fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(3月3週)―ユメカサゴから110ベクレル!でも出荷制限なしー

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。3月2週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,241件中10件の基準値超え(全体の1%)
  ②平均は、1キログラム当たり3.1ベクレル、最大240ベクレル(福島県産スズキ)。
  ③基準超の食品が岩手、福島、茨城
で見つかっています。
brg140321a.gif
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年3月2週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県


1.福島産ユメカサゴから110ベクレル、でも出荷制限なし
 2月28日に福島県水産試験場の検査で福島県沖で取れたユメカサゴから基準値(5)を超える1キログラム当たり110ベクレルの放射性セシウムがが見つかりました(6)。それから3週間、(=^・^=)は当然出荷制限が実施されると思っていましたが、実施されていません(7)。基準値を超へが見つかっても、出荷制限のない福島県産食材って大丈夫ですかね?

2.いわき沿岸のシラウオから14ベクレル、でも福島県の検査では大半が検出限界未満
 福島県いわき市沿岸でのシラウオ漁が3月17日に3年ぶりに再開されました(8)。セシウムの検査をしたら、漁協の検査でいきなり1キログラム当たり14ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(9)。
brg140321b.gif
 ※(10)をキャプチャー
 図―2 いわき市沖のシラウオから14ベクレルのセシウムが見つかったと報じる福島ローカルTV(FCT)

でも、福島県の過去1年の検査結果を見ると
  検査36件中31件が検出限界未満(セシウムが見つからず)
です。最大は確かに1キログラム当たり12ベクレルですが、この値がでたのは36件中1件です。一方、福島県の漁協さんの検査は1件中1件が1キログラム当たり14ベクレルです(9)。福島県の検査って正しいですかね。


3.楢葉町の産スズキの放射性セシウム濃度は上昇中
  福島原発事故から3年が経過した今も、福島第一原発からの汚染水漏れが続いています(11)。そこで、福島第一原発の南20km圏内に位置する楢葉町産のスズキについて、放射性セシウム濃度の推移を纏めてみました。
brg140321c.gif
 図―3 福島県楢葉町産スズキの放射性セシウム濃度推移

 確り上昇しています。以下に楢葉町といわき市の位置を示します。
brg140321d.gif
 ※(12)(13)より作成
  図ー4 楢葉町といわき市の位置

<余談>
 ・基準超えが見つかっても出荷制限されない福島産品
 ・怪しげな検査で出荷される福島産品
 ・セシウムが再び上昇するかもしれない福島産品
食品中の放射性物質検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ、不安になります。もう吉牛は食べれません(14)。でも、これは(=^・^=)だけではないみたいです。
brg140321e.gif
  ※(15)を引用
  図―5 福島産品が殆どない福島市のスーパーのチラシ

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(3月2週)―怪しげな検査装置を導入する福島県ー
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月)―ユメカサゴは基準超え、でも福島県は公表せずー
(7)食品中の放射性物質の検査結果について(第849報) |報道発表資料|厚生労働省
(8)3年ぶりにシラウオ漁 いわき市漁協 試験操業で初 | 県内ニュース | 福島民報
(9)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです 
(10)福島中央テレビ [FCTニュース]
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(3月3週)―3年経っても止まらい汚染水流出-
(12)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「東京電力福島第一原子力発電所事故から30か月後の航空機モニタリングによる空間線量率について(第37回 原子力規制委員会 資料5 ) 平成25年12月26日」
(13)気象庁 | 東北周辺海域のデータ 旬平均海流
(14)集荷・加工場開所祝う 表郷で吉野家ファーム福島 | 県内ニュース | 福島民報
(15)ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2014/03/21(金) 20:27:14|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<トラブルいっぱい!福島原発(3月3週)―汚染水対策の要のはずが 放射性物質取り除けず- | ホーム | デタラメ、新しい放射線副読本その7―放射性物質は西側に広がった―>>

コメント

いつも分かりやすく鋭い記事をありがとう。
  1. 2014/03/21(金) 21:31:29 |
  2. URL |
  3. ナウ #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ナウ様
コメントありがとうございます。(=^・^=)の記事、基本は分かり難いと思ってます。事実関係を明示するために多数のデータを確認し、整合性を点検する作業で得た過程と結論を記載しています。この「過程」はかなり分かり難いと思っていますが、これを省略すると(=^・^=)のブログの意味が無くなるとおもってます。
 でも、わかりやすくしたいです。疑問な点などをサジェッションいただければ少しは分かりやすくなると思います。勝手なお願いでしませんが、疑問点など書き込みいただけれれば助かります。
> いつも分かりやすく鋭い記事をありがとう。
  1. 2014/03/22(土) 20:20:47 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

関西以西へ

沖縄で多く売ってるらしいね。あっちの方情報が入らないから、気にしていないみたいだ。くわばらくわばらだね。
  1. 2014/03/22(土) 22:51:35 |
  2. URL |
  3. hotaka43 #mWyI0ZzU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1013-917db191
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)