食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。7月4週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、をまとめてみましたお買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(4)。
①検査数1,296件中4件の基準値超え(全体の0.3%)
②平均は、1キログラム当たり9ベクレル、最大240ベクレル(福島県産ババガレイ)
③基準超の食品が
福島県のみで見つかっています。
で見つかっています。

※1 牛肉を除く
※2 単位については(5)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年7月4週)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
1.伊達市のキャベツは市の検査で12ベクレル、でも福島県の検査は3年間ND
福島県伊達市によると伊達市の自主検査で伊達市産キャベツから1キログラム当たり12ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(7)。

※(7)を抜粋
図―2 福島県伊達市産のキャベツの自主検査結果
福島県の検査結果を調べたら、福島県伊達市産のキャベツは3年も検出限界未満(ND:セシウムが見つからない事)が続いています。

※(1)を集計
図―3 伊達市産キャベツの福島県の検査結果
なんか合わない気がします。福島県の検査は伊達市産のキャベツだけでなく他の物も他の検査機関とは合わないみたいです(4)。どうも大幅に低くでる傾向があるようです(8)。
2.今年(2014年)もセシウム混入モモ
先週、福島県は23個の桃を検査しました。そしたらそのうちの1割の2個から放射性セシウムが見つかりました((3)中のNo261とNo339)。基準値(6)に比べてれば低い値ですが、1項に記載したように福島県の検査ってかなり低くでそうです。(=^・^=)はとっても不安です。
<余談>
・他より低い値がでる検査で出荷される福島産品
・特異的に汚染食品が見つかる福島産品
これでは食べて応援あの世いきて感じです(9)。(=^・^=)は
「行かない」「買わない」「食べない」
のフクシマ3原則を決めています。でもこれは(=^・^=)だけではないみたいです。

※(10)を引用
図―4 福島産品がほとんどない福島県福島市のスーパーのチラシ
スポンサーサイト
- 2014/07/29(火) 22:33:31|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1