めげ猫「タマ」の日記
一寸気になったどうでもいい事を記事に
今年も安値、福島のモモ
福島県福島市のスーパーのチラシに、福島産と山梨産のモモが載っていました。価格を見たら2個で
福島産 380円
山梨産 580円
で(1)、今年も福島産モモは山梨産比べ安いようです。
福島はくだもの王国を主張していますが(2)、福島全域で果物作りが盛んな訳ではありません。福島盆地と呼ばれる狭い地域に集中しています(3)。以下に示します。
※1(4)のデータを元に(5)に示す方法で7月1日に換算
※2 避難区域は(6)による。
※3 福島盆地の範囲は(7)による。
※4 会津の範囲(8)による。
図―1 福島盆地と会津
図に示しように国が除染が必要とする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた地域が広がっています。福島のくだものは9シーズン連続で、汚染された土地で栽培されています。福島盆地は福島市、伊達市、桑折町、国見町の2市2町に広がっています(7)。この2市2町の葬式数を福島県の発表(9)から集計すると
事故前(2009年6月から10年5月) 3,909人
近々1年(2018年6月から19年5月)4,633人
で、19%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約200兆分の1でした(10)。
図に示す様に会津地方は福島の中では汚染がマシな方です。福島盆地に程には果物作りは盛んではありません(3)。会津地方の葬式は
事故前(2009年6月から10年5月) 4,007人
近々1年(2018年6月から19年5月)4,117人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。
福島盆地が広がる2市2町の花は全て「モモ」です(7)。モモは福島を代表する果物です。最大産地である山梨産(11)と比べてみました。
※(12)を集計
図―2 山梨・福島のモモ価格
今年も福島はモモのPRに余念がないようです。7月4日には安倍出戻り総理が福島市を訪れ、モモを試食しました(13)。翌5日には、福島産果物のキャンペーンクルーのミスピーチの皆さんが本格活動をはじめました(14)。12日からはTOKIOによる福島産モモのテレビCMが始まりました(15)。同日、福島県伊達市の直売所ではミスピーチの皆さんが参加して、モモとキュウリの試食会が行われました(16)。成果が上がったでしょうか?
以下に福島県福島市のスーパーのチラシには福島産と山梨産のモモが同時に掲載されていました。
(a)福島産 (b)山梨産
図―3 福島産と山梨産のモモが掲載された福島県福島市のスーパーのチラシ
図に示す様に共に2個入りで
福島産 380円
山梨産 580円
で(1)、今年も福島産モモは山梨産比べ、かなりのお買い得です。安倍出戻り総理も、ミスピーチの皆さんも、TOKIOも結果を出せなかったようです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
でも、安値でもチラシに載るだけマシかもしれません。福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(17)を引用
図―4 福島産モモが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県会津若松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
平野店 | お店を探す | ヨークベニマル
(2)
ミスピーチキャンペーンクルー ? くだもの消費拡大委員会
(3)
くだものづくりがさかんな福島盆地
(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(5)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)
福島盆地 - Wikipedia
(7)
会津 - Wikipedia
(8)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(9)
めげ猫「タマ」の日記 福島・ミスピーチ始動、モモを食べて大丈夫?
(10)
福島県の推計人口(令和元年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(11)
桃の生産量の都道府県ランキング(平成28年) | 地域の入れ物
(12)
東京都中央卸売市場-統計情報検索
を「大分類、果実⇒中分類、もも類」で検索
(13)
めげ猫「タマ」の日記 安倍出戻り総理に無検査モモを食べさせる福島
(14)
福島県産果物魅力発信へ ミスピーチ 今年度活動本格開始 | 福島民報
(15)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(16)
農産物直売所 みらい百彩館「んめ~べ」 – JAふくしま未来 直売所「んめ~べ」のブログ
(17)
アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
2019/07/21(日) 20:05:31
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
日本を切り崩してきた安倍出戻り総理
沖縄の地方紙・琉球新報が自民党キャッチコピー「日本の明日を切り開く」を捩った「日本の明日を切り崩す」なる電子画像が出回っている旨を報じていました(1)。でも、安倍出戻り総理の行いを見ていると「日本の明日を切り崩す」の方が正しい気がします。
1.原発事故を起こし、福島を切り崩した。
2.アベノミクスで日本経済を切り崩した。
3.お友達優先の政治で国の資産を切り崩した。
4.消費税値上げで、家計と経済を切り崩した。
5.報道干渉で民主主義を切り崩した。
6.集団的自衛権で国民の「安全」を切り崩した。
7.デタラメ外交で国益を切り崩した。
8.辺野古工事の強行で沖縄を切り崩した。
9.秘密保護法で報道の自由を切り崩した。
10.共謀罪で内心の自由を切り崩した。
安倍出出戻り総理には以下のポスターがお似合いです。
※(1)(2)を参考に作成
図―1 (=^・^=)が考える安倍出戻り総理の姿
1.原発事故を起こし、福島を切り崩した。
今から12年前の2007年7月に中越沖地震が起きました。この時、総理をしていたのが出戻る前に安倍総理です(3)。この地震で東京電力柏崎刈羽原子力発電所は想定外の揺れ(加速度)に襲われ(4)、放射能漏れや火災を起こしました。これによって観光・漁業・農業などで「買い控え」がおきる等の被害が発生しました。さらには2007年7月26日から8月まで秋田、静岡、千葉の3試合を日本で行う予定だった、セリエAのカターニアの日本遠征が中止になりました(5)。
※(6)を転載
図-2 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所
東京電力は福島第一事故を想定外の津波と主張していますが(7)、柏崎刈羽原発でも想定外を経験しています。この地震は東京電力の想定が甘いことを証明しました。国民の安全を守る責務がある総理大臣なら(8)、東京電力に想定の見直しを迫る責務がありました。
2006年12月には質問主意書対し「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も
原子力の安全確保に万全をつくす
ことを回答しました(9)。その後に福島原発事故が起き、およそ
原子力の安全確保に万全をつくしていない
事が、事故報告書(10)(11)で明らかになりなした。
出戻る前の安倍総理は危険な原発を放置しました。その後に、原発事故が起きました。
安倍出戻り総理は危険な原発を放置して、福島を切り崩しました。
2.アベノミクスで日本経済を切り崩した。
出戻った直後に安倍出戻り総理は「アベノミクス」なる経済政策を実施しました(12)。以下に日本のGDPの推移を示します。
※1(13)にて作成
※2 政権は(14)による
図―3 日本のGDP
図に示す様に、安倍が出戻ってから低下しています。統計偽装の効果があった為でしょうか(15)今回は言わなくなったのですが、安倍出戻り総理は「アベノミクスは道半ば」を言い続けてきました。アベノミクスは安倍のミスです。
安倍出戻り総理はアベノミクスで日本経済を切り崩しました。
3.お友達優先の政治で国の資産を切り崩した。
安倍出戻り総理の奥様は国有地をお友達にに安く払い下げさせうとしました。総理ご自身はお友達が理事長を務める学校法人に日本国内では52年ぶりの獣医学部新設大学を認めました(16)。私立大学でも国の補助金が出ます(17)。これから、お友達の大学に国から補助金が交付され続けます。
安倍出戻り総理は、お友達に国有地を安く払い下げようとしたり、大学の新設を許し、国から補助金が交付されます。安倍出戻り総理はお友達の為に、国の資産を切り崩しました。
4.消費税値上げで、家計と経済を切り崩した。
消費税は竹下内閣時の1989年4月に3%で導入され、その後に橋本内閣時の1997年4月に5%に、安倍が総理に出戻った後の2014年4月に7%の増税されています(18)。そして10月に10%への増税が予定されています(19)。消費税を2回増税するのは安倍出戻りだけです。
経済の用語に「消費性向」との言葉があります。収入のうち消費に使われるお金の割合です(20)。以下に所得別の「消費性向」を示します。
※(21)を引用
図―4 低所得者で高くなる「消費性向」
低所得者で高くなっています。低所得者は高所得者に比べ、収入の内で消費に回す割合が高くなっています。当然ながら、消費税の割合も高くなります。このため、消費税の逆累進性が指摘されています(22)。消費増税は貧しい方の生活を切り崩します。
もうひとつ別の問題もあります。 安倍出戻り内閣が2012年に発足し、円安誘導による物価高や復興増税、消費増税によって(=^・^=)の生活は苦しくなりました。以下に4半期毎のGDPの実質成長率を示します。
※(23)にて作成
図―5 安倍出戻り内閣発足後の4半期毎のGDPの実質成長率
安倍出戻り内閣発足後に2回の増税を実施しました。1回目は2014年1月の「復興増税」で(24)、2回目は同年4月1日の「消費増税」です(18)。図―1に示す通り「復興増税」では経済は委縮しませんでしたが、「消費増税」では経済が委縮してしまいまいました。消費増税が経済を委縮させる効果がおおきには明らかです。なぜ委縮させるかと言えば、消費増税はお金の回りを悪くするかだと思います。経済はお金が回って初めて成立します。もし、収入の全てを貯金に回したら経済は成立しません。消費性向がたかれば高いほどお金は周り経済は活況を呈します。もし仮に90%のお金が消費に回るなら10倍の所得を生み出します。すなわち20万の収入があれば18万の消費を産み、これが別の人の18万の収入になり16.2万の消費に繋がります。これを足していくと200万の所得になります。でも70%なら67万円にしかなりません((25)を参考に記載)。消費性向が高い程に経済は活性化します。低所得者はお金を使ってくれる日本経済のは大事な層です。この方達がお金を使えなくなれば、日本全体として「消費性向」は低下しお金が回らなくなり日本経済は失速します。
消費税の負担割合は「消費」に多くを回す低所得者が多くなります。この結果、低所得者の「消費」が減りお金が回らなくなり日本経済は失速しました。
安倍出戻り内閣は消費税を増税し、国民の生活と経済を切り崩しました。
5.報道干渉で民主主義を切り崩した。
民主主義国においては、報道機関は政府の統制を受けずに活動しなくてはなりません。民主主義ためには政府による報道機関の統制はあってはならない事です(26)。
NHK会長の任免権をもつ経営委員会(12人)のうち新委員4人が202年11月8日、衆参両院の同意で決まりました。4人はいずれも安倍晋三首相と近い人物です(27)。この成果が表れNHKは安倍チェンネルになってしまいました(28)。
朝日新聞が「吉田調書」や「従軍慰安婦問題」に関する誤報記事が話題になりました(29)。安倍出戻り総理は「苦言」を呈したそうです(30)。言論機関同士や個人が批判するの有益ですが、政治権力者が「苦言」を呈するのは「政府の統制」であり民主主義の原則に反します。
朝日の誤報がクローズアップされていますがNHKは「嘘」報道を繰り返しています。たとえば、福島の甲状腺がんについて、専門家の委員会が「被ばくとの関連は認められない」との見解を「認められない」でなく「関連性無し」と喧伝しています。「認められない」には「まだ、分からない」の意味を含みますが「関連性無し」は「無関係」と断定しています(31)。
2016年2月に安倍出戻り内閣の総務大臣が「放送事業者が極端なことをして、行政指導をしても全く改善されずに公共の電波を使って繰り返される場合に、全くそれに対して何も対応しないということは約束するわけにはいかない」と(32)、気に入らない報道をする放送局には国が出している放送免許を更新しない旨を示唆しました。
安倍出戻り内閣は沖縄・辺野古に新たな米軍基地の建設を進めています。海の埋め立てをしているのですが(33)(34)、埋め立てに海洋汚染を引き起こすかも知れない「赤土」を含んだん資材が使われている疑いが生じています(35)。この件について2018年12月26日のの官房長官記者会見で、基地移設工事にともなう沖縄・辺野古沿岸への土砂投入について「現場では今、赤土が広がっております」「埋め立てが適法に進んでいるか確認ができておりません」などと指摘し、政府の対処を尋ねた。この質問について、官邸は12月28日、報道室長名で「汚濁が広がっているかのような表現は適切でない」「特定の記者が事実に基づかない質問を繰り返している」と反論。記者クラブ「内閣記者会」に対し、問題意識の共有と事実に基づく質問を求め、文書で申し入れたそうです(36)。
これも報道干渉と思うのですが、財務省の前事務次官のセクハラ問題について、麻生太郎財務相は2018年に表面化した財務省前次官の女性記者のセクハラ問題について、「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強(制)わい(せつ)とは違う」などと発言しました(37)。
安倍出戻り内閣は次々と報道干渉を行い日本の民主主義を切り崩しています。
6.集団的自衛権で国民の「安全」を切り崩した。
2014年に集団的自衛権法制を安倍出戻り内閣は整備しました。日本上空を通り、アメリカに飛んでいくミサイルを日本上空で撃ち落とすことができるようになりました(38)。そんな訳でしょうか、イーズスアシュアの配備を決めました。イーズスアシュアは上空を飛んでいくミサイルを撃ち落とすもので、飛んでくるミサイルを迎撃することが出来ません(39)。イーズスアシュアが配備されれば、敵国(例えば朝鮮半島国々)にミサイル攻撃されるリスクは増えますが、これを防御することはできません。配備先の秋田では色々ともめているようです(40)。
安倍出戻り総理は集団的自衛権で国民の「安全」を切り崩しました。
7.デタラメ外交で国益を切り崩した。
安倍出戻り総理の外交はデタラメそのものです。拉致問題は出戻るまえからの課題ですが、今もって解決できていません(41)。北朝鮮にすれば日本よりはアメリカの関係改善の方が優先している感じです(42)。北方領土問題の解決は見込みが立ちません。2島プラスアルファ」という日本の大きな譲歩をロシアが手にいれただけです(43)。韓国にも相手にされていません。2018年の韓国・平昌オリンピックオリンピックの開会式に出席したら、「海の戦いで(日本から)祖国を守った亀甲船」が出て来ました(44)。
※ NHKの2018月9日19時30分よりの番組をキャプチャー
図-6 「亀甲船」が登場する開会式中継
外交の目的は日本の国益の確保です(45)。安倍出戻り総理はデタラメ外交で日本の国益を切り崩しました。
8.辺野古工事の強行で沖縄を切り崩した。
安倍出戻り内閣は、辺野古に新たな米軍基地の建設を進めています。沖縄にある普天間基地の移設先にするためです(33)(34)。理由は「普天間の危険性除去」です(46)。だとすると、沖縄の皆さんの為の事業です。ところが、沖縄の皆さんは反対しています(33)(34)。利益を受ける沖縄の皆さんが喜ばない事業はお金の無駄使いです。無用な事業です。
安倍出戻り総理は無用な沖縄・辺野古建設を推し進め、沖縄を切り崩しました。
9.秘密保護法で報道の自由を切り崩した。
安倍出戻り総理は2013年にいわゆる秘密保護法を成立させました(47)。担当大臣は参院福島選挙区に立候補している森雅子さんです(48)。安倍出戻り総理の大叔父に佐藤栄作氏がいます(49)。彼はアメリカとの間で、沖縄返還協定を結びました(50)。この協定には
、「アメリカが地権者に支払う土地現状復旧費用400万米ドル(時価で約12億円)を日本国政府がアメリカ合衆国連邦政府に秘密裏に支払う」密約が含まれていました。これをした毎日新聞社政治部の西山太吉記者が明らにしました。暴いた記者の名前をとって「西山事件」と呼ばれています(51)。この情報は特段、日本の安全保障にからむもではなく敢て密約にする必要く、国民が沖縄返還の内容の是非について判断するには必要な情報です。ところが、「西山事件」も秘密保護法の対象になるそうです(48)。さらに安倍出戻り総理はこ密約について
「あの時ああいう約束をしていなかったら沖縄が返還できたかと言えば、そうではないんだろう」
と肯定的な発言をしています(52)。これでは、安倍の「嘘」を暴いたら秘密保護法で捕まります。
安倍出戻り内閣は秘密保護法を作り、報道の自由を切り崩しました。
10.共謀罪で内心の自由を切り崩した。
2017年に安倍出戻り内閣は「共謀罪」を成立させました(53)。この法律は、「内心の自由」を侵す懸念があります。
安倍出戻り内閣は「共謀罪」を成立させ、内心の自由を切り崩しました。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
こんな方が総理では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する農作物にモモとがあります。福島市等が主要な産地です(29)。今年もTOKIOのテレビCMが始まりました(30)。福島はモモの季節です(31)。福島のモモは美味しいとの事です(32)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(33)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(34)を引用
図―7 福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動との可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
明日は選挙です。安倍嫌いな人も、好きな人も、どうでもいい人も選挙に行きましょう。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
自民党ポスターの偽画像出回る 明日を「切り拓く」が「切り崩す」に 写真はそのまま言葉を改変 〈参院選ファクトチェック〉 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(2)
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/20190205_poster.pdf?_ga=2.128449412.901222673.1563425786-1846106043.1553219537
(3)
新潟県中越沖地震 - Wikipedia
(4)
asahi.com:原発で最大揺れ2058ガル 柏崎刈羽3号機 - 新潟県中越沖地震
(5)
柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(6)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(7)
今回の津波は、それまでの知見では想定できない大規模なものでした|東京電力
(8)
安倍総理「いかなる事態にあっても、国民の命を守る責任がある」 「安保法制懇」報告書提出を受けて記者会見 | 政策 | ニュース | 自由民主党
(9)
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(10)
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(11)
国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(12)
社説:安倍政権 「道半ば」は通用しない - 毎日新聞
(13)
日本のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳
(14)
内閣総理大臣の一覧 - Wikipedia
(15)
「統計偽装国家」日本が中国を全然笑えない現実 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
(16)
いまさら聞けない 森友・加計問題とは:日本経済新聞
(17)
大学等関連:文部科学省
(18)
【図解・政治】消費税の歴史(2016年6月):時事ドットコム
(19)
東京新聞:<参院選 公約点検>(3)消費税 「10月増税」野党は反対:政治(TOKYO Web)
(20)
消費性向とは - コトバンク
(21)
消費を最大化する所得税制(2)---日本の家計の所得分布と消費性向: Wave of sound の研究日誌
(22)
消費税と逆進性 | キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)
(23)
2014年(平成26年) - 内閣府
(24)
復興特別税 - Wikipedia
(25)
乗数効果 - Wikipedia
(26)
民主主義の原則 ? 自由な報道|About THE USA|アメリカンセンターJAPAN
(27)
安倍色濃厚のNHK経営委員人事と今後|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
(28)
【安倍晋三】出馬表明を生中継 “安倍チャンネル”と化したNHKの過剰演出|日刊ゲンダイDIGITAL
(29)
さらなる議論、展開を 14年度第3回朝日新聞紙面審議会 11月会合:朝日新聞デジタル
(30)
安倍首相、朝日報道に苦言 「慰安婦問題の誤報で日本の名誉が傷つけられた」(1/3ページ) - 産経ニュース
(31)
めげ猫「タマ」の日記 福島甲状腺がん被ばくとの関連性無しとNHK、実は認められない。
(32)
>特集ワイド:高市氏の「停波」発言 ホントの怖さ - 毎日新聞
(33)
普天間移設問題・辺野古新基地の記事一覧 | 沖縄タイムス+プラス
(34)
普天間飛行場移設問題 -琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(35)
「辺野古埋め立て土砂に赤土使用で、環境に悪影響」との批判に、現実を隠し言い逃れる菅官房長官 | ハーバービジネスオンライン
(36)
望月衣塑子 - Wikipedia
(37)
麻生財務相「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」:朝日新聞デジタル
(38)
集団的自衛権 閣議決定 - 毎日新聞
(39)
めげ猫「タマ」の日記 北朝鮮ミサイルの脅威は増した?
(40)
ニュース:イージスアショア|秋田魁新報電子版
(41)
北朝鮮による日本人拉致問題 - Wikipedia
(42)
トランプ氏訪朝は 「驚異的」 北朝鮮メディアが伝える - BBCニュース
(43)
北方領土「安倍首相の夢、ついえる」 ワシントン・ポスト紙、プーチン氏「綿密なゲーム」 | 47NEWS
(44)
めげ猫「タマ」の日記 対韓輸出規制は安倍外交の失敗
(45)
【日本外交の目的と役割】
(46)
「普天間危険除去」見えず 辺野古埋め立て承認5年 5年内停止が形骸化 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(47)
特定秘密の保護に関する法律 - Wikipedia
(48)
森まさこ - Wikipedia
(49)
安倍晋三 - Wikipedia
(50)
沖縄返還協定 - Wikipedia
(51)
西山事件 - Wikipedia
(52)
沖縄返還密約、やむを得ず 安倍首相、日米の交渉で見解 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(53)
共謀罪 - Wikipedia
(54)
無理やり質問終了…「共謀罪」と治安維持法、似ている?:朝日新聞デジタル
(55)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(56)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(57)
ふくしまプライド。
(58)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(59)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(60)
イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
続きを読む
2019/07/20(土) 21:00:21
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:1
家賃倍額請求も効果無し、自主避難者は戻らず
福島県は国家公務員宿舎に避難されている自主避難者に倍額の家賃の請求を始めました(1)。新潟県新潟市は自主避難者が多いとされています(2)。福島県から新潟市へ避難されている方の人数を見ると
2017年3月末 1,320人(借り上げ等710人、自力手配 499人、公営住宅等 1)(4)(無償提供打切り(5))
2019年4月末 1,021人(借り上げ等 32人、自力手配989人)(6)
倍額家賃請求も、多く方が福島に戻ることはありません。
事故から8年4ヶ月以上が経過しましたが、福島は汚染されたままです。当然です。
なお「借り上げ仮設住宅」は借り上げ等に、公営住宅・雇用促進住宅等は公営住宅等と区分させていただきました。
福島は事故によって汚染されました。以下に航空機モニタリングによる放射線量分布を示します。
※1(6)のデータを(7)に示す方法で7月1日に換算
※2 避難区域は(8)による
図―1 特異的に汚染されている福島
図に示すように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(9)地域は概ね福島のみです。避難地域が設定されたのは「福島」のみです(8)。
福島県は人口減少という大きな課題に福島県が直面しており、早急に解決しなければならない課題です(10)。今から5年前の2014年6月に福島には48,485人の10代後半女性がいました。5年が経ち彼女達は20代前半になっています。今年(2019年)6月の福島の20代前半女性は32,332人で、残ったのは66%です。2014年3月当時で10代後半だった福島の女性のうち、約3分の1以上がこの5年間で福島から逃げ出しています。以下に福島の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。
※1(11)を集計
※2 日付けは10代後半時点
図―2 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合
事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性75%、女性74%で、男女に大きな差はありませんでした。事故後の平均を取ると、10代後半の方が5年後に福島に残っている割合は男性75%、女性66%で、男性はそれ程に変わりませんが、女性は大きく落ち込みました。事故後に福島の若い女性の逃げ出しています。
福島では事故後に若い女性の人口流出が加速しました。若い女性の県外流出は、現在の社会減(人口移動による人口減少(12))だけでなく、子供が生まれなくなり、将来の大幅な自然減(死亡数から出生数を減じた数(13))に繋がります。福島は図―1に示す様に汚染されています。福島の女性はお隣の宮城や茨城の女性に比べても大変に綺麗です。
※(15)をキャプチャー
図―3 福島の綺麗な女性
何処へ行っても歓迎されます。福島から若い女性の脱出を止めるのは困難だと思います。
事故後に福島から多くの方が避難されました。以下に推移を示します。
※(16)を集計
図―4 福島からの県外避難者数
図に示す通り福島への帰還が進んでいるとは言えない状況です。ピークには62,831人(2012年3月)の方が福島から避難していますが(16)、今も半分以上の31,608人の方が福島から県外に避難しています(17)。以下に福島から福島県外に避難している18歳未満の子ども避難者数を示します。
※1 (18)を集計
※2 1部が避難区域は一部が避難区域(警戒区域または計画的避難区域)に指定された市町村で南相馬市、川内村、川俣町、田村市
※3 全部が避難区域はほぼ全域が避難区域に指定された町村で飯舘村、浪江町、双葉町、大熊町、冨岡町、楢葉町、葛尾村
※4 避難区域無しは避難区域が設定されなかった市町村で特定避難勧奨地点が設定された伊達市や、概ね緊急時避難区域であった広野町を含む。
※5 避難区域の設定は(8)による。
図―5 福島県外への子ども避難者数
図に示す様に「避難区域無し」からの避難者が主流です。彼等は自主避難者です。少子高齢化対策には福島県外に避難している子供が多い自主避難者に圧力を加え、福島に戻すことが効果的です。
2017年3月末に福島県は「安全」だとして自主避難者に対する住宅支援を打ち切りました(5)。でも図―1に示す様に福島は特異的に汚染されたままです。さらには、福島県は国家公務員宿舎に避難されている自主避難者に倍額の家賃の請求を始めました。福島県知事は 宿舎の入居に関し「2年間の経過措置として貸し付けた」「契約に基づき4月分の請求を行った」と述べそうです。「今後も未退居世帯には丁寧な対応をとる」と語たり(1)、問答無用で立ち退きを督促する様です。
新潟県への避難者数は2,419人で東京、埼玉、茨城、栃木についで5位です(18)。新潟県は市町村別・居住形態別の避難者数を発表しています(3)。新潟の都市規模からいえば新潟市、長岡市、上越市ですが(20)、福島からの避難者は新潟市と柏崎市に集中しています。柏崎市には福島と同じく東京電力の原子力発電所があり(21)、福島からの避難者の9割以上が避難区域内からに避難者です(22)。突然の事故で急に古里を追われた避難者が原発繋がりで新潟県柏崎市に逃げてきたのでしょうか?一方で新潟市は自主避難者が多いとされています(2)。以下に福島から新潟市への避難者数と居住形態を示します。
※1(3)にて作成
※2 「借り上げ」は「借り上げ仮設住宅」、「自力手配」はその他(親戚・知人宅等)、「その他」は「公営住宅・雇用促進住宅等」に区分
図―6 福島から新潟市に避難された方の居住形態
福島県から新潟市へ避難されている方の人数を見ると
2017年3月末 1,320人(借り上げ等710人、自力手配 499人、公営住宅等 1)(4)(無償提供打切り(5))
2019年4月末 1,021人(借り上げ等 32人、自力手配989人)(6)
倍の家賃を請求されても、多く方が福島に戻ることはありません。福島は汚染されたままです。当然です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
安倍出戻り総理は、2013年9月に、福島第一原発からのか汚染水漏れについて、「アンダーコントロール」(統制されている)と言ってのけました(23)。あれから6年が経ちましたが、今年も福島県沖で採れた魚からは基準値の1キログラム当たり100ベクレル(24)を超える157ベクレルのコモンカスベ(25)や102ベクレルのクロソイ(26)が見つかっています。結局は統制(アンダーコントロール)されずに、汚染魚を産み出しました。安倍出戻り総理は、制御されていなもをされていると「嘘」を世界に発信しました。安倍出戻り内閣は来年のオリンピックを「復興五輪」をと主張しています(27)。来年は丁度、事故10年目です。世界の福島の復興を発信したいと思います。それには事故による避難者は邪魔です。福島県外の避難者に圧力を加え、福島に戻したい思いがあると思います。そうすれば、県外避難者は避難者でなくなります。でも、福島に残られた方も福島が「安全」と考えている訳ではありません。
福島を代表する農作物にモモとがあります。28)。今年もTOKIOのテレビCMが始まりました(29)。福島はモモの季節です(30)。福島のモモは美味しいとの事です(31)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(32)。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(33)を引用
図―5 福島産モモが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県相馬市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
<福島第1原発事故>公務員宿舎未退居の自主避難者に2倍家賃 知事「契約に基づく」 | 河北新報オンラインニュース
(2)
中山 均 - 【12/21 新潟市災害対策議員連盟、避難者支援策に関し市長要望】... | Facebook
(3)
新潟県:県外避難者の受入状況をお知らせします
(4)(3)中の
平成29年3月31日現在の県外避難者受入状況(PDF形式 91 キロバイト)
(5)(3)中の
令和元年6月30日現在の県外避難者受入状況(PDF形式 93 キロバイト)
(6)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(7)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(8)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(9)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(10)
地域創生・人口減少対策本部 - 福島県ホームページ
(11)
福島県の推計人口(令和元年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(12)
社会増減とは - 流通用語 Weblio辞書
(13)
自然減とは - Weblio辞書
(14)
TUFchannel 福島大学で期日前投票 2019/07/17 に公開
(15)
ローカルTime FNN被災地発...
(16)
県外への避難者数の状況 - 福島県ホームページ
(17)(16)中の
・県外への避難状況の推移 [PDFファイル/506KB]2019年7月1日更新)
(18)(16)中の(5)
県外への避難者数 [PDFファイル/96KB]pdf 2019年7月1日更新
(19)
東日本大震災に係る子どもの避難者数(こども・青少年政策課)
(20)
新潟県 - Wikipedia
(21)
発電所の概要|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(22)
柏崎市の広域避難者支援と 「あまやどり」の5年間 - 新潟大学
(23)
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
(24)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(25)
コモンカスベから基準超セシウム 全量出荷停止 福島・広野沖 | 河北新報オンラインニュース
(26)
採取地点別放射性物質の分析結果(2018年12月分) - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
中の
4日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(27)
復興庁 | 復興五輪
(28)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(29)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(30)
ふくしまプライド。
(31)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(32)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(33)
Webチラシ情報 フレスコキクチ
2019/07/19(金) 19:49:45
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
大熊町の帰還者は0.6%
4月10日に避難指示が一部で解除された福島県大熊町(1)の帰還者は
対象 10,323人中66人(0.6%)
です。
福島県大熊町は福島県沿岸部中部に立地する町です。事故を起こした福島第一原発や(3)、除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設が立地します(4)。先の原発事故では全町が避難行に指定されました(3)。名前は大熊町ですが「クマ」はいません(5)。1954年11月1日に大野村と熊町村が合併し大熊町になりました。熊町村の「熊」は元々は「苦麻」です(3)。以下に示します。
※1(6)のデータ(7)に示す方法で6月1日に換算
※2 避難区域は(8)による。
図―1 福島県大熊町
図に示す様に国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた地域(9)が広がっています。それでも、安倍出戻り内閣は「安全」だとして4月10日に避難指示を解除しました(1)(8)。
そして、復興策が進められています。
4月12日 安倍出戻り総理御立合いの元、役場開庁式(10)。
※(10)を引用
図―2 大熊町役場開庁式に出席した安倍出戻り総理
5月7日 役場の業務開始(11)
6月1日
・災害公営住宅入居開始、71人が入居予定(12)
・大熊町とスーパーや病院がある南隣の富岡町とを行き来するバスの運行開始(13)。((=^・^=)が調べた限り、大熊町には医療機関もスーパーも見つかりません)。
6月3日 避難解除区域にコンビニがオープン(14)
7月11日 雑貨店と電気店が仮オープン(15)
ただし、本格的な商業施設は東京オリンピックの影響を受け(16)、2020年春の完成を予定していたのですが、1年遅れる見込みです(17)。
7月17日 福祉関連施設の起工式、完成目標は来年2月(18)。
同町の唯一の旧一級国道(19)は地図で見ると国道6号線で、いわばメインストリートです。その東側は概ね除染廃棄物を30年間は保管する中間貯蔵施設です(4)。以下に示します。
※1(6)のデータ(7)に示す方法で7月1日に換算
※2 避難解除域区域は(8)による。
※3 中間貯蔵施設は(20)による。
図―3 大熊町(拡大図)
メインストリートの東側は少なくとも30年間は人が住めません。避難指示が解除されたのは西側で、地図で見ると町の主要部分(旧役場、駅、病院、小中高校)などは避難区域内にあります。地図で見る限り避難指示が解除された地域は山林か農地で宅地はあまりありません。
今年も福島で海開きが行われました(21)。事故前、大熊町にも海水浴場がありました(22)。地図で見ると(23)、中間貯蔵施設内にあり、30年間は再開で見ません。再開したとしても、除染廃棄物の隣で海水浴を楽しむ気になる方がいるかは疑問です。
以下に大熊町の居住状況を示します。
※1(24)を集計
※2 帰還者は居住者のうち大熊町に住民票を有する方、居住者は住民を移さずに大熊町に居住している方(例えば廃炉関係者)
図―4 大熊町の居住状況
住民票の有無にかかわらず大熊町に住んでいる方は703人ですが、住民票を持っているかたは
対象 10,323人中66人(0.6%)
です。帰還は進まないようです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
安倍出戻り内閣は来年のオリンピックを「復興五輪」と呼んでいます(24)。本格的な商業施設の完成が東京オリンピックの影響を受け(16)、1年遅れる見込みです(17)。とんだ、復興の妨げです。福島の復興を最優先に考えるなら、オリンピック招致は見送るべきだったと(=^・^=)は思います。このうような方が総理では福島の皆さんは不安だと思います。
福島を代表する野菜にトマトとがあります(25)。今年もTOKIOのテレビCMが始まりました(26)。福島はトマトの季節です(27)。福島のトマトは美味しいとの事です(28)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(29)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。
※(30)を引用
図―5 福島産トマトが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
大川原・中屋敷地区の避難指示が4月10日に解除されます - 大熊町公式ホームページ
(2)
令和元年7月1日現在の居住・避難状況 - 大熊町公式ホームページ
(3)
大熊町 - Wikipedia
(4)
中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(5)
ツキノワグマ生態調査の結果について - 福島県ホームページ
(6)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(7)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(8)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(9)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(10)
平成31年4月14日 福島県訪問 | 令和元年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
(11)
大熊町新庁舎7日に業務開始 8年2カ月ぶり役場機能、町内に | 福島民報
(12)
6月1日入居開始 大熊町大川原の災害公営住宅 | 福島民報
(13)
>町内と富岡町を結ぶ生活循環バスが運行します - 大熊町公式ホームページ
(14)
大熊にコンビニがオープン 避難解除後で初の商業施設 | 河北新報オンラインニュース
(15)
<震災8年4ケ月>帰還途上の町、雑貨で潤い 老舗4代目仮設で再開 | 河北新報オンラインニュース
(16)
福島・大熊町、商業施設整備に遅れ 災害公営住宅入居1カ月 :日本経済新聞
(17)
福島・大熊の避難解除地区 施設完成1年遅れも | 河北新報オンラインニュース
(18)
福祉関連施設が起工 大熊、来年2月末完成へ | 福島民報
(19)
一級国道 - Wikipedia
(20)
中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(21)
いわきの4カ所海開き 久之浜・波立海水浴場9年ぶり | 福島民報
(22)
うつくしま電子事典
(23)
「熊川海水浴場」(双葉郡大熊町-海水浴場-〒979-1303)の地図/アクセス/スポット情報 - NAVITIME
(24)
復興庁 | 復興五輪
(25)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(26)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(27)
ふくしまプライド。
(28)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(29)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(30)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
2019/07/18(木) 19:41:19
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
福島産キュウリCM始まる。食べて大丈夫?
今年も福島産キュウリのテレビCMが始まりました(1)。でも、福島は心配です。(=^・^=)なりに調べたら
・福島の主要なキュウリ産地は旧避難地域を除けば汚染が酷い場所である。
・主要なキュウリ産地では葬式が増えているが、そうではない会津では統計的な差が出るほどには増えていない。
との特徴を見出しました。
福島を代表する夏野菜にキュウリがあります。伊達市、二本松市、須賀川市が主要な産地です(2)。以下に示します。
※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で7月1日時点に換算
※2 旧避難区域は(5)による。
※3 会津の範囲は(6)による。
図-1 福島のキュウリ産地と会津地方
図に示す様に福島のキュウリ産地は旧避難地域に隣接し、国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(7)地域が広がっています。福島のキュウリは旧避難地域を除けば、最も酷い地域で作られています。
それでも、福島県は福島産キュウリの「安全」を主張し(8)、今年も福島産キュウリのテレビCMを始めました(1)
※(9)を引用
図―2 福島産キュウリのテレビCM
でも、食べて良いか心配です。そこで、(=^・^=)なりに調べて見ることにしました。
以下に福島の主要キュウリ産地(伊達市、二本松市、須賀川市)の合計葬式数を示します。
※1(10)を各年6月から翌年5月の1年間で集計
※2 震災犠牲者は(11)により、死者・行方不明者の合計で関連死を含まず
図―3 福島キュウリ産地(伊達市、二本松市、須賀川市の合計)の各年6月から翌年5月までの1年間の葬式数
図に示す通り、事故後に急に増えた増した。数値を記載すると
事故前(2009年6月から10年5月) 2,289人
近々1年(2018年6月から19年5月)2,678人
で、17%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約2000万分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―1 偶然に起こる確率の計算結果
※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(12)による。
図―1に示す様に、会津地方は福島県の中では放射能汚染がマシな場所です。また、キュウリの主要産地はありません(2)。会津地方の葬式数は
事故前(2009年6月から10年5月) 4,007人
近々1年(2018年6月から19年5月)4,117人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。
今年もTOKIOの福島産キュウリのテレビCMが始まりました(1)。福島のキュウリについて、(=^・^=)なりに調べると
・旧避難地域を除けば福島の中でも汚染が酷い場所で作られている。
・キュウリの主要産地では葬式が増えているが、汚染が福島の中ではマシで、主要産地で無い会津地方では、統計的な差が出るほどには増えていない。
との特徴を見出しました。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
これに対する安倍出戻り総理や福島県の反論は、キュウリを含め福島産は確り検査しており「安全」、避けるのは風評被害だと思います(13)(14)。ただし、福島の検査は怪しげです(15)。以下に福島産クロソイの検査結果を示します。
※1(16)(17)(19)(20)(21)を集計
※2 福島は福島県の検査のみを集計
※3 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※4 日付けは捕獲日
図―4 福島産クロソイの検査結果
東京電力は自社の検査で、福島産クロソイから基準値の1キログラム当たり100ベクレル(22)を超える102ベクレルのセシウムが見つかったと発表しました(23)。一方で福島県の検査は図に示す様に全てが検出限界未満(ND)です。
そして安倍出戻り総理も、福島県も「嘘」をついています。
出戻る前の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も
原子力の安全確保に万全をつくす
ことを回答しました(24)。その後に福島原発事故が起き、およそ
原子力の安全確保に万全をつくしていない
事が、事故報告書(25)(26)で明らかになりなした。
福島県は事故前から東京電力と原発に関し安全協定を結んでいました(27)。国が東京電力の想定外を放置するなら、東京電力対し対応を求めることができました。そのような事はしませんでした。その代わりウラン燃料の代わりにプルトニウムで作った燃料を従来の原子炉で使うプルサーマルを福島第一3号機で認めました(28)。すの3号機のプルサーマルにいて、福島県は2011年2月25日に「安全」と発表しました(29)。でも、2週間後には大爆発です。福島の皆様の判断が気になります。
福島を代表する農作物にモモとがあります。福島市等が主要な産地です(30)。今年もTOKIOのテレビCMが始まりました(31)。福島はモモの季節です(32)。福島のモモは美味しいとの事です(33)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(34)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(35)を引用
図―5 福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(2)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(5)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(6)
会津 - Wikipedia
(7)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(8)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(9)
ふくしまプライド。
(10)
福島県の推計人口(令和元年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(11)
平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ
(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(13)
<震災8年>安倍首相インタビュー 政治の責任で復興完遂 | 河北新報オンラインニュース
(14)
福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(15)
めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q2.福島県の野菜・果物の検査は正しいですか?
(16)
報道発表資料 |厚生労働省
(17)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(18)
周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(19)(18)中の
25日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(20)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社
中の各月の「<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 」
(21)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力
中の各月の「<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 」
(22)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(23)(18)中の
4日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(24)
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(25)
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(26)
国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(27)
自治体と原子力事業所との安全協定 (11-01-05-01) - ATOMICA -
(28)
プルサーマル - Wikipedia
(29)
福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(30)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(31)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(32)
ふくしまプライド。
(33)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(34)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(35)
平野店 | お店を探す | ヨークベニマル
2019/07/17(水) 19:46:00
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
対韓輸出規制は安倍外交の失敗
安倍出戻り内閣は7月4日、韓国向けの半導体や液晶材料について輸出規制に踏み切きりました(1)。この処置は韓国だけでなく日本企業も打撃を受けます(2)。このような事態になったのは「媚韓外交」とまで評された安倍出戻り外交(3)の対韓外交の失敗によるものです。
日本が朝鮮半島で戦争する前、朝鮮には李氏朝鮮(1392年-1910年)がありました(4)。李氏朝鮮は丙子胡乱(へいしこらん)(1636年 - 1637年)よって清に制圧され、属国となりました(5)。その後、朝鮮を舞台として中国と日本が戦争(日清戦争:朝鮮を巡って日本と中国した戦争)(6)を経て、日韓併合となりました。
※1(7)を引用
※2「魚釣り遊び」(Une partie de peche)『トバエ』1号(1887.2.15)
図―1 魚(朝鮮)を釣り上げようとする日本と中国(清)、横どりをたくらむロシア
19世紀末に日本は朝鮮半島で戦争をしましたが、概ね中国との戦争で朝鮮(韓国)との戦争ではありません。(たとえば(6)(7))。 無論、外国を舞台に勝手に戦争を始める日本と清(中国)の行為は現在の価値観ではおよそ許されるものではないのは事実です。
その後、日本は日露戦争、満州事変を経て第二次世界大戦に敗北し、朝鮮はアメリカとソ連が支配することになりました。決して独立したわけではありません。その後1948年8月15日に今の韓国の部分に傀儡政権を作り、1949年1月にこれを承認し形の上で独立国になりました(8)。その後1950年から53年に朝鮮戦争があります(9)。
1952年1月18日に、実質的な休戦状態となったことで軍事的に余裕をもった韓国は李承晩ラインを宣言し竹島を不法に占拠しました(10)。そして、今も韓国は不法占拠を続けています(11)。周囲には広大な「日韓暫定水域」が設けられていますが、事実上は韓国がこれを独占し(12)、島根県の漁師さんはお魚が取れなくなり大変に困っています(13)。
※(12)を引用
図―2 「日韓暫定水域」
福島のお魚が食べれない今では、この海域は大事です。
1965年6月22日に日韓基本条約が締結されました。韓国は戦勝国でもないのに韓国側は対日戦勝国つまり連合国の一員であるとの立場を主張し、日本に戦争賠償金を要求しました。日本はうやむやのまま無償援助を約束しました。韓国が不法占拠している竹島はウヤムヤです(14)。この国際慣例を無視した条約を締結したのは安倍出戻り総理の大叔父の佐藤栄作氏です(15)。安倍出戻り総理の大叔父は、韓国に大サービスをして条約を結びました。
安倍出森総理の祖父は前韓国大統領のパククネ氏の父であるパク・チョンヒ元韓国大統領と親交のあった岸信介元総理です(16)。父は1982年から86年まで外務大臣を務め韓国政界と太いパイプを持っていた安倍晋太郎元外務大臣です(17)。安倍総理の家系は韓国と深い関係がありそうです。安倍総理も「韓国の現在のセヌリ党とは朴正煕軍事独裁政権だった頃から代々親しく、父・晋太郎氏も日本政界きっての親韓派そうです。安倍も首相になってから「韓国はまさに日本と同じ価値観を持っております」と親韓的な発言をしてました(18)。安倍一族は、筋金入りの親韓派です。
島根県は竹島が日本領土である旨を主張する「竹島の日」記念式典を毎年2月22日に開いています。でも、これまで安倍出戻り総理どころか大臣も出席していません(19)。
出戻ったあと韓国に優しい総理でした。
2012年に長崎県対馬市の三つの神社・寺院から、韓国人窃盗団によって重要文化財の仏像2体などが盗まれました(20)。安倍が2012年12月に出戻りましたが(21)、翌月の13年1月に犯人が捕まり、韓国国内で仏像2体が回収されました。日本から不法に持ち出したものですから、日本に返すべきですが、2体うち1体は返しません(20)。あれから6年ですが、安倍出戻り総理はダンマリです。
日韓条約では日本が朝鮮半島に残したインフラ・資産・権利を放棄・当時の韓国国家予算の2年分以上の資金提供することで、日韓国交樹立、日本の韓国に対する経済協力、両国間の請求権の完全かつ最終的な解決することに合意しました(14)。ところが、韓国は日本軍によって、自国の女性が強制的に性的なサービスをさせられた「慰安婦」がいると主張し、日本に対し個人補償を要求しました(22)。各地に「慰安婦像」なる物を設置するなどの、嫌がらせも行われました。そして、今も撤去されずにいます(23)。韓国には優しい安倍出戻り総理は、解決済みであるにも関わらず、再交渉に応じ、日本が10億円を支出し、これを元に財団を設立し「慰安婦」を支援すること等に合意しました(慰安婦合意)。ところが韓国は2018年1月に、財団の解散を発表しました(24)。韓国による慰安婦合意の事実上の破棄です。
翌月の2月9日には、韓国で2018年平昌オリンピックの開会式が開かれることになっていました(25)。多くの方が韓国の不誠実な対応(慰安婦合意破棄)ににより、安倍出戻り総理は出席しないと思っていました。ところが、出席しました(26)。
安倍出戻り総理は韓国から大変な冷遇を受けました。平昌オリンピックの開会式で最も注目を集めたのは、北朝鮮の最高指導者・金正恩氏の妹の金与正氏です(27)。安倍出戻り総理は注目されませんでした。彼女は北朝鮮高官級代表団の一員として名を連ね韓国を訪問しました(25)。開会式では、韓国大統領の直ぐ後ろの席につきました。
以下に開会式の中継映像を示します。
※ NHKの2018年2月9日19時30分よりの番組をキャプチャー
図-3 韓国大統領の直ぐ後ろのたつ北朝鮮のデブの妹
朝鮮半島と日本は過去に幾度か紛争を起こしています。その一つに16世紀末の豊臣政権時代の文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)があります(28)。このため韓国では豊臣秀吉は侵略者とされています(29)。朝鮮の伝統的な軍船に「亀甲船(きっこうせん)」があります。豊臣秀吉が起こした文禄・慶長の役で登場すします(30)。
平昌冬季五輪の開会式の中継当初の5人の子どもが現代から古代にタイムスリップするシーンがあります。途中に一箇所だけ立ち止まります。そこに
「海の戦いで祖国を守った亀甲船」
とのナレーションと共に「亀甲船」が登場します。
※ NHKの2月9日19時30分よりの番組をキャプチャー
図-4 「亀甲船」が登場する開会式中継
実態は「海の戦いで
(日本から)
祖国を守った亀甲船」です。開会式で韓国は16世紀末にも日本から侵略されたと世界に喧伝しました。
韓国には、竹島 (島根県)の韓国領有をアピールする施設に独島博物館があります(31)。以下に独島博物館の展示パネルを示します。
※(32)を引用
図-5 独島博物館展示パネル
以下に開会式中継の1場面を示します。
※ NHKの2月9日19時30分よりの番組をキャプチャー
図-6 独島博物館展示パネルにそっくりのが映像が登場する開会式中継
図―5に酷似しています。韓国は独島博物館展示パネルにそっくりのが映像を世界に流し、あたかも竹島が韓国領のような喧伝を行いました。
今回のオリンピックは韓国と北が合同で入場しました。それで旗は韓国国旗でなく朝鮮半島をかたどった「統一旗」です(33)。
※ NHKの2月9日19時30分よりの番組をキャプチャー
図-7 「統一旗」を先頭に入場行進する朝鮮選手団
中継では登場しませんでしが、竹島入り「統一旗」も使われたようです。
※TBS系列(福島ではTUF)の2018年2月5日23時台の番組をキャプチャー
図―8 「竹島」入り統一旗
安倍出戻り総理はオリンピック開会式に出席しました。でも、金正恩氏の妹の隠れ、注目される事はありませんでした。さらに、韓国の反日プロパガンダで歓迎されました。2月22日には竹島の日の式典が開かれたのですが、安倍出戻り総理どころか閣僚も出席しません(34)。
この間、安倍出戻り内閣がしたことは、外務省のホームページに掲載した韓国についての記述で、「戦略的利益を共有する最も重要な隣国」という表現を削除したことくらいと思います(35)。
韓国は安倍出戻り内閣は何を要求しても、外交的配慮を優先し最後には飲んでくれると理解したに違いありません。なにか対日要求があったら、駄々っ子のように、要求が通るまで言い続ける方策を取っています。外交の目的は「国益の確保」です(36)。なんらの妥協することなく、要求を通す方策があるなら、それを実行することは当然です。悪いのはそのような外交姿勢に韓国を誘導した安倍出戻り総理です。
その後も韓国はエスカレートしていきました。2018年10月に、韓国の最高裁にあたる大法院は、日本の統治下で強制労働をさせられたとして、働いたとされる先の新日本製鉄(現新日鉄住金)に対し韓国人4人へ1人あたり1億ウォン(約1000万円)の損害賠償を命じました(37)。この問題は日韓条約で解決済みの問題であり、韓国が国内問題(例えば韓国政府は日本企業に代わり賠償を支払うとか)として処理し、日本を巻き込んではいけない問題です。ところが韓国政府は静観続け、やっと6月に
「訴訟当事者である日本企業を含んだ韓日両国企業が自発的拠出金で財源を作って確定判決被害者に慰謝料該当額を支給することによって、当事者間の和解が成り立つことが望ましい」
との提案してきました(38)。要するに日本企業に金を払えです。解決済みの「慰安婦問題」で、日本はお金をだしました。だったら「徴用工」もと韓国が考えるのも当然の発想です。
2018年12月20日午後3時頃、平素の警戒監視及び情報収集の一環として、海自P-1哨戒機が日本海の日本の排他的経済水域(EEZ)内を飛行中、韓国駆逐艦及び韓国警備救難艦を確認したことから、写真撮影等を実施していたところ、突然、その駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けました。
火器管制レーダーの照射は、火器の使用に先立って実施する行為であり、他国の航空機に向けて、合理的な理由もなく照射することは、不測の事態を招きかねない極めて危険な行為です。
我が国や韓国を含む21か国の海軍等が、2014年に採択したCUES(Code for Unplanned Encounters at Sea(洋上で不慮の遭遇をした場合の行動基準))では、こうした行為は攻撃の模擬とされ、指揮官が回避すべき動作の一つとして規定されています(39)。
これについて韓国は「レーダー照射はしていない」、韓国政府からは韓国海軍艦艇に日本の海上自衛隊機が低空飛行で接近し「威嚇飛行」を行ったと主張しています(40)。韓国の対応は当然だと思います。悪い事をしても事実をみとめなければ、安倍出戻り内閣はウヤムヤにしてくれると確信していたはずです。
こうした状況で、国内で嫌韓が強まりました(41)。あるいは、これとは別に韓国が安倍出戻り総理を怒らす相当の事をやらかしたは分かりませんが、今月にには入り、安倍出戻り内閣は「安全保障上の措置」を理由に突然に半導体の製造に使用される3品目の韓国への輸出規制を強化しました(1)(42)。これについて、韓国の朝鮮日報は社説で
「日本の報復まで招いた今の韓日対立は、強制徴用被害者への賠償判決から始まった外交問題だ。韓国政府が事前に動いて日本側と対話を重ね、解決策を見いだしていれば、今のような事態にはならなかったはずだ。」
と論じていました。
これまでの安倍出戻り内閣の対応見ていると、韓国は日本の輸出規制を想定できなかったはずです。急に強硬になった理由は分かりませんが、安倍出戻り内閣にはそうしなければならない理由が生じたと思います。ただし、こうなった一義的な責任は、韓国が何をしても許して来た安倍出戻り総理にあります。もし、それ以前に、双方に経済的ダメージがない対応(平昌オリンピックの開会式に行かない、竹島の日の式典に出席する)をしていれば、韓国政府はリスクを警戒し、事前に動いて日本側と対話を重ね、解決策を見いだしてく努力をしたはずです。
今回の輸出規制は韓国だけでなく、日本も経済的ダメージを受けます(2)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
韓国は、今回も駄々っ子作戦のようです。輸出規制を撤回するまで、対抗処置を取り続けるようです。
李 舜臣は16世紀の李氏朝鮮の将軍で、豊臣秀吉の軍が朝鮮に進攻した文禄・慶長の役において朝鮮水軍を率いて日本軍と戦い活躍しました。1597年、李舜臣の後任の水軍統制使・元均が水軍単独での攻撃命令を嫌がりながらも遂行したが、漆川梁海戦(巨済島の海戦)で大敗し、朝鮮水軍はほとんど壊滅してしまいました。李舜臣は、水軍統制使に返り咲いて壊滅した水軍の再建を進めた。李舜臣が再任された時、朝鮮水軍には僅か12隻の戦船(板屋船)しか残っていなかった。日本軍によって全羅道や忠清道が掃討されつつある中、壊滅直後の残存艦隊を収容しながら後退した李舜臣の艦隊は、朝鮮半島西南端の潮流の激しい鳴梁海峡へ日本水軍を誘導し、突入してきた日本水軍の先頭部隊を攻撃し、大名来島通総を戦死させました(43)。これを念頭においてのことだとおもいますが、12日に韓国大統領は「全南の住民たちが李舜臣(イ・スンシン)将軍とともにわずか12隻の船で国を守った」と演説したそうです(44)。少数でも日本に勝てると民族感情を煽ったでしょうか?15日、青瓦台(大統領府)で行った首席秘書官・補佐官会議で、日本が韓国に対する輸出規制を強化したことについて「結局、日本経済により大きな被害が及ぶことを警告する」と発言したそうです(45)。
「日本の輸出規制は安倍政府が参議院選挙を控えて支持率を引き上げるための政治的行為としての性格が強い」との見方も韓国発の報道であります(46)。安倍出戻り総理は、森・加計問題にみられるように(47)、国民よりお友達を大事にする政治家です。長年、親交がある韓国を大事するかもしれません。選挙後に輸出規制の大幅な緩和があるかもしれません。そうなったら、韓国の駄々っ子対日外交はエスカレートします。そうならない為には、彼にフリーハンドを与えてはいけないと思います。そして、こんな総理では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する果物にモモがあります(48)。TOKIOのテレビCMがはじまりました(49)。
※(50)を引用
図―8 福島産モモのテレビCM
福島はモモの季節です。福島のモモはおいしいとの事です(35)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(36)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(51)を引用
図―9 福島産モモが無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県二本松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
輸出規制強化で「韓国半導体」は大打撃なのか | 韓国・北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
(2)
韓国向け輸出規制強化、世界の供給網に影響-日本企業に打撃も - Bloomberg
(3)
【本紙前ソウル支局長起訴】日韓議連は何のために訪韓したのか? 〝配慮〟重ねて朴大統領と面会したが… 日韓協力委と違いくっきり - 産経ニュース
(4)
李氏朝鮮 - Wikipedia
(5)
丙子胡乱 - Wikipedia
(6)
日清戦争 - Wikipedia
(7)
ジョルジュ・ビゴー - Wikipedia
(8)
連合軍軍政期 (朝鮮史) - Wikipedia
(9)
朝鮮戦争 - Wikipedia
(10)
「李承晩ライン」の設定と韓国による竹島の不法占拠 | 外務省
(11)
竹島 (島根県) - Wikipedia
(12)
日韓漁業協定 - Wikipedia
(13)
漁業協同組合JFしまね:竹島関連
(14)
日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 - Wikipedia
(15)
佐藤栄作 - Wikipedia
(16)
韓国はいま:朴正煕独裁の起源―満州国
(17)
安倍晋太郎 - Wikipedia
(18)
安倍晋三 - Wikipedia
(19)
「竹島の日」記念式典 - Wikipedia
(20)
対馬仏像盗難事件 - Wikipedia
(21)
安倍晋三 - Wikipedia
(22)
告げ口外交 - Wikipedia
(23)
慰安婦像 - Wikipedia
(24)
慰安婦問題日韓合意 - Wikipedia
(25)
2018年平昌オリンピックの開会式 - Wikipedia
(26)
首相、平昌開会式出席へ 「慰安婦合意、立場伝える」 - 2018平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック):朝日新聞デジタル
(27)
金与正 - Wikipedia
(28)
文禄・慶長の役 - Wikipedia
(29)
韓国人が最も嫌いな日本人の一人 16世紀に朝鮮出兵した豊臣秀吉 - ライブドアニュース
(30)
亀甲船 - Wikipedia
(31)
独島博物館 - Wikipedia
(32)
韓国旅行、韓国ツアー | 韓国観光公社公式サイト :韓国観光公社公式サイト
(33)
開会式「統一旗」に大歓声、南北選手ら合同で入場 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
(34)
「竹島の日」記念式典 - Wikipedia
(35)
日本、「韓国は最も重要な隣国」表現を削除 : 東亜日報
(36)
【日本外交の目的と役割】
(37)
徴用工訴訟問題 - Wikipedia
(38)
結局「日本企業は金払え」 韓国政府「徴用」問題対応策の中身とは? - FNN.jpプライムオンライン
(39)
防衛省・自衛隊:韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
(40)
韓国海軍レーダー照射問題 - Wikipedia
(41)
嫌韓で強まる対韓強硬論 なぜ文在寅は対日外交を誤ったか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
(42)
東京新聞:安保理由に対韓国輸出規制 参院選…時期に疑問も:経済:経済Q&A(TOKYO Web)
(43)
李舜臣 - Wikipedia
(44)
文大統領「12隻の船で国を守った」といきなり話した理由は | Joongang Ilbo | 中央日報
(45)
「日本経済により大きな被害」と警告 外交解決求める=文大統領 | 聯合ニュース
(46)
韓国大信証券「日本の輸出規制、参議院選挙後に弱まる」 | Joongang Ilbo | 中央日報
(47)
いまさら聞けない 森友・加計問題とは:日本経済新聞
(48)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(49)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(50)
ふくしまプライド。
(51)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(52)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(53)
安達店 | ベイシア
2019/07/16(火) 19:51:05
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
浪江町、来月イオン開店、帰還者減
2017年3月31日に避難指示が解除された福島県浪江町(1)に今日(7月14日)にイオンが開店しました(2)(3)。帰還促進に期待がかっかていたのですが(4)(5)、浪江町に帰還した方はが一人減りました(6)。町内に居住しているかた(帰還者と新規転入者の合計)
住民登録 17,346人中 1,056人(全体の6%)
で(7)、住民は戻りません。イオン開店も効果が無かったようです。
福島県浪江町は福島県沿岸部北部にあります(1)。南隣の双葉町には福島第一原発があります(8)。先の事故では全域が放射能に汚染され避難地域となりました(1)。
※1(9)のデータを(10)に示す手法で7月1日に換算
※2 避難地域は(11)による。
※3 DASH村は(12)による。
図―1 福島県浪江町
図に示しように、避難指示解除区域は面積としては一部ですが、今年2月末時点で、同町に住民登録している17,526のうち14,535人が避難指示解除区域です(13)。実質的には大部分で避難指示が解除されています。 図に示す様に、国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超える(14)地域が広がっています。そでれも安倍出戻り内閣は「安全」だとして同町中心部(東部)の避難指示を一2017年3月31日に解除しました(1)(11)。そして町の整備を進めて来ました。
2017年4月
・役場の町内への移転
・JR浪江駅再開(浪江-小高間運転再開)(以上(15))
2018年4月
・こども園、小中学校再開
2018年7月
・野馬追再開(以上(16))
野馬追は浪江町だけでなく福島県沿岸部北部で行われる神事で、鎌倉時代から続く伝統行事です(17)。
2018年10月1日
・「うけどん」がイメージアップキャラクターに就任(18)
2019年5月
・復興庁福島復興局の支所が移転(19)
。
そんな中で、今日(7月14日)にイオンの開店しました(2)(3)。
※(2)をキャプチャー
図―2 イオン浪江店開店を報じる福島のローカルTV局(FTV)
どの程度の効果があるかきょうみがあります。以下に浪江町民の居住状況を示します。
※1 帰還者は(24)による。
※2 新規移住者は浪江町在住者(4)(25)―帰還者(24)で計算
図―3 浪江町在住者
浪江町に帰還した方は
5月末 730人(26)
6月末 729人(5)
で、逆に一人減ってしまいました。
解除2年2ヵ月後の2019年6月31日時点の町内在住者は
住民登録(転入者 17,346人中 1,057人(全体の6%)
で(2)、なかなか住民は戻りません。イオンくらいでは効果がないようです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
この出店はかなり政治的な気がします。広野町は原発事故で緊急時避難準備区域にしていされ、ほぼ全町民が避難しました(23)。イオンはそこに赤字覚悟で、出店しました。それでも、2,400人程の住民が戻っていました(24)。浪江町に帰還したのは729人です(5)。間違いなく赤字です。イオンは福島県伊達市に東北最大規模のショッピング-モールを計画しています。出店場所は国道4号と東北中央道が交わる場所ですが、市街化調整区域です。こうした場所への大型店舗の出店は「福島県商業まちづくり推進条例」によって制限されて来ました(25)。この条例の改定案がまとまりました。これまで、これまで大型店の誘致は人口規模や交通の利便性など六つの要件を満たす市町村に限っていました。改定案では届け出面積の引き上げの他、広域の市町村間協議で同意を得られれば要件を満たしていない市町村でも出店可能としました(26)。周辺の伊達市の他、周辺の桑折町や国見町の同意があれば出店の可能性が出てきます。また、大型店の誘致は都市計画法の「商業地域」と「近隣商業地域」のみだったが、幹線道路沿いなどに設定されている「準工業地域」も追加したそうです(26)。出店予定地を「準工業地域」指定替えすれば出店可能です。当然ながら、イオンは行政の意向を気にすると思います。ひょっとすると「忖度」するかもしれません。
浪江町は避難指示解除直後の町内在住者の目標を5,000人としています。そのうち1,000人を新規の転入者をあてにしています(27)。そのためと思いますが、復興計画では「様々な人が町外から訪れるまち」や「新しく町に居住される方への支援」をうたっています(28)。図―1に示す様に、浪江町は避難区域の直ぐ北に位置しますが、直ぐ南には富岡町が位置します。避難指示解除は浪江町と1日違いの2017年4月1日です(11)。以下に、避難指示解除後の累積の転入者数を示します。
※(29)を集計
図―4 避難指示解除後の累積の転入者数
図に示す様に、浪江町は富岡町大幅に少なくなっています。避難している浪江町民と結婚し、住民票を浪江町に移す方等も想定できます。転入したけど、その後に出て行くことも考えられるので、転入者全てが浪江町に住んで入る訳ではなりません。4月末時点で累積の転入者は396人です。一方で、浪江町内に住んでいるかたは1,008人(21)で、そのうち709人が帰還者なので(22)、残りの299人が新規転入者です。浪江町に住民票を移した方の4分の3程度は、浪江町に住んでいます。
累積の転入者を男女別にみると、女性は
浪江町 136人
富岡町 145人
で、それ程には差はありません。一方で男性は
浪江町 223人
富岡町 462人
で大きく開いています。原子力関係者は概ね男性です(30)。浪江町は富岡町に比べ原子力関係者の取り込みが上手くいっていません。福島第一を手掛けたのは日立製作所や東芝です(8)。当然ならが福島第一の廃炉を担う企業です。日立製作所も(31)東芝(32)も拠点は関東地方にあり、廃炉の支援拠点(例えば従業員の宿舎)を用意するなら富岡町の方が有利です。東京電力も事情は同じと思います。そんな訳で、廃炉関係者を呼びこむのが難しいと思います。浪江町は「なくなる」とまで言われています(33)。
富岡町には既にスーパーが開いています。営業時間は11時から19時に1日8時間です(34)。一方でイオン浪江店は月~土(祝日の除く)が6時から20時の14時間、日祝が9時から20時の11時間(で(5)、富岡町のスーパーより長くなっています。先に開店した広野店の営業時間は8時から21時の13時間で、平日はここよりも長くなっています。その分、人件費がかさみ赤字がかさみます。それでもイオンは出店しました。営業時間が長い理由について、復興関連の利用が見込まれるとNHKは喧伝していますが(2)、復興関連の方が富岡町のスーパー開店時間は11時です。
※(35)をキャプチャー
図―5 「復興関連の関係者等の利用が見込まれ」と喧伝するNHK
確かに浪江町に今、お住まいの方の利便性は上がると思います。なんとなく流通と行政の癒着がまた一歩、深まった感じがします。オープニングセレモニーには福島県知事も出席されました。当然、イオンの皆さんともお話をしたはずです。
※(2)をキャプチャー
図―6 オープニングセレモニーに出席する福島県知事
癒着が横行する福島では、福島の皆様は不安だと思います。
福島県桑折町のスマイルピーチの方が同町産モモの販売会に参加されたそうです(36)。
※(36)をキャプチャー
図―7 桑折町産モモの販売会に参加したスマイルピーチ
福島はモモの季節です。福島のモモは美味しいとの事です(37)。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(38)。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(39)を引用
図―8 福島産モモが無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県鏡石町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
浪江町 - Wikipedia
(2)
ローカルTime FNN被災地発...
(3)
イオン浪江店 | お買物情報やお得なチラシなど
(4)
イオン浪江7月14日開店 利便性向上、帰還促進に期待 | 福島民報
(5)
「イオン浪江店」7月14日オープン 地元の鮮魚、食料品など販売:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(6)
町民の避難状況(令和元年6月30日現在) | 浪江町ホームページ
(7)
浪江町ホームページ トップページ
(8)
福島第一原子力発電所 - Wikipedia
(9)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(10)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(11)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(12)
DASH村 - Wikipedia
(13)
<安住の灯>浪江と富岡 避難解除2年進まぬ帰還 移住者に期待 若い世代の支援強化 | 河北新報オンラインニュース
(14)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(15)
浪江町の歴史4(復興創生期) | 浪江町ホームページ
(16)
平成30年度上半期の話題 | 浪江町ホームページ
(17)
相馬野馬追 - Wikipedia
(18)
福島)浪江町の「うけどん」、イメージアップキャラ就任:朝日新聞デジタル
(19)
福島)復興局の2支所を移転 7日に富岡と浪江へ:朝日新聞デジタル
(20)
町民の避難状況 - 震災・原発事故からの復興 - 浪江町ホームページ
(21)
広報なみえ - 浪江町ホームページ
(22)
町民の避難状況(令和元年5月31日現在) | 浪江町ホームページ
(23)
広野町 - Wikipedia
(24)
原発避難エリアにスーパー開業、帰還促進、採算性は厳しい
(25)
『(仮称)イオンモール北福島』開業に向けた動きが!? | イオンファンクラブ ?福島県 県北地域情報?
(26)
新設基準8000平方メートル以上に 大型店届け出 福島県、9月にも緩和 | 福島民報
(27)
「浪江町人口ビジョン」及び「まち・ひと・しごと創生浪江町総合戦略」を策定しました(企画財政課)
(28)
浪江町復興計画【第二次】の策定について | 浪江町ホームページ
(29)
福島県の推計人口(令和元年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(30)
「あのとき、おなかに子供がいました」福島第一原発の女性オペレーターは、5年後も現場にいた。 | ハフポスト
(31)
日立製作所 - Wikipedia
(32)
東芝 - Wikipedia
(33)
炎上の日、ウーマン村本さんに頼まれた「浪江町を案内してほしい」 - withnews(ウィズニュース)
(34)
新富岡店 | お店を探す | ヨークベニマル
(35)
浪江に震災後初のスーパー|NHK 福島県のニュース
(36)
ローカルTime FNN被災地発...
(37)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(38)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(39)
鏡石店 ? イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
2019/07/15(月) 19:46:49
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
福島・いわきで海開き、キャンペーンクルーが欠席
福島県いわき市で昨日(7月14日)に海開きが行われました(1)(2)。いわき市の観光キャンペーンクルーは3人いるのですが(3)、出席したのは2人です。1人は昨年に続き(4)、今年も欠席です。しかだたが無い事です。事故9年目になりましたが、福島第一は今も、汚染排水を流し続けています。
一昨日(7月14日)に福島県いわき市で四倉、勿来、薄磯の3海水浴場で海開きしました。その中で勿来では第三十代サンシャインガイドいわきの皆様が列席し、式典が行われました(1)。
※(5)を7月15日に閲覧
図―1 いわき市の海開きを報じる福島県の地方紙・福島民友
以下に海水浴場の位置を示します。
※1 (6)のデータを(7)に示す手法で7月1日に換算
※2 旧避難区域は(8)による。
※3 福島第一原発北側の3海水浴場の海開きは7月20の予定(1)
※4 海水浴場の位置は(9)による。
図-2 福島県の海水浴場
図に示す通り近くには避難区域が広がり国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(10)地域が広がっています。事故から9年目の福島は汚染されたままです。図に示す様に、近くには福島第一があります。大丈夫か心配です。
福島第一には幾つかの排水路があります。以下に示します。
※(11)にて作成
図―3 福島第一排水路
以下に各排水路のセシウム137濃度を示します。
※1(11)にて作成
※2 法定限度は(12)による。
図―4 福島第一排水路のセシウム137
図に示す通り事故から8年以上経ちましたが、福島第一から海へは法定限度を超える放射能を含む汚染排水が流されています。福島の海は汚染され続けています。
6月に東京電力は基準値の1キログラム100ベクレル(13)を超える102ベクレルのセシウムが福島県沖で採れたクロソイから見つかったと発表しました(14)。以下に検査結果を示します。
※1(15)(16)(17)(18)(19)を集計
※2 福島は福島県の検査のみを集計
※3 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※4 日付けは捕獲日
図―5 福島産クロソイの検査結果
蛇足ですが、福島県の検査では全てが検出限界未満(ND)です。
1月に福島県漁連の検査で福島産コモンカスベから基準値を超える1キログラム当たり161ベクレルのセシウムが見つかりました(20)。以下に2019年以降の検査結果を示します。
※1(15)(16)(21)を集計
※2 NDは検出限界未満(みつからない事)を示す。
※3 凡例は検査先
※4 日付けは捕獲日
図―5 福島産コモンカスベの検査結果
蛇足ですが、福島県の検査では殆どが検出限界未満(ND)です。
去年の最大は福島県漁連が検査した59ベクレルですがか(22)、パワーアップしています。
以下にいわき市の海水浴客数を示します。
※(22)を転載
図―6 福島県いわき市の海水浴客数
図に示す様に、事故後は大幅に落ち込み回復の兆しがありません。
いわき市にはいわき市の観光のキャンペーンクルー、シャンシャイガイドいわきの皆さんがいらっしゃいます(23)。毎年のように「海開き」に列席し、海にPRにも努めています。それなりにニュースにもなっています(4)(25)~(28)。今年も「第30代サンシャインガイドいわき」の皆さんも出席して勿来海岸で海開き式が行われました。報道によると山辺香純さん(27)と佐藤朱莉さん(20)の2人の方が出席されたそうです(1)。そして山辺香純さんが海開きの宣言をしたそうです(2)。でも「第30代サンシャインガイドいわき」の皆さんは3人です(3)。1人は昨年に続き(4)、今年も欠席です。。しかたがない事です。事故9年目ですが、福島の海の汚染は止まりません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島の皆様が不安を感じているのは福島の海だけではなさそうです。
福島を代表する農作物にモモとがあります。福島市等が主要な産地です(27)。今年もTOKIOのテレビCMが始まりました(28)。
※(29)を引用
図―7 福島産モモのテレビCM
福島はモモの季節です(30)。福島のモモは美味しいとの事です。福島県は福島産モモは「安全」だと主張しています(31)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
※(32)を引用
図―8 福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
いわきの4カ所海開き 久之浜・波立海水浴場9年ぶり | 福島民報
(2)
待ちわびる...夏本番 笑顔広がる海開き、いわきの4海水浴場:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(3)
いわき フラキビタン - 【第30代サンシャインガイドいわき】が来てくれました!... | Facebook
(4)
めげ猫「タマ」の日記 福島海開き、キャンペーンクルーが逃げ出した!
(5)
福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(6)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(7)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(8)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(9)
令和元年度水浴場の環境放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(10)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(11)
2019年のアーカイブ - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
⇒2019年6月27日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第67会事務局会議)⇒
【資料3-6】環境線量低減対策(7.17MB)
(12)
周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(13)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(14)(12)中の
4日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(15)
報道発表資料 |厚生労働省
(16)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(17)(12)中の
25日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(18)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社
中の各月の「<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 」
(19)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力
中の各月の「<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 」
(20)
コモンカスベから基準超セシウム 全量出荷停止 福島・広野沖 | 河北新報オンラインニュース
(21)
福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです
中の「
相馬双葉地区
」および「
いわき地区
」
(22)
めげ猫「タマ」の日記 今年(2018)活躍した福島の10人の女性
(23)
めげ猫「タマ」の日記 福島海じまい、海水浴客は事故前の1割
(24)
いわき市総合観光案内所 スタッフブログ 「第30代 サンシャインガイドいわき ...
(25)
めげ猫「タマ」の日記 今年(2014年)に活躍した福島県の十人の女性
(26)
めげ猫「タマ」の日記 今年(2015年)活躍した福島の10人(組)の女性
(27)
めげ猫「タマ」の日記 今年活躍した福島の10人の女性(2016)
(28)
めげ猫「タマ」の日記 今年活躍した福島の10人の女性(2017)
(29)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(30)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(31)
ふくしまプライド。
(32)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(33)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(34)
イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
2019/07/14(日) 19:59:15
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月11日発表)―福島県のクロソイ検査は77連続ND、東電検査からは基準超―
食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。7月11日に5月15日までの食品中の放射性セシウムの検査結果が48日遅れで発表になりました(3)。まとめてみたので、お買い物の参考になればいいかなと思います。先回に続き今回もしっかりセシウム汚染食品が見つかっています(4)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
①検査件中688件中20件の基準超え(全体の3%)
②平均は、1キログラム当たり13.5ベクレル、最大500ベクレル(宮城県産コシアブラ)。
※1 牛肉を除く
※2 単位については(5)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(7月11日発表分)
色分けは以下の通りです。
赤
マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
橙
出荷制限および自粛対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄
基準値超えの食品が見つかった県
福島産からは、基準超は見つかっていませんが、これまでの発表を集計すると
・福島県のクロソイ検査は77連続ND、東電検査からは基準超
・福島産エゾアイナメから突然のセシウム
などの特徴が読み取れ福島産は安全とは言えません。
1.福島県のクロソイ検査は77連続ND、東電検査からは基準超
福島県は新たに4件のスズキの検査結果を発表しました。全てが検出限界未満(ND)でした(7)。2018年4月以降について数を数えると77件連続で検出限界未満(ND)です。以下に検査結果を示します。
※1(1)(2)(9)(11)(12)を集計
※2 福島は福島県の検査のみを集計
※3 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※4 日付けは捕獲日
図―2 福島産クロソイの検査結果
福島県産の出荷前の詳細検査は概ね福島県が実施しています。例外的に福島第一原発20km圏内の魚を東京電力も検査しています(8)。東京電力は福島第一原発から10km以上離れ、試験操業の海域なっている福島第二原発2km沖で採れたクロソイから基準値の1キログラム当たり100ベクレル(6)を超える102ベクレルのセシウムが見つかったと発表しました(10)。
一方で福島県の検査は図に示す様に全てが検出限界未満(ND)です。クロソイ等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施しています。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
2.福島産エゾアイナメから突然のセシウム
福島県はエゾアイナメからセシウムが見つかったと発表しました(13)。以下に検査結果を示します。
※1(1)(2)を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは捕獲日
図―3 福島産エゾアイナメの検査結果
これまでずっと検出限界未満が続いていたのの突然のセシウムです。
福島産はセシウム含有量が上昇することがあります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・48日遅れで発表される検査結果
・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
・セシウム含有量が上昇する事がある福島産
(=^・^=)は不安なので
「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
福島を代表する夏野菜にトマトがあります(14)。今年もTOKIOの福島産・夏野菜CMが始まりました(15)。
※(16)を7月13日に閲覧
図―4 福島産モモと夏野菜のCM開始を報じる福島県の地方紙・福島民友
そこにはトマトが出てきます(16)。
※(16)をキャプチャー
図―5 トマトが登場する福島・夏野菜CM
福島はトマトの季節です。福島県会津若松市辺りのトマトの味は格別だそうです(17)。福島県は福島産トマトは「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産トマトはありません。
※(19)を引用
図―6 福島産トマトが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
蛇足ですが、モモもありません。
※(19)を引用
図―7 福島産モモが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省
(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)
食品中の放射性物質の検査結果について(第1135報)
(4)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月9日発表)―基準超のコシアブラが市場流出、安倍出戻り内閣は55日間秘匿―
(5)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)(2)中の
水産物(R元.6.18-7.5採取分) [PDFファイル/224KB]pdfアイコン
のNo4、No45、No46、No103
(8)
周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(9)(8)中の
25日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(10)(8)中の
4日<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)
(11)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社
中の各月の「<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 」
(12)
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力
中の各月の「<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く) 」
(13)(2)中の
水産物(H31.4.20-5.10採取分) [PDFファイル/255KB]
のNo64
(14)
夏 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(15)
おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表 | 福島民報
(16)
福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(17)
ふくしまプライド。
(18)
トマト | JA会津よつば
(19)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(20)
アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
テーマ:
どうでもいい報告
- ジャンル:
日記
2019/07/13(土) 19:51:05
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
南相馬市、避難指示解除3年、復興は進まず
福島県南相馬市の南部を中心に2016年7月12日に避難指示が解除されました(1)。それから今日(7月12日)で3年です。復興は進んでいません。
福島県南相馬市は、福島県沿岸部北部にある市です。先の原発事故では、市の南部を中心に避難指示がだされました(2)。以下に示します。
※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で7月1日時点に換算
※2 旧避難区域は(2)による
図-1 南相馬市
同市は事故によって3つに分割されました。以下に示します。
※1(3)の数値データを元に(4)に示す手法で7月1日時点に換算
※2 旧避難区域は(2)による
図-2 南相馬市に設定された避難区域
福島第一原発から30km以北は、避難指示はでませんでした(2)。こちらの方が貰えた賠償は大人一人当たり12万円の一時金のみです(5)。20km以北、30km以南は緊急時避難準備区域に指定されました。避難指示ではありませんが、避難指示が出た場合は即座の自力での避難が求められました。自力避難が困難な場合は区域外に避難する必要がありました(6)。18歳未満の子どもは車が運転できず、自力避難は困難とみなされました。この区域の学校は30km以北に移転しました(7)。賠償金は月10万円で、事故から1年間ですので(8)、概ね一人当たり120万円です。
20km以南は全住民に避難するように指示がでました。賠償金は月10万円(9)、6年間でました(10)。合計で720万円です。他に汚染が酷い西側も避難指示がでました。その東側には避難指示ではありませんが、避難を勧める特定避難勧奨地点が設定されました(11)。南相馬市民は住む場所によって貰える賠償金に大きな格差ができました。賠償金が少ない住民のやっかみが生じました(12)。
図―1,2に示す様に同市は西と南は避難地域、東は海で実質は北しか行けない市になりました。
それでも復興が進められました。
2011年10月 緊急時避難準備区域から避難していた原町高校が戻る(13)。
2011年12月 常磐線原ノ町(南相馬市の代表駅(14) - 相馬間が復旧(15)。
2012年4月 常磐道の南相馬IC-相馬IC間開通(だだし仙台までは繋がらず)(16)
2014年9月 南相馬市を経由し、仙台と東京を結ぶ国道6号が全面再開(これで南相馬市民は南側に抜けられるようにないました)(17
2014年12月 常磐道、相馬IC - 山元IC開通(これで南相馬市から仙台までが高速道路でつながる)
2015年3月 常磐道全面開通(こおれで南相馬市と東京が高速道路でつながる)(16)
2016年7月12日、ほぼ全域で避難指示解除(1)(2)。常磐線小高-原ノ町間再開(15)。小高駅は図―2に示す様に避難指示解除区域にあります。
2016年12月10日 常磐線、相馬 - 浜吉田間が復旧(これで小高から仙台までがつながる)(15)。
2017年4月1日
・旧避難区域内小中高校再開(17)(18)。高校はこれまであった小高工業と小高商業を統合する形で、小高産業技術高校おして新設(18)。
・浪江-小高間再開、これに伴い避難指示解除区域にあった桃内駅が再開(15)(19)。
他に福島イノベーション・コースト構想に基づき「福島ロボットテストフィールド」の整備が進められています。
さらに来年3月までには
・常磐線が全面再開し、東京を南相馬を結ぶ特急列車が復活します(15)
・東北中央道の相馬IC-相馬山上IC間が完成し(21)、山形や福島市に出るが便利になります。
2021年3月までには、東北中央道の相馬IC-桑折JCTまでが完成し東北道と繋がります(21)。これで山形や福島市に行くのが便利になります。
でも、上手くはいってないようです。除染が終わりましたが(22)、図―2に示す通り国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えています(23)。事故から8年4ヶ月以上を経て、南相馬市は汚染されたままです。
南相馬市には年前の2014年5月に1,621人の10代後半女性がいまました。5年後の今は彼女達は20代前半に達しています。今(2019年5月)の20代前半の女性516人で、3割しか残っていません。以下に10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。
※1(24)を集計
※2 日付けは10代後半時点
図―3 10代後半の方が5年後に残っている割合(南相馬市)
事故前から男女とも、南相馬市から出ていっていました。でも6割の方が残っていました。事故後は男女とも減りましたが、女性が残るのは3割程度になりました。事故によって若い女性の7割が南相馬市を出て行くことになりました。
南相馬市は1年毎の人口(住民登録)を発表しています(25)。同市には昨年5月には21歳の女性は326人いました。1年後の今年5月には22歳になっています。今年5月の22歳の女性は263人です。18.1%((1-(263÷326))×100)方が南相馬市民を辞めています。このような数値で南相馬市民の1年間の脱出する割合を計算してみました。
※(25)を集計
図―4 南相馬市民の年齢別年間脱出率
図では分かりにくいのですが、男性のピークは17歳です。17歳から18歳は高校を卒業する年齢です。男性の場合は高校の卒業を機に南相馬市民を辞めるようです。女性の場合は21歳がピークです。21歳から22歳は大学を卒業するときです。南相馬市の女性は大学を卒業すると南相馬市民を辞めるようです。南相馬市内には大学はありません。大学進学を機に1人暮らしをする方もいると思います。そうそた方は、在学中にも住民票を移すと思います。南相馬市の女性の大学進学率は40.4%です(26)。多くの女性が大学を卒業しても戻りません。
福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
※(27)を引用
図―5 福島の綺麗な女性
何処へいっても歓迎されます。敢て、汚染されている福島に留まることはありません。
若い女性が去っていけば子供が生まれなくなります。以下に南相馬市の赤ちゃん誕生数を示します。
※(25)を各年6月から翌年5月の1年間で集計
図―6 南相馬市の赤ちゃん誕生数
どんどん減っています。数値を記載すると
事故前(2009年6月から10年5月) 624人
近々1年(2018年6月から19年5月)300人
で半減しています。これからもどんどん減っていきます。
避難解除された地域でも住民は戻っていません。以下に避難指示解除区域の居住状況を示します。
※(28)にて作成
図―7 避難指示解除区域の居住状況
図に示す通り、あまり帰還が進んでいません。事故前の避難指示解除区域の人口は14,279人ですが、今(2019年6月末)住んでいるのは29%の4,161人です(28)。
避難解除区域の大部分は旧小高町ですが、旧小高町に今住んでいる3,599人(28)のうち49%が高齢者です(29)。
事故前には旧小高町には705人の小学生がいましたが、今は58人です(30)。戻ったのは高齢者で、子育て世代などの若年者は戻らないようです。
南相馬市で避難指示が解除されてから3年になります。若い女性は逃げ出し、避難指示解除区域に戻ったのは主に高齢者です。復興は進んでいません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
復興とは、一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を指します(31)。現状では放射能汚染によって衰えた南相馬市の勢いを取り戻す事は困難です。でも、安倍出戻り総理はあたかも福島の復興が進んでいるように演出しています(32)。こんな総理では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する農作物にモモとキュウリがあります。今年の出荷が始まりました(33)(34)。福島のモモもキュウリも美味しいそうです。福島県は福島産モモもキュウリも「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県南相馬市のスーパーのチラシには福島産モモとキュウリはありません。
※(36)を引用
図―8 福島産モモとキュウリが無い福島県南相馬市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
P.S.
本記事は選挙運動と認識される可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
南相馬市 - Wikipedia
(2)
避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会
中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成29年9月9日~11月16日測定) 平成30年02月20日 (KMZ, CSV)」
(4)
めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2017年)
(5)
自主避難の賠償とは - コトバンク
(6)
緊急時避難準備区域について -首相官邸ホームページ-
(7)
原発事故が生んだ「サテライト授業」 | ハフポスト
(8)
【120724】避難指示区域の見直しに伴う賠償の実施について(旧緊急時避難準備区域等)|TEPCOニュース|東京電力
(9)
【120724】避難指示区域の見直しに伴う賠償の実施について(避難指示区域内)|TEPCOニュース|東京電力
(10)
避難指示解除準備区域・居住制限区域における精神的損害の追加賠償について|東京電力
(11)
緊急時避難準備区域について -首相官邸ホームページ-
(12)
【iRONNA発】原発賠償 格差が福島の人々を曇らせる(3/4ページ) - 産経ニュース
(13)
福島県立原町高等学校 - Wikipedia
(14)
原ノ町駅 - Wikipedia
(15)
常磐線 - Wikipedia
(16)
常磐自動車道 - Wikipedia
(17)
小高区内教育施設の再開/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
(18)
<福島県立小高産業技術高等学校 - Wikipedia/a>
(19)
桃内駅 - Wikipedia
(20)
東北中央自動車道 - Wikipedia
(21)
拠点概要 | 福島ロボットテストフィールド
(22)
福島県 南相馬市|除染の状況(除染実施区域)|除染情報サイト:福島県・環境省
(23)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(24)
福島県の推計人口(令和元年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(25)
住民基本台帳に登録されている年齢別人口/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
(26)
平成30年度学校基本調査(全文) - 福島県ホームページ
(27)
ローカルTime FNN被災地発...
(28)
<南相馬・小高地区の憂鬱>病床の行方 賛否交錯、再協議の場を | 河北新報オンラインニュース
(29)
南相馬市小高区4小学校の統合協議へ 震災避難で児童激減 | 河北新報オンラインニュース
(30)
復興 - Wikipedia
(31)
福島復興を演出する政権 避難者少なく見えるカラクリ:朝日新聞デジタル
(32)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(33)
福島特産のモモ、出荷が本格化 7月下旬に最盛期 | 共同通信
(34)
トピックス | JAふくしま未来
(35)
食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(36)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(37)
Webチラシ情報 フレスコキクチ
中の北町店
2019/07/12(金) 19:48:05
|
-
|
トラックバック:0
|
コメント:0
前のページ
次のページ
プロフィール
Author:mekenekotama
一寸、気になったどうでもいい事を記事に
最新記事
只見線、全線再開通1年、未来は暗い (10/01)
新型コロナまとめ(9月29日発表)―コロナ禍は乗り越えていない― (09/30)
緊急時避難準備区域解除12年、未来は暗い (09/29)
葛尾村、居住者減が続く (09/28)
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月26日発表)―セシウム汚染食品の市場流出を12日間秘匿する岸田政権― (09/27)
最新コメント
:宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1 (09/01)
mekenekotama:新型コロナまとめ(7月14日発表)―「第9波」全国に拡大かと毎日新聞― (07/16)
:新型コロナまとめ(7月14日発表)―「第9波」全国に拡大かと毎日新聞― (07/16)
:福島のいらない物、1回-山木屋中学校 (05/23)
きのこ:福島県知事、3期目の課題 (11/08)
mekenekotama:進まない子供のワクチン接種 (07/02)
きなこ:進まない子供のワクチン接種 (07/01)
最新トラックバック
ぱふぅ家のホームページ:柏崎刈羽原子力発電所サービスホールで原発の仕組みを学ぶ (04/07)
Coolに過ごそう:Feedly拾い読みWatch (01/03)
アフガン・イラク・北朝鮮と日本:これでは何の為の新幹線か分からない (03/19)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/06 08:43) (01/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/05 08:42) (01/05)
月別アーカイブ
2023/10 (1)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (38)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (27)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (29)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (30)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (30)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (30)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (30)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (29)
2020/06 (29)
2020/05 (29)
2020/04 (25)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (32)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (31)
2019/05 (32)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (30)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (27)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (32)
2017/07 (30)
2017/06 (32)
2017/05 (32)
2017/04 (17)
2017/03 (19)
2017/02 (29)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (31)
2016/10 (33)
2016/09 (31)
2016/08 (31)
2016/07 (32)
2016/06 (30)
2016/05 (33)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (29)
2015/10 (33)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (31)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (30)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (31)
2014/08 (32)
2014/07 (32)
2014/06 (29)
2014/05 (31)
2014/04 (32)
2014/03 (31)
2014/02 (27)
2014/01 (30)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (31)
2013/08 (32)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (33)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (30)
2012/07 (30)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (31)
2012/03 (30)
2012/02 (28)
2012/01 (23)
2011/12 (23)
2011/11 (24)
2011/10 (22)
2011/09 (15)
2011/08 (18)
2011/07 (13)
2011/06 (12)
2011/05 (17)
2011/04 (4)
カテゴリ
- (4407)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
私のHPでーす。見てね(メルアドあり)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード