fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

電力会社はまともに検査もせず欠陥タービンを原子力発電所で使った。

 原子力発電所は、絶対に安全でなくてはなりません。だったら、わずかのミスも許されないと思います。そんな中、中部電力のホームページで、タービンの動翼が壊れた件で、裁判所に訴えていたが、和解(相手と示談が成立したこと)との記事を見つけました(1)。原子力発電所では、原子炉から出た蒸気をダービンに送ります。タービンに送られた蒸気が、「動翼」に当たると、「動翼」が蒸気のエネルギーを受け止め、発電機に送ります。また、発電機に送られたエネルギー分だけ、原子炉から出たエネルギーを奪いとるので、次の蒸気を受けいることができます。原子力発電所ではタービンはとっても大事な機能だと思います。ダービンで、原子炉から出るエネルギーを奪い取っているからです。エネルギーが奪い取れなければ、原子炉はどんどん熱くなり、最後は福島のようなメルトダウン・水素爆発になるかもしれません。そしてタービンの中で、もっとも大事なのが「動翼」だと思います。「動翼」で、蒸気のエネルギーを受け止めるのです。
 なぜ、タービンの「動翼」が壊れたかとゆうと、中部電力は
「タービンは、日立から当社に対する引渡し時点(平成17年1月18日)において、低圧タービン動翼に瑕疵(試運転時に発生した折損・亀裂)があった」
と言っています(2)。「瑕疵」とは欠陥のことですが、日立(日立製作所)が中部電力に収めた時点で、欠陥品だったことになります。このタービンを使って原子炉を運転し止まっています(3)。私たちは、新しいものが来た来たら簡単なチェックをしてから使いませんか?たとえば、電球なら昼間にスイッチを入れて点灯を確認するとか。でも、中部電力のホームページを見る限り、中部電力はほとんど点検せずいきなり欠陥ダービンを使ったことになります。ちゃんと点検してから使ったなら、たとえそれがメーカーのミスでも「瑕疵」(欠陥)といえるとは思えません。でも、原子力発電所でいきなり検査もしないタービンを使って、壊れたらメーカーのミスだと、裁判を起こしています。
 ではメーカー(日立製作所)はどうでしょうが。メーカーは原子力発電所で使われることを知っているはずです。だったら、万全の設計・製造をすべきだと思います。メーカーの説明は
「タービンは、改良型沸騰水型(ABWR)、定格電気出力135万kW級、毎分1,800回転機として世界で初めて設計されたものであり、縮小タービンモデルによる試験、実機大モデルによる回転試験や、設計当時日立の有する知識、技術、人材を結集した各種分析を行い、万全を期して設計、開発を進めました。しかしながら、当該タービンの設計にあたり、日立では、今回事象の原因の一つである、ランダム振動が低負荷時に第12段動翼まで及ぶことについて、当時の工学的知見では想定できなかったことから、今回の現象が発生することを認識していなかったため、フラッシュバック振動との重なり合いも想定できず、検証に十分ではない点がありました。 」
とあります(4)。ここで言い訳があると思います。
 ようやくすれば、「世界で初めて設計されたものであり、当時の工学的知見では想定できなかった」とあります。想定できないようなことが起こるなら、世界で初めてでなく従来の技術を使うべきだと思います。また、原因が分かったのですから、よくよく考えればわかったと思います。
 原子力関係者の「想定外」で、この福島が初めてでなかっただと思います。ひょっとして、絶対の安全が必要な原子力発電の世界で、ずっと「想定外」が言い訳として許されてきたのでしょうか?「猫」は心配になりました。そして原子力発電が続く限り、また別のところで「想定外」が起こったりして・・・・・
 でも、冬の電力不足は困ります。「猫」は冬は電気カーペットの上、ゴロゴロするのが大好きです。みなさん、どう思います?
 でも・・・。壊れた「動翼」の写真を見ました。
浜岡原発の壊れたタービン翌
一部が、消し飛んでいます。もし、破片が配管にあったら配管に穴が空き、そこから蒸気が漏れて、原子炉の水がなくなり、空焚きになって温度上昇後にメルトダウン・水素爆発なんてあったかも・・・・


参考にしたサイト様
(1)中部電力|浜岡原子力発電所5号機低圧タービン動翼の損傷に伴う損害賠償請求訴訟の和解解決について - プレスリリース(2011年)
(2)浜岡原子力発電所5号機低圧タービン動翼の損傷に伴う損害賠償請求訴訟の概要[PDF:129KB]
(3)浜岡5号機の原子炉自動停止について、2006
(4)ニュースリリース : 2006年10月27日 : HITACHI
スポンサーサイト



  1. 2011/10/07(金) 20:33:01|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<郡山市では、86人が東京電力の放射性物質ばら撒きで死んだ。 | ホーム | 年間20mSvも放射線を浴びて大丈夫?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/114-db7dc813
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)