4月1日19時からのNHKの番組で福島県大熊町のシーンと称し、どう見ても満開の桜としか見えない映像が放送されていました。

※4月1日19時からのNHKの番組をキャプチャー
図―1 NHKが放送した4月1日には「満開」になっていた桜
でも、福島県では殆ど桜は咲いていません。

※(1)を引用
図―2 2014年4月1日の福島県の桜の開花状況
いわき市付近で、少し開花の様子があるので、いわき市の桜の開花状態を調べてみました。

※(2)を元に作成
図―3 いわき市の桜の開花状況(2014年4月1日現在)
明確な嘘報道です。この報道を見ると桜のシーンだけが、別の時間に撮影されたのは明確です。桜のシーンでは影が長いのですが、たのシーンではそれ程でもありません。

(a)サクラのシーン (b)別のシーン
※4月1日19時からのNHKの番組をキャプチャー
図―4 連続しているように放送していてが、「影」の長さが全く違うNHKの放送
桜のシーンと他のシーンは全く別に撮影されています。多分、別の場所か去年以前に取った映像をくっつけて近々の大熊町の様子として放送しています。
なんでこんな嘘報道をするかと言えば、明るいニュースであることを強調するためだと思います。このニュースの冒頭は以下の画面で始まっています。

※4月1日19時からのNHKの番組をキャプチャー
図―5 嘘を3つ交え、福島県田村市都路町の避難指示解除を伝えるNHK
ここには3つの嘘が同時に含まれています。
第一の嘘は「初の避難指示解除」です。2011年9月に緊急時避難準備区域が解除になっているので(3)、福島第一原発20km圏内の「初の避難指示解除」ですが緊急時避難準備区域を含めれば「初の避難指示解除」ではありません。福島県のTV局は違います。ちゃんと「旧警戒区域では」と注記を入れています。

※(4)をキャプチャー
図―6「旧警戒区域では」初めてと報道する福島のローカルTV局(FCT)
第二の嘘は、田村市都時地区が福島原発20km圏内にあるように放送していますが、避難指示が解除されたのは20km圏内ですが、田村市都路は20km圏外にも広がっています(5)。

※1 (4)(5)で作成
※2 「凡例」は図ー4と同じ
図―7 田村市都路地区
第三の嘘は人口です。避難指示解除の対象になる人は355人ですが、田村市都路の人口は3,131人(2005年)で(6)、NHKが放送は一桁小さい人口を放送しています。NHKは田村市都路を355人しか住んでいない超過疎の集落のように放送しています。
同番組では
「避難 11市町村 8万人以上」
と報道しています。

※4月1日19時からのNHKの番組をキャプチャー
図―8 「避難 11市町村 8万人以上」と嘘報道するNHK
11市町村(田村市,川内村,南相馬市,飯舘村,楢葉町,大熊町,川俣町,葛尾村,富岡町,双葉町,浪江町)は2014年3月31日時点の避難指示が出ている市町村です(4)。今は解除されましたが、緊急時避難準備区域があります(4)。これは南相馬市、田村市都路地区および川内村の大部分と広野町の全域も含みます(4)。この他に伊達市や南相馬市には特定避難勧奨地点も設定されました(8)。緊急時避難準備区域の避難者は2万5千人です(9)。特定避難勧奨地点の避難者数はそれ程には多くありませんが、特定避難勧奨地点の避難者は約8万4千と緊急時避難準備区域の避難者を合計すれば約12万人達し、8万人以上で表す数字ではありません。
福島原発事故後に何らかの避難指示が出た市町村は11市町村でなく、広野町と伊達市を加え13市町村です。あからさまな嘘報道です。
<余談>
田村市の仮設住宅は、船引駅を中心に広がっています。

※(9)をキャプチャー
図―9 田村市の仮設住宅配置図
仮設住宅の近くには船引中学があります。以下に仮設住宅付近の船引中学校と避難指示解除に伴い4月から再開される田村市立都路中学校(10)の放射線量の比較を示します。

※(11)より作成
図―10 船引中(仮設住宅付近)と都路中の放射線量
都路中の放射線量が高くなっています。また追加除染をしないし、不都合なデータを行政が隠したこともあるそうです(10)。でもNHKは番組でこの事には一切触れず「除染が完了した」放送しています。

※4月1日19時からのNHKの番組をキャプチャー
図―9 「除染が完了した」とだけ放送するNHK
ここにNHKの強烈な意図を(=^・^=)は感じます。
NHKはこれまでの数々の嘘報道を流しています(12)~(30)。はっきり言って社会悪です。さらにはテレビを持ってる(=^・^=)はそれを理由に「受信料」と称してNHKからカツアゲにあっています。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
さくら情報 - ウェザーニュース#//c=26を4月2日閲覧
(2)
市内桜開花情報2014 | いわき市観光情報サイトを4月2日閲覧
(3)
福島中央テレビ [FCTニュース](4)
みんゆうNet 避難区域再編・「帰還困難」「居住制限」「避難指示解除準備」区域(5)
平成23年4月26日から平成23年5月12日 [PDFファイル/1.48MB](6)
田村市 - Wikipedia(7)
みんゆうNet 政府の「特定避難勧奨地点」指定状況(8)
福島復興再生の現状について[平成24年10月25日] - 復興庁(9)
地図で探す Actiz(10)
めげ猫「タマ」の日記 3年経っても福島県二本松市の死者は増えたまま!(11)
福島県放射能測定マップ(12)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島原発事故でも女性が残留―(13)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島市の放射線量は0.14μSv/h―(14)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―漏れた汚染水は「最大」2億4千万ベクレル(15)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―あんぽ柿は一部から国の基準を超える放射性物質(16)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―柏崎刈羽原発の効果は1兆1千億―(17)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―原発の外の海水は国の基準値以下―(18)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島産あんぽ柿は問題ない!(19)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島県産米は国よりもさらに厳しい基準(20)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-汚染水漏れの影響はなく福島の魚は安全!(21)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月1週)(22)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-福島県沖の魚介類からは放射性物質は見つからない(23)
めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道-福島汚水漏れで放射線の放射線量は100ミリシーベルト/時 実際は高すぎて測れない(24)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-双葉町の住民は7,000人、でも実際は6,256人(25)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-岡山は福島と並ぶモモの産地、生産量は3割(26)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道 -ロボットがいるから原発は大丈夫―(27)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道?-福島第一原発の新装置は放射性物質が除去できる。-(28)
めげ猫「タマ」の日記 福島原発の嘘報道を繰り返すNHK!―福島第一原発独占取材は東電のPR?―(29)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島第一原発貯水槽汚水漏れは3重の層を破った―(30)
めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道―福島第一原発で漏れた水は1万ベクレル/cc、でも実際は29万ベクレル/cc
スポンサーサイト
- 2014/04/02(水) 20:01:04|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:9
<<
福島第一原発汚染水(4月1週)―地下水バイパスの上流ではトリチウム濃度上昇中― |
ホーム |
「つばさ」の切り離しを「宇都宮」に変更!-エープリルフール>>
田舎っぷりが懐かしいな~
どこの梅なんだろう
- 2014/04/03(木) 11:16:08 |
- URL |
- 名無し #FFeI7iKU
- [ 編集 ]
ずいぶんと遅咲きの梅だなー(
http://www.rurubu.com/season/winter/ume/list.aspx?KenCD=07)
- 2014/04/03(木) 19:29:22 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]
花の付き方が、桜とちょっと違うような?
枝に直接花が付いている感じは、アンズに似ていると思うのですが?
- 2014/04/04(金) 01:38:22 |
- URL |
- #mQop/nM.
- [ 編集 ]
都会者は困るな!果樹畑を見たことない。あんなに高くないよ(
http://www.tech.nagoya-u.ac.jp/event/h21/Vol05/hon_secur/OSEI-3.pdf)、あほらしいからこいつのコメントは、以後リターンしません。
- 2014/04/04(金) 19:34:51 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]
避難指示が出ている所の人数ですが、
めげ猫さんの資料(4)によると、83900人ですから、「8万人以上」で間違いないですよ。
ご指摘の「特定避難勧奨地点」は既に解除されていますし
「緊急時避難準備区域」や「警戒区域」等が再編されて「避難区域」になったんですよ。
現在の「避難区域」に、以前の「緊急時避難準備区域」をたすのは 間違っています。
昨日あったリンゴ3個と 今日あるリンゴ3個をたして 6個と言っているようなものです。
最初の「桜」の件ですが、テレビで「桜」と言ったのですか?
めげ猫さんが そう思っただけなのなら、嘘とは言えませんね。
画像がハッキリしていないので、何の木かは特定できませんが、少なくとも私には桜には見えません。
めげ猫さんは どちらにお住まいですか?
「ずいぶん遅咲きの梅」と言っていますが
福島県内では4月に梅が咲いてても変ではないですよ。
(うちの近くで現在咲いてます)
アンズかどうかも分かりませんが、めげ猫さんのご指摘のように、果樹農家は収穫がしやすいように選定して低い位置に実をならしますが、桃でも梨でも 選定しないと伸びます。
花木も低くないです。
大熊町では、国道288線沿いに梅の木が沢山あったと聞きましたので それではないでしょうか?
あ、あと
単なる書き間違いでしょうが、
>11市町村(田村市,川内村,南相馬市,飯舘村,楢葉町,大熊町,川俣町,葛尾村,富岡町,双葉町,川内村)
↑
この()の中の市町村名が間違っています。
- 2014/04/09(水) 16:21:47 |
- URL |
- かめきち #RUd9r8NU
- [ 編集 ]
かめきち様
お久しぶりです。
まずはお礼
> 単なる書き間違いでしょうが、
>
> >11市町村(田村市,川内村,南相馬市,飯舘村,楢葉町,大熊町,川俣町,葛尾村,富岡町,双葉町,川内村)
>
> ↑
> この()の中の市町村名が間違っています。
>
川内村がダブり、浪江町が抜けていました。こっそり修正しました。ご指摘ありがとうございます。
Q1> 昨日あったリンゴ3個と 今日あるリンゴ3個をたして 6個と言っているようなものです。
A1>NHKの番組では過去(昨日)の事として放送しています。
Q2> めげ猫さんは どちらにお住まいですか?
> 「ずいぶん遅咲きの梅」と言っていますが
> 福島県内では4月に梅が咲いてても変ではないですよ。
A2>お花見には行かれました?(
http://www.minpo.jp/news/detail/2014040915009)。福島の桜は梅あと1週間で咲くんですね?(=^・^=)の住む田舎では1月程度の時間差があるんですが・・・。放射線で狂った?怖くて福島県にはいけないですね!
- 2014/04/09(水) 19:37:27 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]
覚えてていただき、ありがとうございます。
>Q1> 昨日あったリンゴ3個と 今日あるリンゴ3個をたして 6個と言っているようなものです。
>A1>NHKの番組では過去(昨日)の事として放送しています。
全く答えになっていません。
昨日でも今日でも、「避難区域の人数」は変わっていないです。
もしかしたら、めげ猫さんは 以前の「警戒区域」「緊急時避難準備区域」「計画的避難区域」が解除されて「避難区域」に再編されたことを知らないのですか?
めげ猫さんのお住まいの所は、暖かい地方なのですね。
私の住んでいる所では、何十年も前から梅が咲いてから1・2週間程度で桜が咲きます。
めげ猫さんが提示してくれた資料にも「郡山市の梅は3月下旬から4月中旬」と書いてありますよ。
郡山の桜は、ようやく1・2輪咲き始めで、まだお花見が出来る状態ではありません。
これも福島では常識なのですが、桜は福島市の方が先に咲いて、その後に郡山・白河・・会津となります。福島市は盆地なので気温も郡山より高めです。
福島県三春町は『「梅・桜・桃」の花がいっぺんに咲く=三つの春が同時に来る』という所から、「三春」とつけられたそうです。実際には若干のずれはありますが、それだけ冬の寒さが厳しいのですね。
めげ猫さんは 大変福島に興味があるようなので、何か福島に縁があるのかと思っていましたが、見当はずれなコメントで驚きました。
でも、知らないからといって、憶測で書くと、他人の嘘を指摘しているつもりが、自分が嘘つきになってしまいますよ。
避難地域の人数については 、誤魔化さないで、是非明確な回答をお願いします。
- 2014/04/10(木) 14:43:00 |
- URL |
- かめきち #RUd9r8NU
- [ 編集 ]
かめきち 様
Q1> 昨日でも今日でも、「避難区域の人数」は変わっていないです。
A1>避難区域が再編される度に強制避難者の数は変化してますね。なお、緊急時避難区域が解除された広野町や川内村でも帰還しない人が半数以上だと思いますが(
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-963.html)・・・
Q2> めげ猫さんは 以前の「警戒区域」「緊急時避難準備区域」「計画的避難区域」が解除されて「避難区域」に再編されたことを知らないのですか?
A2>再編されたことは知ってますが「解除」されたことは知りません
Q3> めげ猫さんが提示してくれた資料にも「郡山市の梅は3月下旬から4月中旬」と書いてありますよ。
A3>福島の桜前線はまず沿岸部(浜通り)を北上し、その後内陸部(中通り、会津)を南下します。提示した資料には花見山(福島市)「梅:2月上旬~3月下旬」と書いてますよ。大熊町は沿岸部なのでもっと早いはず。桜の開花は4月下旬なので1月程度の違いがあります。
Q4> これも福島では常識なのですが、桜は福島市の方が先に咲いて、その後に郡山・白河・・会津となります。福島市は盆地なので気温も郡山より高めです
。
A4>中通り中南部の常識であって、福島県の常識ではないような・・・
A5> めげ猫さんは 大変福島に興味があるようなので、何か福島に縁があるのかと思っていましたが、見当はずれなコメントで驚きました。
Q5> 西田敏行やGReeeeNを知っていても、野口英世も伊藤美咲は知らなかったりして・・・
P.S.
(=^・^=)だって暇ではないいんです。今後、リーターンする価値のないコメントはリーターンしません。なお削除基準は従前に示した通りです。
- 2014/04/10(木) 19:41:25 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]
>Q1> 昨日でも今日でも、「避難区域の人数」は変わっていないです。
>A1>避難区域が再編される度に強制避難者の数は変化してますね。なお、緊急時避難区域が解除された広野町や川内村でも帰還しない人が半数以上だと思いますが(
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-963.html)・・・
>Q2> めげ猫さんは 以前の「警戒区域」「緊急時避難準備区域」「計画的避難区域」が解除されて「避難区域」に再編されたことを知らないのですか?
>A2>再編されたことは知ってますが「解除」されたことは知りません
うーん。なんか、質問と回答がかみ合っていませんね。ここでいう「避難者」はあくまでも「強制避難者」です。
緊急時避難準備区域が解除されたことは めげ猫さんが提示してくれた資料にも載っています。
解除されても戻らない人=自主避難者も含めるのでしたら、福島市や郡山市の人数も含めれば 16万人近くになります。
NHKでは、強制避難者の数を言っているのですから、8万人以上で間違いないです。
そもそも、現在の「避難区域」に、以前の「緊急時避難準備区域」を単純に足すのは間違いだと指摘しているのです。なぜなら、以前の「緊急時避難準備区域」が現在の「避難区域」になっている場所もあるからです。ダブっているからです。
分かりますか?
梅が咲いてから桜が咲く期間については、そんなに重要ですか?
いくら、めげ猫さんが「・・・はず」と言っても、放射線の影響は関係なしに1・2週間で咲く(場所によっては同時に)のは、住んでいる者が一番知っています。
ちなみに、大熊町の「梅」は三月中旬から咲き始めるので、これが「梅」の可能性は高いと思います。
問題は、めげ猫さんが大熊町の映像を見て「桜」と勘違いして、NHKの報道を「嘘」と決めつけたことです。
ポイントを絞りましょう。
>(=^・^=)だって暇ではないいんです。今後、リーターンする価値のないコメントはリーターンしません。なお削除基準は従前に示した通りです。
私の何処に問題があるのか ご指摘ください。
自分に都合が悪くなると削除するのですか?
誰にでも、間違いや勘違いはあると思います。
重要なのは それを訂正・謝罪することと思います。
- 2014/04/10(木) 20:28:18 |
- URL |
- かめきち #RUd9r8NU
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1025-7e8f82a0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
二本松市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/04/03(木) 08:44:32 |
- ケノーベル エージェント