fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい福島原発(8月1週)―ALPSは2年半遅れ―

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、8月1週(7月27日から8月3日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.線量計を忘れた
 7月29日に東電社員様がポケット線量計を着けずに福島第一でタンクパトロールをしていることが発覚しました(2)。東電社員様は安全作業の模範にならければいけない存在!こんなことでいいでんすかね?労働基準監督署より労働安全衛生法違反としての是正勧告を受けたそうです(3)。

2.今週も人が倒れた。
 先週も熱中症が発生しましたが、今週も熱中症が発生しました。7月31日午前9時1過ぎに、福島第一原子力発電所構内で車輌汚染検査・除染作業を実施していた下請けさんが熱中症らしき症状で倒れ、救急車で病院にはこばれました(3)。東電は「持病」だと主張していますが(4)、暑さで悪化した可能性もると思います。福島第一ではここの所、けが人・病人が続発です。
 5月 8日 下請けさんが、脳内出血。
 5月10日 下請けさんが、車に乗ろうとし、車のドアに右手薬指を挟み骨折。
 5月12日 下請けさんが、クレーン転倒の為ケガ(双葉郡楢葉町にある資材ヤード)。
 5月19日 下請けさんが、パトロール中に転んで右足を骨折。
 5月27日 下請けさんが、汚染水タンクの工事中に転んで骨折。
 5月28日 下請けさんが、体調不良になりドクターヘリ出動。 
 6月 6日 下請けさんが、体調不良になり救急車で搬送。
 6月28日 下請けさんが、足を滑らせ骨折
 7月25日 下請けさんが、熱中症で救急車で搬送(以上(1))。
 7月29日 下請けさんが、熱中症らしき症状で救急車で搬送(本稿)
 なぜかすべて下請けさんですが、無理は絶対にしたいでくださいね。 

3.下請けさんの口の周りを汚染
 7月31日午前11時過ぎに下請けさんの汚染検査を行ったの口周りに汚染が見つかりました(3)。

4.水漏れ警報器が動作
 8月1日午後2時58分、5号機廃棄物地下貯蔵設備建屋内の廃スラッジ貯蔵タンク室の漏えい水漏れ警報器が警報をだしたそうです。原因は水漏れではないとしています(6)が、警報の原因となった「水」からは、1リットル当たりで
 セシウム134  60ベクレル
 セシウム137 200ベクレル(合計で260ベクレル)
 コバルト60  130ベクレル
の放射性物質が見つかったそうです。福島第一原発にはいった水って直ぐに汚染水に化けるみたいです。今回は見つかったらラッキーですが、見つからない水は汚染水となってそのまま海へ!

5.ALPSは2年半遅れ
 多核種除去設備(ALPS)は当初は原発事故から1年3ヶ月後の2012年夏くらいには完成するよていでした。
brg140307c.gif
 ※(7)を引用
 図ー1 多核種除去設備(ALPS)の当初予定

これまでも度々、計画変更がなされています(8)。そして新たな計画が発表されました(9)。本格稼働は当初計画の2年半遅れの今年(2014年)12月です。
brg140803b.gif
図―2 多核種除去設備(ALPS)の現時点の計画

福島原発事故から3年と少しなのに、すでに2年半の遅れ!廃炉っていつになったらできるのですかね?

<余談>
 8月2日、3日に福島県では沢山のお祭りが開かれました。福島市ではわらじ祭りが(10)、、桧枝岐村では「真夏の雪まつり」が(11)、そして田村市都路では都路祭りが開かれました(12)。どれも楽しいそうです。桧枝岐村の「真夏の雪まつり」福島市から子どもと訪れていた女性がいたそうです(11)。福島市でもわらじ祭りが開かれているのに(10)!
brg140803a.gif
 ※(11)をキャプチャー
 図―3 子供達でにぎあう桧枝岐村の「真夏の雪まつり」

でも桧枝岐村は過疎の村で1学年で数人の生徒しかいません(13)。他所から多くの子供達が来たと思います。桧枝岐村は福島県内では、比較的放射性物質汚染の少ない「村」です。
brg140803c.gif
※(14)より作成
 図―4 福島市と桧枝岐村

当然の結果です。
brg140803d.gif
※(15)をキャプチャー
 図―5 子供の姿が見えない福島市「わらじ祭り」
 

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月4週)―地下水バイパスで地下水位は下がらず―
(2)2014年7月29日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(3)2014年7月30日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後4時現在】
(4)2014年7月31日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(5)2014年8月1日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(6)2014年8月2日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(3月3週)―汚染水対策の要のはずが 放射性物質取り除けず-
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(3月4週)-福島第一原発で殉職者―
(9)福島第一原子力発電所1~4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ|東京電力中の「中長期ロードマップの進捗状況 2014年7月31日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第8回事務局会議)【資料3】個別の計画毎の進捗状況(29.4MB)PDF」
(10)県都に熱気、夏彩る 福島わらじまつり開幕 | 県内ニュース | 福島民報
(11)檜枝岐村で真夏の雪祭り - NHK福島県のニュース
(12)光の川、ゆらめく 田村・都路灯まつり | 河北新報オンラインニュース
(13)児童・生徒
(14)東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング (平成25年11月2日~19日測定) 平成26年03月07日 (KMZ)」
(15)スイッチ20140801
スポンサーサイト



  1. 2014/08/03(日) 18:03:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<福島第一原発汚染水(8月1週)―地下水バイパスで東電が流したトリチウムは1千億ベクレル― | ホーム | 尖閣の無人島に名称、でも竹島は別―安倍出戻り内閣>>

コメント

誤解されたくないのですが

いつも拝見させて頂いています。
内容については勉強になるところもあり、福島に住んでいて思うところもありますが、今回の記事でひとつだけ誤解されたくないことがあり、書き込みさせていただきました。
私は福島市に住んでおり、わらじ祭りに参加しましたが今年度のわらじ祭りには万人単位の人が訪れておりました。
踊り手だけでも2000人以上です。
子どもみこしも出ましたし、わらじ競争などもあったので子どもの参加者もたくさんおりました。
私は主催者ではありませんので正確な数などは分かりませんが1000人以上は子どもがいたと思います。

子供の姿が見えない「わらじ祭り」とされるとまるで福島市の子どもが誰も「わらじ祭り」に参加しないように見えてしまいます。
毎年行われている祭りですから、踊り手やイベント参加者などではない人が
「今年はよその祭りに行こうかな」などと思っていくことはあると思います。
でも、それが福島市の全てだと思われるのは心外ですね。
1000人中1人の子どもが檜枝岐に行っただけで
「当然の結果です」
などと言われるのは止めていただけたらと思います。

私達は十分以上に考えて福島で子育てをしています。
  1. 2014/08/04(月) 20:49:38 |
  2. URL |
  3. 福島の主婦 #XAjl2.RA
  4. [ 編集 ]

Re: 誤解されたくないのですが

 ご存じの通り桧枝岐村はアクセスが非常に悪い村です。福島市でもお祭りがあるのにわざわざ桧枝岐村に行くって大変!
 ところでこんな記事を見つけました「綾子さんは「原発事故の前はね、御山は課外学習の子供たちでにぎやかな山だったの。今はもう子供たちも来ない」と話す。」(
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000521-san-soci)
差し支えなかればわらじ祭りの子供みこしの写メこくってもらえませんか?福島原発事故以降は福島のマスコミ各社はわらじ祭りの子供みこしを取り上げないようなので((=^・^=)の調査不足!)
  1. 2014/08/04(月) 22:20:04 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

福島の主婦さん

おっしゃること、ほぼ同意です。
私もわらじ祭り見に行きましたよ。
知人のお子さんも参加されていました(一輪車だったかな)。

檜枝岐村は元々村民が少ないところですけど、尾瀬の入り口ですし、観光客は非常に多いところですね(主要な産業は観光業と言っていい位)。
だから、福島市から「観光」で檜枝岐に行っても全然不思議じゃないですよね。(同じ福島県内とは言え、かなりの遠出になりますから、旅館の予約等で「毎年見られる」わらじ祭りより優先することも不思議じゃありません)

…それにしても「見えないから」って実に立派な「根拠」ですこと。
  1. 2014/08/04(月) 23:05:52 |
  2. URL |
  3. IKA #SzReYo6E
  4. [ 編集 ]

Re: 福島の主婦さん

IKA様(いかさま)

だったら写メ頂戴ね!URLの貼り付けでもいいけど

根拠のない事を根拠があるように貴殿はまさに
い.か.さ.ま.
  1. 2014/08/04(月) 23:11:30 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

ブログ主様へ

こんばんは。福島県にも面白そうなお祭りが沢山あることを知ることができました。ありがとうございました。

で、子どもの姿が見えないと言うわらじ祭りの画像ですが、正直申し上げて私には大人ばかりとか子どもばかりの違いが残念ながらわかりませんでした。

しかし、現地にお住まいの方が行ったと言うのであれば、子どもたちがいたのは間違いないと思っています。



たまたま子どもが映っていなかっただけかもしれませんし…しかし、他の方へのコメントを拝見する限りでは、この画像の作成先から子どもの姿は見なかったとの確認をされていて確信がおありなのでしょうか?

そうでないのなら、もう少し言葉を選ばれた方がよろしいのかな…と思いました。

あと…続けてコメントされた方へこの場を借りてコメントすることをお許しください。


福島の主婦さまへ

はじめまして。コメント拝見させていただきました。いままで沢山のご苦労があったと思いますが、親子で楽しめる行事が沢山あることを知り良かったなぁと心が温かくなりました。

ところで、ブログ主様のご依頼の画像の方は送られましたでしょうか?

もし、まだで迷っていらっしゃるなら、ブログ主様に何に使うのか確認された方がよろしいかと思います。

もちろん、ブログの記事中に使うと言うのであれば、その記事の文章中のどこに使用する予定なのかも確認された方がよろしいかと思います。

もちろん、ブログの記事中に使うと言うのであれば、その記事の文章中のどこに使用する予定なのかも確認された方がよろしいかと思います。

あなた様が個人的に撮った画像ですから、それを知る『権利』はこれに限ってはあると思いますので、画像を送付するのはそれからでも遅くないと思います。

私のつたない文章を少しでも参考にしていただけたら幸いです。

最後に、このコメントを消されなかったことに改めてブログ主様に感謝いたします。
  1. 2014/08/05(火) 00:43:43 |
  2. URL |
  3. コアラ #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

コアラ様

わらじ祭りのHPをみたんでど(http://www.fmcnet.co.jp/waraji/info.html)、子供みこしなんてありません。福島の主婦様のでっち上げだと思います。
  1. 2014/08/05(火) 19:39:09 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1150-0f684370
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)