食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。4月2週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
①検査数1,904件中9件の基準値超え(全体の0.5%)
②平均は、1キログラム当たり8.2ベクレル、最大220ベクレル(栃木県産タラノメ)。
③基準超の食品が福島、茨城、栃木
で見つかっています。

※1 牛肉を除く
※2 単位については(4)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年3月2週)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
1.基準超の茨城県産シイタケが流出、これで前科3犯
市場で売っている茨城県産シイタケを国立医薬品食品衛生研究所が4月15日に4件の検査をしたら、そのうち3件から基準値(5)を超える放射性セシウム(1キログラム当たり110、120,130ベクレル)が見つかりました(6)。(=^・^=)なり原因を調べたら茨城県は全く検査をしていません。以下に茨城県産シイタケの検査結果を示します。

※(1)を集計
※菌床・施設栽培を除く
図―2 茨城県産シイタケの放射性セシウム濃度推移
2012年4月からセシウムについて新基準が施行されました(5)。それ以前は検査していました。そして最大で1キログラム当たり960ベクレルの放射性セシウムが見つかっています。でも新基準の施行後は検査していません。まともに検査していなのでセシウム汚染シイタケが市場に流出するのは当たり前です。茨城県産セシウム汚染シイタケが市場に出たのはこれが初めてではありません。2013年8月にも見つかっています。しかし茨城県は放置しました(7)。
茨城県がセシウム汚染食品を放置した例はほかにもあります。2012年1月に長野県の茨城県産干しシイタケから1キログラム当たり2,080ベクレルのセシウムが見つかりました。でも茨城県が検査したのは2012年4月です。その間に愛知県の幼稚園の給食に高濃度(1キログラム当たり1,400ベクレル)のセシウム汚染シイタケが出される事件が起きています(8)。

※(1)を集計
図―3 茨城県産干しシイタケの放射性セシウム濃度推移
ここまで行くと茨城県は危険なセシウム汚染シイタケを放置しているとしか思えません。しかも、今回の件を含めると前科3犯です。
茨城県の原木生シイタケの生産量は約千トンで全国、第3位です。

※(8)にて作成
図―4 原木生シイタケの生産量
毎年千トンものセシウム汚染食品が検査もされず市場に出荷されています。当然、安倍出戻り総理は茨城県産のシイタケを出荷禁止にすべきです。でも、何もしません。
2.基準超えなのに出荷制限が解除される宮城県丸森町の「タケノコ」
宮城県丸森町は福島第一原発から60km程の場所に位置し、福島県外の場所としては最も福島県発に近く、放射性物質汚染の酷い場所です。

※(9)(10)より作成
図―5 宮城県丸森町と旧耕野村
その丸森町の旧耕野村に対して、タケノコの出荷制限が解除されました(11)。検査の結果安全が確認されて出荷制限が解除されたら大変に嬉しい事です。でもそのような事はありません。

※(1)を集計
図―6 宮城県丸森町産タケノコの放射性セシウム濃度推移
丸森町産の放射性セシウム濃度は下がっていません。今年(2014年)の検査結果もありません。とても安全とは言えない状態です。でも安倍出戻り総理は出荷制限を解除しました。
3.栃木県日光市のタラノメのセシウム濃度が急上昇
日光市は、関東地方の北部、栃木県の北西部に位置する市で福島県とも境を接しています(12)。栃木県日光市のタラノメのセシウム濃度は1キログラム当たりで去年(2013年)は最大7ベクレルでしたが、今年(2014年)は220ベクレルに急上昇しました。

※(1)を集計
図ー7 栃木県日光市産タラノメの放射性セシウム濃度推移
過去に基準値以下でも今年が基準値以下とは言えないみたいです。
<余談>
・検査をせずにセシウム汚染食品を垂れ流す産地
・安全とは言えないものの「出荷制限」を解除する安倍出戻り総理
・急に上がることもある食品中の放射性セシウム濃度
食品中の放射性セシウム検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ不安になります。(=^・^=)は怪しげな産地は避けています。これは(=^・^=)だけではないみたいです。

※(13)を引用
図―8 茨城県や福島県産が殆どない茨城県北茨城市のスーパーのちらし
―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月2週)―事故から3年超、新たな汚染食品がデビュー(4)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(5)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(6)
食品中の放射性物質の検査結果について(第868報) |報道発表資料|厚生労働省(7)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(11月3週)―結局は汚染シイタケを放置した茨城県ー(8)
めげ猫「タマ」の日記 幼稚園の給食に1,400ベクレルの乾しシイタケ!-これは犯罪だ-(茨城県産(9)
東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリングの測定結果 平成26年03月07日」
(10)
伊具郡 - Wikipedia(11)
原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の解除について |報道発表資料|厚生労働省(12)
日光市 - Wikipedia(13)
店舗案内(北茨城店)|トライアル ~毎日安い、暮らしやすい。
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2014/04/19(土) 20:07:03|
- -
-
| トラックバック:2
-
| コメント:1
だから出戻りは高級店でしか飲食をしない。こんな危険な食品は使わない、と思っている。しかしその実態は分からない。東北のタケノコ、松茸など高級だからね。
- 2014/04/19(土) 23:26:52 |
- URL |
- hotaka43 #mWyI0ZzU
- [ 編集 ]
北茨城市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/04/20(日) 08:47:37 |
- ケノーベル エージェント
日光市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/04/20(日) 08:51:33 |
- ケノーベル エージェント