fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月28日発表)―宮城産ヒラメからセシウム、福島産は242件連続ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。1月28日に1月10日までの食品中のセシウム検査結果が18日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。先回に続き今回もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(5)。牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数343件
  ②平均は、1キログラム当たり1.05ベクレル、最大38ベクレル(宮城県産シイタケ)。

 従前や今回の発表データを解析すると
 ・宮城産ヒラメからセシウム、福島産は242件連続ND
 ・福島はシュンギクの季節、汚染が酷い主要産地は検査していません。
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.宮城産ヒラメからセシウム、福島産は242件連続ND
 宮城と茨城産ヒラメからセシウムが見つかったと発表しました(8)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県産ヒラメからは見つからないセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―1 ヒラメの検査結果

 図に示す通り宮城だけでなく、岩手、茨城県産からもヒラメは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産ヒラメは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると242件連続で検出限界未満(ND)です。
 隣県では見つかるのに、福島県が検査した福島産から見つかりません。海は繋がっているのに汚染源がある福島産だけから見つからない等はおかしなはなしです。
 ブリ等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(9)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

2.福島はシュンギクの季節、汚染が酷い主要産地は検査していません。
1月になり福島はシュンギクの季節です(10)。福島のシュンギクの主要産地に伊達市があります。以下に示します。
伊達市産シュンギクを検査しない福島県
 ※1(11)のデータを元に(12)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難地域(13)による。
 ※3 イチゴ検査は(14)による。
 図―2 福島県伊達市

 図に示す通り、同市は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(15)地域が広がっています。福島のシュンギクは、10シーズン連続で汚染された地で栽培されています。
 確り検査して欲しいと思います。でも、図―2に示す様に伊達市産シュンギクを福島県は検査していません。それでも福島県は福島産シュンギクの安全を検査で確認したと喧伝しています(16)。
 福島産は汚染が酷い主要産地を避けた検査で「安全」とされます。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・18日遅れで発表される検査結果
 ・他より低く出る検査で「安全」とされる福島産
 ・汚染が酷い産地を避けた検査で「安全」とされてる福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」(17)なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 福島の冬を代表する果物にイチゴがあります(18)。福島県相馬市では今、イチゴ狩りが楽しめます(19)。同市はイチゴの季節です。福島のイチゴは甘くておいしいそうです(18)。福島県は福島産イチゴは安全だと喧伝しています(16)。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産あんぽ柿はありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
 ※(20)を引用
 図―3 福島産あんぽ柿が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1167報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月27日発表)―茨城産ヒラメからセシウム、福島産は239件連続ND―
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(8)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒検査結果(Excel:228KB)⇒No2,709
(9)農林水産部 - 福島県ホームページ
(10)ふくしまの農林水産物パンフレッ6 ふくしまの農林水産物カレンダー① (1,056KB)
(11)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(12)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(13)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(14)福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報⇒野菜類⇒さ行⇒し⇒シュンギク、シュンギク(施設)で検索
(15)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(16)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(17)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行(2019年)
(18)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(19)和田観光苺組合 – 和田観光苺組合でイチゴ狩り
(20)Webチラシ情報 フレスコキクチ中の相馬店
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2020/01/31(金) 19:53:57|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島産、食べて応援、あの世行(2019年)

 福島産を許容する方が約67%の福島県郡山市・三春町の葬式(死者数)は
  事故前(2010年)2,921人
  昨年(2019年) 3,350人
で15%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約1,700万分の1でした。一方で福島産を許容する方は約7%の福島県相馬・南相馬市の葬式(死者数)は
  事故前(2010年)1,300人
  今年(2019年) 1,327人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。(=^・^=)は
「福島産、食べて応援、あの世行(2019年)」
って思ってしまいました。
 福島は事故によって汚染されました。
事故から9年近くへて汚染されている福島
 ※1(1)のデータを(2)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難地域は(3)による。
 図―1 福島県郡山市・三春町、相馬・南相馬市、いわき市

 図に示す通り、福島では国が除染が必要だとする国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(4)地域が広がっています。事故から9年近くになりますが、福島は汚染されたままです。福島産を食べて良いか心配です。
 これについて、安倍出戻り総理(5)、福島県(6)、東京電力(7)は、福島(産)は「安全」であり、避ける行為を「風評被害」と呼んでいます。でも、信じて良いか不安です。この方達は、事故前は原発を「安全」だと言っていました。でも、大爆発です。
 出戻る前の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答しました(8)。その後に福島原発事故が起き、およそ原子力の安全確保に万全をつくしていない事が、事故報告書(9)(10)で明らかになりなした。 
 福島県は2011年2月25日に福島第一原発3号機は「安全」と発表しました(11)。でも、2週間後には大事故です。
 当然ながら、東京電力も事故前は自社の原発は「安全」だと主張していました(12)。
 彼らの主張を信じて良いか分かりません。そこで、(=^・^=)なりに調べて見ることにしました。福島県内で福島産を許容する所と、しない所を比較し、差が無ければ福島産は「安全」、差があれば「安全」とは言えないです。
 福島県にあるひらた中央病院は、福島産米や野菜について避けるか否かのアンケート結果を発表しています。以下に示します。 

 表―1 福島産を許容すかのアンケート結果
 ※(13)を集計
郡山・三春で許容される福島産米

 福島県は福島を7つの生活圏に区分しています(14)。県中地域に属する郡山市・三春町、相双地域に属する相馬・南相馬市をひとまとめにして比較してみることにしました。表に示す通り、郡山市・三春町では福島産米や野菜を約67%の方が許容しています。一方で相馬・南相馬市では7%です。同じ福島県内でも地域によって福島産に対して温度差があります。
 以下に各年1年間(通年)の郡山市・三春町の合計の葬式数を示します。 
事故後に増えた郡山市・三春町の葬式
 ※1(15)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―2 郡山市・三春町の葬式の推移

 図に示す通り事故後に葬式が増えています。福島産を許容する方が約67%の福島県郡山市・三春町の葬式(死者数)は
 福島産を許容する方が約67%の福島県郡山市・三春町の葬式(死者数)は
  事故前(2010年)2,921人
  昨年(2019年) 3,350人
で15%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約1,700万分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―2 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(17)による。
有意差検定表

 以下に各年1年間(通年)の相馬市・南相馬市の合計の葬式数を示します。
震災犠牲者を除けば事故後も殆んど増えていない相馬・南相馬市の葬式
 ※1(15)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―3 相馬・南相馬市の葬式の推移

 福島産を許容する方は約7%の福島県相馬・南相馬市の葬式(死者数)は
  事故前(2010年)1,300人
  今年(2019年) 1,327人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。
 以下に各年1年間(通年)のいわき市の合計の葬式数を示します。 
事故後、それなりに増えたいわき市の葬式
 ※1(15)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(16)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―4 いわき市の葬式の推移

 表―1に示す通りいわき市の福島産米や米を共に許容する方の割合は37%ですが、同市の葬式(死者数)は
  事故前(2010年)3,975人
  昨年(2019年) 4,241人
で7%増えています。郡山市と相馬市・南相馬市の中間でしょうか? 
 以下に表―1および図―2~4から作成した、葬式(死者数)の増加率と福島産米や野菜を共に許容する方の割合をまとめました。
福島産を許容する地域程に増える葬式
 ※(13)(15)を集計
 図―5 葬式(死者数)の増加率と福島産米や野菜の許容割合

 図に示す様に福島産を許容する程に葬式(死者数)が増えています。以下に相関図を示します。
直線に並ぶ福島産許容率と葬式増加率の相関
 ※(13)(15)を集計
 図―6 葬式(死者数)の増加率と福島産米の許容割合の相関

 図に示す様に1直線です。(=^・^=)は、
「福島産米、食べて応援、あの世行(2019年)」
って思ってしまいました。 

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
こんなデータが出て来ると(=^・^=)は不安なので
 「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようです。
 福島県本宮市には乳業メーカーがあります。そこの牛乳はおいしい牛乳です(20)。福島県は福島県原乳は「安全」だと主張しています(21)。でも、福島県本宮市のスーパーのチラシには福島産牛乳はありません。
県外産はあっても福島産牛乳が無い福島県本宮市のスーパーのチラシ
 ※(22)を引用
 図―7 福島産牛乳が無い福島県本宮市のスーパーのチラシ

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ, CSV)」
(2)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(3)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(4)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(5)平成30年3月10日 福島県訪問 | 平成30年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
(6)福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(7)風評被害に対する行動計画の策定について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(8)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(9)東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(10)国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(11)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル実施に係る安全確認 - 福島県ホームページ
(12)原子力安全・品質保証会議|東京電力
(13)研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ
(14)福島県の概況 - 福島県ホームページ
(15)福島県の推計人口(令和2年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(16)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ
(17)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(18)東北協同乳業株式会社 | 福島県本宮市にある11/19-B1乳酸菌ヨーグルトをはじめ、牛乳・プリンなどを製造している会社です。
(19)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(20)新本宮舘町店 | お店を探す | ヨークベニマル
  1. 2020/01/30(木) 20:03:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月27日発表)―茨城産ヒラメからセシウム、福島産は239件連続ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。1月27日に昨年12月26日までの食品中のセシウム検査結果が1ヵ月以上の遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。先回に続き今回もしっかりセシウム汚染食品が見つかっています(5)。牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数 634件3件の基準越え(全体の5%)
  ②平均は、1キログラム当たり4ベクレル、最大600ベクレル(栃木県産イノシシ)。
 事故から9年近くになりますが、危険なセシウム汚染食品が見つかっています。
事故から9年近くを経て見つかるセシウム汚染食品
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
   ※3 基準超は全て野生キノコ
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2020年1月27日発表)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

 従前や今回のデータを解析すると
 ・茨城産ヒラメからセシウム、福島産は239件連続ND
 ・福島県福島市ではイチゴ狩の季節。福島県は検査していません。
 ・上昇する福島県川内村産シイタケのセシウム
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.茨城産ヒラメからセシウム、福島産は239件連続ND
 茨城県産ヒラメからセシウムが見つかったと発表しました(9)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県産からは見つからないヒラメのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―2 ヒラメの検査結果

 図に示す通り茨城産だけでく、岩手、宮城産ヒラメからもセシウムは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産ヒラメは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると239件連続で検出限界未満(ND)です。
 茨城県産スズキからもセシウムが見つかったと発表しました(10)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県産からは見つからないスズキのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 淡水を除く
 図―3 スズキの検査結果

 図に示す通り茨城産だけでく、宮城、千葉産スズキからもセシウムは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産スズキは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると239件連続で検出限界未満(ND)です。
 岩手県産ブリからもセシウムが見つかったと発表しました(11)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県産からは見つからないブリのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―4 ブリの検査結果

 図に示す通り岩手産だけでく、宮城、茨城、千葉産ブリからもセシウムは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産ブリは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると160件連続で検出限界未満(ND)です。
隣県ではみつかっても福島県産からは見つからないニベのセシウム
 茨城県産ニベからもセシウムが見つかったと発表しました(12)。以下に検査結果を示します。
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―5 ニベの検査結果

 図に示す通り福島県産からは見つかっていません。福島県が検査した福島産ニベは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると341件連続で検出限界未満(ND)です。
 海は繋がっているのに汚染源がある福島産から見つからいなどおかしな話です。
 ヒラメ、スズキ、ブリ、ニベ等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(13)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

2.福島県福島市ではイチゴ狩の季節。福島県は検査していません。
 福島の冬を代表する冬の果物にイチゴがあります(14)。福島県福島市では今、イチゴ狩りが楽しめます(15)。以下に示します。
福島市産イチゴを検査していない福島県
 ※1(16)のデータを元に(17)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難区域は(18)による。
 ※3 1個が検査1件を示し(19)による。
 図―6 福島県福島市と東白川郡

 図に示す通り福島市は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(20)エリアが広がっています。福島産イチゴは事故から9シーズンの間、汚染された地域で作られています。
 以下に各年1年間の福島市の葬式(死者数)の推移を示します。
事故後に増えた福島市の葬式
 ※1(21)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(22)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―7 福島県福島市の葬式の推移

数値を記載すると
 事故前(2010年)2,819人
 昨年(2019年) 3,407人
で21%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら11兆分の1でした。
。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
 
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(23)による。
有意差検定表

 図―6に示すように東白川郡は福島市に比べれば汚染はマシです。以下に東白川郡の各年1年間の葬式数を示します。
 ※1(21)を各年度で集計
 ※2 震災犠牲者は(22)により、行方不明を含み、関連死を含まず
 図―8 福島県東白川郡の葬式の推移

数値を記載すると
 事故前(2010年)499人
 今年(2019年) 499人
で、事故前と変わりません。
 福島市は汚染されており、葬式が増えています。一方で福島市よりは汚染がマシな東白川郡では葬式は増えていません。いちごは子供が大好きな果物です(24)。確り検査して欲しいと思います。でも、図―6に示す様に福島県は福島市産イチゴの検査をしていません。
 それでも、福島県は福島産イチゴの「安全」を検査で確認してると喧伝しています(25)。
 福島産は汚染の酷い産地を避けた検査で「安全」とされます。

3.上昇する川内村産シイタケのセシウム
 以下に福島県川内村産シイタケの検査結果を示します。
上昇する川内村産シイタケのセシウム
 ※1(1)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―9 川内村産シイタケの検査結果

 上昇し、2016年10月以降の最高値を記録しました。
 福島産はセシウムが上昇することがあります。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・一ヶ月遅れで発表される検査結果
 ・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
 ・汚染が酷い要産地を避けた検査で「安全」とされてる福島産
 ・セシウムが上昇することがある福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」(26)なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 福島県会津若松市でも今、イチゴ狩りが楽しめます(27)。同市はイチゴの季節です。同市辺りのイチゴは身の詰まったしっかりした食感で、食べると果汁が溢れとの事です(28)。無論、福島県は福島産イチゴは「安全」だと喧伝しています(25)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
 ※(29)を引用
 図―10 福島産イチゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1166報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月24日発表)―宮城産ブリからセシウム、福島産は160件連続ND―
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(8)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒検査結果(Excel:511KB)
(9)(8)⇒No26
(10)(8)⇒No22
(11)(8)⇒No75
(12)(8)⇒No25
(13)農林水産部 - 福島県ホームページ
(14)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(15)いちご狩り2020 ? 一般社団法人福島市観光コンベンション協会公式ページ
(16)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(17)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(18)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(19)福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報⇒野菜⇒あ行⇒い⇒イチゴ、イチゴ(施設)で検索
(20)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局
(21)福島県の推計人口(令和2年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(22)平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(月1回更新) - 福島県ホームページ
(23)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(24)子供の好きな食べ物ランキング2018/平成と昭和の違いは?嫌い ...
(25)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(26)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行(2019年1-10月)
(27)フルーツランド北会津
(28)いちご | JA会津よつば
(29)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ
  1. 2020/01/29(水) 19:49:18|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島の放射能汚染ゴミが新潟県五泉市に運ばれました。

 福島県本宮市から昨年10月に発生した災害ゴミが新潟県に運び込まれました(1)。同市は放射能に汚染されており、放射能汚染ゴミです。
 福島県本宮市は福島県中部にある市です。以下にに示します。
事故から9年近く経て汚染されている福島県本宮市、伊達市、須賀川市
 ※1(2)のデータを(3)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 旧避難地域は(4)による。
 ※3 災害ゴミの福島県外搬出予定自治体は(5)による。
 図―1 災害ゴミの福島県外押し付けを企んでいる福島の汚染自治体

 図に示す様に国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(6)を超えた地域が広がっています。事故から9年近くを経て、福島は汚染されたままです。
 福島でも10月12日から13日の台風19号に伴う豪雨で河川が氾濫し(7)、32人の方が亡くなり、13,458棟の建物が床上または床下浸水しました(床上10.986、床下2,472)(8)。福島県本宮市では福島を代表する河川・阿武隈川(9)が氾濫し大変な被害を出しました(7)。
泥土含む泥水に水没した本宮市
 ※(7)をキャプチャー
 図―2 川が氾濫し水没した本宮市

 図に示す様に溢れた水は泥水です。水の他に泥土も流れてきたはずです。床上、ないし床下浸水した水は泥土も運んできました。
床下に泥土が流れ込んだ被災家屋
 ※(10)を転載
 図―3 床下に流れ込んだ「泥土」

 そして大量の災害ゴミが発生しました。
泥だらけの福島県本宮市の災害ゴミ
 ※(11)をキャプチャー
 図―4 福島県本宮市の災害ゴミ

 図―1に示す様に福島は汚染されています。泥土に放射性物質が含まれています。本宮市の「泥土」からは1キログラム当たり3,960ベクレルのセシウムが見つかりました(10)。これは国が安全に再利用して良いとする基準(クリアランス基準)の同100ベクレル(12)の約40倍です。本宮市の泥土は放射能汚染物として取り扱う必要があります。さらには本宮市の明戸石池では同25万ベクレルのセシウム137が見つかっています(13)。今回の水害ではこうした物も流れ出した可能性があります。災害ゴミに付着し、災害ゴミは放射能に汚染されています。福島の災害ゴミは放射能汚染物としての取り扱いが必要です。
 ところが、福島県本宮市の災害ゴミが1月27日に新潟県五泉市に運び込まれました。今後、3週間かかけて150トンを搬出するそうです。福島の放射能汚染物が新潟県五泉市に運び出されました。
 さらに、本宮市以外にも伊達市、須賀川市、石川町も放射能汚染災害ゴミの福島県外搬出を企んでんいます(5)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 昨年10月の水害で生じた福島の災害ゴミは放射能に汚染されており、本来であれば除染廃棄物に準じ、国の責任で中間貯蔵施設に運び込むべきものです(15)。
 五泉市の特産品にサトイモとレンコンがあります(16)。(=^・^=)は同市産ないしは産地の市町村が不明なら新潟県産のサトイモとレンコンの購入を自粛します。
 今回の件は、本宮市が新潟県に要請したものです(17)。だとすれば、新潟県知事も了承しているはずです。放射能汚染の可能性がある災害ゴミの受け入れに慎重だった元知事とは大違いです(18)。ついに本性を出したか(19)って感じです。
 このニュースは主に福島側の報道で知りました(5)(11)(18)(20)。受け入れ先の新潟の皆様にとっても福島から放射能に汚染されているであろう、災害ゴミが運びかまれる事は重要な問題です。でも、福島県本宮市の災害ゴミ受け入れについて、受け入れ先の五泉市は広報をしていません(21)。新潟の主要なマスコミの電子版を見たのですが(22)(23)(24)(25)(26)(27)、どこも掲載していません。東京電力は新潟でCMを流しています(28)。マスコミ各社はスポンサーの意向が気になると思います。
 そしてNHKは安倍の忠犬とも言われています(29)。この件は、電子版では福島県民むけには喧伝したのですが(5),新潟県民向けには伝えませんでした(23)。NHKは国民の知る権利を担保しません(30)。そして、多くの福島の皆様が福島は「安全」とは考えていません。
 イチゴは福島代表する冬の果物です(31)。今、福島県福島市ではイチゴ狩りが楽しめます(32)。同市はイチゴの季節です。福島のイチゴは甘くておいしいとの事です(31)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(32)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(32)を引用
 図―4 福島産イチゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島の災害ごみ、初の県外搬出 新潟で広域処理 | 河北新報オンラインニュース
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(3)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(4)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(5)台風の災害ごみ初めて県外搬出|NHK 福島県のニュース
(6)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局
(7)福島・本宮市中心部が水没、住民救出中 阿武隈川が氾濫 [台風19号]:朝日新聞デジタル
(8)令和元年台風第19号等に関する被害状況即報 - 福島県ホームページ
(9)阿武隈川 - Wikipedia
(10)めげ猫「タマ」の日記 福島・浸水家屋は放射線管理区域
(11) 新潟県五泉市が受け入れ 福島県本宮市の台風19号災害ごみの搬出始まる 県外での処理は初めて(FTV)
(12)放射線監視室 - 福島県ホームページ令和元年台風19号に伴う環境放射能モニタリング結果について(最終報) [PDFファイル/1.12MB]
(13)100Bq/kg と 8,000Bq/kg の二つの基準の違いについて - 環境省
(14)平成25年度福島県内のため池等における放射性物質の調査結果について - 福島県ホームページ 県北地区 [PDFファイル/131KB]⇒No248
(15)中間貯蔵施設情報サイト:環境省
(16)五泉市 - Wikipedia
(17)ニュース|福島中央テレビ
(18)柏崎市による災害廃棄物の受入調整に対する知事コメント - 新潟県ホームページ
(19)めげ猫「タマ」の日記 新潟県知事選の争点
(20)「災害ごみ」福島県外処理始まる 本宮から新潟・焼却場へ搬出:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(21)新着一覧/五泉市公式ホームページ
(22)新潟日報モア
(23)NHK 新潟県のニュース|NHK NEWS WEB
(24)BSN NEWS|BSN新潟放送動画ニュースサイト
(25)県内ニュース | NST Niigata Smile TV
(26)NNNドットコム
(27)UX新潟テレビ21 » UXニュース
(28)>CM・新聞・雑誌広告|動画・画像集|東京電力ホールディングス株式会社
(29)「アベチャンネル」化するNHK!受信料使って安倍首相と自民党の見解を垂れ流し&礼賛!
(30)最高裁大法廷,放送法の受信料制度を合憲と判断|NHK放送文化研究所
(31)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(32)いちご狩り2020 – 一般社団法人福島市観光コンベンション協会公式ページ
(33)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(34)イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
  1. 2020/01/28(火) 19:44:10|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

緊急連絡-新潟県五泉市の皆様へ、放射能汚染の福島・本宮の災害ゴミが運びこまれます-

 福島県本宮市の災害ゴミが貴市に運び込まれます(1)。本宮市は避難しなかった地域では汚染が酷い場所です。災害ゴミには基準を超える放射能が含まれていると想定されます。詳細は明日に記事にします。
-参考したサイト様-
(1) 新潟県五泉市が受け入れ 福島県本宮市の台風19号災害ごみの搬出始まる 県外での処理は初めて(FTV)
  1. 2020/01/27(月) 20:12:40|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月24日発表)―宮城産ブリからセシウム、福島産は160件連続ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。1月24日に2019年12月20日までの食品中のセシウム検査結果が1っヶ月以上の遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。先回に続き今回もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(5)。牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数825件
  ②平均は、1キログラム当たり1.1ベクレル、最大71ベクレル(岩手県産シイタケ)。

 従前や今回のデータを解析すると
 ・宮城産ブリからセシウム、福島産は160件連続ND
 ・福島県二本松市ではイチゴ狩り始まる。福島県は検査していません。
 ・上昇する福島県広野町産フキノトウのセシウム
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.宮城・茨城産スズキからセシウム、福島産は79件連続ND
 宮城と茨城産スズキからセシウムが見つかったと発表しました(9)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県ブリ産からはみつからないセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―1 ブリの検査結果

 図に示す通り宮城だけでなく、岩手、茨城、千葉県産からもセシウムは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産ブリは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると160件連続で検出限界未満(ND)です。
 隣県では見つかるのに、福島県が検査した福島産から見つかりません。海は繋がっているのに汚染源がある福島産だけから見つからない等はおかしなはなしです。
 ブリ等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(10)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

2.福島県二本松市ではイチゴ狩り始まる。福島県は検査していません。
 福島県二本松市は福島県の中央部にある市です。以下に示します 
二本松市産イチゴを検査していない福島県
 ※1(11)のデータを元に(12)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難地域(13)による。
 ※3 イチゴ検査は(14)による。
 図―2 福島県二本松市と東白川郡

 図に示す通り、同市は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(15)地域が広がっています。福島のイチゴは、10シーズン連続で汚染された地で栽培されています。
 福島県の発表(16)から同市の女性の年間の葬式数を集計すると
  事故前(2010年1年間)303人
  今年(2019年1年間) 417人
で、事故前に比べ38%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら5万分の1でした(17)。
 図に示す通り、東白川郡は福島の中では汚染がマシな方です。東白川郡の女性の葬式数を福島県の発表(16)集計すると
  事故前(2010年1年間)257人
  今年(2019年1年間) 259人
で、殆ど変りません。
 二本松市でイチゴ狩りが始まりました(18)。
二本松市のイチゴ園を報じる福島県のローカルTV局(FTV)
 ※(18)を引用
 図―3 二本松市のイチゴ狩りを報じる福島県のローカルTV局(FTV)

 同市は汚染され、葬式が増えています。確り検査して欲しいと思います。でも、図―2に示す様に動作イチゴを福島県は検査していません。それでも福島県は福島産イチゴの安全を検査で確認したと喧伝しています(19)。
 福島産は汚染が酷い産地を避けた検査で「安全」とされます。

3.上昇する福島県広野町産フキノトウのセシウム
 以下に広野町産フキノトウ検査結果を示します。
上昇する広野町産フキノトウのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは収穫日
 図―4 福島県広野町産フキノトウの検査結果

 図に示す様に上昇しています。
 福島産はセシウムが上昇することがあります。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・一ヶ月以上の遅れで発表される検査結果
 ・他より低く出る検査で「安全」とされる福島産
 ・汚染が酷い産地を避けた検査で「安全」とされてる福島産
 ・セシウムが上昇することがある福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」(21)なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 福島の冬を代表する果物に柿のドライフルーツの一種であるあんぽ柿があります(22)。1月24日には都内でPRイベントが開催されました(23)。福島はあんぽ柿の季節です。福島のあんぽ柿は濃厚でトロ~リとした半生の食感と、やさしい甘さがくせになるそうです(22)。無論、「安全」だそうです(24)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産あんぽ柿はありません。
他県産はあっても福島産柿のドライフルーツが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※1(25)を引用
 ※2 市田柿もあんぽ柿と同様の柿のドライフルーツ(26)
 図―5 福島産あんぽ柿が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1165報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月23日発表)―宮城・茨城産スズキからセシウム、福島産は77件連続ND―
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(8)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(Excel:672KB)
(9)(8)中のNo6,303
(10)農林水産部 - 福島県ホームページ
(11)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(12)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(13)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(14)福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報⇒野菜類⇒あ行⇒い⇒
イチゴ、イチゴ(施設)で検索
(15)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(16)福島県の推計人口(令和2年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(17)めげ猫「タマ」の日記 福島県二本松市女性の葬式が38%増(2019年)
(18)2020年01月25日(土) 08:00 桃の香りのするイチゴや1粒250円のイチゴが食べ放題!フルーツ王国・福島はイチゴもおいしい(FTV)
(20)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(21)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行(2019年1-10月)
(22)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(23)首都圏であんぽ柿配布 福島県産食材の安全性PR | 福島民報
(24)あんぽ柿について | ふくしまの果物 | JA全農福島
(25)マルト 平尼子店のチラシ・特売情報 | トクバイ
(26)市田柿 - Wikipedia

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2020/01/27(月) 19:41:08|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島県二本松市女性の葬式が38%増(2019年)

 福島県二本松市の女性の死者数は、福島県の発表(1)を集計すると
  事故前(2010年1年間)303人
  今年(2019年1年間) 417人
で、事故前に比べ38%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら約5万分の1でした。一方で、福島県内では比較的放射能汚染が少ない東白川郡の女性では
  事故前(2010年1年間)257人
  今年(2019年1年間) 259人
で、殆ど変りません。
 福島県二本松市は福島県の中央部にある市です。以下に示します 
事故から9年近く経て汚染されている福島
 ※1(2)のデータを(3)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難区域は(4)による。
 図―1 福島県二本松市と東白川郡

 図に示す通り、同市はほぼ全域が国が除染が必要とする毎時0.23マイクロシーベルト(5)を超えています。さらには避難指示区域に隣接しています。
 同市でも「除染」が行われました(6)。放射性物質はなにもしなくても時間と共に減っていきます。その減り方は「半減期」で計算できます(7)。以下に福島県二本松市の放射性物質の量と、半減期で計算される予想量を示します。 
半減期でしか減らない二本松市のセシウム
 ※元データおよび計算方法は(8)による。
 図―2 半減期でしか減らない福島のセシウム(福島県二本松市)

 図に示しように自然に減る分でしかセシウムは減っていません。除染はほとんど効果をあげていません。
 福島県県民健康管理調査基本調査(以下、基本調査と略す)では福島原発事故後4ヵ月間の被ばく線量を推計しています(9)。これを元に1ミリシーベルト以上の被ばくをした方は90%(13,602人中12,284人)です。これは飯舘村の92%ついで2位ですが、同村は2011年6月22日までにほぼ全村民が避難しています(10)。二本松市は避難しなかった市町村では最も汚染が酷い市です。 
事故後に女性の葬式が増えた二本松市
 ※(1)を各年1年間で集計
 図―3 福島県二本松市女性の葬式数

 図に示す様に事故があった2011年以降に急に増えています。そして今年も年も戻っていません。数値を記載すると
  事故前(2010年1年間)303人
  今年(2019年1年間) 417人
で、事故前に比べ38%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら5万分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※計算方法は(=^・^=)の過去の記事(11)による。
有意差検定表

 さらには同市女性の平均寿命は
  事故前の2010年は87.1歳(12)
  事故後の2015年は86.7歳(13)
で、短くなっています。
 図―1に示す通り東白川郡は福島県内では汚染がマシな場所です。基本調査(9)によると1ミリ以上被ばくした方は1%です。以下に各年1年間の東白川郡・女性の葬式数を示します。
事故後も女性の葬式が増えていない東白河郡
 ※(1)を各年1年間で集計
 図―4 東白川郡女性の葬式数

 図に示す通り事故後も増えていません。数値を記載すると
  事故前(2010年1年間)257人
  今年(2019年1年間) 259人
で、殆ど変りません。
 避難しなかかった市町村では最も汚染が酷い福島県二本松市女性の昨年(2019年)の葬式は38%増えましたが、福島では比較的汚染がマシな東白川郡の女性の葬式はそれ程には増えていません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 事故から9年近くになりますが、多くの福島の皆様も不安だと思います。
 同町には田んぼアートがあります(14)。同町は米作りが盛んなようです。同町産米の全量・全袋検査数は約13万件を超えました(15)。同町は人口1万人台の町(16)、なので町民が食べるには充分な量です。福島のお米はおいしいとの事です(17)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ
 ※(19)を引用
 図―5 福島産米が無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県鏡石町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島県の推計人口(令和2年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(3)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局
(4)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(5)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(6)福島県 二本松市|除染実施区域(市町村除染)の概要・進捗|除染情報サイト:福島県・環境省
(7)半減期 - Wikipedia
(8)めげ猫「タマ」の日記 デタラメ、放射線副読本(平成30年10月改訂)―その17「除染で放射線量が下がった。除染の効果は殆どなかった」
(9)第31回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年6月18日)について - 福島県ホームページ中の第31回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年6月18日)について - 福島県ホームページ
(10)飯舘村 - Wikipedia
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(12)平成22年市区町村別生命表の概況|厚生労働省
(13)平成27年市区町村別生命表の概況|厚生労働省
(14)かがみいし2019田んぼアート|鏡石町公式ホームページ[福島県]
(15)ふくしまの恵み
(16)鏡石町公式ホームページ[福島県]
(17)食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(18)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(19)鏡石店 ? イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
  1. 2020/01/26(日) 19:50:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月23日発表)―宮城・茨城産スズキからセシウム、福島産は77件連続ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。1月23日に2019年12月13日までの食品中のセシウム検査結果が41日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。先回に続き今回もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(5)。牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数852件
  ②平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大46ベクレル(福島県産乾しシイタケ)。

 先回に続き(5)、今回も最高値はフクシマ産でした。従前や今回のデータを解析すると
 ・宮城・茨城産スズキからセシウム、福島産は79件連続ND
 ・福島はシュンギクの季節、汚染が酷い主要産地は検査していません。
 ・上昇する福島県磐梯町産乾しシイタケ
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.宮城・茨城産スズキからセシウム、福島産は79件連続ND
 宮城と茨城産スズキからセシウムが見つかったと発表しました(9)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県産からは見つからないスズキのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 淡水は除く
 図―1 スズキの検査結果

 図に示す通り宮城・茨城産だけでなく、千葉県産からもセシウムは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産スズキは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると79件連続で検出限界未満(ND)です。
 茨城シロメバルからもセシウムが見つかったと発表しました(10)。以下に検査結果を示します。
他の検査ではみつかっても、福島県の検査では見つからないシロメバルのセシウム
 ※1(1)(2)(11)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 凡例中の「県漁連」は福島県漁連を略した
 図―2 シロメバルの検査結果

 図に示す通り茨城産だけでなく、昨年10月には、福島県漁連が検査した福島産シロメバルからは国が定めるスクリーニングレベルの1キログラム当たり50ベクレル(12)を超える同53ベクレルのセシウムは見つかっています(13)。ところが福島県が検査した福島産シロメバルは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると209件連続です。
 隣県や福島県以外(福島県漁連)の検査では見つかるのに、福島県が検査した福島産から見つかりません。汚染源があるのにおかしな話です。
 ブリ、シロメバル等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(14)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

2.福島はシュンギクの季節、汚染が酷い主要産地は検査していません。
 1月になり福島はシュンギクの季節です(15)。昨年末より出荷が本格化しています(16)。福島のシュンギクの主要産地に伊達市があります。以下に示します。
伊達市産ニラを検査しない福島県
 ※1(17)のデータを元に(18)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難地域(19)による。
 ※3 シュンギク検査は(20)による。
 図―3 福島県伊達市

 図に示す通り、同市は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(21)地域が広がっています。福島のシュンギクは、10シーズン連続で汚染された地で栽培されています。検査結果が気になります。でも、図に示す様に伊達市の検査結果はありません。それでも福島県は福島産シュンギクの安全を検査で確認したと喧伝しています(22)。
 福島産は汚染が酷い主要産地を避けた検査で「安全」とされます。

3.上昇する福島県磐梯町産乾しシイタケ
 福島県磐梯町産乾しシイタケから1キログラム当たり46ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(23)。以下に検査結果を示します。
上昇する磐梯町産乾しシイタケのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 製造日ないし購入日
 図―4 磐梯町産乾しシイタケの検査結果

 図に示す様に上昇しています。
 福島産はセシウムが上昇することがあります。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・41日遅れで発表される検査結果
 ・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
 ・汚染が酷い主産地を避けた検査で「安全」とされてる福島産
 ・セシウムが上昇することがある福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」(24)なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 福島を代表する冬の果物にイチゴがあります(25)。福島県会津若松市では今、イチゴ狩りが楽しめます(26)。同市市はイチゴの季節です。同市辺りのイチゴは身の詰まったしっかりした食感で、食べると果汁が溢れるとの事です(27)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(28)。でも、福島県会津若松市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ
 ※(29)を引用
 図―5 福島産イチゴが無い福島県会津若松市のスーパーのチラシ


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1164報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月22日発表)―茨城産ブリからセシウム、福島産は159件連続ND―
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(8)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(Excel:672KB)
(9)(8)中のNo5,239(茨城県)、8972(宮城県)
(10)(8)中のNo5,238
(11)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです⇒これまでに各漁協が行った自主検査結果についてご覧いただけます。⇒相馬双葉地区  およびいわき地区
(12)<食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について |報道発表資料|厚生労働省/a>
(13)
>福島沖でシロメバル漁自粛 福島県漁連、独自基準超え - 産経ニュース
(14)農林水産部 - 福島県ホームページ
(15)ふくしまの農林水産物パンフレッ6 ふくしまの農林水産物カレンダー① (1,056KB)
(16)
(17)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(18)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(19)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(20)福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報⇒野菜類⇒さ行⇒し⇒
シュンギク、シュンギク(施設)で検索
(21)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(22)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページやさい編 [PDFファイル/177KB]
(23)(4)⇒2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒検査結果(Excel:51KB)⇒No288
(24)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行(2019年1-10月)
(25)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(26)フルーツランド北会津
(27)いちご | JA会津よつば
(28)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(29)アピタ会津若松店│「イイこと、プラス。」 アピタ・ピアゴ

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2020/01/25(土) 19:47:58|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女の子が多く生まれる福島県(2019年)

 福島県の12月中の人口動態(1)が発表になったので、(=^・^=)なりに集計したら昨年は女の子が多く生まれています。事故前(2010年)との比較で偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(2)を下回る4.5%でした。通常は男の子が多く生まれるので(3)、異常な事態です。放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響が無かったことの根拠に、生まれて来る赤ちゃんの男女の比率(出生性比)(3)に異常がなかったことをあげています(4)。広島や長崎で見つからなかった事が福島では起こっています。福島の子ども達が心配です。
 福島は事故によって汚染されました。
事故から8年10ヶ月以上が過ぎて汚染されている福島
 ※1(5)の数値データを元に(6)に示す手法で11月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(7)による
 図-1 旧計画的避難区域

 図に示す通り国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(8)を超えた地域が広がっています。事故8年目の福島も汚染されています。
 福島事故直後に二種類の避難区域が設定されました。警戒区域と計画的避難区域です。警戒区域は事故直後の2011年3月12日に設定されました。計画的避難区域は事故後にしばらくしてから放射線量が高いことが判明し設定された避難区域で、設定されたのは事故から1ヶ月以上が過ぎた2011年4月22日です(7)。さらには、警戒区域では残された家畜は殺処分となりました(9)。一方で、計画的避難区域では一定の条件下で家畜の持ち出しが認められました(10)。計画的避難区域は逃げ遅れた、さらには家畜の持ち出し等の為になかなか逃げなった避難区域です。葛尾村の大部分と飯舘村の全域が計画的避難区域になりました。また、逆に大部分ないしは全域が計画的避難区域に指定されたのは葛尾村と飯舘村だけす(7)。事故前に葛尾村では3,448頭の牛と3,863頭の豚が飼育されていした(11)。これは葛尾村の事故前の人口1,531人(12)を超えます。事故前の飯舘村に約220戸の農家が肉牛を飼育していました(13)。両村とも畜産が盛んでした。家畜の移動で被ばくした方も多いと思います。福島事故で何かが起こるとすれば、この2村で強くでるはずです。
 以下に葛尾村と飯舘村合計の赤ちゃん誕生数を示します。
2012年以降に女の子が多く生まれるようになった飯舘村・葛尾村
 ※1(1)を集計
 ※2 各年(通年)で集計
 図―2  福島県葛尾村・飯舘村の合計の赤ちゃん誕生数

 図に示す様に2012年以降に女の子が多くまれるようになっています。妊娠期間を280日として(14)、3月11日の280日後は12月16日なので、2012年からは事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれます。2012年1月以降今年9月までの赤ちゃんの誕生数を合計すると
 男の子 206人
 女の子 260人
です。こにような事が偶然に起こる確率を計算したら1.2%でした。大部分ないしは全域が計画的避難区域となった2村(飯舘村、葛尾村)では通常とは異なり(3)、事故後は女の子が多くまれています。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果(2村合計)
 ※計算方法な(=^・^=)の過去の記事による(15)
有意差検定表(飯舘村・葛尾村)

 被ばくの影響は積算線量(浴びた放射線の総量)が重要です(16)。放射線量は低下したとしても、図―1に示す様に福島は汚染されています。福島の皆様の積算線量は日々、増え続けています。これまで、放射能汚染が酷い場所でしか見られなかった現象が、福島県全体に現れて不思議はないと思います。以下に女の子100人対して生まれる男の子の人数を示す出生性比の推移を福島県について示します。
事故後に低下した福島県の出生性比
 ※(1)を集計
 図-3 福島県の出生性比の推移

 事故後、どんどん低下しています。数値を記載すると
  事故前年(2010年)107.40(男の子8,373人、女の子7,796人)
  今年(2019年)   99.97(男の子5,812人、女の子5,814人)
で100を切りました。昨年(2019年)は女の子が多く生まれています。事故前(2010年)との比較で、このような事がが偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差がるとされる5%(2)を下回る3.5%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―2 偶然に起こる確率の計算結果(福島県)
 ※計算方法な(=^・^=)の過去の記事による(15)
有意差検定表(男女込)


通常は男の子が多く生まれるので(3)、異常な事態です。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
 福島の綺麗な女性
※(17)をキャプチャー
 図―4 福島の綺麗な女性

でも、喜んでばかりもいられないようです。ABCCは1947年にアメリカ政府で設立された研究機関で、広島や長崎に投下さえた原爆の影響について調査しました。その後1972年に日米共同の「放射線影響研究所」に改組され(18)、現在も続いています(4)。放射線影響研究所は我が国において放射線影響に関し最も実績のある研究機関です。そこが広島・長崎の原爆投下では遺伝的影響がないとしています。その根拠の一つに生まれて来る赤ちゃんの男女比(出生性比)に異常がなかったことあげています(4)(19)。
 長崎や広島では見つからなかった事が福島では見つかっています。広島や長崎の結果を元に福島は「安全」とする説明は「非科学的」です。福島の方の37.2%が遺伝的影響を心配しています(20)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 放射線影響研究所は広島や長崎の原爆投下では遺伝的影響がない根拠に、自然死産の増加が無かったこともあげています(4)。以下に福島の事故前後の自然死産率の推移を示します。
 以下に福島の事故前後の自然死産率の推移を示します。
全国の1.5倍の福島県死産率(グラフ)
 ※(21)を転載
 図―5 福島県の自然死産率の推移

 (=^・^=)は不安なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようようです。
 福島県相馬市産米の全量全袋検査数は約14万件です(22)。同町の人口は3万人台なので(23)、市民が食べるには充分な量です。福島のお米はおいしいとの事です(24)。福島の福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(25)。でも、福島県相馬市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県相馬市のスーパーのチラシ
 ※(26)を引用
 図―5 福島産米が無い福島県相馬市のスーパーのチラシ

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島県の推計人口(令和2年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(3)出生性比
(4)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(6)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局
(9)警戒区域内の家畜の安楽死処分の対応に関するQ&A:農林水産省
(10)計画的避難区域及び緊急時避難準備区域における家畜の取扱い等について:農林水産省
(11)わが葛尾村の農業 -022/036page
(12)葛尾村 - Wikipedia
(13)福島・飯舘村:牧草地で牛を放牧 事故後初 - 毎日新聞
(14)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
(15)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(16)放射線の健康への影響は積算線量が決める | 原子力災害専門家グループ | 東電福島原発・放射能関連情報 | 首相官邸ホームページ
(17)ハワイアンズ55周年 魅力拡大新しいホテルとショー 2020/01/16 TUFchannel
(18)原爆傷害調査委員会 - Wikipedia
(19)全文 - 放射線影響研究所
(20)第35回「県民健康調査」検討委員会(令和元年7月8日)について - 福島県ホームページ  資料2-1 平成29年度「こころの健康度・生活習慣に関する調査」結果報告 [PDFファイル/1.92MB]
(21)保健福祉部関係の統計情報データベース(過去倉庫) - 福島県ホームページ⇒福島県人口動態統計確定数
(22)ふくしまの恵み
(23)ホーム/相馬市公式ホームページ
(24)食の宝庫ふくしま | ふくしま満天堂(ふくしまプライド。)
(25)全量全袋検査に関するよくある質問 - 福島県ホームページ
(26)Webチラシ情報 フレスコキクチ中の相馬店 続きを読む
  1. 2020/01/24(金) 19:51:18|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月22日発表)―茨城産ブリからセシウム、福島産は159件連続ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。1月22日に2019年12月6日までの食品中のセシウム検査結果が47日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。先回に続き今回もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(5)。牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数816件
  ②平均は、1キログラム当たり0.5ベクレル、最大76ベクレル(福島県産ヤマメ)。
 先回に続き(5)、今回も最高値はフクシマ産でした。従前や今回のデータを解析すると
 ・茨城産ブリからセシウム、福島産は159件連続ND
 ・福島県福島市でイチゴ狩りのシーズン。検査結果はありません。
 ・上昇する福島県西郷村産イワナのセシウム
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.茨城産ブリからセシウム、福島産は159件連続ND
 茨城産ブリからセシウムが見つかったと発表しました(9)。以下に検査結果を示します。
隣県ではみつかっても福島県産からは見つからないブリのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―1 ブリの検査結果

 図に示す通り茨城産だけでなく、岩手、宮城、千葉県産ブリからもセシウムは見つかっています。ところが福島県が検査した福島産ブリは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると159件連続で検出限界未満(ND)です。
 茨城シロメバルからもセシウムが見つかったと発表しました(10)。以下に検査結果を示します。
他の検査では見つかっても福島県の検査では見つからないシロメバルのセシウム
 ※1(1)(2)(11)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 ※4 凡例中の「県漁連」は福島県漁連を略した
 図―2 シロメバルの検査結果

 図に示す通り茨城産だけでなく、昨年10月には、福島県漁連が検査した福島産シロメバルからは国が定めるスクリーニングレベルの1キログラム当たり50ベクレル(12)を超える同53ベクレルのセシウムは見つかっています(13)。ところが福島県が検査した福島産シロメバルは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると208件連続です。
 隣県や福島県以外(福島県漁連)の検査では見つかるのに、福島県が検査した福島産から見つかりません。汚染源があるのにおかしな話です。
 ブリ、シロメバル等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(14)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

2.福島県福島市でイチゴ狩りのシーズン。検査結果はありません。
 福島を代表する冬の果物にイチゴがあります(15)。福島県福島市でもイチゴ狩りがとの占めます(16)。以下に示します。
二本松市産と福島市産イチゴを検査していない福島県
 ※1(17)のデータを元に(18)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 避難地域(19)による。
 ※3 イチゴ検査は(20)による。
 図―3 福島県福島市

 図に示す通り、同市は国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(21)地域が広がっています。福島のイチゴ園は、10シーズン連続で汚染された地にあります。 
。以下に各年1月から11月までの11ヶ月間の同市の葬式数を示します。
事故後に増えた福島市の葬式
 ※(22)を各年1月から11月の11ヶ月間で集計
 図―4 福島県福島市の葬式数

 図に示す様に事故があった2011年以降に急に増えています。そして今年も年も戻っていません。数値を記載すると
  事故前(2010年1月~11月)2,590人
  昨年(2019年1月~11月) 3,151人
で、事故前に比べ22%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら8兆分の1でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(23)による。
有意差検定表

 福島県のひらた中央病院が福島産を避けるか、避けないかのアンケート結果を発表しています(30)。以下に結果を示します。

 表―2 福島産米や野菜を許容すかのアンケート結果
 ※ (23)を集計
福島産許容する割合が多い郡山市、少ない相馬・南相馬市

 表に示す通り、地域によって大きな差があります。相馬市・南相馬市では多くの方が福島産米や野菜を避けています。福島産を避ける方が多い相馬市・南相馬市の合計は、福島県の発表(24)を集計すると
  事故前(2010年1月~11月)1,190人
  今年(2019年1月~11月) 1,205人
で、少し増えていますが、統計的な差はありません。
 福島県福島市は汚染され、葬式が事故後に大幅に増えています。一方で、福島産を避ける人が多い相馬・南相馬市女性の葬式は増えていません。福島市産はイチゴを確り検査して欲しいと思います。でも、図―3に示す様に福島県は福島市産イチゴを検査していません。それでも、福島県は福島産イチゴの安全を検査で確認したと喧伝しています(25)。
 福島県二本松市でもイチゴ狩りが始まっています(26)。図―3に示す様にそこそこ汚染されていますが、福島県はイチゴの検査をしていません。
 福島産は他よりも低くでる検査で、「安全」とされます。

3.上昇する福島県西郷村産イワナのセシウム
 福島県西郷村産乾しイワナから1キログラム当たり62ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(27)。以下に検査結果を示します。
上昇する西郷村産イワナのセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 製造日ないし購入日
 図―5 西郷村産イワナの検査結果

 図に示す様に上昇しています。
 福島産はセシウムが上昇することがあります。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・47日遅れで発表される検査結果
 ・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
 ・汚染が酷い産地を避けた検査で「安全」とされてる福島産
 ・セシウムが上昇することがある福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」(28)なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 イチゴと一緒に食べるものと言えば牛乳でしょうか(29)。福島県本宮市には乳業メーカーがあります。そこの牛乳は美味しいとの事です(30)。福島県は福島産原乳は「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県本宮市のスーパーのチラシには福島産牛乳はありません。
 他県産はあっても福島産が牛乳が無い福島県本宮市のスーパーのチラシ
 ※(31)を引用
 図―6 福島産牛乳が無い福島県本宮市のスーパーのチラシ


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1163報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月20日発表)―茨城産スズキからセシウム、福島産は77件連続ND―
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(8)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(Excel:452KB)
(9)(8)中のNo1,819
(10)(8)中のNo1.812
(11)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです⇒これまでに各漁協が行った自主検査結果についてご覧いただけます。⇒相馬双葉地区  およびいわき地区
(12)<食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について |報道発表資料|厚生労働省/a>
(13)
>福島沖でシロメバル漁自粛 福島県漁連、独自基準超え - 産経ニュース
(14)農林水産部 - 福島県ホームページ
(15)冬 | ふくしまの果物 | JA全農福島
(16)いちご狩り2020 ? 一般社団法人福島市観光コンベンション協会公式ページ
(17)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(18)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(19)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(20)福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報⇒野菜類⇒あ行⇒い⇒イチゴ、イチゴ(施設)で検索
(21)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(22)福島県の推計人口(令和元年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(23)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(24)研究報告|ひらた中央病院 | 医療法人 誠励会 | 福島県 医療 介護 リハビリ
(25)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(26)マルナカファーム株式会社
(27)(4)⇒2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒検査結果(Excel:60KB)⇒No286
(28)めげ猫「
(29)
いちごミルクはいちごの一番おいしい食べ方 レシピ・作り方 by ヒツジの国|楽天レシピ
(30)東北協同乳業株式会社 | 福島県本宮市にある11/19-B1乳酸菌ヨーグルトをはじめ、牛乳・プリンなどを製造している会社です。
(31)新本宮舘町店 | お店を探す | ヨークベニマル

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2020/01/23(木) 19:47:12|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ