fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島第一原発汚染水(5月3週)―外洋からトリチウム-

 福島第一原発の5月2週(5月15日から22日)の状況を纏めてました。先週に続き高濃度の汚染水が見つかっています(1)。
 ①福島第一原発の周辺の港湾外7か所中5か所からトリチウム
 ②地下水バイパスから放水(2)。でも上流からは高濃度のトリチウム
 ③海岸近くの井戸から高濃度の放射性物質
以下に「外洋」の放射性物質濃度を示します。
brg140522a.gif
 ※(3)より作成
 図―1 福島第一原発港湾外で観測された放射性物質

1.福島第一原発の周辺の港湾外7か所中5か所からトリチウム
 福島第一原発の港湾外の7か所で、定期的(概ね週1回)に放射性物質濃度をしてます。図―1に示す通り、そのうち5か所からはトリチウムが見つかりました。さらに二か所からは全ベータも見つかっています(3)。1リットル当たりの値で
 ①5、6号機排水路北側
   全ベータ  12ベクレル
   トリチウム  8.7ベクレル 
 ②南側放水口付近
   セシウム137 0.78ベクレル
   全ベータ   10ベクレル
   トリチウム   4.3ベクレル
です。以下に推移を示します。
brg140522b.gif
 ※(3)(5)より作成
 図―2 5、6号機排水路北側の放射性物質濃度推移

2.地下水バイパス放流開始、上流ではトリチウム濃度上場中
 地下水バイパスはタービン建屋や原子炉建屋に入る前の水を事前に汲み上げ、海に流すことでタービンや原子炉建屋由来の汚染水の発生を抑えるものです(6)。
brg130628d.gif
 ※東京電力の資料(6)より作成
 図―3 地下水バイパスの概要

 5月21日に海への放水が初めて行われました(2)。
brg140522c.gif
 ※(7)をキャプチャー 
 図―4 地下水バイパスからの「水」の放出を伝える福島のローカルTV(FTV)

 地下水バイパスの排出基準は以下の通りです。
   表―1 地下水バイパス排出基準
brg140508b.gif
  ※(8)を転載

 以下に示すように上流(山側)の井戸からは基準値を大幅に超えるトリチウムが見つかっています。
brg140522d.gif
  ※(9)(10)(11)より作成
  図―5 地下水バイパス上流(山側)の地下水にトリチウム濃度

 さらに、地下水バイパス用の井戸の一つのNo12では基準値に近い1リットル当たり1,100ベクレルのトリチウムが見つかっています。そして(=^・^=)が不安なのは上流側の井戸ではトリチウム濃度が上昇していることです。
brg140522e.gif brg140522f.gif
 (a)E-3井戸                  (b)E-9井戸
  ※(a)は(10)、(b)は(11)より作成
  図-6 地下水バイパスの上流側井戸のトリチウム濃度推移

そのうち、地下水バイパスの水も上昇しそうです。

3.海岸付近の井戸からは高濃度の汚染水
 東京電力はタービン建屋と海の間に沢山の観測用井戸を掘っています。その井戸の放射性物質濃度を示します。
brg140522g.gif
※(3)より作成
 図―7 護岸エリアの放射性物質濃度
  この中で(=^・^=)はNo2-7井戸が気になります。
brg140522h.gif
※(3)より作成
 図―8 No12井戸の全ベータ濃度推移

なんか上昇しっぱなしです。なをトリチウムや全ベータについては(=^・^=)の過去の記事を(12)(13)を見てください。

<余談>
 地下水バイパスについてNHKは「風評被害」が心配と報じていました。
brg140522i.gif
 ※(14)をキャプチャー
 図―9 地下水バイパスについて「風評被害」が心配と報じるNHK

でも、専門家によって意見が分かれるとの報道もあります(15)。リスクが不明である以上は、最悪のリスクを想定し行動するのが危機管理の基本だと思います。安全だと主張するなら、そのようなデータ(理論計算でなく)を提示すべきだと思います。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(5月2週)―地下水バイパスの放出決定!でもトリチウムはギリギリ-
(2)(コメント)福島第一原子力発電所における地下水バイパスの実施について|東京電力
(3)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果中の「1.海水(港湾外近傍)」の5月22日版(5月22日閲覧)
(4)報道配布資料|東京電力
(5)(4)中の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」を集計
(6)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(6月4週)―汚水は海に漏れた?-
(7)福島のニュース 福島テレビ(5月22日ひる放送)
(8)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(5月1週)―雨が降ればセシウムが海に流れ出す-
(9)(4)中の「福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果 」
(10)(4)中の「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)」
(11)(4)中の「福島第一原子力発電所構内H6エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H6エリア周辺)」
(12)めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質(13)めげ猫「タマ」の日記 トリチウムは放射性水素
(14)福島第一「地下水バイパス」21日放出開始 NHKニュース
(15)消えぬ風評への不安 福島第1、地下水海洋放出 | 河北新報オンラインニュース
スポンサーサイト



  1. 2014/05/22(木) 19:31:02|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島から逃げて行く若い女性たち | ホーム | もんじゅについて(下)―維持費は年間200億円!その価値はあるの>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1077-fdbef435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)