fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい福島原発(12月2週)―2014年は1年12ヶ月、下請けさんに「トラブル」

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先々週につづき(1)、12月2週(12月7日から13日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.核燃料が取り出せません。
 12月4日、福島第一原発5号機原子炉において炉内の確認ため、燃料交換機を使ってカメラを炉内に下ろそうとしたkところ核燃料の上げ下げにも使うマストから「空気圧低」の警報で巻き下げができなくなりました。その後、12月6日に再度のチェックをしたら、同じよに動かなったそうです(2)(3)。原因調査を実施しいるとのことですが(2)(3)、現時点では東京電力から原因や対策の発表はありません。
 この装置、核燃料取り出しに使う装置ですが、故障しては5号機から核燃料が取り出せません。いま福島第一原発5号機には
 原子炉に548本
 核燃料プールに
  使用済み核燃料が1570本
  未使用の核燃料が 200本
の合計2534本の核燃料(4)が福島第一原発事故後3年9ヶ月以上たった今も置きっぱなしです。
 

2.2014年は1年12ヶ月、下請けさんに「トラブル」
 東京電力の発表によると(5)、12月11日午後9時12分頃、福島第一原子力発電所構内で下請けんが体調不良をとなり救急車で病院まで運ばれました。今の所、東電からは業務(廃炉作業)との関連については一切の発表がありません。これで今年(2014年)は1年、12ヶ月すべてで下請けんのケガ、事故、体調不良が出ました。以下にその詳細を記載します。
 1月21日 下請けさんが、トラック運転中にハンドルを取られ水道管に衝突
 2月25日 ガソリンをトラム管から給油機に移す作業をしていた方の作業服に火がついてしまいました。
 3月28日 下請けさんが、生き埋めになって死亡
 4月24日 下請けさんが、指を挟み骨折
 5月 8日 下請けさんが、脳内出血。
 5月10日 下請けさんが、車に乗ろうとし、車のドアに右手薬指を挟み骨折。
 5月12日 下請けさんが、クレーン転倒の為ケガ(双葉郡楢葉町にある資材ヤード)。
 5月19日 下請けさんが、パトロール中に転んで右足を骨折。
 5月27日 下請けさんが、汚染水タンクの工事中に転んで骨折。
 5月28日 下請けさんが、体調不良になりドクターヘリ出動。 
 6月 6日 下請けさんが、体調不良になり救急車で搬送。
 6月28日 下請けさんが、足を滑らせ骨折
 7月25日 下請けさんが、熱中症で救急車で搬送。
 7月29日 下請けさんが、熱中症らしき症状で救急車で搬送
 8月 8日 下請けさんが、行き倒れて死亡。なを原因不明
 8月20日 下請けさんが、熱中症で救急車で搬送
 9月 6日 下請けさんが、体調不良になりドクターヘリ出動。
 9月20日 下請けさんが、落ちてきた鉄パイプに当たり重傷
 9月23日 下請けさんが、高性能多核種除去設備工事をしていて体調不良になり救急車で搬送
 9月26日 下請けさんが、追突事故にあいムチウチ
 9月30日 下請けさんが、感電事故で救急車で搬送
10月17日 下請けさんが、下請けさん(男性)が作業中に右手小指の指先を切断
11月 7日 下請けさん3名が、鋼材落下しケガ、一人は意識不明の重症(以上(6))
12月11日 下請けさんが、体調不良になり救急車で運ばれる。
これだけ下請けさんがケガや体調不良を起こしているのに東電社員様からは出ていません。
福島復興の最重要課題は福島第一原発を治めることで、福島第一原発を治める最重要課題は下請けさんが「安全」に働けるようにすることだと思います。
 以下に福島第一原発で働く人数を示します。
下請けさんは増えても東電社員様は増えない福島第一原発
 ※(7)を集計
 図―1 福島第一原発で働く人数

 下請けさんは大幅に増えていますが、全体をコントロールする東電社員様は増えていません。安全管理は各下請けさんの責任だとしても、東電には全体として福島第一原発の環境を改善したり下請けんさへのアドバイス、調整などを通じ、福島第一原発構内を安全にしていく責任があると(=^・^=)は思います。下請けさんだけ増やして、できるんですかね?それとも東電社員様は被ばくが怖く福島第一には行かない?
 もうすぐ今年も終わりです。来年はこのような馬鹿げた記録を作ってはいけません。下請けさんのケガ、事故「0」は必達の目標だと(=^・^=)は思います。

3.サブドレイン汲み上げ、福島の漁師さんは反対
  東京電力は福島第一原発の原子炉やタービン建屋の直ぐ傍の井戸から放射性物質で汚染された地下水を汲み上げ、海に流す計画をたてています(10)(11)。
brg140927d.gif
 ※(11)を転載
 図―2 「サブドレイン汲み上げ」の概要

 本来は今年9月から運用を開始すう予定でしたが、12月になった今も運用が始まっていません。福島の漁師さんが反対しているそうです(10)(12)。そこで、東電は福島の漁師さんに再度の説明をしたそうです(13)(14)。
サブドレイン説明会で質問する福島の漁師さん
 ※(16)をキャプチャー
 図―3 サブドレインの説明会で質問する福島の漁師さん

でも不評だだったみたいです。
 「放出される水は汚染されたもの。理由はそれ以上でも以下でもない」(13)
とか
 「安全な水なら他県に持って行ってほしい」(14)
なんて意見が出たそうです。
 東電の汚染水対策は行先不透明です。
  福島第一原発内のタンクに保管してある汚染水から、トリチウムやウラン235以外の放射性物質を汚染水を分離する多核種除去設備(ALPS)(17)は大幅に遅れています。今年(2014年)12月に本格運転をするのが最新の計画ですが(18)、すでに12月なのに動きが(=^・^=)には見えません。もっと遅れると思います。
 原子炉やタービン建屋に入る前の地下水を汲み上げ海に流し、汚染水の増加を抑える地下水バイパスは、本格運用してから半年が経過しましたが効果が認められず失敗(19)。
地下水バイパスが稼働しても一向に減らない福島第一原発の汚染水増加量
 ※(20)を集計
 図―4 地下水バイパスを運用しても減らない汚染水
  
 地下道(トレンチ)に溜まった汚染水を水の流れを止めて抜き取る計画は、水の流れが止まらず失敗(21)。
 サブドレインは本稿の通り、福島の漁師さんの反対で前に進めません。
 凍土壁は進行中ですが(22)、やってみないと分からないと(=^・^=)は思います(23)。

4.吾妻山は警戒警報―福島第一、第二は大丈夫?
 最近では火山が原発にダメージを与えるのではないか不安しする動きがあるようです(24)。そんななかで、不気味なニュースが流れて来ました。福島県を代表する活火山の吾妻山が噴火するかもしれないと気象庁の発表です(25)。吾妻山は福島県西部にある活火山です。
放射性物質がすぐそばまで飛んできた警報の出ている吾妻山
 ※(26)と地図で作成
 図―5 吾妻山

 福島のローカルTV局の報道によると、火山性地震が増えているそうです(27)
激増する吾妻山の火山性地震
※(27)をキャプチャー
 図―6 火山性地震が増えていると報じる福島のローカルTV局(FCT)

 すぐに大噴火することはなさそうですが(26)、(=^・^=)は心配です。図―6に示す通り吾妻山のすぐ傍の福島市まで放射性物質が福島第一原発から飛んで来ました。逆もあり得ると思います。吾妻山から出た火山灰が福島第一原発を襲い福島第一原発の設備を狂わせたりして・・・
 福島第一原発を「野戦病院」と評した方がいます(28)。なにもなくてもトラブル続発の福島第一原発、一寸したものでも火山灰などの外乱がはいったら大変な事になりそうです。

<余談>
 福島の漁師さんがサブドレインについて「安全な水なら他県に持って行ってほしい」と言ったそうです(14)。(=^・^=)は「安全」でないから、(=^・^=)の住む街に持ってくるなと言います。ひょっとしたら福島の方も「安全」とは考えていないかもしれません。福島県によると福島牛は美味しいそうです(29)。しかも「安全」だそうです(30)。今年1月~11月の福島県内の牛の全頭検査数を調べると福島県郡山市がダントツでトップでした。
牛の全頭検査数がダントツトップの福島県郡山市
 ※(31)を集計
 図―7 牛の全頭検査数(福島県)

福島県郡山市は福島県で最も牛肉の生産が盛んな市です。でも福島県郡山市のスーパーのチラシには、福島牛でなく他県産が載っていました(32)。
美味しい福島牛でなく他県産が載っている福島県郡山市のスーパーのチラシ
 ※(32)を抜粋
 図ー8 福島牛でなく他県の牛肉が載っている福島県郡山市のスーパーのチラシ

 蛇足ですが、福島の人が食べない福島産は(=^・^=)も食べません。「国産牛」には安全とは言えない福島産が含まれている可能性が高いので、「国産牛」もだべません!


 
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(11月4週)-2号機核燃料プールの冷却停止-
(2)福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力
(3)核燃料移動用機器に不具合 第一原発5号機 | 県内ニュース | 福島民報
(4)福島第一・第二原子力発電所の燃料貯蔵量 - 福島県ホームページ
(5)福島第一原子力発電所構内における体調不良者について|東京電力福島第一原子力発電所構内における体調不良者について|東京電力
(6)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(11月1週)―鋼材落下し、下請けさん3名がケガ―
(7)プレスリリース|東京電力中の
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(9月4週)―9月は4人のけが人・病人―
(9)(7)中の「福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について 」を集計
(10)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(10月2週)―パソコンがウイルスに感染しました―
(11)汚染水対策|東京電力
(12)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(9月4週)―9月は4人のけが人・病人―
(13)漁業者「基本的に反対」 いわきで浄化後の水放出説明(福島民友ニュース)
(14)国と東電が漁業者に説明 浄化地下水の海洋放出計画 | 県内ニュース | 福島民報
(15)ダイジェスト動画|ゴジてれ Chu!|福島中央テレビ
(16)(14)中の「2014年12月10日(水)放送」
(17)めげ猫「タマ」の日記 多核種除去設備(ALPS)について
(18)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(8月1週)―ALPSは2年半遅れ―
(19)めげ猫「タマ」の日記 地下水バイパス本格運用半年―効果なし―
(20)(7)中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」を集計
(21)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発 ―トレンチの止水失敗―
(22)2014年12月11日福島第一原子力発電所 凍土遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 89.4KB)
(23)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の凍土壁は税金の無駄遣い?
(24)火山学会と規制委が対立 川内原発、噴火リスク軽視に不信感 [鹿児島県] 西日本新聞
(25)気象庁 | 噴火警報・予報
(26)東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング (平成25年11月2日~19日測定) 平成26年03月07日 (KMZ,CSV)」
(27)(14)中の「2014年12月10日(水)放送」
(28)朝日新聞デジタル:福島第一「まだ野戦病院状態」 震災2年半、東電副社長 - ニュース特集
(29)福島県ブランド牛肉 - 福島県 - 福島県ホームページ
(30)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中の「牛肉 [PDFファイル/117KB]」
(31)報道発表資料 |厚生労働省
(32)イトーヨーカドー 郡山店
(33)めげ猫「タマ」の日記 福島産食べて応援、あの世行き
スポンサーサイト



  1. 2014/12/13(土) 18:40:46|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発汚染水(12月2週)―外洋からセシウム、トリチウム― | ホーム | 安倍出戻り総理7つの大罪>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1285-0f027873
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)