fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県の死者数の1-6月は5%増(対2010年)、でも増えていないところもある

 福島県のホームページに2014年6月中の人口動態が掲載していました(1)。(=^・^=)なりに1から6月の死者数(震災犠牲者を除く)を集計したら
 原発事故前の2010年 11,785 名
 最近の6ヶ月2014年 12,317 名
で約5%増えていました。偶然に起こる確率を計算したら約0.06%なので偶然とは思えません。一方、地元産産米を給食に使用していない地域(会津地方を除く)では
 原発事故前の2010年 2,297 名
 最近の6ヶ月2014年 2,289 名
で逆に少し減っています。
以下に福島県の毎年1~6月の死者数を示します。
brg140725a.gif
※(1)を集計
 図―1 福島県の毎年1から5月の死者数推移

大幅に増えています。偶然に起こる確率を計算したら0.06%なので偶然とは思えません。
でも死者数が増えていないところもあります。福島県では福島県産米を給食つかわない市と村がります。西郷村といわき市は地元産を使っていません(2)。
brg140621a.gif
 ※(2)を引用
 図―2 福島県各市町村の給食での地元産米利用状況(会津地方を除く)

この場所の1-6月の死者数を同じように集計してみました。以下に様子を示します。
brg140725b.gif
 ※(1)より作成
 図―3 給食に地元産米を使わない地元産のお米を使わない地域の死者数

統計的な差があるとは思えませんが、少し減っています。

<余談>
まず偶然に起こる計算結果から示します。
表―1 偶然に起こる計算結果(福島県全体)
※計算方法は(3)による。
brg140725c.gif
  地元産米を使うには、保護者の理解が必要です(4)。地元産を使わない地域(いわき市、西郷村)は保護者の拒否感が強いと思います。当然ながら給食だけでなく、親御さんも地元産は食べないはずです。まして去年の福島県産米には空から放射性物質が降ってきました(5)。
brg140715d.gif
 ※(5)をキャプチャー
 図―4 放射線物質が付着した福島県のいなほ

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島県の推計人口 - 福島県ホームページ
(2)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援、あの世行き
(3)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(4)コメ地産地消へ回帰 県内の学校給食 | 東日本大震災 | 福島民報
(5)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月2週)―福島県漁連の検査で13ベクレル、福島県の検査は63件全数ND、いわき市沖アワビ
スポンサーサイト



  1. 2014/07/25(金) 19:42:14|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20
<<トラブルいっぱい福島原発(7月4週)―地下水バイパスで地下水位は下がらず― | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月3週)―福島産オカヒジキの検査は全数ND、県外は14ベクレルー>>

コメント

増えてるけど

>でも死者数が増えていないところもあります。福島県では福島県産米を給食つかわない市と村がります。西郷村といわき市は地元産を使っていません。

西郷村の2010年1~6月の死者数96人、2014年1~6月の死者数120人で25%も増えてるね。
  1. 2014/07/26(土) 00:20:08 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: 増えてるけど

増えてるて主張するなら統計的に「有意」あることをも付記すべくですね。
(=^・^=)が計算した限り、「有意」でないですけど
  1. 2014/07/26(土) 05:55:10 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

そもそも

記事にある「偶然に起こる確率」って死者数が常に一定になるという前程がおかしいよね。
日本の高齢者人口はどんどん増えてるから、死者数が増加するのは自然だよね。

あと他産地米使用の2010年死者数2297人って、間違ってない?
こちらが計算したのと、合わないんだけど。
  1. 2014/07/26(土) 11:55:17 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: そもそも

たくや様

西郷村の死者数に統計的な差が無い事実をお認めいただきありがとうございます。と言うよりは、数値をみて貴殿なら直観的に分かったはずです。それでも「増えた」と主張する虚言のコメントはご遠慮願います。

Q日本の高齢者人口はどんどん増えてるから、死者数が増加するのは自然だよね。
A日本の問題でなく、福島県を扱っています。全国と比較するのは無意味です。比較の為に福島県内の特定地域(同一の特徴:福島産米を給食に使用していない)を使っています。

  1. 2014/07/26(土) 19:39:33 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

というか

福島でも高齢者人口は増えてるから、死者数が一定になるという前提はおかしいけどね。

あと他産地米使用の2010年死者数、計算し直してみた?
  1. 2014/07/26(土) 21:03:17 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: というか

条件が比較的同じ福島県で計算してます。

  1. 2014/07/26(土) 21:16:01 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

なんで

記事の数値の間違い指摘してあげてるだけなのに、無視するのw
  1. 2014/07/26(土) 21:45:13 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: なんで

> 記事の数値の間違い指摘してあげてるだけなのに、無視するのw
ちゃんと回答してますよ!
貴殿の統計的に差がないのに差があるとしたコメントは?
  1. 2014/07/26(土) 21:47:40 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

誰が

統計的に差があると言ったの?
96人→120人に増えてると書いてるだけ。

>ちゃんと回答してますよ!

どこw
2297人って数は計算間違いしてる可能性があるよ。
もう1回計算し直してみて。
  1. 2014/07/26(土) 22:32:12 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: 誰が


「増えてるね。」
と書いていますが、せいぜい増えてるかもしれないでしょ!
  1. 2014/07/26(土) 22:57:46 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

人数は

実際に増えてるけど^^;

前回は数値の間違いの指摘に対して「ご指摘ありがとうございます。記事を修正しました。」と言ってくれたのに。
何で今回はそんなに拒むのw
  1. 2014/07/26(土) 23:27:41 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: 人数は

コメントは必ずチェックしてます。
とこれで有意差がないのに「増った」と断言した貴殿の考えは

  1. 2014/07/26(土) 23:39:32 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

後で修正?

>コメントは必ずチェックしてます。

ということは後で修正するという理解でいいんだね。
  1. 2014/07/26(土) 23:56:55 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: 後で修正?

修正したのは事実ですが、わずかな数値の誤りです。
貴殿みたいに有意差が明らかにないのに「増えた」ことをは書きません。

  1. 2014/07/27(日) 00:27:20 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

修正した?

96人→120人に増えてるから、死者数が増えたと書いただけでしょ。
記事見るとそっちも「逆に少し減っています。」と書いてるしw

>修正したのは事実

2297人のままなのだが・・・
こっちの計算では2209人になるんだけどね。
  1. 2014/07/27(日) 00:58:51 |
  2. URL |
  3. たくや #SUe/MKNQ
  4. [ 編集 ]

Re: 修正した?

従前のコメントと同一であり、回答済みです。
同一内容のコメントの繰り返しは読者の迷惑になります。ご遠慮願います。
  1. 2014/07/27(日) 03:20:11 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

ここでも嘘っぱちを書いてるのですね。

懲りないですなあ。

間違いを指摘するコメントは、全力ではぐらかす。
常套手段ですな。
  1. 2014/07/29(火) 22:05:18 |
  2. URL |
  3. トーナス #feqqZbOQ
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

Q> ここでも嘘っぱちを書いてるのですね。
A エビデンスは?(=^・^=)は本文中にリファレンスを記載しているので、嘘なすぐばれますよ!

  1. 2014/07/29(火) 22:43:49 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

リファレンスって言葉が出るときは、虚偽記載を棚に上げて居直るとき。

だいたいパターンが読めてきました。
  1. 2014/07/31(木) 20:21:21 |
  2. URL |
  3. トーナス #feqqZbOQ
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

トーナス 様
Q> リファレンスって言葉が出るときは、虚偽記載を棚に上げて居直るとき。
A>「虚偽記載」と非難あするなら証拠の提示を!

  1. 2014/08/01(金) 19:41:13 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1141-69b18775
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)