fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

間違いだらけの「放射線等に関する副読本」-食品検査は半導体検出器だけ?

 文部科学省がだした「放射線に関する副読本」(1)「に
「●食物などに含まれる放射能を測る方法
  半導体検出器を利用して、自然放射線を遮る容器の中で食物に含まれる放射能を調べます。」
と書いてありました(高校生向け20頁)。
でも、厚生労働省が報道発表資料(2)では、
食品の放射線結果
NaIと記述がありました。NaIってなにか調べてみました。NaIとは、ヨウ化ナトリウムの略ですが、ヨウ化ナトリウムはこんな感じです(3)。
ヨウ化ナトリウム
これって、半導体に見えます?
<余談1>
先生に聞いてみてください。ヨウ化ナトリウムって半導体ですか?


<余談2>
文部科学省の副読本がひどいので、「猫」なりに、めげ猫放射線の解説を作ってみました。暇なら見てください。またご批判や説明不足(読んでもわからない)もあると思いますのでご連絡いただければと思って―ます。

(1)放射線等に関する副読本の作成について
(2)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(3)ヨウ化ナトリウム - Wikipedia
スポンサーサイト



  1. 2011/10/24(月) 22:46:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今日(10/25)また、電力供給に障害が出た | ホーム | 間違いだらけの「放射線等に関する副読本」-照射ジャガイモは全く普及していない>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/130-18e10d51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)