fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島知事選―大幅に得票数を減らした内堀氏、福島にあるのは「あきらめ

 10月26日に福島知事選挙が行われ、約49万票の得票で、次点の熊坂氏(約13万秒)に大差をつけて勝利しました(1)(2)。でも前回の佐藤知事の得票数の約61万票からは(3)、大きく減らし、福島復興のかじ取りを決める大事な選挙なのに投票率は45.85%で50%を切り、過去2番目に低い値になりました(4)。(=^・^=)は福島の方が「あきらめ」たのだと思います。
brg141027a.gif
 図―1 内堀氏の当選を伝える福島県の地方紙「福島民報」

 福島県知事選挙は当初から内堀氏の圧勝が予想され(6)、福島県民の関心を呼ばない選挙かもしれないけれど、福島の復興の方向性を決める大事な選挙です。多くの福島県民が「関心」をもたれたと思います(6)。でも終わってみれば、45.85%で50%を切り、過去2番目に低い投票率を記録し、当選した内堀氏の得票数は選挙前に目標とした50万票(7)を下回る49万0384票となり、これは前回の福島県知事選で現佐藤知事と得票数60万9931票を大きく下回るものでした。今回の選挙は「東京電力福島第一原発事故からの復興を進める新たな『かじ取り役』を決める選挙」なのにあまり(8)「関心」を呼ばなかかったみたいです。
 福島のマスコミは明確な争点がないようなことを報じていましたが(9)、各候補のHPを見ると明確な違いがあった気がします。
 当選した内堀氏は「実情を見聞きし県政を創る」を公約にあげています(10)。調整型の福島県県政の運営の継続を主張しています。これは一定の説得力があると思います。中間貯蔵施設は福島復興には絶対に必要な施設あり、福島県民の6割が設置に賛成しています(11)、福島県知事は受け入れに筋道をつけましたが、これまでの流れをみると福島県知事は中間貯蔵施設の設置先である大熊、双葉両町長の意向を無視した動きはしていません。この辺りは普天間移設問題で、受け入れ先の名護市の意向を無視した沖縄県知事とは別です。福島県知事とすれば県単独で受けれ表明ではゴタゴタするだけなので避けたいと思った気がします(12)。調整型の県政が福島復興の最大課題の解決に筋道をつけたと思います。
 次点の熊坂氏は「原発被害対策の総見直し」を上げています(13)。福島県の地方紙の福島民友が福島県民を対象に「原発事故による放射性物質が健康に与える影響についてどの程度心配しているかを尋ねた結果、回答者の7割が『非常に心配』『多少は心配』と答え」たそうです(14)。
 でも投票には結び付きませんでした。これについて東北のブロック紙の河北新報は「<福島県知事選>論戦遠く結論は『棄権』」との表題で避難者の声として
  「選挙がこんなに遠いとは。自分のたった1票では、きっと何も変わらないだろう」
   「国は東京オリンピックのことで被災者のことを忘れている。新しい知事は、福島のことを考えて国と対等に交渉してほしい」
   「今まで選挙のたびに期待したけれど、選挙が終わったら約束を忘れる人ばかり。仮設住宅に暮らしてもう3年以上。惰性で生きる私にとって、知事選なんて遠い話」
なんて声を伝えています(15)。(=^・^=)には福島の方が福島の未来を「あきらめ」為にこんな低投票率になったと思います。


<余談>
 福島には多くの課題があります。最大の課題は「原発被害対策」だと思います。特に重要なのが健康被害の防止策だと思います。これに対し安倍出戻り内閣や福島県は、明確な根拠を示すことなく安心だ。「風評被害」だと連呼しているようですが、これでは福島県民の信頼は得られないと思います(16)。フクシマから「学び」んで問題の正否を明らかにする必要があると思います。
 福島第一原発では今もトラブルが頻発し(17)、地下水からは相変わらず高濃度の放射性物質が見つかっています(18)。福島産は多くの方から今も忌避されています。安倍出戻り内閣や
福島県は「風評被害」を主張していますが、(=^・^=)には福島県の検査体制が信頼されていない(できない)ためだと思います(19)。
 福島第一原発や放射性物質を気にしながらの生活はこれからも福島では続くと思います。逃れるには「福島脱出」以外の選択肢はない気がします。福島県民が「あきらめ」に走るのも仕方がないと思います。


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)「継承」の内堀氏が新知事 復興知事選、他候補に大差(福島民友ニュース)
(2)新知事に内堀氏 震災後初の戦い制す | 県内ニュース | 福島民報
(3)福島県知事一覧 - Wikipedia
(4)minyu-net ニュース
(5)福島民報を10月27日に閲覧
(6)内堀氏序盤優位 8割以上が「関心ある」 本社世論調査 | 県内ニュース | 福島民報
(7)<福島県知事選>内堀氏優位変わらず。河北新報
(8)【知事選投票率】一票が未来を決める(10月18日) | 県内ニュース | 福島民報
(9)「知事選」26日投票 各候補、明確な争点なく審判へ(福島民友・県内選挙ニュース)
(10)基本政策 | 内堀まさお福島県知事候補・公式WEBサイト:内堀雅雄
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島は6割賛成 沖縄は6割反対―安倍出戻り内閣の迷惑施設
(12)めげ猫「タマ」の日記 中間貯蔵施設受け入れ―最後の仕上げは知事不出場?
(13)政策集 | 熊坂 義裕 公式サイト
(14)放射性物質影響、7割が「心配」 知事選・世論調査(福島民友・県内選挙ニュース)
(15)<福島県知事選>論戦遠く結論は「棄権」、河北新報
(16)めげ猫「タマ」の日記 福島民友さん特集記事「風に惑う」に反論する。
(17)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(10月3週)―下請けさんが右手小指の指先を切断―
(18)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(10月4週)―原子炉、タービン建屋周りから高濃度のセシウム―
(19)めげ猫「タマ」の日記 フクシマは食べませんが19.6%に増加―当然です―
スポンサーサイト



  1. 2014/10/27(月) 20:23:58|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月4週)―福島産洋ナシからもセシウム、でも福島県検査は全数NDー | ホーム | 福島第一原発汚染水(10月4週)―原子炉、タービン建屋周りから高濃度のセシウム―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1237-a4763b7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)