fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(5月2週)―二週連続のけが人-

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(5月10日から16日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.二週連続のけが人・病人
 ①下請けさんが車のドアに指をはんだ。
 5月10日午前10時35分頃、福島第一原発発電で、下請けさんが作業を終え休憩所に向かう為に車に乗ろうとしたら、車のドアに右手薬指を挟み骨折して、救急車で運ばれました(1)。
 ②クレーンが転倒し怪我
 5月12日午前10時20分、双葉郡楢葉町にある資材ヤードで使用している100tクレーンが倒れ、オペレーターが割れたガラスで手のひらを切って怪我をしました(4)。以下に倒れたクレーンを示します。
brg140516a.gif
 ※(9)を引用
 図―1 転倒したクレーン

 ガラスで手を切るぐらいの怪我で済んで、幸運だったと思います。もし誰かが下敷きになっていたらと思うと、恐ろしくなります。また油漏れもお越し消防署に通報したそうです(4)。
 先週も謎の脳内出血で下請けさんが救急車で運ばれたばかりです(1)。これで2週連続です。つでに言えば、先週、先々週と油漏れを起こしています(1)。油漏れは3週連続です。
 3週連続油漏れ、2週連続でけが人・病人。福島原発って大丈夫ですかね?

2.電源盤が次々に警報
5月10日午前9時16分頃に電源盤が次々に警報を出したました。
 ①所内共通メタクラ(主要な電源盤)2Bが「所内共通低圧電源系2B異常」
 ②パワーセンター(サブの電源盤)2Bが「母線地絡(いわゆるショート)」
 ③モーターコントロールセンター(モータ制御用の電源盤)で、「地絡(ショート)」
の発生しました。しかし電源が止まることなく、午前10時03分頃にパワーセンター2Bの充電を示すランプが自然に点灯し復旧しました。原因は分かってないみたいです(1)。
 普通は警報がでたら、安全の為に電源をオフするようにすると思うのですが?福島第一原発の多重防護でとうなっているんですかね?

3.焼却炉建屋の水位上昇は止まらず
4月14日、福島第一原発の汚染水処理で、使う予定のない仮設ポンプ4台が動き、本来移送されるはずのない建屋に汚染水を送っいたことが発覚しました(10)。ポンプを止めて汚染水の誤移送は止まったはずですが、誤って汚染水を送った建屋の一つの「焼却建屋」の水位(水の深さ)が少しづつ上がっています(2)~(8)。以下に水位と誤移送ルートを示します。
brg140516b.gif brg140503d.gif
(a) 焼却建屋の水位               (b)誤移送のルート
  ※1 (a)は(1)に(2)~(8)を追記
  ※2 (11)を転載
  図―2 焼却建屋で増え続ける汚染水と誤移送のルート 

4.汚染水漏れ
 5月15日午前9時20分頃、5,6号機北側Fタンクエリア滞留水処理装置(淡水化装置)より水が漏れているのを東電社員様が見つけました。漏れた汚染水は約10m×約5m×約1mmに広がっり、約2m3です。漏れた汚染水からは1リトル当たりで
  セシウム134 : 297ベクレル
  セシウム137 : 775ベクレル
  セシウム合計 :1,072ベクレル
  全ベータ  :14,940ベクレル
の放射性物質が見つかったそうです。

5.原子炉配管に「穴」
 今年の1月に3号機原子炉建屋1階の床の排水口に「謎の流水」が見つかりました。

brg140126a.gif brg140126b.gif
(a)3号機の床を勢いよくなら流れる謎の水 (b)「流水」の見つかった場所
 ※(11)を転載
 図ー3 3号機で見つかった「謎の流水」と「流れと位置」

 「流水」の上流側と思われる場所を調査したら「主蒸気隔離弁」と呼ばれる場所の配管から、水が漏れているのが見つかりました(12)。以下に水漏れの様子を示します。
brg140516c.gif拡大⇒brg140516d.gif
 ※(13)を引用
 図―4 3号機主蒸気隔離弁から流れだす汚染水

 福島第一原発事故で原子炉がどのように壊れていったかは想像の域をでないようです(14)。これで配管などの弱い所は壊れることが明らかなになったと思います。いま、原発の再稼働に向けて安全審査が進められています(15)。もし、原発の再稼働が避けらないのならこうした知見は基準についかして欲しいと思います。でも、無責任にみたいです。川内原発のある鹿児島県の伊藤知事は川内原発で過酷事故が起きて被害が県外に及んだ場合、再稼働に同意した立場として責任を負うのかと問われ、「私はその立場にない。」と答えたそうです(16)。

<余談>
 韓国のアシアナ航空が、福島―ソウル間のチャーター便を計画していたのですが(17)、中止になりました(18)。地元のマスコミは
 「小学館の漫画「美味(おい)しんぼ」の鼻血描写問題などが影響し、韓国での旅行需要の低迷が一因との見方が出ている。」
などと論評し、漫画雑誌に八つ当たりしているみたいですが、最大の責任者は危険な原発を放置した東京電力とそれを認めてきた「国」です。特に責任が重いのは安倍出戻り総理です。安倍出戻り総理が2006年9月から2007年9月まで総理大臣をしていたとき2つの原発が想定外の地震がおきました。
 2007年3月25日に能登半島沖地震が発生しましたが(19)、
 「志賀原発1号機の設置許可を88年に得る前に、周辺海域を調査し、今回の震源周辺で、活断層4本を見つけており、マグニチュード(M)6.1~6.6の地震を起こすと想定していた。この活断層と今回の地震との関係は不明だが、M6.9の地震が発生した。」
そうです(20)。
 2007年7月16日の中越沖地震でも、3号機タービン建屋1階で想定の倍以上の2058ガル(想定834gal)の加速度がかかりました(21)。
 この時、原発の災害想定が実際より低いことを認め、安全基準の見直しを行うチャンスでしたが、なにもせずに結局は福島第一原発事故を起こしてしまいました。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(5月1週)―鼻血は出ないど脳内出血は起こる福島第一原発-
(2)2014年5月10日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(3)2014年5月11日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(4)2014年5月12日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(5)2014年5月13日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(6)2014年5月14日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(7)2014年5月15日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(8)2014年5月16日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(9)東京電力 写真・動画集| 楢葉町資材ヤードにおけるクレーン転倒現場写真
(10)2014年5月2日福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却・工作建屋等への滞留水の誤った移送について
(11)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(5月1週)―増え続ける焼却建屋の水位―
(12)2014年5月15日福島第一原子力発電所3号機主蒸気隔離弁(MSIV)室内調査結果 <速報>(PDF 417KB)
(13)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所3号機主蒸気隔離弁(MSIV)室内調査結果(3回目)<速報>
(14)日本政府、事故調、東京電力発表報告書
(15)新規制基準適合性に係る審査(原子力発電所)|政策課題|原子力規制委員会
(16)川内原発の審査結果、住民説明会を追加へ 鹿児島知事:朝日新聞デジタル
(17)チャーター便7月再開 ソウル-福島 アシアナ航空が調整 | 県内ニュース | 福島民報
(18)チャーター便の運航断念 福島―ソウル間、乗客見込めず(福島民友ニュース)
(19)安倍内閣 - Wikipedia
(20)asahi.com:北陸電の想定マグニチュード上回る 能登半島沖地震 - 能登地震
(21)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
スポンサーサイト



  1. 2014/05/16(金) 20:11:23|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島中間貯蔵施設―跡地は核の最終処分場― | ホーム | 沖縄返還42周年―旅行するなら福島でなく沖縄へ―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1071-ce63a622
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)