fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(3月4週)―基準超えのユメカサゴを見つけられずー

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。3月4週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数2,059件中35件の基準値超え(全体の2%)
  ②平均は、1キログラム当たり8.4ベクレル、最大1,900ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が福島、群馬、千葉
で見つかっています。
brg140329a.gif
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年3月2週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.基準超えのユメカサゴを見つけられず―福島農業総合センター
 福島県水産試験場の検査で2月末に福島県沖で取れたユメカサゴから基準値を超える1キログラム当たり110ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(6)。福島県が実施するの農水産物の過去1年間の検査数をみると
 福島県農業総合センター 21,761件
福島県衛生研究所 53件
で殆どが福島農業総合センターです(牛肉を含め(1)を集計)。
 福島農業センターの検査に問題があれば福島県の食品の安全性は担保されません。福島農業総合センターでも、基準値超えユメカサゴが見つかった2月27日(6)以降、ユメカサゴの検査を重点的に実施し、3月26日までの1ヶ月間で143件に達しました。以下にその結果をまとめを示します。
brg140329b.gif
  ※(1)を集計
  ※NDは県室限界値未満を示す
  図―2 2月27日から3月28日までの福島農業総合センターでのユメカサゴの検査結果

 図に示す通り、143件中137件(全体の95%)は検出限界値未満で、最大でも1キログラム当たり25ベクレルです。福島県農業総合センターは基準を超えたユメカサゴを見つける事ができません。福島県水産試験場は見つけられたのに!
 福島県には前科があります。2011年7月に東京都の検査で1キログラム2、300ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(7)。その後も、福島県外の検査では福島牛からは高い値の放射性セシウム濃度が見つかったのですが、福島県の検査では高い値の放射性セシウムは見つかっていません。
 brg140323a.gif
  ※(7)を転載
  図―3 福島県産牛肉のセシウム濃度推移

 同じ事が起きてる気がします。(=^・^=)は福島県の検査に疑問を持っています。

2.いわきの「コウナゴ」は茨城産?
 福島県いわき市で3月25日から、コウナゴ漁を再開しました(8)(9)。でもいわき市内に加工所がないなため、茨城県の業者さんが加工するそうです(9)。
brg140329c.gif
 ※(9)をキャプチャー
 図―4 「福島県いわき市産のコウナゴは北茨城市の業者が加工」と報道する福島のローカルTV(TUF)

 販売も茨城県の業者が担当するそうです(8)。製造(加工)も販売も茨城県の業者さんなので「茨城産」であって、「福島産」として販売したら「産地偽装」になります。福島県漁連は茨城県の業者さんに渡す前にセシウムの検査はしています。それによると、6件中6件で検出限界未満です。でも心配なことがあります。いわきのコウナゴはカルシュウムたっぷりです(10)。水産庁のデータをみると、カルシウムの多いお魚ほど、ストロンチウム90の濃度が高くなっています。
 brg131012g.gif
  ※(11)を転載
 図―5 福島県沖特定地点のお魚のストロンチウ90検査結果

 そして、福島原発沖ではセシウム濃度よりストロンチウム90由来の全ベータ濃度の方が高く推移しています。
brg140326a.gif
 ※1(12)を転載
 ※2 NDは検査出限界未満を示す。
 図―6 南側放水口付近の海水の放射性物質濃度推移

でも(=^・^=)はコウナゴのストロンチウム90の検査結果を知りません。

3.上がり続ける福島県楢葉町のスズキのセシウム濃度
   福島原発事故から3年が経過した今も、福島第一原発からの汚染水漏れが続いています(11)。そこで、福島第一原発の南20km圏内に位置する楢葉町産のスズキについて、放射性セシウム濃度の推移を纏めてみました。
brg140329d.gif
 図―7 福島県楢葉町産スズキの放射性セシウム濃度推移

 確り上昇しています。以下に楢葉町といわき市の位置を示します。
brg140321d.gif
  ※(3)を転載
  図ー8 楢葉町といわき市の位置

<余談>
 ・信頼できない検査で出荷される福島産品
 ・セシウムが再び上昇するかもしれない福島産品
食品中の放射性物質検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ、不安になります。もう吉牛は食べれません(13)(14)。でも、これは(=^・^=)だけではないみたいです。
brg140329e.gif
 ※(15)を引用
  図―9 福島県産が殆どない福島県郡山市のスーパーのチラシ


―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(3月3週)―ユメカサゴから110ベクレル!でも出荷制限なしー
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです 
(7)めげ猫「タマ」の日記 デタラメ、新しい放射線副読本その8―暫定基準は守られた―
(8)いわき沿岸部でコウナゴ試験操業 春告げ魚に港“活気”(福島民友トピックス)
(9)スイッチ20140325
(10)おさかなラボ : 小女子(こうなご)
(11)めげ猫「タマ」の日記 海水は検査してもお魚を検査しない福島県
(12)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(3月4週)―地下水バイパス決定、これで福島のお魚は食べれない?-
(13)集荷・加工場開所祝う 表郷で吉野家ファーム福島 | 県内ニュース | 福島民報
(14)吉野家:香港の全61店舗で「福島産なし、安全」ポスター - 毎日新聞
(15)ヨークベニマル チラシ 郡山のチラシ・特売チラシ・特売情報|ネットのチラシはオリコミーオ!
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2014/03/29(土) 20:35:01|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<デタラメ、新しい放射線副読本その9―福島の子供はのびのび遊んでいる― | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(3月4週)-福島第一原発で殉職者―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1021-6a6baec6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)