fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月2週)―事故から3年超、新たな汚染食品がデビュー

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあり

ます(2)。4月2週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考に

なればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,055件中5件の基準値超え(全体の0.5%)
  ②平均は、1キログラム当たり3.5ベクレル、最大440ベクレル(福島県産フキノトウ)。
  ③基準超の食品が「福島」で見つかっています。
brg140412a.gif
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年4月2週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県


1.事故から3年超、新たな汚染食品がデビュー
 厚生労働省は福島県楢葉町および葛尾村産の「フキノトウ」に対し4月11日に「出荷制限」の指示をだしました(6)。福島原発事故から3年以上経過しても新たなセシウム汚染食品が見つかっています。なぜか調べたら楢葉町および葛尾村産の「フキノトウ」は2011,12,13年は検査されていません。3年間、検査すべきものを放置していただけす。そして2014年に検査したら基準超えです。他にも検査されないまま放置されている食材がありそうです。

2.酸川のウグイのセシウム濃度は上昇中
 猪苗代湖は福島県最大の湖で、大小21の川が流れ込んでいます。その中で一番大きい川は長瀬川で、その支流に酸川があります(7)。
brg140412b.gif猪苗代湖付近拡大⇒brg140412c.gif
 ※(7)(8)にて作成
  図ー2 猪苗代湖と酸川の位置

 福島県の多くの河川ではウグイは出荷制限を受けていますが、酸川のウグイの出荷制限はありません(9)。酸川のウグイの放射性セシウム濃度が上昇しています。
brg140412d.gif
 ※(1)を集計
  図―3 酸川産ウグイの放射性セシウム濃度推移

<余談>
 福島県産馬肉を食べた多く方が食中毒を起こす事件が今週発覚しました(10)。でも製造元では確り検査してから出荷しています(11)。
brg140412e.gif
 ※(12)をキャプチャー
  図ー4 馬肉による食中毒を報じる福島県のローカルTV局(FTV)
 この事例は検査しているから福島産品は安全である主張(13)が幻想に過ぎない事を証明していると思います。
 ・必要な検査がされない福島産品
 ・放射性セシウム濃度が上昇することがある福島産品
食品中の放射性セシウム検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ不安になります。(=^・^=)はフクシマに対し
 「行かない」「買わない」「食べない」
のフクシマ3原則を決めています。これは(=^・^=)だけではないみたいです。
brg140412f.gif
  ※(14)をキャプチャー
 図―5 平日にも係わらず混雑する福島市の北海道物産展


―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月1週)―避難指示解除、新しい汚染源にならないと良いがー
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定及び解除について |報道発表資料|厚生労働省
(7)猪苗代湖のページ | 会津若松市
(8)福島県及びその近隣県における航空機モニタリングの測定結果について | 原子力規制委員会
(9)(2)中の「摂取や出荷等を差し控えるよう要請している本県産の食品はこちら(平成26年4月11日現在) [PDFファイル/118KB] 」
(10)発症者20人に 会津畜産の馬刺しによる腹痛など | 県内ニュース | 福島民報
(11)会津ブランド馬刺し・国産馬肉専門・会津畜産のトップ
(12)福島のニュース 福島テレビ(4月9日放送)
(13)「ふくしま食の安全・安心に関する基本方針」及び「ふくしま食の安全・安心対策プログラム」 - 福島県ホームページ
(14)スイッチ20140410
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2014/04/12(土) 20:33:54|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<解決済みの問題を再交渉する安倍出戻り内閣 | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(4月2週)―地下水バイパスの「水」は基準を超えて汲み上げます->>

コメント

あなたにとって重要なのは ブログの更新ではなくて
質問に対して 真摯に答えることです。
  1. 2014/04/12(土) 22:07:16 |
  2. URL |
  3. かめきち #RUd9r8NU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1035-0e527f0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)