fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

「学校の除染廃棄物は放置します」と安倍出戻り内閣

 福島県では中間貯蔵施設の設置に向けた動きが少しずつですが進んでいます(1)。除染廃棄物を最初に運び出すなら子供達が集う「学校」だと(=^・^=)は思います。でも安倍出戻り内閣は「学校」の除染廃棄物は中間貯蔵施設には運び込まずそのまま「放置」するそうです(2)。
brg141029a.gif
 ※(3)を引用
 図―1 学校の汚染度は中間貯蔵施設への搬入対象外と報じる福島県の地方紙「福島民報」

 福島原発事故によってフクシマは放射性物質汚染地帯になってしまいました。フクシマの土からは放射性物質として扱う必要の区分をする放射能レベルを、「クリアランスレベル」(セシウム134、137共に1キログラム当たり100ベクレル)(4)(5)を大きく超える1キログラム当たり数千ベクレルの放射性セシウムが見つかっています(6)。
brg141003c.gif
 ※(6)を転載
 図―2 福島県の土壌中の放射性セシウム濃度

 福島の子供達は「放射性物質」の中で暮らすことになりました。そこで福島県の自治体では原発事故のあとの2011年4月からで学校の除染を始めました(7)(8)。でも放射性物質に汚染された廃棄物の引き受けてがなく、学校の敷地内に放置されることになりました(7)。
brg141029b.gif
 ※(7)を引用
 図―3 学校の敷地内に放置された「除染廃棄物」

 福島県では除染廃棄物を集約する「中間貯蔵施設」の計画がゆっくりですが進んでいます(1)。学校等の子供達が集う場所の除染を優先したなら、除染廃棄物の運びだしを「優先」するのが普通だと思います。でも安倍出戻り内閣は、学校に放置している除染廃棄物は中間貯蔵施設には運び込まないので、そのまま「放置」することを決めたそうです(2)(9)。
 なんでも環境省が、放射性物質汚染対処特別措置法施行(2012年1月)以前に行われた学校除染の廃棄物を同法の適用対象とみなしていないためだそうです(2)(9)。でも、
「除染や廃棄物の搬入にかかった経費は、最終的に国が東電に負担を求める仕組みになっており、学校などの汚染土も中間貯蔵施設に運んだ場合、東電の費用負担が大きく膨らむことも背景にあるとみられる。」
とも報じています(2)。
 安倍出戻り内閣は福島の子供達より「東電」が大事みたいです。
brg141029d.gif
 ※(18)をキャプチャー
 図―4 「国民を守るのか東電を守るのか」と話す関係者

<余談>
 この記事は殆ど報道の通り(2)(3)(9)なのですが、あまりに酷い内容なので記事しました。安倍出戻り内閣は「風評被害」を連呼しますが(10)、国民の安全より「東電」が大事なような気がします。「風評被害」を叫び安全とは言い難い福島産農産物(6)(11)(12)が売れれば、それだけ賠償が少なくなり東電の負担は減ります。安倍出戻り内閣は国民を犠牲にしても東電を救済したいみたいです。これでは「食べて応援、あの世行き」なるので(13)、(=^・^=)は
 「行かない」「買わない」「食べない」
のフクシマ3原則を決めています。でも(=^・^=)だけではないみたいです。福島県のお米は大変おいしいそうです(14)。しかも今年は安いくなっているみたいです(15)。特に
「郡山市は福島県の中央に位置し、北に安達太良山を仰ぐ安積(あさか)平野は粘土質の土壌で肥沃な水田が多、<中略>、全国市町村別でも有数の生産量を誇り、食味においても消費者からも美味しい米と評価が高く、量、質とともに全国トップクラスの米の産地であります。」(16)だそうです。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島県産米でなく他県産米が載っていました。
brg141029c.gif
 ※(17)を引用
 図―5 福島県産米でなく他県産米が載っている福島県郡山市のスーパーのチラシ


 
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 中間貯蔵施設受け入れ―最後の仕上げは知事不出場?
(2)<福島中間貯蔵>学校保管汚染土搬入できず|河北新報
(3)福島民報を10月29日に閲覧
(4)クリアランス制度 - 原子力発電所の廃止措置 | 電気事業連合会
(5)日本のクリアランス制度 (11-03-04-10) - ATOMICA -
(6)めげ猫「タマ」の日記 フクシマは食べませんが19.6%に増加―当然です―
(7)2011年の広報こおりやま/郡山市中の「2011年6月号特集「放射線を知る。」一括ダウンロード(PDF:16,086KB」および「2011年11月号特集「食の安全を守る、郡山の農業を守る」一括ダウンロード(PDF:13,278KB)」
(8)市政だより災害対策号(第1~20号) - 福島県伊達市ホームページ中の「災害対策号(第8号)(5月6日発行)臨時号第7 一括ダウンロード [PDFファイル/265KB] 」、「災害対策号(第9号)(5月12日発行)臨時号第7号の表紙画像一括ダウンロード [PDFファイル/245KB] 」、「災害対策号(第10号)(5月19日発行)一括ダウンロード [PDFファイル/212KB] および「災害対策号(第11号)(5月26日発行) 一括ダウンロード [PDFファイル/206KB] 」
(9)時事ドットコム:宙に浮く学校保管汚染土=中間貯蔵施設の搬入対象外-県反発、環境省対応検討・福島
(10)首相官邸 - タイムラインの写真 | Facebook
(11)めげ猫「タマ」の日記 原発事故から1000日―拡大する福島安全神話
(12)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月4週)―福島産洋ナシからもセシウム、でも福島県検査は全数NDー
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援、あの世行き
(14)収穫の喜びと自然への感謝。ふくしまのおいしいお米の季節がやってきました! | ふくしま 新発売。
(15)来月にも貸し付け開始 米農家への無利子融資 県、JA | 県内ニュース | 福島民報
(16)JA郡山市|お米センタートップページ
(17)イトーヨーカドー 郡山店
(18)ダイジェスト動画|ゴジてれ Chu!|福島中央テレビ中の「2014年10月29日(水)放送」
スポンサーサイト



  1. 2014/10/29(水) 19:42:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<地下水バイパス稼働半年―いまだ効果見えず― | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月4週)―福島産洋ナシからもセシウム、でも福島県検査は全数NDー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1239-630088f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)