fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島第一原発汚染水(11月5週)―海岸井戸のストロンチウム90は上昇中―

 福島第一原発の11月5週(11月25日から11月30日)の状況を纏めてました。先週に続き高濃度の汚染水が見つかっています(1)。
 ①外洋から全ベータ等の放射性物質(2)(6)。
 ②地下すバイパスからのトリチウム排出量が累計約2,900で億ベクレル突破
 ③海岸付近の井戸のストロンチウム90の濃度が急上昇(8)

1.外洋から全ベータ等の放射性物質
 今週も先週に続き、外洋から放射性物質が見つかっています。また排水路からも放射性物質が見つかっているので、海に流れ込み汚染を酷くすると思います。
外洋と排水路の放射性物質濃度
  ※1 (4)(5)(6)(7)で作成
  ※2  数値は1リットル当たりのベクレル数
  ※3  集計期間内の最大値
  ※4  全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質(8)
 図―1 福島第一原発近傍の海および排水路での放射性物質濃度

採取日と1リットル当たりの値は以下の通りです(5)(6)。
 ①5,6号機放水口北側
   全ベータ  14ベクレル(11月24日採取)
 ②南放水口
   全ベータ 15ベクレル(11月24日採取)
 ③排水路C-2-1地点(11月26日採取)
   セシウム134 3ベクレル
   セシウム137 5.6ベクレル
   全ベータ    36ベクレル
です。以下に5,6号機放水口北側の放射性物質濃度の推移を示します。
下がらない5,6号機放水口の放射性物質濃度
 ※1(4)(5)を集計
  ※2 NDは検出限界未満を示します。
 図―2 5,6号機放水口北側の放射性物質濃度

 下がる気配がありません。

2.地下バイパスからのトリチウム排出量が累計で2,900億ベクレル超
 地下水バイパスは、福島第一原発の汚染水対策として原子炉建屋に侵入する前の地下水を事前に汲み上げ汚染水の発生を抑えようとするものです(9)。海に流す水からは「トリチウム」が見つかっているので、(=^・^=)は立派な汚染水だと思います。
 地下水バイパスから放流されたトリチウムの総量を濃度×排出量の合計で計算したら約2、900億ベクレルを超えました。
地下水バイパスの累積のトリチウム放出量は3000億ベクレル超
 ※(10)(11)を集計
  図―3 地下水バイパスの累積のトリチウム放出量

 トリチウムどの程度まで安全か危険かよくわかっていないと(=^・^=)は思います(12)。(=^・^=)には心配なことがあります。地下水バイパスより山側(上流)の井戸から高濃度の放射性物質が見つかっています。
地下水バイパス上流の高い放射性物質濃度
※1 (13)(14)を集計
 ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
 ※3 集計期間内の最大値
 図―4 地下水バイパスと山側(上流井戸)の放射性物質濃度

この中で最も気になったのはE-10井戸です。以下にE-10井戸のトリチウム濃度の推移を示します。
上昇中のE-10井戸のトリチウム
 ※(14)を集計
 図―5 E-10井戸のトリチウム濃度推移

 どんどん上昇中です。これからさらに濃度が高くなり海側に流れ、地下水バイパスや海を汚染しそうです。

3.海岸付近の井戸の放射性物質濃度が急上昇
 東京電力は福島第一原発の海岸付近やタービン建屋周りの井戸の地下水の放射性物質濃度を調べています(6)。以下にそこでの放射性物質濃度を示します。
海岸井戸の高濃度の汚染水
※1(6)を集計
 ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
 ※3 集計期間内の最大値
 ※4 ストロンチウム90は図中SR90と略す。
 ※5 ストロンチウム90は10月初旬の値
 図―6 海岸付近の放射性物質濃度

10月2日に採取したNo1-14井戸のストロンチウム90濃度が発表されました(6)。以下にNo1-14井戸のストロンチウム90の濃度の推移を示します。
急上昇するストロンチウム90濃度
※(5)(6)を集計
 図―7 No1-14井戸のストロンチウム90の濃度

 どんどん上昇しています。そして1リットル当たり28,000ベクレルに達しました。福島のお魚が心配です。


<余談>
 原発事故後に福島に修学旅行にくる生徒さんが減っているそうです。これを「風評被害」と主張していますが(16)、福島第一原発が荒れていては(=^・^=)は怖くて近づけません。(=^・^=)は
 「行かない」「買わない」「食べない」
のフクシマ3原則を決めています。でもこれは(=^・^=)だけではないみたいです。福島県産米は全袋検査を実施しているので「安全」であると福島県は主張しています(17)。そしてとっても美味しいそうです(18)。特に郡山市の米の生産量は福島県第一位です(19)。でも福島県郡山市のスーパーのチラシに載っているのは福島県産米でなく他県産米です(20)。
福島県産米がない福島・郡山市のスーパーのチラシ
 ※(20)を抜粋
 図―8 福島産米が載っていない福島県郡山市のスーパーのチラシ


―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(11月4週)―外洋からストロンチウム90―
(2)サンプリングによる監視|東京電力
(3)報道配布資料|東京電力
(4)(2)中の「1.海水(港湾外近傍)」を11月30日に閲覧
(5)(3)中の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」
(6)2014年11月21日福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 917KB)
(7)(2)中の「タンクの水漏れに関するモニタリング⇒南放水口・排水路」
(8)めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質
(9)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の地下水バイパスについて
(10)一時貯留タンクの運用状況|東京電力
(11)福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)|東京電力
(13)めげ猫「タマ」の日記 トリチウムは危険・安全?
(14)(3)中の「タンクの水漏れに関するモニタリング⇒H4エリア周辺観測孔」
(15)(4)中の「揚水井の分析結果」
(16)スキー教育旅行呼び戻せ 県が県外団体に補助金 | 県内ニュース | 福島民報
(17)めげ猫「タマ」の日記 今年(2013年)もデタラメ―福島県産米全袋検査
(18)収穫の喜びと自然への感謝。ふくしまのおいしいお米の季節がやってきました! | ふくしま 新発売。
(19)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(11月4週)―福島の春菊からセシウム、でも福島県の検査は159件すべてNDー
(20)AEON | 店舗情報 | イオン郡山フェスタ店
スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 19:30:41|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島の自然死産率は全国平均の1.5倍 | ホーム | トラブルいっぱい福島原発(11月4週)-2号機核燃料プールの冷却停止->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1271-d90d97a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)