fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月29日発表)―宮城県産ブリからセシウム、福島産は214件連続ND―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。10月29日に10月8日までの食品中のセシウム検査結果が21日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。事故から10年半以上ですが、前回に続き(5)、今回も基準超のセシウム食品が見つかっています。基準値は(6)を参照ください。
 牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数 644件 7件の基準超え
  ②平均は1キログラム当たり8ベクレル、最大640ベクレル(長野県産ショウゲンジ)。
 従前や今回のデータを解析すると
 ・基準超の汚染食品の市場流出、自公政権は22日間発表しません。
 ・宮城県産ブリからセシウム、福島産は214件連続ND
 ・福島はプルーンの季節、検査結果はありません。
 ・今年の福島あんぽ柿は基準超
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.基準超の汚染食品の市場流出、自公政権は22日間発表しません。
 長野県小諸市の野生キノコは出荷制限中です(7)。ショウゲンジは野生キノコです(8)。流通している小諸市産ショウゲンジを国立医薬品食品衛生研究所が入手し食品を検査したら、基準値の6倍以上の1キログラム当たり640ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(9)。検査は10月37日に実施されましたが、自公政権が発表したのは22日後の10月29日です。
 自公政権は危険な出荷制限品の市場流通が見つかったのに22日間秘匿しました。

2.宮城県産ブリからセシウム、福島産は214件連続ND
 宮城県産ブリからセシウムが見つかったと発表がありました(10)。以下に検査結果を示します。
隣県では見つかっても福島産ブリからは見つからいセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―1 ブリの検査結果

 図に示す様に宮城県産だけでなく、岩手、茨城、千葉県産からも見つかっています。一方で、福島県が検査した福島産ブリは厚生労働省や福島県の発表(1)(2)を数えると214件連続で検出限界未満(ND)です。
 海は繋がっているのに、隣県では見つかっているのに、汚染源がある福島産からセシウムが見つからないのはおかしな話です。
 ブリ等の福島産農水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てが福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(11)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

3.福島はプルーンの季節、検査結果はありません。
 福島のくだものにプルーンがあります。9月からが季節です(12)。検査結果が気になります。
検査結果が無い福島産プルーン
 ※(13)を引用
 図-2 福島産プルーンの検査結果

 図に示す様に示す様に検査結果がありません。それでも、福島県は安全を検査で確認していると主張しています(14)。
 福島産は検査が無くとも、検査で「安全」とされ出荷されます。

4.今年の福島あんぽ柿は基準超
 あんぽ柿(あんぽがき)は、渋柿を硫黄で燻蒸した干し柿で、ドライフルーツの一種です。福島県伊達市が発祥の地であり、同市の特産品です(15)。以下に伊達市を示します。
事故から10年半が過ぎて汚染されている福島
 ※1(16)(17)にて作成
 ※2 旧避難区域は(18)による
 図-3 福島県伊達市

 図に示す様に旧避難地域に隣接し、ICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(19)を超えた地域が広がっています。避難地域が設定されなかった市町村で特定避難勧奨地点が設定されたのでは同市だけです。伊達市は避難指示が出なかった市町村では最も汚染が酷い市です。今年もあんぽ柿の検査結果が発表になりました(20)。以下に検査結果を示します。
上昇し基準超となった福島・あんぽ柿のセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 基準値は(6)による。
 図―4 伊達市産あんぽ柿の検査結果

 図に示すよう昨年は基準値以下でしたが、今年は上昇し基準超が見つかりました。
 事故から10年半以上になりますが、福島産はセシウムが上昇する事があります。福島産は過去の検査で問題ないとしても「安全」とは言えません。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・出荷制限品の市場流通が見つかってもしばらくは秘匿する自公政権
 ・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
 ・汚染が酷い最大産地を検査していなくとも、検査で安全とされる福島産
 ・セシウムが上昇する福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」です(21)。
 (=^・^=)は心配なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 福島は今、新米の季節です(22)。福島県いわき市産のお米は「いわきライキ」といって最高の味のお米です(23)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(24)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(25)を引用
 図-5 福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1259報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月21日発表)―福島産サクラシメジから67(Bq/kg)、福島県検査は53(Bq/kg)MAX―
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)きのこや山菜の出荷制限等の状況(長野県):林野庁
(8)ショウゲンジ - Wikipedia
(9)(4)⇒3 国立医薬品食品衛生研究所における検査⇒検査結果(Excel:24 KB)⇒No. 13
(10)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(Excel:86 KB)⇒No320
(11)農林水産部 - 福島県ホームページ
(12)くだもの図鑑 – くだもの消費拡大委員会
(13)>品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を果物⇒は行⇒ふ⇒プルーンで検索
(14)水・食品等の放射性物質検査 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ
(15)あんぽ柿 - Wikipedia
(16)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(17)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(18)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(19)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(20)(4)⇒2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒検査結果(Excel:27KB)
(21)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行き(2021年1-7月)
(22)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(23)Iwaki Laikiの特徴 | いわき産コシヒカリのブランド米「Iwaki Laiki-いわきライキ」
(24)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(25)>マルト SC君ヶ塚店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2021/10/31(日) 21:05:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新型コロナまとめ(10月29日)―コロナ拡散する岸田内閣―

 
 岸田内閣は10月4日に発足しました(1)。実効再生産数を見ると
  発足時(10月4日) 0.71
  近々(10月21日) 0.85
で上昇しています。岸田総理が提唱するウィズコロナ(2)に呼応してでしょうか?実効再生産数は増加しています。岸田内閣はコロナ拡散内閣です。
 10月29日時点の新型コロナの累積の感染者は
 ①プリンセス・ダイヤモンド 712人(3)
 ②検疫等        4,429人(チャーター便15、空港検疫4,414)(3)(4)
 ③国内感染    1,713,843人
 合計       1,718,984人
で、約172万人です。日本の人口は12,384万人なので(5)、人口の1.4%です。以下に東アジア各国の日々の感染者数を示します。
東アジアで最も酷い日本の新型コロナ感染
 ※1(3)(6)を集計
 ※2 東アジアの範囲は(7)による。
 ※3 春節は中国・春節(8)。
 ※4 武漢縛りは、初期のコロナ対応で、武漢関係者以外検査しないとの自公政権の方針(9)
 ※4 gotoはgotoトラベル発表(10)
 ※5 goto東京はgotoトラベル東京適応(11)
 ※6 聖火は聖火リレー開始(12)
 ※7 五輪は東京オリンピック開会式(13)
 図―1 東アジア各国の日々の感染者数とイベント

 図に示すように日本は東アジア(7)最悪のコロナ感染国です。自公政権はGoto等の経済促進策(11)やオリンピック(13)等のイベントを強行し、そのあとで感染が拡大しています。自公政権の新型コロナ対策は東アジアで最悪です。自公政権はコロナ拡散政権です。自公政権は「GoToトラベルが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、現在のところ存在しない」(14)とか「(オリンピック、パラリンピックについて)安全安心な大会実現できた」(15)と言っていますが、gotoトラベルが感染を増加させたり(16)、大規模イベントによる人流の拡大が感染を広げた(17)と専門家の皆様は見ています。
 以下にワクチンの累積の接種状況を示します。
約1億人に達したワクチン接種者
 ※(18)を集計
 図-2 日本のワクチン接種人数(累積)

 ワクチンは2回接種が必要ですが(19)。図に示す様に6月以降に接種がある程度は進みました。内閣府の発表を集計すると、10月28日時点で
 1回でも接種 9,837万人
 2回接種完了 9,015万人
です(18)。
 日本の人口は12,384万人です(5)。79%が1回接種を終え、73%が2回の接種を終えています。
 シンガポールは、日本と同じくワクチンはファイザーやモデルナで、83%の方が2回接種を終えています(20)。以下にシンガポールの新規感染者数を示します。
上昇するシンガポールの新規感染者数
 ※(6)を集計
 図-3 シンガポールの新規感染者数

 図に示す様に増加いています。
 以下にインフルエンザの定点報告数を示します。
一昨年に比べ3桁少ないインフルエンザ定点報告数
 ※(21)(22)(23)を集計
 図-4 インフルエンザの定点観測数

 対数表示で分かり難いかもしれませんが、図に示す様にコロナ前に比べ大幅に減少しています。41週目までの合計は
 コロナ前(2019-20シーズン) 32,670人
 今シーズン(2021-22シーズン)    42人
でおおよそ千分の1です。新型コロナ予防策は、インフルエンザ予防にも効果があると言われます(24)。一人一人の感染しない努力、させない努力によってインフルエンザも新型コロナも減少しました。逆に言えば、こうした努力を止めてしまえば、再び感染は増加します。
 図-1に示す様に、感染者が減少傾向にあるのはマスク、手洗い、密の回避や感染を引き起こしそうな行動の自粛等(21)の感染防止策が平行して行われているからです。自公政権は、検査、隔離を怠り、図-1に示す様に何度も感染拡大を引き起こしています。
 そして、気になることがあります。
 以下に新型コロナの過去30日間での致死率の推移を示します。
上昇する新型コロナ致死率
 ※1(6)を集計
 ※2 対治療修了 :過去30日の死者数÷治療修了者(回復した方と死者の合計)×100
 ※3 対新規感染者:過去30日の死者数÷新規感染者×100
 図-5 新型コロナの過去30日間での致死率

 自公政権はワクチン接種で重症化が防げると喧伝していますが(25)、致死率は上昇しています。新型コロナは警戒が必要な病気です。
 新型コロナに限らず、感染症は人から人へと伝染します。一人の方が発症してから、その方が感染させた次の方が発症するまでの間隔を「 発症間隔(serial interval)」と言います(26)。平均で4.8日です(27)。実効再生産数は1人の感染者が何人に感染させるかという数値です。これが1を超えると感染は拡大します(28)。新型コロナでは発症と発症の間隔がおおよそ5日なので、単純に5日間の増加率で、計算できそうと思いますが、そうはいかないようです。以下に曜日毎の新規感染者数を示します。
曜日に依存する新型コロナ感染者数
 ※(3)(6)を集計
 図-6 曜日毎の新規感染者数

 図に示す様に週始めに少ない傾向があります。医療機関は、土曜日・日曜日がお休みのことが多く、週末は自宅で様子を見て、週明けに医療機関を受診し検査を受ける、というケースも少なくありません。こうしたことから、週の前半は、発生届が少なくなる傾向にあります(29)。そこで5日前の1週間(7日間)に対する近々の1週間(7日間)の割合で、実効再生産数が計算できます(26)。このようにして計算した日本の実効再生産数の推移を示します。
上昇に転じた実効再生産数
 ※(3)(6)を集計
 図-7 実効再生産数推移

 図に示す様に上昇しています。1を超えれば第6波に突入です。岸田内閣は10月4日に発足しました(1)。実効再生産数を見ると
  発足時(10月4日) 0.71
  近々(10月21日) 0.85
で上昇しています。岸田総理が提唱するウィズコロナ(2)に呼応してでしょうか?実効再生産数は増加しています。そして1を超えれば、間違いなく第6波襲来です。彼の内閣はコロナを拡散しています。図-5に示す様に新型コロナの致死率は上昇しています。
 行政がやるべきことは、感染者を早く見つけ、保護・隔離し、感染防止を図ることです。
 以下に都道府県別に集計した過去3ヵ月の検査数に対する感染者の割合(感染者数÷検査数で計算、以下陽性率と称する)と人口10万人当たりの感染者数を示します。
陽性率が高いと高い新型コロナ感染率
 ※(4)(30)(31)を集計
 図―8 陽性率と感染率の相関(7月29日~10月28日を集計)

図に示すように、陽性率が低いほど、感染率も低くなっています。検査を徹底し、感染者を早く見つけ出し適切な治療を早急に行うのが、感染拡大防止には効果的です。
 以下に7日間合計のPCR検査数を示します。
減少に転じたPCR検査数
 ※(6)を集計
 図―9 PCR検査人数推移(7日間合計)

 図に示すように、減少に転じました。検査体制は劣化傾向にあります。
 以下に新型コロナに感染し入院治療等を 要する方(以下、患者とする)との新型コロナ患者の受け入れ先の収容能力(含む宿泊療養施設の部屋数)の推移を示します。
なかなか増えない感染者収容治療・療養施設の容量
 ※(6)(32)を集計
 図-10 新型コロナ患者収容能力と患者数の推移

 図に示すように新型コロナ患者の収容能力は殆ど増えていません。一方で患者は今年7、8月に急増し収容能力を大きく超えました。
 以下に近々2週間の人口10万人当たりの新規感染者数の上位6・下位4都府県を以下にしめします。
沖縄で高い新型コロナ感染率
 ※(4)(31)(33)
 図―11 人口10万人当たりの新規感染者数の上位6・下位4都府県

 図に示すように沖縄県、大阪府、島根県、広島県、兵庫県、佐賀県が高くなっています。これらの都府県は避けるべきです。
 新型コロナではすでに18,000人以上の方が亡くなっています(4)、同じ新型感染症でも豚インフルエンザの日本の死者は68人でした(34)。インフルエンザに比べ、新型コロナは感染力と死亡率がはるかに高い感染症です。
 なんとしても防止しなくてはなりません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 岸田政権は新型コロナの基本的性質
 ・インフルエンザに比べると感染力が非常に強く、放置すればねずみ算的に増える(34)(36)(37)。
 ・多くの死者をだす。
を理解していません。理解しているなら、ウイズコロナを主張(2)できないはずです。感染爆発を起こさないためには、常に感染を減らしていく必要があります。すると、その先は「ゼロコロナ」です。
 新型コロナを防ぐには、国や専門家に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。そのためにはデータ分析が必要なだと思います。そこで、この記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。厚生労働省は土日の発表を簡略化しています(5)。そこで、概ね土曜日に掲載するつもりです。
 有効なコロナ対策が見込めない現政権では福島の皆様は不安だと思います。
 福島県に水揚げされる魚のなかで、年間の水揚げ額が最も高いのがカツオです。福島県のいわき市小名浜港は全国主要43港のなかでも水揚げ額で上位を誇ります。今が旬です(38)。TOKIOのテレビCMにも登場しました(39)。福島県を代表する魚のようです。福島県は福島産は安全だと主張しています(40)。でも、福島県棚倉町のスーパーのチラシには福島産カツオはありません。
他県産はあっても福島産カツオが無い福島県棚倉町のスーパーのチラシ
※(41)を引用
 図―12 福島県産カツオが無い福島県棚倉町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県棚倉町の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)岸田内閣 - Wikipedia
(2)令和3年10月4日 岸田内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(3)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年10月29日版)
(4)新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト
(5)日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
(6)報道発表資料 |厚生労働省
(7)>東アジア - Wikipedia
(8)2020年の中国春節連休は1月24日からスタート!今年の旧正月の傾向は? | やまとごころ.jp
(9)コロナウイルスは正しく知れば「防御」できる | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(10)GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に|トラベルボイス(観光産業ニュース)
(11)Go To キャンペーン - Wikipedia
(12)>3月25日(木)福島県 | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK
(13)2020年東京オリンピック - Wikipedia
(14)GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞
(15)丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
(16)「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web
(17)"尾身氏「人流の意味で人々の意識に影響」 五輪巡り見解 日本経済新聞
(18)新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ
(19)>新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ|厚生労働省
(20)チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞
(21)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(22)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(23)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(24)インフルエンザ・新型 コロナウイルスを予防 しよう! - 千葉市
(25)「ワクチン接種後のブレークスルー感染」 なぜワクチンと感染予防対策の両方が必要なのか|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
(26)感染症の数理モデルと対策 - 日本内科学会
(27)COVID-19感染報告者数に基づく簡易実効再生産数推定方法
(28)コロナ感染者数だけでなく「実効再生産数」にも注目を:朝日新聞デジタル
(29)>新型コロナウイルス感染症の患者発生状況に関するよくあるご質問 東京都福祉保健局
(30)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年7月29日版)
(31)都道府県の人口一覧 - Wikipedia
(32)療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について|厚生労働省
(33)>新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年10月15日版)
(34)日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia
(35)新型コロナウイルス感染症の医療提供体制確保の ... - 厚生労働省
(36)ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数
(37)めげ猫「タマ」の日記 新型コロナで知って欲しい事
(38)小名浜のカツオ|福島県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ
(39)ふくしまプライド
(40)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(41)エコス 棚倉店のチラシ・特売情報 | トクバイ

  1. 2021/10/30(土) 19:53:30|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女の子が多く生まれる福島県葛尾村(2021年9月まで)

 福島県の9月中の人口動態が発表になったので(1)、見たら福島県葛尾村の8月中に生まれた赤ちゃんは女の子1人です。これでは、わからないので事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれるであろう2012年以降(注)を集計すると
 男の子 36人
 女の子 60人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら統計的な差があるとされる5%を下回る(2)1.4%でした。通常は男の子が多く生まれるので(3)、異常な事態です。放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響が無かったことの根拠に、生まれて来る赤ちゃんの男女の比率(出生性比)(3)に異常がなかったことをあげています(4)。広島や長崎で見つからなかった事が福島では起こっています。広島や長崎のデータを元に福島は「安全」との主張は非科学的です。
 福島事故直後に二種類の避難区域が設定されました。警戒区域と計画的避難区域です。警戒区域は事故直後の2011年3月12日に設定されました。計画的避難区域は事故後にしばらくしてから放射線量が高いことが判明し設定された避難区域で、設定されたのは事故から1ヶ月以上が過ぎた2011年4月22日です(5)。さらには、警戒区域では残された家畜は殺処分となりました(6)。一方で、計画的避難区域では一定の条件下で家畜の持ち出しが認められました(7)。計画的避難区域は逃げ遅れた、さらには家畜の持ち出し等の為になかなか逃げなった避難区域です。葛尾村の全域が計画的避難区域になりました(5)。事故前に葛尾村では3,448頭の牛と3,863頭の豚が飼育されていした(8)。これは葛尾村の事故前の人口1,524人(1)を超えます。以下に示します。
事故から10年以上が過ぎても汚染されている福島凡例 
 ※1(9)(10)にて作成
 ※2 避難区域・旧避難区域は(5)による
 図-1 原発事故から10年以上を経ても汚染されている福島

 図に示す様に、原発事故では東部の一部が避難地域になりました。また、事故から10年以上ですが、ICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(11)を超えた地域が広がっています。事故から10年以上ですが福島は汚染されています。
 9月中の人口動態が発表になったので(1)、同村の7月中の赤ちゃん誕生数は女の子1人です。これでは、わからないので2012年以降を集計してみました。
2012年以降に女の子が多く生まれる葛尾村
 ※1(1)を集計
 ※2 2021年は9月まで
 図―2 福島県葛尾村の赤ちゃん誕生数

 図に示す様に2012年以降は女の子が多く生まれています。、事故後に懐妊した赤ちゃんは概ね2012年以降に生まれます(注)。数値を記載すると
 男の子 36人
 女の子 60人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら統計的な差があるとされる5%を下回る(2)1.4%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果(葛尾村)
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(12)による。
有意差検定表(葛尾村)

 福島県双葉町は図―1に示す様に避難区域となっています。同町の11歳の少女が甲状腺に100ミリシーベルト程度の被曝(ひばく)をした可能性があると試算されていなど(13)、事故直後の被ばくは酷かったと推定されます。ただし、同町は20km圏内にあり、事故翌日の3月12日には避難指示が出ています(5)。福島県全体から見れば住民が多く被ばくした町と推定されます。同町の大部分は福島県内に避難しています(14)。また、避難区域への一時立ち入りが認められています(15)。被ばくの影響は積算線量(浴びた放射線の総量)が重要です(16)。双葉町民の積算線量は日々、増え続けています。以下に各年の赤ちゃん誕生数を示します。
6年連続で女の子が多く生まれる双葉町
 ※1(1)を集計
 ※2 2021年は9月まで
 図―3 双葉町の赤ちゃん誕生数

 図に示す様に2016年以降は女の子が多く生まれています。数値
 男の子  77人
 女の子 115人
で女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(3)を下回る0.6%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―2 偶然に起こる確率の計算結果(双葉町)
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(12)による。
有意差検定表(双葉町)

 被ばくの影響は積算線量が重要です(16)。放射線量は低下したとしても、図―1に示す様に福島は汚染されています。福島の皆様の積算線量は日々、増え続けています。事故直後に現れなかった事が、数年後に現れても不思議はありません。
 通常は男の子が多く生まれるので(3)、葛尾村、双葉町では異常な事態が起きています。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(17)をキャプチャー
 図―4 福島の綺麗な女性

 でも、喜んでばかりもいられないようです。ABCCは1947年にアメリカ政府で設立された研究機関で、広島や長崎に投下さえた原爆の影響について調査しました。その後1972年に日米共同の「放射線影響研究所」に改組され(18)、現在も続いています(4)。放射線影響研究所は我が国において放射線影響に関し最も実績のある研究機関です。そこが広島・長崎の原爆投下では遺伝的影響がないとしています。その根拠の一つに生まれて来る赤ちゃんの男女比(出生性比)に異常がなかったことあげています(4)(19)。
 長崎や広島では見つからなかった事が福島では見つかっています。広島や長崎の結果を元に福島は「安全」とする説明は「非科学的」です。福島の方の30.4%が遺伝的影響を心配しています(20)。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方は、画像をクリックしてください。
 放射線影響研究所は広島や長崎の原爆投下では遺伝的影響がない根拠に、自然死産の増加が無かったこともあげています(4)。以下に福島の事故前後の自然死産率の推移を示します。
 以下に福島の事故前後の自然死産率の推移を示します。
全国の1.5倍の福島県死産率(グラフ)
 ※(21)を集計
 図―5 福島県の自然死産率の推移

事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれるであろう2012年以降に自然死産率は全国平均の1.5倍に跳ね上がっています。このような増加が偶然に起こる確率を計算したら1.3%(22)なので、偶然とは思えません。
 (=^・^=)は不安なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようようです。
 福島を代表するの野菜にナメコがあります。10、11月がシーズンです(23)。ナメコは福島県川俣町の特産品です(24)。福島のナメコはぬめりが強くしっかりした歯ごたえが特徴です(25)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(26)。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシには福島産ナメコはありません。
他県産はあっても福島産ナメコが無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
 ※(27)を引用
 図―6 福島産ナメコが無い福島県川俣町のスーパーのチラシ


 妊娠期間を280日(28)とすると、3月11日の280日後12月16日なので、事故後に懐妊した赤ちゃん

―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島県の推計人口(令和3年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(3)出生性比
(4)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(5)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(6)警戒区域内の家畜の安楽死処分の対応に関するQ&A:農林水産省
(7)計画的避難区域及び緊急時避難準備区域における家畜の取扱い等について:農林水産省
(8)わが葛尾村の農業 -022/036page
(9)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(10)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(11)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(12)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(13)11歳少女が甲状腺に100ミリシーベルト被曝か 福島事故後、公表せず  :日本経済新聞
(14)避難状況| 双葉町公式ホームページk
(15)一時立入のお知らせ(町民向け)| 双葉町公式ホームページ
(16)放射線の健康への影響は積算線量が決める | 原子力災害専門家グループ | 東電福島原発・放射能関連情報 | 首相官邸ホームページ
(17)故郷での門出家族に伝える思い 大熊町内で10年ぶりの成人式 2021/10/18 TUFchannel
(18)原爆傷害調査委員会 - Wikipedia
(19)全文 - 放射線影響研究所
(20)>第42回「県民健康調査」検討委員会(令和3年7月26日)の資料について - 福島県ホームページ  資料2-1 令和元年度「こころの健康度・生活習慣に関する調査」結果報告 [PDFファイル/1.86MB]
(21)保健福祉部関係の統計情報データベース(過去倉庫) - 福島県ホームページ⇒福島県人口動態統計確定数
(22)めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍
(23)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(24)農産物 - 川俣町公式ホームページ
(25)福島県 - ふくしまプライド。
(26)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(27)>いちい 川俣店のチラシ・特売情報 | トクバイ
(28)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
  1. 2021/10/29(金) 20:16:15|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菅(かん)と菅(すが)

 20世紀の最大の国難は2011年の原発事故(1)と2020年から続くコロナ禍です(2)。どちらも人災的な要素が強く、共に自公政権が主犯です。そして、対応したのは菅(かん)と菅(すが)元・前総理です。一方は最悪の事態を想定し(3)、核燃料プールかの放射能漏れを防ぎました。もう一方は、根拠なき楽観論に固執し感染を拡大させました(4)。
 2006年12月に当時の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答しました(5)。
 2007年に東京電力柏崎刈羽原発の近くを震源とする地震が発生し(中越沖地震)が発生し(6)、設計時の想定を超える揺れに襲われ(7)、火災や放射能漏れ事故(8)を越しました。
2007年の柏崎刈羽原発火災映像を放送したBSN
 ※(9)を転載
 図-1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所 

 そして運転停止に追い込まれました(5)。これで原発でも「想定外」が起こりえることが明らかになりました。
 これに対し東京電力はこの事故を踏まえ「災害に強い発電所づくりに向けた取り組み」と主張しました(10)。ところが、4年後に福島原発事故が起こりました。事故報告では、万全を尽くしていないことが明らかになりました(11)(12)。もし、この時、当時の自公政権が「安全の確保に万全を期し」ていたら福島原発事故なかったはずです。
 福島原発事故は民主党の菅(かん)政権下で行われました(13)。彼の原発事故対応にはいろいろと批判があると思います。ただ、一つ言えるのは、科学を尊重し、最悪の事態を想定して決断していた気がします。少なくとも菅(すが)前総理に寄せられる科学無視(14)、根拠なき楽観(1)は無かった記憶しています。菅(かん)元総理は、理工学部出身で、もともと科学を理解するかたです(15)。彼は当時の原子力委員長に「最悪のシナリオ」を作成させました(16)
4号機核燃料プールをもっともリスクが高いとする「最悪のシナリオ」
 ※(2)を引用
 図―2 4号機核燃料プールをもっともリスクが高いとする「最悪のシナリオ」

内容は、最悪の場合は半径170kmの範囲で強制避難、250kmで任意避難で(3)(16)で、地図でみると東京等も対象になります。
 菅(かん)元総理の原発事故対応で批判されているのは
 ①事故発生の翌日(3月12日)に福島第一原発に乗り込み現場を混乱させた(17)
 ②2号機の冷却が停止した直後の3月15日早朝に(18)、東電撤退を恐れ東電本店に乗り込み事故対応を混乱させた(19)。
 ③福島第一ではメルトダウンを起こしているのに、これを隠した(20)。
の3点だと思います。
 福島原発事故は天皇陛下の避難を考えなければならない程、深刻なものでした(21)。菅(かん)政権は図-2に示す様に最悪のシナリオを想定していました。まず、原発事故は行政は想定していませんでした。正確な情報が入らなれば官邸は判断できません。現場に行くとの判断があっても良いと思います。菅総理が福島第一に到着したのは12日午前7時11分です(18)。そして同日午後18時25分に福島第一半径20km圏内に避難指示が出ました(22)。
 原発事故が起こった2011年3月11日には、東電会長は北京に出張し不在でした。一方で、社長は奥さんと関西に観光旅行にいってました(23)。すくなくとも社長は東京を離れる理由はなかったと思います。でも、事故当日の東京電力はトップ不在となりました。十分に不信感を持たれても仕方がない行動です。
 14日13時25分に二号機の冷却が止まりました。東電は作業員の安全のため政府に第一原発からの撤退を申し入れたが、政府側はこれを「全面撤退」の意味で受け取り、拒否しました。そして15日の早朝に3月15日早朝に(18)、東電撤退を恐れ東電本店に乗り込みました(19)。事故当日、最悪のシナリオを考えれば「全面撤退」の可能性も考えざるを得ないと思います。全力で止めにかかるのは仕方がい事です。
 米国はメルトダウンを想定してと思いますが、自国民に対し福島第一原発から80km(50マイル)圏内の避難勧告を出しました(24)。地図で見ると福島第一原発から60km離れた福島県伊達市でも、特定避難勧奨地点が設定されており(25)、米国政府の判断は正しかったと思います。ただし、半径80km圏内には地図と福島県の人口統計(26)を照合すると180万人以上の方が住んでおり、一斉に避難を始めれば大混乱は間違いなしと思います。福島原発事故では、避難の過程で亡くなった方がいます(27)。被ばくのリスクと避難のリスクのどちらが最悪かを考えればメルトダウンを隠し、避難による犠牲者を防止する方がより適切な判断です。
 自公政権も同じですが、菅(すが)前総理は、科学的事実を無視し(28)、根拠なき楽観論で(29)、コロナに対応しています。
以下に東アジア各国の日々の感染者数を示します。
東アジアで最も酷い日本のコロナ感染
 ※1(30)(31)を集計
 ※2 東アジアの範囲は(32)による。
 ※3 春節は中国・春節(33)。
 ※4 gotoはgotoトラベル発表(34)
 ※5 goto東京はgotoトラベル東京適応(35)
 ※6 聖火は聖火リレー開始(36)
 ※7 五輪は東京オリンピック開会式(37)
 図―3 東アジア各国の日々の感染者数とイベント

 図に示すように日本は東アジア(32)最悪のコロナ感染国です。菅(すが)前総理は日本を東アジアら最悪の新型コロナ感染国にしました。

①2020年1月(春節と武漢縛り)(官房長官時代)
 当時の自公政権は「観光立国」を掲げ、海外からの観光客誘客に熱心に取り組んでいました(38)。1月24日から中国の大型連休「春節」が始まり、観光業界のかき入れ時です(33)。新型コロナが中国・武漢で見つかりました(39)。そして2020年1月に中国・武漢からの旅行者が検疫をすり抜け「国内」旅行中に新型コロナ感染が見つかりました(40)。これで、中国からの感染者が日本国内に入り、感染を広げている可能性が明らかになりました。ところが当時の自公政権は新型コロナの症状があっても武漢に滞在歴がある(もしくは、滞在歴ある人と接触があった)、などの条件を満たさないと新型コロナの検査をしない政策をとりました(いわゆる武漢縛り)(41)。2020年4月8日~14日の7日間の感染者は3,843人(1日当たり549人)で、第一波のピークとなりました。

②2020年7月(gotoトラベル)(官房長官時代)
 第一波のピークから感染者は減少し2020年5月22日~28日の7日間合計では206人(一日当たり29人)になりました。そして、2020年7月10日に自公政権は旅行代金を補助するgotoトラベルの実施を発表しました(34)。その後に再び感染拡大に転じ、2020年7月30日~8月4日の7日間合計で10,314人(1日当たり1473人、2波のピーク)に達しました。

③2020年10月(gotoトラベル東京適応)(首相時代)
 第二波のピークから感染者は減少し、2020年10月16日~22日の7日間合計では44,998人(一日当たり530人)になりました。そして2020年10月22日から東京もgotoトラベルの対象に加えました(35)。その後に感染者は3たび増加に転じ、2021年1月6日~12日の7日間合計では44,988人(一日当たり6,428人、第3波ピーク)になりました。そして2021年1月7日に2回目の緊急事態宣言が発表されました(42)。

④2021年3月(聖火リレー強行)(首相時代)
 第三波のピークから感染者は減少し、2021年2月24日~3月2日の7日間合計では6,889人(一日当たり984人)になりました。そして自公政権は3月25日から福島で聖火リレーを強行しました(36)。福島の聖火リレーでは東電社員様もランナーとして出場しました(43)。その後も感染者の増加が続きそして4月23日に3回目の緊急事態宣言が発表されました(44)。そして、感染者は2021年5月8日~14日にの7日間合計では45,319人(一日当たり6,474人、第4波ピーク)になりました。

⑤2021年7月(オリンピック強行)(首相時代)
 第四波のピークから感染者が減りましたが、7月に入ると増加傾向が明確になり、7月8日に緊急事態宣言を発表しました(45)。それでも、自公政権はオリンピックを強行しました(37)。
 図に示す様に自公政権が観光促進策や国が関与する大型イベントを実施するたびに感染者が急増しています。自公政権は「GoToトラベルが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、現在のところ存在しない」(46)とか「(オリンピック、パラリンピックについて)安全安心な大会実現できた」(47)と言っていますが、gotoトラベルが感染を増加させたり(48)、大規模イベントによる人流の拡大が感染を広げた(49)と専門家の皆様は見ています。
 科学的に見れば、国による観光促進策や大規模イベント感染を拡大させます。抑制すべきですが、自公政権はそうしません。自公政権の実力者である二階俊博氏(50)は、「全国旅行業協会」の会長でもあります(51)。
 21世紀の危機は2011年の福島原発事故と2020年からのコロナ禍です。菅(かん)と菅(すが)元および前総理が対応に当たりました。
 過剰反応との批判もありありますが、菅(かん)元総理は科学的事実を直視し、最悪の事態を想定し事に当たり福島第一原発からの放射能を概ね福島県内に留め置くことを実現しました。
事故から10年を経て汚染されている福島凡例
 ※1(52)(53)にて作成
 ※2 避難区域は(25)による
 図―4 概ね福島県内で収まった放射能汚染

 菅(すが)前総理は、科学的事実を無視し(28)、根拠なき楽観論で(29)、コロナ禍に対応し、日本を東アジア最悪のコロナ感染国にしました。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 「悪夢のような」民主党政権と言った方がいますが(54)、福島原発事故の時は放射能を恐れお出かけできない事態にはなりませんでした。コロナ禍の今は、お出かけを控えざるを得なくなっています。どちらが「悪夢」か明確です。こんな自公政権では福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表するの秋野菜にシイタケがあります(55)。福島のシイタケは美味しいとの事です(56)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(57)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。
他県産はあっても福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(58)を引用
 図―5 福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。



―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(2)【新型コロナ】 最新ニュースと各地の動き 47NEWS
(3)福島の最悪シナリオ
(4)(社説)宣言地域拡大 根拠なき楽観と決別を:朝日新聞デジタル
(5)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(6)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(7)新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原子力発電所の地震観測記録について 平成19年7月19日 東京電力株式会社
(8)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(10)第8回地域の声委員会(社内会議)|新潟本社・柏崎刈羽原子力発電所|東京電力ホールディングス株式会社
(11)東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(12)国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 報告書
(13)科学を無視する菅政権【森島 賢・正義派の農政論】|正義派の農政論|コラム|JAcom 農業協同組合新聞
(14)菅直人 - Wikipedia
(15)近藤駿介 (工学者) - Wikipedia
(16)福島原発事故「10年目の真実」…「東日本壊滅」という最悪シナリオを回避できた「本当の深層」(NHKメルトダウン取材班) | マネー現代 | 講談社(1/7)
(17)「総理を落ち着かせてくれ」 現地本部長が見た福島第一:朝日新聞デジタル
(18)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(19)映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか?(中川 右介) | 現代ビジネス | 講談社(5/5)
(20)総理大臣官邸は「炉心溶融」の隠ぺいを指示したのか? 元内閣審議官が明かす舞台裏と真相(堀潤) - 個人 - Yahoo!ニュース
(21)福島事故直後、天皇陛下に避難打診 民主・菅政権、宮内庁は拒否:中日新聞Web
(22)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(23)清水正孝 - Wikipedia
(24)asahi.com(朝日新聞社):「80キロ圏は避難を」米の勧告、実測データに基づかず - 東日本大震災
(25)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(26)福島県の推計人口(令和3年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(27)双葉病院 - Wikipedia
(28)科学を無視する菅政権【森島 賢・正義派の農政論】|正義派の農政論|コラム|JAcom 農業協同組合新聞
(29)(社説)宣言地域拡大 根拠なき楽観と決別を:朝日新聞デジタル
(30)報道発表資料 |厚生労働省
(31)新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト
(32)>東アジア - Wikipedia
(33)2020年の中国春節連休は1月24日からスタート!今年の旧正月の傾向は? | やまとごころ.jp
(34)GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に|トラベルボイス(観光産業ニュース)
(35)Go To キャンペーン - Wikipedia
(36)>3月25日(木)福島県 | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK
(37)2020年東京オリンピック - Wikipedia
(38)アベノミクス8年の観光立国
(39)中華人民共和国湖北省武漢市における原因不明肺炎の発生について
(40)新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(3例目)
(41)コロナウイルスは正しく知れば「防御」できる | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(42)>令和3年1月7日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(43)東京五輪の聖火ランナーに選ばれた福島第2原発職員の木村さん|【西日本新聞me】
(44)令和3年4月23日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(45)令和3年7月8日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(46)GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞
(47)丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
(48)「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web
(49)"尾身氏「人流の意味で人々の意識に影響」 五輪巡り見解 日本経済新聞
(50)二階俊博 - Wikipedia
(51)全国旅行業協会 - Wikipedia
(52)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(53)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(54)安倍総理がまた…民主党政権を「悪夢のような」|テレ朝
(55)秋 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(56)
(57)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(58)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
  1. 2021/10/28(木) 19:44:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

避難指示解除も戻らぬ住民―震災遺構も効果なし―

 福島原発事故で避難地域が設定された11市町村すべてで全部または一部で避難指示が解除されました(1)。川内村と双葉町を除く9市町村の10月1日時点で解除された地域に住んでいるのは
 住民登録 60,210人中14,796人(全体の24.6%)
です。福島初の震災遺構の公開が始まったのですが(2)(3)、避難地域の復興には繋がっていません。
 福島は事故で汚染されました。そのなかで、福島第一原発から20km圏内や汚染が酷い地域には避難指示が出されました(1)。以下に示します。
 事故から10年を経て汚染されている福島凡例
 ※1(4)(5)にて作成
 ※2 避難区域と解除区域は(1)による。
 図-1 避難区域と解除区域
 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(6)を超えた地域が広がっています。事故から10年近くになりますが、福島は汚染されたままです。それでも自公政権は「安全」だと主張し(7)、次々と避難指示を解除していきました(1)。これによって東京電力は避難に伴う賠償を打ち来ることができました(8)。以下に避難に伴う精神損害の賠償支払い額を示します。
大幅に減少した東京電力の精神的賠償支払い額
 ※(9)を集計
 図―2 東京電力の避難に伴う精神損害の賠償支払い額

 図に示す様にどんどん減っています。
 以下に市町村を示します。
避難指示が解除されても汚染されている福島の旧避難区域凡例
 ※1(2)(3)にて作成
 ※2 避難区域と解除区域は(1)による。
 図-3 避難区域と解除区域地町村

 図に示しように事故後は11市町村に避難指示が出ましたが、2020年4月1日時点ですべての市町村では全部または一部で避難指示が解除されています。ただし双葉町は住民は帰還できません(10)。浪江町は面積的には避難区域が広いのですが、2018年3月頃の数字で住民登録17,434人(11)中12,913人が住民登録してます(12)。町の中心部は避難指示が解除されています。
 避難指示がでた市町村のうち、双葉町、川内村を除く9市町村では解除された区域の居住者と住民登録人数を月末ないし毎月1日発表しています(13)~(24)。図-2に示す様に川内村で避難指示が出た区域は一部に限られ、地図で見ると同村の主要施設である学校、保育園、役場、農協支店、主な観光施設(25)、バスの終点・起点(26)は、避難指示が出た区域外であり、主要な部分には国の避難指示は出ていません。
 概ね川内村を除く9市町村の避難者数を集計すれば避難指示が解除された区域の居住者数と避難者数が分かります。以下に示します。
住民が戻らない福島の避難解除区域
 ※1(13)~(24)を集計
 ※2 川内村を除く
 ※3 避難者数は対象者数―解除区域の居住者数で集計
 図―4 避難指示が解除された区域の居住数と避難者数(川内村を除く)

 図に示す様に、避難指示は解除されましたが住民はあまり戻っていません。概ね10月1日時点で旧避難地域に住んでいるは
 住民登録 60,210人中14,796人(全体の24.6%)
です。福島初の震災遺構の公開が始まったのですが(2)(3)、避難地域の復興には繋がっていません。
福島の綺麗な女性
 ※(3)をキャプチャー
 図-5 震災遺構公開を報じる福島のローカルTV(FTV)

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 避難解除区域に人が戻りません。それでも岸田総理は福島で「復興」を叫びました(27)。でも、福島の皆様は実感はありません。
 福島で最も多く収穫されるのはリンゴです(28)。福島市が福島県の最大産地です(29)。今、福島市ではリンゴ狩りが楽しめます(30)。同市はリンゴの季節です。福島のリンゴははサクサクした食感と甘みと酸味のバランスが良く、蜜入りもバツグンなのが特徴です(31)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(32)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。
他県産はあっても福島産リンゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(33)を引用
 図-6 福島産リンゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県福島市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(2)トラックの荷台で全員避難」 震災遺構の請戸小、一般公開始まる | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
(3)2021年10月24日(日) 19:00福島県内で唯一の震災遺構「請戸小学校」開館【東日本大震災】(FTV)
(4)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(5)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(6)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(7)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(8)避難指示解除準備区域・居住制限区域における精神的損害等に係る具体的なお取り扱いについて|東京電力
(9)賠償金のお支払い状況|東京電力(過去分を含む)
(10)避難状況| 双葉町公式ホームページ
(11)広報なみえ(令和元年5月号) - 浪江町ホームページ
(12)<安住の灯>浪江と富岡 避難解除2年進まぬ帰還 移住者に期待 若い世代の支援強化 | 河北新報オンラインニュース
(13)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-(南相馬市)
(14)広報なみえ - 広報なみえ - 浪江町ホームページ(浪江町)
(15)広報とみおか/富岡町
(16)県内外の避難・居住先別人数【令和3年10月1日現在】/富岡町
(17)ホーム/富岡町
(18)楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ
(19)令和3年10月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(20)山木屋地区の居住の状況 - 川俣町公式ホームページ(川俣町)
(21)住民生活課 - 葛尾村ホームページ
(22)広報かつらお - 葛尾村ホームページ
(23)田村市民の避難状況動向調査報告 - 福島県田村市ホームページ
(24)居住・避難状況 - 大熊町公式ホームページ
(25)観光 | 川内村公式ホームページ
(26)川内村へのアクセス | 川内村公式ホームページ
(27)岸田首相の第一声 選んだのは福島市・土湯温泉 そのわけは… 衆院選公示:東京新聞 TOKYO Web
(28)福島県の果物ランキング|果物統計
(29)福島県[福島市]の農作物 | 梨 桃 きゅうり 夏秋きゅうり りんご 西洋なし | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(30)りんご狩り(10月~) | 福島市観光ノート - 福島市の観光Webメディア
(31)特産品を知る | JAふくしま未来について | JAふくしま未来
(32)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(33)福島西店 | お店を探す | ヨークベニマル
  1. 2021/10/27(水) 19:47:54|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原子力の日


今日(10月26日)は原子力の日です(1)。福島原発事故以降、原子力はそこそこ身近な問題になった気がします。
 原子力は原子核の変換や核反応に伴って放出される多量のエネルギーのことです(2)。最大の特徴じは少ない燃料で、莫大なエネルギーを生み出します。ウラン(ウラン235)は、わずか1gで、石油2,000ℓ分、ドラム缶にすると10本分のエネルギーを生み出すほどのパワーがあります(3)。そんな訳でしょうか、1956年10月26日に 日本が国際連合の専門機関の一つである国際原子力機関へ参加した事や、1963年10月26日に 茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉 (JPDR Japan Power Demonstration Reactor) が日本で初めての原子力発電に成功した事を受け、1964年7月31日に毎年10月26日を「原子力の日」とすることが閣議決定されました。今日は原子力の日です(1)。
 原子力はかつては「明るい未来のエネルギー」と考えられていました。
原子力 明るい未来のエネルギーとの看板
 ※(4)を引用
 図-1 「原子力明るい未来のエネルギー」との看板

 ただし、生物に対して悪影響(放射線障害)を与える放射線を放出する能力(放射能)を持った物質(放射性物質、放射性廃棄物)を発生させる欠点があります(2)。日本では2011年3月までは、放射能は制御でき大量の放射能が環境に漏れ出す事はないとされていました(5)。でも、2011年にチェルノブイリ原子力発電所事故と同じ、レベル7の原発事故が日本でも起こり(6)、福島は汚染されました。
事故から10年を経て汚染されている福島凡例
 ※1(7)(8)にて作成
 ※2 避難区域は(9)による
 図―2 特異的に汚染されている福島

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(10)を超えた地域が広がっています。事故10年目ですが、事故から10年以上が過ぎましたが、福島は汚染されたままです。これで原子力は身近な問題になり、判断を迫られた気がします。そんな問題を列挙します。どれも正解がない問題です。でも、判断をしなくてはいけません。
 福島にはミスピーチ(11)やライシーホワイト(12)といったキャンペーンクルーの皆様がいます。
とっても綺麗なミスピーチ
 ※(11)をキャプチャー
 図-3 ミスピーチの皆さん

 とっても綺麗な方です。以下に福島産リンゴの検査結果を示します。
事故後、セシウムが見つかり続ける福島産リンゴ
 ※(13)(14)を集計
 図-4 福島産リンゴ検査結果

 図に示す様に今年もセシウム入りです。もし、福島のキャンペーンクルー皆様があなたの街にきたら、どうするでしょうか?
 ①基準値以下は安全なので特にきにしない(15)。
 ②綺麗なお姉さんなので、歓迎する。
 ③福島産はセシウム入りなので不快になる。
 ④福島産を吐き出す(16)。
 福島第一原発から処理水と称する法定限度を超えた放射性物質(トリチウム)を含んだ汚染水の海洋放出が計画されています(17)。もし、放出がはじっまらどうしますか?
 ①基準値以下に薄めての排水なので、気にしない。
 ②福島の海岸や海には行かない。あるいは福島には行かない。
 ③福島産は「買わない」「食べない」「贈らない」
 ④福島だけでなく、茨城、宮城、千葉も敬遠する。
 福島の除染で出た放射能汚染物は2045年までに福島県外で最終処分することになっています(18)。貴方の街が最終処分場の候補地になったら?
 ①福島だけに負担を負わすわけにいかないので、容認する。
 ②他ならよいが自分の街はいやだ。福島だって嫌がっている。
 ③お金しだい。
 ④絶対反対
 貴方の街の近くで原発が(再)稼働するなら?
 ①特に関心が無い
 ②電力会社は福島の事故を教訓を取り入れ安全性を向上させるている(19)。地球温暖化にも有益(20)。容認する。
 ③お金しだい(21)。
 ④福島原発事故後も電力会社(特に東京電力)の不祥事が続いている(22)。反対する。
 核のゴミも何時かはどこかで処分しなくてはいけません(23)。貴方の街が候補になったら?
 ①何処かに必要、容認する。
 ②他ならよいが自分の街はいやだ。
 ③お金しだい。
 ④反対する。

 原子力はいろいろと問題があります。福島産の扱いなどは、身の回りの問題になっています。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 日本の最初の商用原発は1966年に稼働してから(24)、今年で55年になります。核のゴミの処分は55年前に発生しました。そして55年に渡り先送りされてきました。新型コロナで自公政権が根拠なき楽観論で進んだように(25)、日本の原子力政策も将来に何とかなるとの根拠なき楽観論で進んできた気がします。これは、福島第一も同じです。事故から10年半になりますが、福島第一の固体廃炉廃棄物の処分は何も決まっていません(26)。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する農作物に米があります。今は新米の季節です(27)。福島のお米は美味しいとの事です(28)。福島県は福島産は安全だと主張しています(29)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
 ※(30)を引用
 図-5 他県産はあっても福島産米が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県二本松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)原子力の日 - Wikipedia
(2)原子力 - Wikipedia
(3)電気は足りているのになぜ原子力発電は必要なの? - 原子力発電|中部電力
(4)原子力明るい未来のエネルギー - Wikipedia
(5)なぜ原発の安全神話は生まれたのか:民間事故調シンポジウム(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
(6)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(7)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(8)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(9)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(10)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(11)ミスピーチキャンペーンクルー – くだもの消費拡大委員会
(12)好評につき「ライシーホワイトちゃんねる」第6弾、第7弾公開しました!! - 福島県ホームページ
(13)報道発表資料 |厚生労働省
(14)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(15)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(16)特集「女たちの原発事故7年」(2) 桃吐かれたこと原点に ...
(17)福島第一原発の汚染水を浄化した「処理水」沖合から海洋放出へ 海底トンネル、工期は不透明:東京新聞 TOKYO Web
(18)福島県内の除染で出た土など 県外で最終処分 “知らない”8割 | NHK政治マガジン
(19)福島第一のような事故を起こさない - 安全への取り組み|中部電力
(20)CO2を排出しない - 原子力発電の特徴 | 電気事業連合会
(21)原発マネーまた登場 40億円の市道、520人の半島に:朝日新聞デジタル
(22)「原発を動かせるわけがない」 相次ぐ東電の不祥事、国の政策にも影:朝日新聞デジタル
(23)1からわかる!核のゴミ(3)どうなる!?最終処分場|NHK就活応援ニュースゼミ
(24)東海発電所 - Wikipedia
(25)(社説)宣言地域拡大 根拠なき楽観と決別を:朝日新聞デジタル
(26)放射性廃棄物」は最終的にはどうやって処分するのか?|もっと知りたい廃炉のこと|東京電力
(27)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(28)【第1話】「特A」獲得数2年連続日本一! "ふくしまの米"がおいしい理由|発見!ふくしま|東京電力ホールディングス株式会社
(29)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(30)ベイシア安達店 | 店舗・チラシ | ベイシア
  1. 2021/10/26(火) 20:17:51|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オリンピック開催は安全・安心だったの?

 先のオリンピックは、安全・安心な大会とされています(1)。でも、テスト大会と同時期にインド株が日本に侵入し、猛威を振るいました。
 オリンピックは7月23日~8月8日でしたが(2)、それに先立ち4月からテスト大会が行われました(3)。以下に示します。
 4月3日-4日  運営テスト 車いすラグビー
 4月22日   運営テスト ラグビー
 4月24日-25日 READY STEADY TOKYO 水泳(競泳)
 4月25日 READY STEADY TOKYO 自転車競技(トラック)
 4月26日 READY STEADY TOKYO パラ水泳
 5月1日-2日 バレーボール日本代表国際親善試合
 5月1日-6日 飛込ワールドカップ
 5月4日    運営テスト 体操(体操)
 5月5日    北海道・札幌マラソンフェスティバル
 5月8日    READY STEADY TOKYO 体操(新体操)
 5月9日    READY STEADY TOKYO 陸上競技
 5月11日    READY STEADY TOKYO パラ陸上競技
この間に海外選手や関係者が2003人の入国が認めれ、このうち約55%に当たる1105人が入国翌日から活動を認められ、4日目から活動可能となったのは602人で、計1707人が14日間の自主待機を緩和されたました(4)。オリンピックのテスト大会により1,707人が不十分な検疫で入国しました。
 新型コロナは検疫で全数検査です(5)。完璧なら海外由来の感染者は出ません。以下に東京都で見つかった海外由来の新規感染者数(7日間の合計)の推移を示します。
5、7、8月に増加した東京都の海外由来感染者
 ※(6)を集計
 図-1 東京都の海外由来の新規感染者数(7日間の合計)

 図に示す様にオリンピックが始まった7月末(2)に最大のピークがあります。次がパラリンピックが始まった8月末です(7)。そして各種のテスト大会が集中した5月初旬にもピークがあります。オリンピック、パラリンピックそしてテスト大会の時期は検疫の「穴」が大きくなりました。
 4月16日にインドから入国された方からインド株(デルタ株)が見つかっています(8)。以下に東京都のインド株の割合を示します。
5月から見つかりだした東京都のインド株
 ※(9)を集計
 図-2 東京都のインド株の割合

 図に示す様に5月から見つかっています。オリンピックのテスト大会で広がった検疫の「穴」をインド株がすり抜け、日本各地に広がり強烈な第5波になった(10)構図が見えてきます。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
従来株であれば60~75%の方が免疫をもてば、感染は収まるはずでした(10)。以下にワクチンの累積の接種状況を示します。
1億人となった新型コロナワクチン接種者
 ※(11)を集計
 図-3 日本のワクチン接種人数(累積)

 ワクチンは2回接種が必要ですが(12)。図に示す様に6月以降に接種がある程度は進みました。内閣府の発表を集計すると、10月21日時点で
 1回でも接種 10,194万人
 2回接種完了  9,180万人
です(18)。
 日本の人口は12,384万人です(13)。82%が1回接種を終え、74%が2回の接種を終えています。これだけのワクチン接種があれば新型コロナは収束していたはずです。でも、自公政権はオリンピックに囚われ、検疫に「穴」を開けてしまい、インド株の侵入を許しました。これでワクチンを接種しても自粛生活を強いられています。こんな政権では福島の皆様は不安だと思います。
 福島で最も多く収穫されるのはリンゴです(14)。須賀川市が福島県の3位の産地です(15)。同市では同市産リンゴの販売会が行われました(16)。同市はリンゴの季節です。同市辺りのリンゴは贈答品に最高の食材です(17)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。
他県産はっても福島産リンゴが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(18)を引用
 図-4 福島産リンゴが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。




―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | 東京オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
(2)2020年東京オリンピック - Wikipedia
(3)READY STEADY TOKYO - Wikipedia
(4)五輪関連55%が入国翌日に活動 14日間待機を緩和(共同通信) - Yahoo!ニュース
(5)新型コロナウイルスに関するQ&A(水際対策の抜本的強化)|厚生労働省
(6)東京都福祉保健局
(7)2020年東京パラリンピック - Wikipedia
(8)新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(空港検疫)|令和3年5月28日|厚生労働省
(9)変異株スクリーニングの状況について(第2609報) 東京都福祉保健局
(10)新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ
(11)集団免疫 - Wikipedia
(12)>新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ|厚生労働省
(13)日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
(14)福島県の果物ランキング|果物統計
(15)福島県[須賀川市]の農作物 | きゅうり 夏秋きゅうり いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(16)農家を支援! 規格外のりんご販売会 須賀川市|NHK 福島県のニュース
(17)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(18)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(19)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
  1. 2021/10/25(月) 19:44:05|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

帰還者減の飯舘村、「あぶくまもち」復活も効果なし

 2017年3月末に避難指示が解除された福島県飯舘村(1)の居住者は
  2020年12月1日 1,486人(ピーク)(3)
  2021年 9月1日 1,480人(4)
  2021年10月1日 1,475人(5)
で、減少しています。今年は「あぶくまもち」稲刈りが事故後、初めておこなわれたのですが(6)、住民が戻ることはありません。
 福島事故後に二種類の避難地域が設定されました。一つは福島第一20km圏内に設定された「警戒区域」です。ここは事故直後の2011年3月12日に避難指示がだされており、多くの方が被ばくを免れました。もう一つが事故後にしばらくして放射線量が高い事が分かり設定されら「計画的避難区域」です。飯舘村の全域と葛尾村の大部分が計画的避難区域になりましたが、避難区域設された他の市町村は大部分は「警戒区域」です(1)(7)。さらに飯舘村のおおよその避難が完了したには事故から3ヶ月以上過ぎた2011年6月22日です(1)。飯舘村はいわば逃げ遅れた避難区域です。以下に位置を示します。
事故から10年を経て汚染されている福島凡例 
 ※1(8)(9)にて作成
 ※2 避難区域は(7)による。
 図―1 福島県飯舘村

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(10)を超えた地域が広がっています。事故10年目ですがが飯舘村は今も汚染されたままです。妊娠期間は280日と言われていますが(11)、3月11日の280日後は12月16日なので、事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれてくるのは概ね2012年以降です。2012年から16年の5年間を合計すると
 男の子 117人
 女の子 154人
で(12)、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(13)を下回る2.5%でした(12)。通常は男の子が多く生まれるので(14)異常な事態です。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
 福島の綺麗な女性
※(15)を引用
 図―2 福島の綺麗な女性

でも喜んでばかりはいられないようです。放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠の一つに「赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。」事をあげています(16)。それでも自公政権は「安全」であるとし(17)、避難指示を解除しました(1)(7)。そしてハコモノを整備し、復興を進めました(18)。先月末には福島県が高冷地向けの品種として開発し、平成21年に品種登録されたもち米のあぶくまもちの稲刈りが事故後に初めておこなわれました(6)。
以下に飯舘村村民の居住先を示します。
住民が帰還しない福島県飯舘村
 ※1(2)にて作成
 ※2 帰還には出生を含む
 図―3 飯舘村の居住状況

 図に示す様に住民は戻りません。10月1日時点の居住者は
  対象 5,034人中1,475人(29%)
です(5)。
居住者は
  2020年12月1日 1,486人(ピーク)(3)
  2021年 9月1日 1,480人(4)
  2021年10月1日 1,475人(5)
で、減少しています。今年は「あぶくまもち」稲刈りが事故後、初めておこなわれたのですが(6)、住民が戻る事はありません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 同村は福島第一から40kmは離れています(19)。それでも、事故では放射能で汚染され全村避難となりました(1)(3)。原発事故の時、アメリカは自国民に対し80キロ圏に退避勧告をだしました(20)。福島第一原発から見て飯舘村よりさらに離れている伊達市でも「特定避難勧奨地点」が設定されました(7)。この判断は正しかったと思います。原発が事故を起こせば広範囲が廃墟と化します。復興は喧伝されますが、進んでいません。なによりも、事故から10年以上が過ぎても福島の皆様は「不安」の中で暮らしています。
 福島を代表するの秋野菜にシイタケがあります(21)。福島のシイタケは美味しいとの事です(22)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(23)。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。
他県産はあっても福島産シイタケが無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ
 ※(24)を引用
 図―4 福島産シイタケが無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県鏡石町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。



―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)飯舘村 - Wikipedia
(2)令和3年10月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(3)(2)⇒令和2年12月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(4)(2)⇒令和3年9月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/56KB]
(5)(2)⇒令和3年10月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/56KB]
(6)「あぶくまもち」を収穫しました(9月27日) - 飯舘村ホームページ
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(9)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(10)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(11)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
(12)めげ猫「タマ」の日記 避難解除の飯舘村、村内居住者は23.8%、プレミアム商品券も効果無し
(13)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(14)出生性比
(15)2021年10月19日(火) 19:45地元の特性に合わせた防災教室 中学生が火山災害などを学ぶ 活火山・磐梯山が位置する猪苗代町<福島県>(FTV)
(16)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(17)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(18)【原発】【福島】菅野飯舘村長「帰還政策」の欺瞞|月刊 政経東北|note
(19)>福島県飯舘村~NHK東日本大震災アーカイブス~
(20)米、福島原発80キロ圏に退避勧告 独自分析で: 日本経済新聞
(21)秋 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(22)いわき菌床椎茸組合 いわきの逸品
(23)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(24)鏡石店 – イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
  1. 2021/10/25(月) 05:16:02|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新型コロナまとめ(10月22日)―時短要請解除・大丈夫?―

 岸田総理が提唱するウィズコロナ(1)に呼応してでしょうか?東京都と大阪府で時短要請の解除を決めました(2)。でも新型コロナの致死率や実効再生産数は増加しています。大丈夫ですかね?
 10月22日時点の新型コロナの累積の感染者は
 ①プリンセス・ダイヤモンド 712人(3)
 ②検疫等        4,394人(チャーター便15、検疫4,379)(3)(4)
 ③国内感染    1,712,019人
 合計       1,717,125人
で、約172万人です。日本の人口は12,384万人なので(5)、人口の1.4%です。以下に東アジア各国の日々の感染者数を示します。
東アジアで最も酷い日本の新型コロナ感染
 ※1(3)(6)を集計
 ※2 東アジアの範囲は(7)による。
 ※3 春節は中国・春節(8)。
 ※4 武漢縛りは、初期のコロナ対応で、武漢関係者以外検査しないとの自公政権の方針(9)
 ※4 gotoはgotoトラベル発表(10)
 ※5 goto東京はgotoトラベル東京適応(11)
 ※6 聖火は聖火リレー開始(12)
 ※7 五輪は東京オリンピック開会式(13)
 図―1 東アジア各国の日々の感染者数とイベント

 図に示すように日本は東アジア(7)最悪のコロナ感染国です。自公政権はGoto等の経済促進策(11)やオリンピック(13)等のイベントを強行し、そのあとで感染が拡大しています。自公政権の新型コロナ対策は東アジアで最悪です。自公政権はコロナ拡散政権です。自公政権は「GoToトラベルが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、現在のところ存在しない」(14)とか「(オリンピック、パラリンピックについて)安全安心な大会実現できた」(15)と言っていますが、gotoトラベルが感染を増加させたり(16)、大規模イベントによる人流の拡大が感染を広げた(17)と専門家の皆様は見ています。
 以下にワクチンの累積の接種状況を示します。
1億人となった新型コロナワクチン接種者
 ※(18)を集計
 図-2 日本のワクチン接種人数(累積)

 ワクチンは2回接種が必要ですが(19)。図に示す様に6月以降に接種がある程度は進みました。内閣府の発表を集計すると、10月21日時点で
 1回でも接種 10,194万人
 2回接種完了  9,180万人
です(18)。
 日本の人口は12,384万人です(5)。82%が1回接種を終え、74%が2回の接種を終えています。
 シンガポールは、日本と同じくワクチンはファイザーやモデルナで、82%の方が2回接種を終えています(20)。以下にシンガポールの新規感染者数を示します。
上昇するシンガポールの新規感染者
 ※(6)を集計
 図-3 シンガポールの新規感染者数

 図に示す様に増加いています。
 以下にインフルエンザの定点報告数を示します。
 コロナ前に比べ千分の1となったインフルエンザ
※(21)(22)(23)を集計
 図-4 インフルエンザの定点観測数

 対数表示で分かり難いかもしれませんが、図に示す様にコロナ前に比べ大幅に減少しています。41週目までの合計は
 コロナ前(2019-20シーズン) 29,120人
 今シーズン(2021-22シーズン)    29人
でおおよそ千分の1です。新型コロナ予防策は、インフルエンザ予防にも効果があると言われます(24)。一人一人の感染しない努力、させない努力によってインフルエンザも新型コロナも減少しました。逆に言えば、こうした努力を止めてしまえば、再び感染は増加します。
 図-1に示す様に、感染者が減少傾向にあるのはマスク、手洗い、密の回避や感染を引き起こしそうな行動の自粛等(21)の感染防止策が平行して行われているからです。ワクチンと感染
 自公政権は、検査、隔離を怠り、図-1に示す様に何度も感染拡大を引き起こしています。
 そして、気になることがあります。
 以下に新型コロナの過去30日間での致死率の推移を示します。
上昇する新型コロナ致死率
 ※1(6)を集計
 ※2 対治療修了 :過去30日の死者数÷治療修了者(回復した方と死者の合計)×100
 ※3 対新規感染者:過去30日の死者数÷新規感染者×100
 図-5 新型コロナの過去30日間での致死率

 自公政権はワクチン接種で重症化が防げると喧伝していますが(25)、致死率は上昇しています。新型コロナは警戒が必要な病気です。
 新型コロナに限らず、感染症は人から人へと伝染します。一人の方が発症してから、その方が感染させた次の方が発症するまでの間隔を「 発症間隔(serial interval)」と言います(26)。平均で4.8日です(27)。実効再生産数は1人の感染者が何人に感染させるかという数値です。これが1を超えると感染は拡大します(28)。新型コロナでは発症と発症の間隔がおおよそ5日なので、単純に5日間の増加率で、計算できそうと思いますが、そうはいかないようです。以下に曜日毎の新規感染者数を示します。
曜日に依存する新型コロナ新規感染者数
 ※(3)(6)を集計
 図-6 曜日毎の新規感染者数

 図に示す様に週始めに少ない傾向があります。医療機関は、土曜日・日曜日がお休みのことが多く、週末は自宅で様子を見て、週明けに医療機関を受診し検査を受ける、というケースも少なくありません。こうしたことから、週の前半は、発生届が少なくなる傾向にあります(29)。そこで5日前の1週間(7日間)に対する近々の1週間(7日間)の割合で、実効再生産数が計算できます(26)。このようにして計算した日本の実効再生産数の推移を示します。
上昇傾向がみられる新型コロナ実効再生産数
 ※(3)(6)を集計
 図-7 実効再生産数推移

 図に示す様に上昇しています。1を超えれば第6波に突入です。ところが、岸田政権はウイズコロナを主張しています(1)。これを受けてと思いますが、東京都や大阪府は時短要請の緩和をきめました(2)。今後は実効再選数が上昇します。そして1を超えれば、間違いなく第6波襲来です。図-5に示す様に新型コロナの致死率は上昇しています。
 行政がやるべきことは、感染者を早く見つけ、保護・隔離し、感染防止を図ることです。
 以下に都道府県別に集計した過去3ヵ月の検査数に対する感染者の割合(感染者数÷検査数で計算、以下陽性率と称する)と人口10万人当たりの感染者数を示します。
陽性率が高いと高い新型コロナ感染率
 ※(4)(30)(31)を集計
 図―8 陽性率と感染率の相関(7月22日~10月21日を集計)

図に示すように、陽性率が低いほど、感染率も低くなっています。検査を徹底し、感染者を早く見つけ出し適切な治療を早急に行うのが、感染拡大防止には効果的です。
 以下に7日間合計のPCR検査数を示します。
減少が続くPCR検査数
 ※(6)を集計
 図―9 PCR検査人数推移(7日間合計)

 図に示すように、減少に転じました。検査体制は劣化傾向にあります。
 以下に新型コロナに感染し入院治療等を 要する方(以下、患者とする)との新型コロナ患者の受け入れ先の収容能力(含む宿泊急増の追い付かなかった新型コロナ感染者収容施設
療養施設の部屋数)の推移を示します。
 ※(6)(32)を集計
 図-10 新型コロナ患者収容能力と患者数の推移

 図に示すように新型コロナ患者の収容能力は殆ど増えていません。一方で患者は今年7、8月に急増し収容能力を大きく超えました。

 以下に近々2週間の人口10万人当たりの新規感染者数の上位6・下位4都府県を以下にしめします。
 沖縄で高い新型コロナ感染率
※(4)(31)(33)
 図―11 人口10万人当たりの新規感染者数の上位6・下位4都府県

 図に示すように沖縄県、大阪府、青森県、兵庫県、奈良県、岐阜県が高くなっています。これらの府県は避けるべきです。
 新型コロナではすでに18,000人以上の方が亡くなっています(4)、同じ新型感染症でも豚インフルエンザの日本の死者は68人でした(34)。インフルエンザに比べ、新型コロナは感染力と死亡率がはるかに高い感染症です。
 なんとしても防止しなくてはなりません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 岸田政権は新型コロナの基本的性質
 ・インフルエンザに比べると感染力が非常に強く、放置すればねずみ算的に増える(34)(36)(37)。
 ・多くの死者をだす。
を理解していません。理解しているなら、ウイズコロナを主張(1)できないはずです。感染爆発を起こさないためには、常に感染は常に減らしていく必要があります。すると、その先は「ゼロコロナ」です。
 新型コロナを防ぐには、国や専門家に頼らず一人一人が感染しない行動、させない行動をとるしかないと思います。そのためにはデータ分析が必要なだと思います。そこで、この記事を書くことにしました。週一回程度の更新ができれば良いなと思っています。厚生労働省は土日の発表を簡略化しています(5)。そこで、概ね土曜日に掲載するつもりです。
 有効なコロナ対策が見込めない現政権では福島の皆様は不安だと思います。
 リコピントマトは健康や美容の面からも、さまざまな効能が期待されています(38)。福島県福島市でも生産されています(39)。福島県は福島産は安全だと主張しています(40)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産リコピントマトはありません。
他県産はあっても福島産リコピントマトが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(41)を引用
 図―12 福島県産リコピントマトが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)令和3年10月4日 岸田内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(2)飲食店の時短、全国で解除へ 東京、大阪25日、沖縄11月 | 共同通信
(3)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年10月22日版)
(4)新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト
(5)日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
(6)報道発表資料 |厚生労働省
(7)>東アジア - Wikipedia
(8)2020年の中国春節連休は1月24日からスタート!今年の旧正月の傾向は? | やまとごころ.jp
(9)コロナウイルスは正しく知れば「防御」できる | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(10)GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に|トラベルボイス(観光産業ニュース)
(11)Go To キャンペーン - Wikipedia
(12)>3月25日(木)福島県 | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK
(13)2020年東京オリンピック - Wikipedia
(14)GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞
(15)丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
(16)「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web
(17)"尾身氏「人流の意味で人々の意識に影響」 五輪巡り見解 日本経済新聞
(18)新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ
(19)>新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ|厚生労働省
(20)チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞
(21)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(22)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(23)インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省
(24)インフルエンザ・新型 コロナウイルスを予防 しよう! - 千葉市
(25)「ワクチン接種後のブレークスルー感染」 なぜワクチンと感染予防対策の両方が必要なのか|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
(26)感染症の数理モデルと対策 - 日本内科学会
(27)COVID-19感染報告者数に基づく簡易実効再生産数推定方法
(28)コロナ感染者数だけでなく「実効再生産数」にも注目を:朝日新聞デジタル
(29)>新型コロナウイルス感染症の患者発生状況に関するよくあるご質問 東京都福祉保健局
(30)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年7月22日版)
(31)都道府県の人口一覧 - Wikipedia
(32)療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について|厚生労働省
(33)新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年10月8日版)
(34)日本における2009年新型インフルエンザ - Wikipedia
(35)新型コロナウイルス感染症の医療提供体制確保の ... - 厚生労働省
(36)ネズミ算って知ってる? ‐等比数列と指数関数
(37)めげ猫「タマ」の日記 新型コロナで知って欲しい事
(38)オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法|カゴメ株式会社
(39)大生信夫の里
(40)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(41)イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ

  1. 2021/10/23(土) 20:42:54|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月21日発表)―福島産サクラシメジから67(Bq/kg)、福島県検査は53(Bq/kg)MAX―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。10月21日に10月1日までの食品中のセシウム検査結果が20日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。事故から10年半以上ですが、前回に続き(5)、今回もセシウム混入食品が見つかっています。しかも基準超です。基準値は(6)を参照ください。
 牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
  ①検査数 815件 10件の基準超え
  ②平均は1キログラム当たり4.3ベクレル、最大350ベクレル(山梨県産クリフウセンタケ)。
 従前や今回のデータを解析すると
 ・基準超の汚染食品の市場流出、自公政権は21日間発表しません。
 ・福島産サクラシメジから67(Bq/kg)、福島県検査は53(Bq/kg)MAX
 ・福島はリンゴの季節、汚染が酷い主産地は検査しません。
 ・今年の福島産ほうれんそうはセシウム入り
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。

1.基準超の汚染食品の市場流出、自公政権は21日間発表しません。
 流通している食品を検査したら、基準超のセシウムが見つかったと発表がありました(8)。検査は9月30日に実施されましたが、自公政権が発表したのは21日後の10月21日です。
 自公政権は危険な出荷制限品の市場流通が見つかったのに21日間秘匿しました。

2.福島産サクラシメジから67(Bq/kg)、福島県検査は53(Bq/kg)MAX
 国立医薬品食品衛生研究所における検査で福島県南会津町産サクラシメジから1キログラム当たり67ベクレルのセシウムが見つかった発表がありました(9)。以下に検査結果を示します。
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NIHSは国立医薬品食品衛生研究所の略称(10)
 図-1 福島県南会津町産サクラシメジ検査結果

 図に示す様に、福島県の検査は国立医薬品食品衛生研究所の検査より全てで低く出ています。最大でも1キログラム当たり53ベクレルです。どう見ても、福島県の検査は国立医薬品食品衛生研究所の検査より低く出ています。 
 宮城県産カナガシラからセシウムが見つかったと発表がありました(12)。以下に検査結果を示します。
隣県では見つかっても福島産カナガシラからは見つからいセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―2 カナガシラの検査結果

 宮城県産だけでなく、茨城県産からも見つかっています。一方で、福島県が検査した福島産カナガシラは厚生労働省や福島県の発表(1)(2)を数えると341件連続で検出限界未満(ND)です。
 青森県産マダラからもセシウムが見つかったと発表がありました(13)。以下に検査結果を示します。
隣県では見つかっても福島産マダラからは見つからないセシウム
 ※1(1)(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
 ※3 日付けは捕獲日
 図―3 マダラの検査結果

 青森県産だけでなく、北海道、岩手県、宮城県産からも見つかっています。一方で、福島県が検査した福島産マダラは厚生労働省や福島県の発表(1)(2)を数えると582件連続で検出限界未満(ND)です。 
 カナガシラにしてもマダラにしても隣県では見つかっているのに、汚染源がある福島産からセシウムが見つからないのはおかしな話です。
 サクラシメジ、カナガシラ、マダラ等の福島産農水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てが福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(14)で実施しています。中立性に疑問があります。
 福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。

3.福島はリンゴの季節、汚染が酷い主産地の検査結果がありません。
 福島県のリンゴの収穫量は2万5,700トンで、モモの2万4,200トンを超えています(15)。10月に入り、福島ではリンゴ狩りが始まりました(16)。福島市が最大の産地です(17)。以下に示します。
事故から10年半が過ぎて汚染されている福島市 凡例
 ※1(18)(19)にて作成
 ※2 旧避難区域は(20)による
 ※3 リンゴの検査は(21)による。
 図-4 福島県福島市

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(22)を超えた地域が広がっています。以下に検査結果を示します。
事故後、セシウムが見つかり続ける福島産リンゴ
 ※(1)(2)を集計
 図-5 福島産リンゴ検査結果

 図に示す様に今年もセシウム入りです。福島のリンゴは11シーズン連続で、汚染された地で栽培されています。確り検査して欲しいと思います。でも、図-4に示す様に福島市の検査結果がありません。
 それでも、福島県は安全を検査で確認していると主張しています(23)。
 福島産は汚染されている主要産地の検査が無くとも、検査で「安全」とされ出荷されます。

4.今年の福島産ほうれん草はセシウム入り
 福島県ほうれん草からセシウムが見つかったと発表がありました(24)。以下に検査結果を示します
今年の福島産ほうれん草はセシウム入り
 ※(1)(2)を集計
 図―6 福島県産ほうれん草の検査結果

 図に示すよう2017年以降は検出限界未満(ND)が、今年はセシウム入りです。
 事故から10年半以上になりますが、福島産はセシウムが上昇する事があります。福島産は過去の検査で問題ないとしても「安全」とは言えません。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 ・出荷制限品の市場流通が見つかってもしばらくは秘匿する自公政権
 ・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
 ・汚染が酷い最大産地を検査していなくとも、検査で安全とされる福島産
 ・セシウムが上昇する福島産
 これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」です(25)。
 (=^・^=)は心配なので
  「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
 福島は今、新米の季節です(26)。福島県郡山市の2019年産米の全量・全袋検査数は約114万件で福祉真福島県最大です(27)。同市産のお米は「あさか舞」といって美味しいお米です(28)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(29)。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ
 ※(30)を引用
 図-7 福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ
(4)食品中の放射性物質の検査結果について(1258報)
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月15日発表)―茨城県産エゾアイナメからセシウム、福島産は79件連続ND―
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)(4)⇒2 国立医薬品食品衛生研究所における検査⇒ 検査結果(Excel:32 KB)
(8)(7)⇒No41,52
(9)(7)⇒No9
(10)国立医薬品食品衛生研究所 - Wikipedia
(11)(4)⇒1 自治体の検査結果⇒ 検査結果(Excel:192 KB)
(12)(10)⇒No43
(13)(10)⇒No607
(14)農林水産部 - 福島県ホームページ
(15)福島県の果物ランキング|果物統計
(16)りんご狩り(10月~) | 福島市観光ノート - 福島市の観光Webメディア
(17)福島県[福島市]の農作物 | 梨 桃 きゅうり 夏秋きゅうり りんご 西洋なし | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(18)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(19)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(20)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(21)>品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を果物⇒ら行⇒り⇒リンゴで検索
(22)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(23)水・食品等の放射性物質検査 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ
(24)(2)⇒令和3年10月14日公表:野菜・果実(R3.10.7-10.11採取分) [PDFファイル/301KB]⇒No9
(25)めげ猫「タマ」の日記 福島産、食べて応援、あの世行き(2021年1-7月)
(26)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(27)ふくしまの恵み
(28)郡山産ブランド米「あさか舞」/郡山市公式ウェブサイト
(29)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(30)イトーヨーカドー 郡山店

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2021/10/22(金) 19:45:50|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ