fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

普天間と福島、どっちが危険

  12月14日の総選挙では「普天間基地」の辺野古移設を主張した沖縄県の議員は全員が小選挙区で合落選しました(1)。11月の沖縄知事選に続く辺野古移設反対派の勝利です。沖縄県民は「普天間」を嫌がっているようです。そのリスクを福島と比較したら、福島の方が遥かに危険でした。
 福島が「安全」につては議論があると思います。ひとつの判断基準は危険のされているもと「福島」のリスクを比較し「福島」が大きければ「安全ではない」との結論になると思います。沖縄県の最近の選挙結果(1)(2)を見ると、普天間の辺野古移設に反対する候補が勝利しており、沖縄の方は普天間にリスクを感じいていると思います。もし普天間より福島のリスクが大きなら、福島を安全と云うのは無理です。
 普天間基地は沖縄県宜野湾市にあるアメリカ合衆国軍海兵隊の飛行場で(3)、普天間市の中央を占拠しています。
福島より安全な普天間基地
  ※google map等で作成
 図―1 普天間基地

 過去に何度も墜落事故を起こしており、周りに住宅地が密集している状況にあり、朝日新聞社発行の『知恵蔵2009』では「世界一危険な基地」とされています(3)。こんな「基地」はどっか遠い所にいって欲しいと思うには当然です。でも、飛行機事故によって住民の犠牲者は出ていません(3)。ただし、1973年12月5日 に 第36海兵航空群第164ヘリ中隊所属のCH-46の内1機が、沖縄県外の熊本県西原村字小那覇の社屋新築現場付近に墜落し、乗員4人死亡。1人重傷おいました。この時に救難活動に当たった社員1人が軽傷を負っているので(3)、犠牲者を1人とします。一方、福島ではICRPが提唱するLNTモデルで計算すると外部被ばくによる癌だけで230人の方が死ぬ計算になります。
brg141006b.gif
 ※(4)を転載
 図―2 福島県の外部被ばくによる癌での死者数(推計値)と交通事故での死者数

福島県の人口はおよそ194万人なので(5)、1万人に1人の割合です。普天間事故で1人の犠牲者が出たとしても、95,396人なので、10万人に1人の犠牲です。福島の発癌リスクだけでも福島は普天間より10倍危険です。それでも安倍出戻り総理は
「米軍の抑止力維持と普天間の危険性除去を考え合わせたときに唯一の解決策だ。引き続き日米合意に従って進めていきたい」
とインタビューに答え、普天間の危険性を認めています。普天間より100倍は危険な「福島」が安全である訳がありません。
<余談>
 1995年に沖縄に駐留するアメリカ軍人3名が、12歳の女子小学生を拉致した上、集団強姦した事件が起きました。沖縄の方は大変に怒ったみたいです(8)。当然です。でも沖縄には約5万人の女子小学生がいます(9)。米兵の強姦に合う確率は5万分の1です。
 福島の放射線リスクは社会的に許容される程度に小さいと主張する方がいます(10)。そのような主張をするか方には是非に沖縄に行って
 「沖縄の基地リスクは福島の放射線リスクよりはるかに少なく、社会的に十分許容されると、小学生が米兵の強姦される確率は多い年(1995年)でも5万分1だと」
と沖縄県民を説得して欲しいと思います。(=^・^=)はどんなに確率が低くても小学生が国策の犠牲になるなどあってはならないこと思います。福島県いわき市ではこれまで学校給食には放射性物質汚染の少ない北海道産米をつかっていました(12)。でも今月(12月)から安全とは言えない地元産米になりました(13)(14)(15)。福島県いわき市の児童・生徒の皆さんも国策の犠牲になりそうです。
 福島県は「風評被害」を主張します(16)。でも沖縄県に基地があり危険との噂が流れ観光客が減る「風評被害」など聞いたことがありません。多くの観光客も沖縄の米軍基地より福島の放射能が危険だと思っています。
回復しない福島県の観光客数
以下に福島県の観光客数を示します
 ※(17)にて作成
 図―3 福島県の観光客(入込)数

 福島第一原発事故後3年目の2013年でもおよそ16%減のままです。以下に沖縄県の観光数を示します。
順調に伸びる沖縄の観光客数
 ※(18)にて作成
 図―4 沖縄県の(入域)観光客数

 沖縄では2011年に少し落ち込みましたが、その後は順調に増加しています。観光客の判断も福島の放射能は沖縄の基地よりリスクが高いだと思います。ゆうまでもなく本文に記載した通り「観光客」の判断は正しいと思います。
 それでも安倍出戻り総理は福島は「安全」であり(19)、復興は進んでいると(20)と主張しています。でも福島は普天間に比べてはるかに危険です。(=^・^=)は
 「行かない」「買わない」「食べない」
のフクシマ3原則を決めています。でもこれって(=^・^=)だけではないみたいです。福島県伊達市は「あんぽ柿」のシーズンです。とっても美味しいそうです(21)。でも福島県伊達市のスーパーのチラシには福島産の柿はありませんでした。
福島産でなく他県産の「柿」が載っている福島県伊達市のスーパーのチラシ
 ※(22)をキャプチャー
 図―5 福島産の柿が載っていない福島県伊達市のスーパーのチラシ

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)社説[移設反対派全勝]揺るがぬ民意を示した | 沖縄タイムス+プラス
(2)沖縄県知事選挙2014に関するニュース [1/16ページ] | 沖縄タイムス+プラス
(3)普天間飛行場 - Wikipedia
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島の放射線の癌リスクは交通事故程度?
(5)福島県の推計人口(平成26年11月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(6)辺野古「唯一の解決策」普天間移設で首相 | 沖縄タイムス+プラス
野湾市公式ホームページ">宜野湾市人口統計 | 宜野湾市公式ホームページ
(8)沖縄米兵少女暴行事件 - Wikipedia
(9)学校基本調査報告書 - 沖縄県
(10)リスクを選択し受容する生き方を考える――著者インタビュー『原発事故と放射線のリスク学』 | WEB第三文明
(11)学校給食等における放射性物質検査の結果について|いわき市
(12)(11)中の「PDF形式白米(平成26年11月まで【簡易型放射能測定器で検査】)(PDF形式 67.4KB) 」
(13)(11)中の「PDF形式白米(平成26年12月~【ゲルマニウム半導体検出器で検査】)(PDF形式 73.5KB)」および「PDF形式白米(平成26年12月~【簡易型放射能測定器で検査】)(PDF形式 88.1KB) 」
(14)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月)―福島全袋検査はデタラメ満開ー
(15)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援、あの世行き
(16)風評・風化対策で新役職 県、機構改革に合わせ来年度新設 | 県内ニュース | 福島民報
(17)福島県観光ホームページ 統計資料一覧 - 福島県ホームページ中の「25年観光客入込状況調査 [PDFファイル/942KB] 」
(18)入域観光客数/沖縄県
(19)東電福島原発 放射能関連情報 | みなさまの安全確保
(20)安倍首相、須賀川で演説 復興や雇用成果強調 山口公明代表、福島で演説 | 県内ニュース | 福島民報
(20)安倍首相、須賀川で演説 復興や雇用成果強調 山口公明代表、福島で演説 | 県内ニュース | 福島民報
(21)あんぽ柿 - みらいのフルーツ - JA伊達みらいのホームページ
(22)ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



  1. 2014/12/26(金) 19:44:36|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<トラブルいっぱい福島原発―トレンチの止水失敗― | ホーム | 福島甲状腺 Bランク 65%増>>

コメント

普天間の危険、起こりうるリスクでみればもう少し大きい気が…

普天間の危険、 確定した事故のみをみれば一人かもしれませんが、
起こりうる事態(想定しうるリスク?)でみればもう少し大きくなりそうな気が…(気がするだけですが…)
  1. 2015/12/06(日) 06:10:38 |
  2. URL |
  3. raycy #qjNSMDuM
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1281-ca0ac64b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)