fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月3週)―宮城のスズキは180ベクレル、福島は120ー

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。8月3週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、をまとめてみましたお買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(4)。
  ①検査数1,152件中7件の基準値超え(全体の1%)
  ②平均は、1キログラム当たり3ベクレル、最大210ベクレル(福島県産イシガレイ)。
  ③基準超の食品が宮城、福島、栃木
で見つかっています。
brg140820a.gif
  ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年8月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.宮城のスズキは180ベクレル、福島は120
 宮城県沖のスズキから1キログラム当たり190ベクレルの放射性セシウムが見つかりました。お魚は県境を自由に行き来できるので、福島県産のスズキが気になります。最大で1キログラム当たり120ベクレルでした。発表を見る限り宮城県のスズキより、福島県のスズキの方がセシウム濃度が低いことになります。
 過去にもおかしい事がいっぱいあります。
①クロダイ
 水産総合研究センターでは2013年10月、11月に福島県沖のクロダイ37件のセシウムを検査したら、最大で1キログラム当たり12,400ベクレルのセシウムが見つかりましたが(7)、2013年4月から12月で、福島県も33件の検査をしましたが、最大160ベクレルでした。まったく値が一致しません。
②ユメカサゴ
 福島県漁連と福島県水産試験場は試験操業中のユメカサゴから基準値を超える1キログラム当たり110ベクレルのセシウムを見つけましたが(8)、福島県の農水産物を一手に検査している福島県農業総合センター(9)は、今年(2014年)は、これまで(8月19日厚労省発表まで)371件の検査を実施していますが、最大は1キログラム当たり25ベクレルで、いまだ汚染魚を見つけていません。371回検査しても汚染食品が見つけられない!これが福島県の検査の実力だと(=^・^=)は思います。
他にも多々、おかしな点はありますが過去の記事を見てください。

2.福島産「かや唐」からセシウム!本体は?
 福島県川俣町は阿武隈山地西斜面の丘陵地帯にあり、伊達郡南部に位置し、東は相馬郡飯舘村・双葉郡浪江町・南は二本松市、西は福島市飯野町、北は伊達市と接し、福島市の東南およそ22km、県都周辺の主要な地区拠点として存立するそうです(10)。また福島原発事故から3年半近く経った現在も一部は避難区域に指定されており(11)、人が住む
場所としては最も放射性物質汚染の酷い町だと(=^・^=)は思います。
brg140820b.gif
 ※(11)(12)より作成
 図ー2 福島県川俣町

特産品の一つに「かや唐」があります(13)(14)。川俣町に比べれば放射性物質汚染が少ない福島県須賀川市産のかや唐を検査したら「かや唐」としてはこれまで最高の1キログラム当たり15ベクレルの放射性セシウムが見つかったそうです。
brg140820c.gif
 ※(11)(12)より作成
 図―3 川俣町と須賀川市

川俣町産のかや唐の検査結果を調べたのですが、厚労省の発表(1)には載っていません。
brg140820d.gif
※(13)を引用
 図―4 検査されていない川俣町産の「かや唐」

 カヤは、イチイ科(またはイヌガヤ科)カヤ属の常緑針葉樹で、日本では群馬県、福島県あたりが北限となり、また種子は食用となるそうです(15)。「かやの実」の検査結果を探したのですが、厚労省の発表(1)にはありません。加工前の「実」ならもっと高いセシウムが見つかる思います。厚労省は加工後に基準値を下回るとしても、基準値を超えた汚染食材を加工食品の材料に使うことを禁止しています(6)。大丈夫ですかね?

3.(=^・^=)迷惑!今年も福島県産米
 今年(2014年)も福島県産米の収穫が始まったそうです(16)。
brg140820e.gif
 ※(17)をキャプチャー
 図―5 福島県産米の稲刈り風景(2014年)

 これについて福島県は全袋検査が実施されているので、安全であると主張しています(18)。でも、全袋検査は福島原発事故後に導入された簡易検査であり、精度を担保するには従前の検査との比較データが必要です。(=^・^=)は色々と探しているのですが、福島県のHPを見る限り(19)、一切の公表がありません。データがないと精度が分かりません。
 福島県はスクリーニングレベル(検査風景の画像などから1キログラム当たり75ベクレル程度と推定)を超えたものは、従来と同じ精密検査の回すとしています(20)。以下に2013年度産米の精密検査の結果を示します。
 
brg131102h.gif
 ※(20)を転載
 図―6 福島県産米精密検査結果の分布

精密検査では検出限界値未満のものがあります。全袋検査ではスクリーニングレベル(およそ75ベクレル)を超えているのに!測定誤差は1キログラム当たり75ベクレル以上あると思います。基準値が1キログラム当たり100ベクレルなのでまともな検査とは言えません。
 以下に福島県の分野別の農業出荷額を示します。
brg140820f.gif
 ※(21)より作成
 図―7 福島県の農業出荷額

野菜も、果物も、畜産物も原発事故前の2010年に比べ2012年は2から3割は減っています。これは(=^・^=)を多くの福島産品を正しく恐れる多くの方によって避けられた為と思います。でも米だけは違います。原発事故前に比べ1割程度金額が増えています。(=^・^=)は福島産野菜、果物、牛肉と同じように安全とは言えないフクシマ米は避けています。(=^・^=)は買ったつもりはありません!
 以下に安全とは言えない福島県産米の県外出荷量を示します。
brg140820g.gif
※(22)より作成
 図ー8 福島県産米の出荷先別県外出荷量

 コンビニ別当などの「中食」用が非常に多くなっています。(=^・^=)はコンビニ弁当で食材の産地表示を見ていません。その中に相当量の福島県産米が表示なしに使われています。食べて応援あの世行になりそうな(23)福島県産米の産地が隠され、(=^・^=)も食べてしまうかもしれません。香港では福島産を使っていない旨を表示した外食チェーンがあるそうです(24)。日本でも認めて欲しいと思います。
brg140820h.gif
 ※(25)を抜粋
 図―9 福島産不使用のスタンプ?

 これは決して「風評被害」ではありません。(=^・^=)も消費者の一匹として食べたくないもは食べない権利があります。
 
<余談>
・371回検査しても汚染食品が見つけられない検査で出荷される福島産品
・必要な検査無しで出荷される福島産品
食品中の放射性セシウム検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ、不安になります。(=^・^=)は
 「行かない」「買わない」「食べない」
の福島3原則を決めています。これは(=^・^=)ばかりではないようでうす。
brg140820i.gif
 ※(26)を抜粋
 図―10 福島は梨のシーズン入り(27)、でも茨城産が載っている福島県福島市のスーパーのチラシ


―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第892報)
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月2週)―汚染食品がマーケットの流出!12日間も秘匿する安倍出戻り内閣ー
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)別紙参考資料 - 水産総合研究センター
(8)福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです 
(9)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月1週)―献上桃の検査データをねつ造する福島県ー
(10)川俣町について - 川俣町公式ホームページ
(11)みんゆうNet 避難区域再編・「帰還困難」「居住制限」「避難指示解除準備」区域
(12)東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング (平成25年11月2日~19日測定) 平成26年03月07日 (KMZ」
(13)菓子 - 川俣町公式ホームページ
(14)16 川俣町
(15)カヤ - Wikipedia
(16)二本松で県内のトップ切り早場米の収穫始まる(福島民友ニュース)
(17)スイッチ20140819
(18)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中の「☆基準値を下回っている品目一覧 [PDFファイル/186KB]☆」
(19)中の「福島県産米の全量全袋検査」
(20)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月)―福島全袋検査はデタラメ満開ー
(21)ふくしま復興のあゆみ - 福島県ホームページ中の「 平成26年8月4日発行 [PDFファイル/9.23MB]」
(22)県産米流通状況調査報告書 - 福島県
(23)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援、あの世行き
(24)「福島産なし、安全」 香港の吉野家61店舗がポスター - MSN産経ニュース
(25)1039.100%絶無 日本福島食材(香港吉野家)-矛盾する放射能への対応: 院長の独り言
(26)AEON | 店舗情報 | イオン福島店
(27)おいし~い旬のナシ 「サンシャインいわき梨」県内初出荷(福島民友トピックス)
スポンサーサイト



  1. 2014/08/20(水) 19:46:21|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<祝、福島県148周年!―でも未来は暗い― | ホーム | トリチウムは危険・安全?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1168-f74ac43d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)