fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月2週)―汚染食品がマーケットの流出!12日間も秘匿する安倍出戻り内閣ー

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、をまとめてみましたお買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(4)。
  ①検査数1,847件中25件の基準値超え(全体の1.4%)
  ②平均は、1キログラム当たり6ベクレル、最大480ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が宮城、福島、(茨城)、栃木、群馬
で見つかっています。
brg140813a.gif
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年8月2週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.汚染食品がマーケットの流出!12日間も秘匿する安倍出戻り内閣
 茨城県で販売されていたキノコ(チチタケ)から、基準値を超える1キログラム当たり110ベクレルの放射性セシウムが国立医薬品食品衛生研究所の検査で見つかりました。マーケットへの流出です。検査結果は7月31日に出ていたのですが、発表されたのは8月12日です。その間、出荷制限もなく産地も特定されていません(3)。
 安倍出戻り内閣はマーケットに危険なセシウム汚染食材が流出したに、事実を直ぐに公表ぜずに12日間も秘匿していました。この間に知らずに食べた人もいると思います。安倍出戻り内閣は国民の安全よりも、福島原発事故の風化が大事なようでうす。今回は茨城県内で販売されたものですが、フクシマ産でも同じ事が起これば安倍出戻り内閣は同じ対応をすると思います。

2.主産地を検査せずに安全宣言が出された福島県産ブドウ
 福島県産ブドウの「安全宣言」が出されました。
brg140813b.gif
  ※(7)を引用
 図―2 ブドウは「安全」する福島県の広報(8月12日改定)

 でも今年はサクランボも(8)、桃も(9)放射性物質汚染の酷い主産地を検査せずに「安全宣言」を出しています。ブドウはどうか調べてみました。以下に福島県の市町村別の生産量を示します。
brg140813f.gif

  ※(10)より作成
 図―3 福島県産ブドウの生産量

 福島県のブドウの主産地は桃と同じく、放射性物質汚染の酷い福島市や伊達市です(9)。確り検査されているか心配です。以下に市町村別の福島県のブドウの検査数を示します。
brg140813c.gif
 ※1(11)より「果物」⇒「ブドウ」で検索し集計
  ※2 8月12日現在
 図―4 福島県の市町村別検査数

以下に関連する市の位置を示します。
brg140813d.gif
  ※(12)にて作成
 図―5 ブドウが検査された市とされない市

 生産量に関係なく、福島原発から遠く離れた喜多方市を検査しているようですが、喜多方は果物よりラーメン、ソバだと思うのですが(13)・・・
 福島県はセシウム汚染の少なそうな所を選んで検査して「安全宣言」をだす悪癖があるみたいです。福島県が「安全」といっても、これでは「安全」は担保されません。

3.今年も他所で測ると高くなる福島県産「桃」のセシウム濃度
  去年の福島県の桃の検査結果と他県の福島県産の桃の検査結果を比較したら
   福島県検査 検査数132件 平均 1キログラム当たり0.3ベクレル
   他県の検査 検査数  8件 平均 1キログラム当たり1.5ベクレル
で、他県で検査するとセシウム濃度が数倍に跳ね上がるなんて結果が出ています(14)。ことし福島県のデータベース(11)で今年の桃を検索すると、110件の検査結果が出てきました。このうちセシウム入りは1件です。そこで簡易検査(NDレベルが1キログラム当たり20ベクレル以上)を除いた他県の福島県産「桃」の検査結果を厚生労働省の発表(1)で調べたら、僅か6件中1件からセシウムからセシウムが見つかっています。セシウムを見つけたのは「川崎市」です((3)のNo3474)。今年も福島県産「桃」を他県で検査するとセシウムの値が跳ね上がるみたいです。

<余談>
 ・汚染食品がマーケットに流出してもこれを秘匿する安倍出戻り内閣
 ・セシウム汚染の酷い主産地を検査せずに「安全宣言」を出す福島県
 ・他県で検査するとセシウム濃度が跳ね上がる福島県産「桃」
これでは食べて応援あの世行きって感じです(15)。これでは怖くて怪しげな産地のものは食べれません。でもこれは(=^・^=)だけではないみたいです。
brg140813e.gif
 ※(16)を引用
 図―6 福島産ブドウは「安全宣言」でも「山梨県産」が載っている福島県福島市のスーパーのチラシ

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第891報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月1週)―献上桃の検査データをねつ造する福島県ー
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中の「くだもの編 [PDFファイル/127KB]」を8月12日に閲覧
(8)めげ猫「タマ」の日記 福島市の果樹園開園、でも検査はされていません。
(9)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月)―主産地を検査せず安全宣言を出す福島県ー
(10)統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
(11)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。
(12)東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング (平成25年11月2日~19日測定) 平成26年03月07日 (KMZ)」
(13)喜多方市ホームページ 食べる
(14)めげ猫「タマ」の日記 福島県のセシウム検査の値は他県の10分の1
(15)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援、あの世行き
(16)AEON | 店舗情報 | イオン福島店
スポンサーサイト



  1. 2014/08/13(水) 20:06:17|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島の観光桃園は安全? | ホーム | 福島県郡山市の3-7月の死者数は9.4%増、対2010年、いわきは別>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1161-0fcd2383
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)