fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

いよいよ原発0の夏!

 今日(7月2日)に原子力規制委委員会が開かれました(1)。安全審査が先行し、再稼働にもっとも近い川内原発(2)のうち1号機について、「新規制基準に適合するために必要となる工事の計画が確定」後に「高経年化対策の妥当性を確認」なんてあらたな条件が付きました(1)。これで、審査終了は9月以降、再稼働は晩秋か冬にずれ込みそうです。久々の原発0の夏、これを乗り切れば原発が無くても、電気不足は起こらないとの証明ができると思います。
 川内原子力発電所は安全審査が進められています。昨年7月に安全審査が申請され、そろそろ1年になります。この間、4月30日に安全審査申請書類の補正をおこなったのですが(1)、5月8日の安全審査会合で不備が指摘されました(3)(4)。そのご6月24日再度の提出をおこないました(2)。これまでの安全審査の日程および今後の予定を見ると(5)(6)、川内原発の審査会合も予定もないので、再度提出した安全審査申請書類の補正書類は特に問題なさそうです。そこで、今日(7月2日)の原子力規制委員会で「審査書(案)」が出てくろと思ったら、「審査書(案)」は出ずに、「資料2九州電力株式会社「川内原子力発電所保安規定変更認可申請」(1号炉の高経年化技術評価等)の審査の状況について【PDF:88KB】」なんて資料が出てきて、そこに「新規制基準に適合するために必要となる工事の計画が確定」後に「高経年化対策の妥当性を確認」なんてあらたな条件が書いてました。これで安全審査の終了は9月にずれ込みそうです。原子力規制委員会は毎週水曜日の開かれる(7)、審査書(案)完成後に30日間の「意見募集」期間が設定されている(8)事を考えると、最速でも審査完了が9月にずれ込みそうです。(=^・^=)が想定しうる最速の日程は以下の通りです。
 7月9日(水)原子力規制委が「審査書(案)」を承認
 7月10日(木)意見募集開始
 8月8日(金)意見募集締め切り
 8月20日(水)原子力規制委が「審査書」を承認
 8月21日以降 高経年化技術評価審査
 9月4日(水) 原子力規制委が高経年化技術評価審査了承
  ※1 8月13日(水)原子力規制委はお盆休みで休止
  ※2 8月27日(水)までには間に合わない?
そのあと、現地説明会、地元の同意、運転前の試験なのがあるのでこれに2,3ヶ月は最低でもかかると思います。まして川内原発のある鹿児島県の方の59%が再稼働に反対しているそうです(8)。それなりの手順が必要だと思います。

<余談>
 甘利明経済再生担当相は6月27日の閣議後記者会見で、原発の代替電源である火力発電の燃料費上昇が電力会社経営を圧迫していることに関し、「事態を放置すれば、産業用の電気料金が東京電力福島第1原発の事故前より5割上がる」との見通しを示したそうです(9)。福島原発事故前は電気の32%は原発で発電していました(10)。原子力発電専門の日本原電の決算(11)を見ると、発電量に関わらず営業費用は変わらないので、原発って動かしても止めてもそれ程には費用は変らないみたいです。
brg140702a.gif
 ※(11)にて作成
 図―1 日本原電の年間営業費用

 原発が止まると、原発の費用分を別の方法で発電した電気代に上乗せするしかないと思います。上乗せできなければ電力会社は赤字!だったら電力を自由化して、原発代の上乗せのない電気を使えるようにすれば元の安い電気が使えます。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―

(1)第15回 原子力規制委員会|会議|原子力規制委員会
(2)川内原発再稼動 九電、審査書類を再提出 | 鹿児島のニュース | 373news.com
(3)第110回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合|政策課題|原子力規制委員会
(4)川内原子力発電所 1・2号炉 審査状況|政策課題|原子力規制委員会
(5)新規制基準適合性に係る審査(原子力発電所)|政策課題|原子力規制委員会
(6)第122回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合 開催のお知らせ|政策課題|原子力規制委員会
(7)原子力規制委員会|会議|原子力規制委員会
(8)川内原発再稼働反対59% 南日本新聞世論調査 | 鹿児島のニュース | 373news.com
(9)電力、異常事態に=原発停止継続なら?甘利再生相
(10)原子力発電の割合はどれくらい? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
(11)財務状況 | 日本原子力発電株式会社
スポンサーサイト



  1. 2014/07/02(水) 19:59:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<福島第一原発のタンクの中の汚染水 50万トン突破 | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月)―主産地を検査せず安全宣言を出す福島県ー>>

コメント

自由化で困る9電力

原発を抱えている9電力は高い電気しか作れないので困るのだそうです。その為経産省がその対策を考える諮問機関を立ち上げる、と言い出しました。
 ですから原発を動かしても、失くしても9電力は遣っていけないことがはっきりしました。
  1. 2014/07/03(木) 00:10:00 |
  2. URL |
  3. hotaka43 #mWyI0ZzU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1118-f14c7bdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)