん減っています。棚倉町について見ると
  2010年度 142人
  2018年度  77人
で、ほぼ半減しています。子供が生まれなくなれば、児童・生徒は減っていきます。そのうち高校生も減っていき、利用者は少なくなると思います。
 地元の利用が期待できなければ、観光客などの外部からの訪問者かと思います。棚倉町は棚倉藩の城下町でもあります(12)。でも、白河市にも小峰城があり(16)、わざわざ白棚線で棚倉町まで行くメリットはありません。以下に棚倉町の観光客入り込み数(事故前からあった施設)の推移を示します。
観光客が戻らない福島県棚倉町
 ※(17)を事故前からあった施設で集計
 図―8 棚倉町の観光客入り込み数(事故前からあった施設)

 図に示す通り、一時は回復したもののその後は大幅に減っています。
 白棚線は1957年4月27日に開通してから(1)、今日(4月27日)で62周年になりました。お祝いしたいのですが
 ・沿線の人口減
 ・事故後に大幅に減った棚倉町の観光客
などがあり。今後は利用者が大幅に減りそうです。未来は暗いようです。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 若い女性の脱出は棚倉町や白河市だけの問題でなく、福島全体の問題なようです(18)。図―1に示す通り福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(19)地域が広がっています。事故から8年1ヵ月以上が過ぎましたが、福島は汚染されたままです。福島に残った多くの方も不安な中で暮らしていると思います。
 福島県いわき市産米の全量全袋検査数は約47万件です(20)。同市の人口は約34万人なので(15)、市民がほぼ食べれる量です。同市のお米は「Iwaki Laiki」とゆう美味しいお米です(21)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(23)を引用
 図―9 福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)白棚線 - Wikipedia
(2)磐城棚倉~磐城金山~白河 | ジェイアールバス関東
(3)東北本線 - Wikipedia
(4)磐城棚倉駅 - Wikipedia
(5)バス・ラピッド・トランジット - Wikipedia
(6)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(7)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(8)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(9)白棚線(福島県)
(10)白棚線の見所 | 白河市公式ホームページ
(11)白河市 - Wikipedia
(12)棚倉町 - Wikipedia
(13)水郡線 - Wikipedia
(14)郡山市 - Wikipedia
(15)福島県の推計人口(平成31年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(16)白河小峰城 - Wikipedia
(17)統計資料一覧 - 福島県ホームページ
(18)めげ猫「タマ」の日記 若い女性が逃げて行く、2018年度の福島
(19)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(20)ふくしまの恵み
(21)いわき産コシヒカリのブランド米「Iwaki Laiki-いわきライキ」
(22)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(23)マルト/SC岡小名店のチラシと店舗情報|シュフー Shufoo! チラシ検索
  1. 2019/04/26(金) 19:47:59|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

若い女性が逃げて行く、2018年度の福島

 3月中の福島県の人口動態が発表なった(1)ので、2018年度(2018年4月~19年3月)の福島県の20代前半の社会増減を集計したら
  男性 △1,244人減
  女性 △2,076人減
で、男性の1.7倍の20代前半女性が福島から逃げたしています。
 福島は事故によって汚染されました。
事故から8年1ヶ月以上が過ぎて特異的に汚染されている福島
 ※(2)のデータを(3)に示す手法で4月1日に換算
図―1 事故から8年1ヵ月以上経て汚染されている福島
 
 図に示すように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(4)を超えた地域が概ね福島で広がっています。事故から8年以上が経た福島は汚染されたままです。だいたい避難地域が設定されているのは福島のみです(5)。
 既に除染は終っており(6)、今後は自然に放射線量が下がるのを待つしかありません。福島で放射線源はセシウム137です(3)。セシウム137は半分になるのに30年かかります。4分の1になるには60年です(7)。一桁下がるには100年がかかります(0.5(100÷30)/=0.1)。若い方も含め、福島で暮らすことは一生涯に渡り放射能と暮らすことを意味します。
 以下に2018年度(2018年4-19年3月)の福島県の社会的増減(転入者―転出者)を示します。
20代前半女性に顕著な福島の社会減
 ※(1)を集計
 図―2 2018年度の福島県の社会的増減

 図に示す様に20代前半女性で顕著です。2018年度の福島県の20代前半の社会増減を福島県の発表(1)から集計すると
  男性 △1,244人減
  女性 △2,076人減
で、男性の1.7倍の女性から逃げたしています。20歳前後は就職や大学進学といった新たな一歩を踏み出す時期です。福島の方には福島に残るか、福島を出るか選択を迫られる時でもあります。そして多くの若い女性が福島県外からのスタートを決断したようです。
 今から5年前の2014年4月に福島には48,632人の10代後半女性がいました。5年が経ち彼女達は20代前半になっています。今年(2019年)4月の福島の20代前半女性は32,040人で、残ったのは66%です。2014年3月当時で10代後半だった福島の女性のうち、約3分の1以上がこの5年間で福島から逃げ出しています。以下に福島の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。
事故後に減った10代後半女性が5年後に福島に残っている割合
 ※1(1)を集計
 ※2 日付けは10代後半時点
 図―3 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合

 事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性75%、女性74%で、男女に大きな差はありませんでした。事故後の平均を取ると、10代後半の方が5年後に福島に残っている割合は男性75%、女性66%で、男性はそれ程に変わりませんが、女性は大きく落ち込みました。事故後に福島の若い女性の逃げ出しています。
 以下に年度毎の20代前半の社会的増減を示します
事故後、男性より多い社会減が続く福島
 ※(1)を各年度で集計
 図-4 20代前半の社会的増減

事故後にどんどん減っています。
 福島の合計特殊出生率は1.59です(8)。若い女性が福島を去ることをは、彼女達が将来産むであろう1.59人の子どもも一緒に去って行くことを意味します。
 以下に年度毎の赤ちゃん誕生数を示します。
事故後、減り続ける福島の赤ちゃん誕生数
 ※(1)を各年度で集計
 図―5 福島の赤ちゃん誕生数

年々減り続けています。数値を記載すると
 2010年度 16,008人(男の子8,283人、女の子7,725人)
 2018年度 12,455人(男の子6,276人、女の子6,128人)
で、2010年度に比べ23%減っています。
 福島から若い女性が逃げて行き、子供が生まれなくなります。福島の未来は女性がいない「男社会」です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(9)をキャプチャ-
 図―6 福島の綺麗な女性

 何処へ行っても歓迎されます。敢て汚染されている福島で暮らす必要は無いと思います。福島に暮らす皆様は放射能を心配しています。
 避難指示の為に中断していた福島県川俣町山木屋の養豚が再開しています(10)。ここの豚肉も立派な福島産豚肉です。ここの豚肉は美味しいそうです(11)。福島県は福島産豚肉は「安全」だと主張しています(12)。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシには福島産豚肉はありません。
他県産はあっても福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
 ※(13)を引用
 図―7 福島産豚肉が無い福島県のスーパーのチラシ


 (=^・^=)も福島県川俣町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島県の推計人口(平成31年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(4)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(5)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)除染情報サイト:環境省
(7)半減期 - Wikipedia
(8)一目でわかる福島県の指標2018 - 福島県ホームページ中の18 合計特殊出生率 [PDFファイル/270KB] 
(9)ローカルTime FNN被災地発...
(10)グローバルピッグファーム株式会社 ≫ Blog Archive ≫ 直営農場本場の再開および柳津農場工事開始のお知らせ
(11)和豚もちぶた|製品・サービス|グローバルピッグファーム株式会社
(12)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(13)チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
  1. 2019/04/25(木) 19:55:05|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島産、食べて応援あの世行、2018年度

 福島産を許容する方が約67%の福島県郡山市・三春町の葬式(死者数)は
  事故前(2009年度)3,153人
  2018年度(昨年度)3,560人
で13%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約150万分の1でした。一方で福島産を許容する方は約7%の福島県相馬・南相馬市の葬式(死者数)は
  事故前(2009年度)1,293人
  2018年度(昨年度)1,327人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。(=^・^=)は
「福島産、食べて応援、あの世行」
って思ってしまいました。なお福島原発事故は2010年度に起こったことに留意ください。
 福島は事故によって汚染されました。 
事故から8年1ヶ月以上経て汚染されている福島
 ※1(1)のデータを(2)に示す手法で4月1日に換算
 ※2 避難地域は(3)による。
 図―1 福島県郡山市・三春町、相馬・南相馬市、いわき市

 図に示す通り、福島では国が除染が必要だとする国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(4)地域が広がっています。事故から8年近くになりますが、福島は汚染されたままです。福島産を食べて良いか心配です。
 これについて、安倍出戻り総理(5)、福島県(6)、東京電力(7)は、福島(産)は「安全」であり、避ける行為を「風評被害」と呼んでいます。でも、信じて良いか不安です。この方達は、事故前は原発を「安全」だと言っていました。でも、大爆発です。
 出戻る前の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答したそうです(8)。その後に福島原発事故が起き、およそ原子力の安全確保に万全をつくしていない事が、事故報告書(9)(10)で明らかになりなした。 
 福島県は2011年2月25日に福島第一原発3号機は「安全」と発表しました(11)。でも、2週間後には大事故です。
 当然ながら、東京電力も事故前は自社の原発は「安全」だと主張していました(12)
 心配なので(=^・^=)なりに調べて見ることにしました。福島県内で福島産を許容する所と、しない所を比較し、差が無ければ福島産は「安全」、差があれば「安全」とは言えないです。
 福島県にあるひらた中央病院は、福島産米や野菜について避けるか否かのアンケート結果を発表しています。以下に示します。

 表―1 福島産を許容すかのアンケート結果
 ※(13)を集計
郡山・三春で許容される福島産米

 福島県は福島を7つの生活圏に区分しています(14)。県中地域に属する郡山市・三春町、相双地域に属する相馬・南相馬市をひとまとめにして比較してみることにしました。表に示す通り、郡山市・三春町では福島産米や野菜を約67%の方が許容しています。一方で相馬・南相馬市では7%です。同じ福島県内でも地域によって福島産に対して温度差があります。
 以下に各年度(4月~翌年3月)の1年間の郡山市・三春町の合計の葬式数を示します。 
事故後に葬式が増えた福島県郡山市・三春町
 ※1(15)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―2 郡山市・三春町の葬式の推移

 図に示す通り事故後に葬式が増えています。福島産を許容する方が約67%の福島県郡山市・三春町の葬式(死者数)は
  事故前(2009年度)3,153人
  2018年度(昨年度)3,560人 
で14%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約1300万分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―2 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(17)による。
有意差検定表

 以下に各年度の1年間の相馬市・南相馬市の合計の葬式数を示します。
事故後葬式があまり増えない福島県相馬・南相馬市
 ※1(15)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―3 相馬・南相馬市の葬式の推移

 福島産を許容する方は約7%の福島県相馬・南相馬市の葬式(死者数)は
  事故前(2009年度)1,293人
  2018年度(昨年度)1,327人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。
 以下に各年度の1年間のいわき市の合計の葬式数を示します。
事故後にそこそこ葬式が増えた福島県いわき市
 ※1(15)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―4 いわき市の葬式の推移

 表―1に示す通りいわき市の福島産米や米を共に許容する方の割合は37%ですが、同市の葬式(死者数)は
  事故前(2009年度)3,936人
  2018年度(昨年度)4,279人 
で9%増えています。郡山市と相馬市・南相馬市の中間でしょうか?
 以下に表―1および図―2~4から作成した、葬式(死者数)の増加率と福島産米や野菜を共に許容する方の割合をまとめました。
福島産を許容するする地域程に増える葬式
 ※(13)(15)を集計
 図―5 葬式(死者数)の増加率と福島産米や野菜の許容割合

 図に示す様に福島産を許容する程に葬式(死者数)が増えています。以下に相関図を示します。
直線に並ぶ福島産許容率と葬式増加率
※(13)(15)を集計
 図―6 葬式(死者数)の増加率と福島産米の許容割合の相関

 図のように1直線です。(=^・^=)は、2018年度も
「福島産米、食べて応援、あの世行」
って思ってしまいました。 

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 こんなデータが出て来ると(=^・^=)は不安なので
 「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようです。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります(18)。福島県須賀川市等が主要な産地です(19)。今年も出荷が始まりました(20)。同市のキュウリは美味しいおのことです(19)。須賀川市特産のキュウリを使った名物メニュー「須賀川かっぱ麺」の本年度の販売が、市内の飲食店で始まりました(21)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(22)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(23)を引用
 図―7 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ, CSV)」
(2)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(3)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(4)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(5)平成30年3月10日 福島県訪問 | 平成30年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
(6)福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(7)風評被害に対する行動計画の策定について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(8)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(9)東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(10)国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(11)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(12)原子力安全・品質保証会議|東京電力
(13)研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ
(14)福島県の概況 - 福島県ホームページ
(15)福島県の推計人口(平成31年4月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(16)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ
(17)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(18)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(19)福島県 すかがわ岩瀬農業協同組合 (きゅうり)~「パリッと新鮮でおいしい 岩瀬きゅうり」~ 月報 野菜情報-産地紹介-2010年9月
(20)トピックス | JA夢みなみ
(21)名物「かっぱ麺」提供 須賀川19店舗、特産キュウリ使用:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(22)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(23)ヨークベニマル/お店ガイド
  1. 2019/04/24(水) 19:42:49|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

福島産ヒラメ完全復活(2019年1-3月)・要注意

 各年1-3月の東京卸売市場への出荷量を調べたら
  2010年  9.6トン
  2011年  9.8トン(事故前の出荷分)
  2019年 29.4トン
と事故前の3倍近いヒラメが出荷されていました。
 福島第一原発では幾つかの排水路があります。以下に示します。
福島第一構内から海に続く福島第一排水路
 ※(1)にて作成
 図―1 福島第一排水路

 以下に各排水路のセシウム137濃度を示します。 
汚染排水が流れ続ける福島第一排水路
 ※1(1)にて作成
 ※2 法定限度は(2)による。
 図―2 福島第一排水路のセシウム137
 
 図に示す様に法定限度を超えるセシウム137で汚染された排水が度々、海に流れています。事故から8年1ヶ月以上が経過しましたが、福島の海は汚染され続けています。決してコントロールもブロックもされていません(3)(4)。
 以下に福島産ヒラメの検査結果を示します。
隣県や漁連の検査では見つかっても福島県の検査では殆ど見つからないヒラメのセシウム
 ※1 (5)(6)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 ()内は検査先、福島県漁連は「県漁連」と略した。
 図―3 ヒラメの検査結果

 福島県漁連のスクリーニング検査では国の基準・1キログラム当たり50ベクレル(7)を超える59ベクレルのセシウムが福島産ヒラメから見つかっています。福島以外のヒラメからもそこそこセシウムが見つかっています。一方で福島県が検査すると、福島産ヒラメからセシウムが見つからなくなります。厚生労働省や福島県の発表(4)(5)を数えると328件検出してセシウムが見つかったのは1件で、327件は限界未満(ND)です。他(他県や福島県漁連)が検査するとセシウムが見つかるのに、福島県の検査ではヒラメから殆どセシウムが見つかりません。
 ヒラメに限らず福島産水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(4)を見ると、福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施してます。中立性に疑問があります。 
 以下に各年1-3月の東京中央卸売市場への出荷量を示します。
事故前に比べ大幅に増えた福島産ヒラメの東京中央卸売市場への出荷量
 ※(9)を集計
 図―4 福島産ヒラメの東京中央卸売市場への出荷量(各年1-3月)

 図に示すように出荷量が事故前を大幅に超えています。数値を記載すると
  2010年  9.6トン
  2011年  9.8トン(事故前の出荷分)
  2019年 29.4トン
と事故前の3倍近いヒラメが出荷されていました。
 以下に東京中央卸売市場でにヒラメの出荷量に対する福島産の割合を示します。
25%に達した福島産ヒラメの東京中央卸売市場でのシェア
 ※(9)を集計
 図―5 福島産ヒラメの割合(シェア)(東京中央卸売市場、各年1-3月)

 数値を記載すると、 
 事故前(2010年1-2月) 9%
 今年(2018年1-3月) 25%
で、福島産のシェアは事故前より、今年の方が高くなっています。4匹に1匹は福島産ヒラメです。完全復活です。安全とは言えない福島産ヒラメが広く出回っています。注意が必要です。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 外食や加工食品では産地表示義務をまぬかれる場合があります(10)。福島産ヒラメに福島産米、福島産わさび(11)使ったお寿司でも福島産の表示義務はアリア船。さらにそれを福島産醤油(12)で食べても、福島産との表示義務はありません。刺身の盛り合わせに使われるヒラメや外食で食べるヒラメも産地表示義務はありません。小量でしたら気にしなくても良いかもしれませんが、4匹に1匹が福島産ヒラメでは要注意です。この気持ちは福島の皆様も同じだと思います。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります。福島県伊達市は主要な産地です(13)。今年も出荷が始まりました(14)。同市産キュウリはきゅうり本来の旨味がギュッと詰まっています(15)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(16)。でも、福島県のスーパーのチラシには福島産はありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県伊達市のスーパーのチラシ
 ※(17)を引用
 図―6 福島産キュウリが無い福島県伊達市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県伊達市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)2019年のアーカイブ - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒2019年3月28日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第64回事務局会議)⇒【資料3-6】
環境線量低減対策

(2)周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(3)安倍首相「アンダーコントロール」のウソ|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
(4)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(9月2週)―安倍出戻り総理が世界に向かって「嘘」をつく-
(5)報道発表資料 |厚生労働省
(6)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです中の「漁協によるスクリーニング検査結果 ⇒相馬双葉地区  およびいわき地区 
(7)食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について |報道発表資料|厚生労働省
(8)農林水産部 - 福島県ホームページ
(9)東京都中央卸売市場-統計情報検索中を「大分類⇒鮮魚、中分類⇒その他鮮魚類、品目(小分類)⇒ひらめ(国内)」で検索
(10)食品表示法等(法令及び一元化情報) | 消費者庁
(11)福島)伊達のワサビが出荷再開:朝日新聞デジタル
(12)福島県醤油醸造協同組合
(13)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(14)トピックス | JA夢みなみ
(15)伊達のきゅうり - 福島県伊達市ホームページ
(16)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(17)西友保原店 - 店舗詳細|SEIYU
  1. 2019/04/23(火) 19:42:12|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

避難指示解除2年・戻らぬ住民

 福島原発事故で避難地域が設定され、その後に解除された南相馬市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、飯舘村、葛尾村で、4月1日時点で解除された地域に住んでいるのは住民登録54,102人中11,939人(全体の22%)です。
 福島は事故で汚染されました。そのなかで、福島第一原発から20km圏内や汚染が酷い地域には避難指示がだされました(1)。以下に4月1日時点の状況を示します。
事故から8年1ヶ月以上過ぎて汚染されている福島
 ※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 避難区域と解除区域は(1)により、4月1日時点
 図-1 避難区域と解除区域

 図に示すように福島では国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(4)を超える地域が広がっています。事故から8年近くが経過しましたが、福島は汚染されたままです。それでも安倍出戻り内閣は「安全」だと主張し(5)、次々と避難指示を解除していきました(1)。これによって東京電力は避難に伴う賠償を打ち来ることができました(6)。以下に避難に伴う精神損害の賠償支払い額を示します。
大幅に減った東京電力の避難に伴う精神損害の賠償支払い額
 ※(7)を集計
 図―2 東京電力の避難に伴う精神損害の賠償支払い額

 図に示す様にどんどん減っています。
 以下に市町村を示します。
避難指示が解除されても汚染されれたままの避難指示解除区域
 ※1(2)の数値データを元に(3)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 避難区域と解除区域は(1)により、4月1日時点
 図-3 避難区域と解除区域地町村

 図に示しように事故後は11市町村に避難指示が出ましたが、4月1日時点で大熊町・双葉町を除く9市町村では1部または全部で避難指示が解除されました。この中で浪江町は面積的には避難区域が広いのですが、住民登録17,434人(8)中12,913人が住民登録してます(9)。町の中心部は避難指示が解除されています。この中で避難指示が最後に解除されたのは富岡町の2017年4月1日で、それから2年が経過しました。
 避難指示がでた市町村のうち、川内村を除く8市町村では解除された区域の居住者と対象者数を月末ないし毎月1日発表しています(10)~(19)。図-2に示す様に川内村で避難指示が出た区域は一部に限られ、地図で見ると同村の主要施設である学校、保育園、役場、農協支店、主な観光施設(20)、バスの終点・起点(21)は、避難指示が出た区域外であり、主要な部分には国の避難指示は出ていません。
 概ね川内村を除く8市町村の避難者数を集計すれば4月1日時点の避難指示が解除された区域の居住者数と避難者数が分かります。
避難指示解除も戻らない住民
 ※1(10)~(19)を集計
 ※2 川内村を除く
 ※3 避難者数は対象者数―解除区域の居住者数で集計
 ※4 解除区域は2017年4月1日までに、概ね避難指示が解除された7市町村
 図―4 避難指示が解除された区域の居住数と避難者数(田村市と川内村を除く)

 図に示す様に、避難指示は解除されましたが住民はあまり戻っていません。概ね4月1日時点で旧避難地域に住んでいるは
  住民登録54,102人中11,939人(全体の22%)
です。
 昨年度は多くの避難指示解除区域で学校が再開しました(22)。そのうち川俣町山木屋の山木屋小学校が、来年度は生徒がいなくなり、事実上は1年で「廃校」です。中学校も今年度は3年生だけになり、来年度で「廃校」になる可能性が濃厚です(23)。
  

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。住民が戻らないのは不安があるからだと思います。これは他の福島の皆様も同じと思います。
 福島を代表する農畜産物に牛肉があります(24)。福島の牛肉は美味しいようです(25)。福島県は福島産牛肉は「安全」だと主張しています(26)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産牛肉はありません。
他県産はあっても福島産牛肉が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(27)を引用
 図―5 福島産牛肉が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(4)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(5)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(6)避難指示解除準備区域・居住制限区域における精神的損害等に係る具体的なお取り扱いについて|東京電力
(7)賠償金のお支払い状況|東京電力(過去分を含む)
(8)浪江町ホームページ トップページ
(9)<安住の灯>浪江と富岡 避難解除2年進まぬ帰還 移住者に期待 若い世代の支援強化 | 河北新報オンラインニュース
(10)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-(南相馬市)
(11)広報なみえ - 広報なみえ - 浪江町ホームページ(浪江町)
(12)浪江町ホームページ トップページ(浪江町)
(13)県内外の避難・居住先別人数【平成31年4月1日現在】/富岡町(富岡町、過去分を含む)
(14)楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ
(15)避難指示解除後の町内帰還世帯・人数について|楢葉町公式ホームページ(楢葉町)
(16)平成31年4月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ(飯舘村)
(17)山木屋地区の居住の状況 - 川俣町公式ホームページ(川俣町)
(18)住民生活課 - 葛尾村ホームページ(葛尾村、過去分も含む)
(19)田村市民の避難状況動向調査報告 - 福島県田村市ホームページ
(20)観光 | 川内村公式ホームページ
(21)川内村へのアクセス | 川内村公式ホームページ
(22)新たな一歩...避難解除5町村「学校再開」 心のケアなど継続必要:ふくしまの子どもたち:福島民友新聞社 みんゆうNet
(23)山木屋小、今春休校か 2月末まで受け付け、入学・転入児童なく:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(24)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(25)美味しい福島牛|福島牛販売促進協議会
(26)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(27)マルト/SC岡小名店のチラシと店舗情報|シュフー Shufoo! チラシ検索
  1. 2019/04/22(月) 19:48:13|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jヴィレッジ駅開業駅開業、15億円の無駄使い

  昨日(4月20日)にJヴィレッジ駅が開業開業しました(1)。整備に約15億円を要したのですが(2)、
 ①汚染され周辺の人口が大幅に減っている
 ②福島では、おでかけに鉄道はあまり使わない
などの事情があり、利用は見込めず未来は暗いと思います。
 Jヴィレッジは、東京電力が130億円をかけて広野町と楢葉町にまたがって設置されていたサッカー施設です。ただし、福島第一原子力発電所事故を受けてその収束に向けた作業のための拠点として使われてました。広野町、楢葉町ともに事故により全町避難となっていたが、広野町は2012年4月に、楢葉町は2015年(平成27年)9月に避難指示が解除されました。避難指示解除を受けて復興を進めていくにあたり、双葉郡を象徴する施設であるJヴィレッジをサッカー用途で復旧することになり、2018年7月28年の一部使用再開、そして2019年4月20日に全面再開しました(3)。これに合わせ、約15億円をかけて整備されたJヴィレッジ駅も開業しました(1)(2)。
Jヴィレッジ駅開業を報じる福島県の地方紙・福島民報
 ※(4)を4月21日に閲覧
 図―1 Jヴィレッジ再開と駅の開業を報じる福島県の地方紙・福島民報

以下に位置を示します。
開業しておも汚染が広がるJビレッジ駅周囲
 ※1(5)の数値データを元に(6)に示す手法で4月1日時点に換算
 ※2 旧避難区域は(7)による
 図-2 Jヴィレッジ
 
 図に示す通り周囲は国が除染を必要とする毎時0.23マイクロシーベルト(8)を超えています。事故8年以上を経てJヴィレッジの辺りは汚染されたままです。それでも「安全」とされ、2018年7月28日より部分的に再開されることになりました(2)。福島県の地方紙・福島民報は「【Jヴィレッジ】利活用の幅を広げる(4月19日)」との社説の冒頭で
「楢葉町と広野町にまたがるサッカーのナショナルトレーニングセンター『Jヴィレッジ』は二十日、全面再開する。最寄りのJR常磐線『Jヴィレッジ駅』も同時に開業する。来年に迫った東京五輪の聖火リレーのスタート会場でもある。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの『復興の象徴』として、被災地をけん引する役割を担う。」
と論じています(9)。もう一つの地方紙・福島民友は「【4月20日付社説】新生Jヴィレッジ/フル稼働させ復興けん引を」との社説で
 「Jヴィレッジの全面再開、新駅開業をバネに復興の輪を地域、浜通り、県全体へと広げていきたい。」
と論じています(10)。福島の地方二紙はどちらも社説で期待感を示しています。
 また、4月14日には安倍出戻り総理が視察しています(11)。
Jビレッジ駅を訪問した安倍出戻り総理
 ※(11)を引用
 図―3 Jヴィレッジを視察する安倍出戻り総理


 以下に新駅付近を示します。 
 Jヴィレッジ新駅付近
 ※Google Mapで作成
 図―4 Jヴィレッジ新駅付近

 新駅の周囲にはJヴィレッジ他には東京電力の火力発電所があるくらいで、Jヴィレッジ利用者以外に利用者は見込めません。そのためか、イベントがある時だけ列車を止める臨時駅です(2)。時刻表を見ると4月20日から5月7日までは、毎日停車しますが、上下各5本(計10本)です。
 駅舎からJヴィレッジの東側の入り口まで170mです。これを受けて福島民報は「徒歩二分」と論じています(9)。ただし、中心までは10分かかるそうです(12)。この時間も駅舎からです。ホームは駅舎から20m下にあります(2)。これは7階建のビルに相当します(13)。ホームを降りて7階建てのビルの屋上までと同じ登りして、駅舎に出ます。ホームから駅舎が大変そうです。エレベータはありますが11人乗りです(2)。多くの人が利用すれば、それなりの待ち時間が発生します。
ホームよりかなり上にあるJビレッジ駅の駅舎
 ※(12)をキャプチャー
 図―5 ホームの20m上にある駅舎

Jヴィレッジは
 ①5000人収容可能な観客席つきスタジアム
 ②10面のピッチ(人工芝、天然芝)
 ③サッカーの屋内練習場
 ④最大200室のホテル
 ⑤フィットネスクラブ
などが開設されるよていです。10面のピッチ(人工芝、天然芝)やサッカーの屋内練習場は確かに魅力的ですが、同時にピッチに立てるのは22人で10面(含む屋内練習場)で220人でそれ程の集客力はありません。集客が見込めそうなのは5000人収容可能な観客席つきスタジアムとフィットネスクラブでしょうか?
Jビレッジの設備
 ※(14)を引用
 図―6 Jヴィレッジの主要施設

 スタジアムが収容人員5000人なので大きなイベントはできないと思います。例えば地元のリーグ戦、あるいは学校の試合くらにしか使えないと思います。事故前にはなでしこリーグに所属していた東京電力女子サッカー部マリーゼの本拠地が置かれていました(15)。このチームは2011年の女子ワールドカップで優勝した日本代表チーム(16)のメンバーであった鮫島彩さん等が所属しており(117)、それなりの名門チームでしたが、今は解散しました(15)。
 J-ヴィレッジは事故前、日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会、日本クラブユースサッカー選手権 (U-15)大会、全日本少年サッカー大会などの全国大会の大会会場として、幅広く使われていました。事故によってJ-ヴィレッジが閉鎖している7年4ヶ月間、これらの大会は別の場所で滞りなく行われました。Jヴィレッジに戻ってくるとは思えません。わざわざ汚染された地で、大会をする必要が無いと考えるしかないと思います。
 福島民報は社説で
 「震災前、なでしこリーグの東電女子サッカー部マリーゼ(休部)はJヴィレッジを本拠地とした。Jヴィレッジを拠点とするプロチームの誘致が望ましい。」
と論じている通り(9)、広範囲から人を集めるイベントが必要ですが、復活するかは不透明です。
 音楽イベントの利用なんてアイディアもあります(9)。だた、Jヴィレッジから最も近い市はいわき市ですが、そこにはコンサートに使える多目的ホールがあります(18)。わざわざJヴィレッジで実施する意味はありません。
 今は避難指示が解除された部分もありますが図―1に示すり北側は避難区域でした。ここにはJFAアカデミー福島が置かれていましたが、日本サッカー協会(JFA)が福島県・広野町・楢葉町・富岡町と連携して運営していました(19)。この辺りが「地元」でしょうか?南側の広野町も事故によって緊急時避難準備区域指定され町民が避難しました。事故前の2010年の人口は3町合わせて29,119人(広野町5,418人(20)、楢葉町7,700人(21)、富岡町16,001人(22))です。現在の町内在住者は3町合わせて8,717人(広野町4,117人(23)、楢葉町3,678人(24)、富岡町922人(25))です。2010年の30%に減っています。
 現状では、広範囲から人を呼び込めるイベントが大幅にへり、周辺住民も減ったのでJ-ビレッジの利用者が大幅に減りそうです。一部再開した2018年7月28日から今年(2019年)3月末までの8ヶ月間のJヴィレッジの入場者は約20万人です(26)。年間に直すと30万人(20万×12÷8)です。事故前の2010年にJヴィレッジに451,555人方が訪れていました(28)。3分2に減っています。また、
「宿泊棟の宿泊者は1万7823人で震災前の2009年の同期間と比べて95%の水準となった。復興関連のビジネス利用があるためとみられる。ただ、部屋数を倍増させたことを考えれば、新たなニーズの掘り起こしが求められよう。」
「ピッチなどフィールドの利用者は約1万6600人で、09年同期に比べると約40%の水準にとどまっている」
との事です(10)。
 福島にある会津鉄道に観光地の門前駅ともいえる駅があります。塔のへつり駅は名前の通り「塔のへつり」の最寄駅で2015年の乗車人員は1日当たり33人です(29)。「塔のへつり」を2015年に訪れた観光客は283,525人です(30)。同じく以下は2015年の数字ですが、養鱒公園駅の1日当たりの乗車人員は11人(31)、同駅が最寄りの「養鱒公園いこいの広場」の観光客は39、374人です(30)。湯野上温泉駅の1日当たりの乗車人員は90人(32)、同駅が最寄りの観光地の大内宿が802,400人、同じく湯野上温泉が43,205人で(30)合計で845,605人です。以上の数値から以下のグラフができました。
観光客入り込み数と最寄駅の乗車人員
 ※(29)~(32)で作成
 図-7 観光客入り込み数と最寄駅の乗車人員

 (=^・^=)なりに解析すると年間観光客1万人に対して1.15人の乗車人員です。福島のお出かけは自動車が中心のようです。年間30万人がJヴィレッジを訪れるとして、この数字を乗じるとJヴィレッジ新駅の乗車人員は1日当たり35人(30×1.15)です。
 会津線に並行して高速道路はありませんが、Jヴィレッジ新駅ができる常磐線には並行して常磐道が走っています。図―2に示す様に直ぐ側に常磐道の広野ICがあります。車が便利です。
 15億円をかけたJビレッジ駅が昨日(4月20日)が開業しました。でも、殆ど利用が見込めず15億円は無駄使いに終りそうです。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島県の地方二紙はそれぞれが社説でJヴィレッジや駅を取り上げ期待感を示しています。でも事故前よりの人は集まらないようです。福島県は不入りのJヴィレッジに向けに利活用促進費約一億円を確保し、二〇一九年度内に集客イベントを複数回催すそうです(26)。このまま行けば、復興のけん引役でなく復興のお荷物になりそうです。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する農産物にキュウリがあります(33)。今年も出荷がはじまりました(34)。福島のキュウリはおいしいとのことです(35)。福島県は福島産キュウリは「安全」だと主張しています(36)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(37)を引用
 図―8 福島産キュウリが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)常磐線「Jヴィレッジ駅」開業 21年ぶり新駅、聖地へ徒歩2分:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(2)Jヴィレッジ駅 - Wikipedia
(3)Jヴィレッジ - Wikipedia
(4)福島民報社
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)【Jヴィレッジ】利活用の幅を広げる(4月19日) | 福島民報
(10)【4月20日付社説】新生Jヴィレッジ/フル稼働させ復興けん引を:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet
(11)平成31年4月14日 福島県訪問 | 平成31年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
(12)ローカルTime FNN被災地発...
(13)20メートルって、マンション何階分? - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
(14)ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ中のJ-VILLAGEパンフレット(日本語)
(15)東京電力女子サッカー部マリーゼ - Wikipedia
(16)2011 FIFA女子ワールドカップ - Wikipedia
(17)鮫島彩 - Wikipedia
(18)いわき市常磐市民会館 - Wikipedia
(19)JFAアカデミー福島 - Wikipedia
(20)広野町 - Wikipedia
(21)楢葉町 - Wikipedia
(22)富岡町 - Wikipedia
(23)広野町
(24)楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ
(25)県内外の避難・居住先別人数【平成31年4月1日現在】/富岡町
(26)復興象徴新たな挑戦 魅力高め集客力向上 20日全面再開のJヴィレッジ | 福島民報
(27)統計資料一覧 - 福島県ホームページ
(28)(27)中の22年観光客入込状況調査 [PDFファイル/732KB]
(29)塔のへつり駅 - Wikipedia
(30)(27)中の26年観光客入込状況調査 [PDFファイル/960KB]
(31)養鱒公園駅 - Wikipedia
(32)湯野上温泉駅 - Wikipedia
(33)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(34)トピックス | JA夢みなみ
(35)当たり前に安全でおいしい。須賀川市きゅうり|食メキふくしま|KFB福島放送
(36)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(37)イオン福島店 | お買物情報やお得なチラシなど
  1. 2019/04/21(日) 19:45:53|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ