fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

女の子しか生まれない福島県川俣町(2014年12月)

福島県が発表している2014年12月中の人口動態(1)を見たら、福島県川俣町で生まれた赤ちゃんは
  女の子 4人
  男の子 1人
で殆ど女の子しか生まれないって感じです。川俣町に隣接する飯館村、浪江町など全域が避難区域になった村と隣接していますが、川俣町は一部は避難区域になり(2)避難区域から避難された方も含め大部分の方が福島原発事故後も町に残りました(3)
 以下に川俣町の男女別の赤ちゃん誕生数を示します。
女の子しか生まれなくなった川俣町

※(1)より集計
 図―1 福島県川俣町の赤ちゃん誕生数


2013年7月くらいから女の子の誕生数が男の子の誕生数を上回るようになりました。2013年7月から14年12月で集計すると
  男の子 35人
  女の子 55人
で女の子が多くなっています。通常は男の子が多く生まれるので(4)、異常な事態です。偶然に起こる確率を計算したら3.5%ですのでおよそ偶然とは思えません。。
 川俣町は避難区域を含みますので、人が住む場所としては放射性物質汚染がもっとも酷い所です。
放射性物質に汚染された川俣町
 ※(5)より作成
 図―2 福島県川俣町と周辺市町村
 
 このような現象は川俣町だけではありません。避難区域の中で避難完了が福島原発事故後3ヶ月過ぎの6月22日となった福島県飯館村(6)では、原発事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれる2011年12月頃から男の赤ちゃんが少なくなっています。

brg140224c.gif
 ※(7)を転載
 図―3 福島県飯舘村の赤ちゃん誕生数

また、同じく避難区域を抱える南相馬市ではこのような現象は起こっていません。
女の子も男の子も生まれる南相馬市
※(1)を集計
 図―4 福島県南相馬市の赤ちゃん誕生数

南相馬市と川俣町の違いを調べたら、南相馬市は学校給食の食材の産地を公表していますが(8)、今年の結果を見ると福島産はありません(9)。
 保護者の間に福島産に対する抵抗感が強いと思います。ご家庭でも保護者を含め、福島産は避けていると思います。
 川俣町産の米の2013年、14年の精密検査はありませんが2012年に8件の米が精密検査にかけられいます(10)。うち6件は基準値の1キログラム当たり100ベクレルを超えており、最大は平均で1キログラム当たり160ベクレルでした。川俣町も給食の食材の産地を公表していますが(11)、それを見ると過去に基準超えのセシウムが見つかった「地元産米」を平気で使っています。保護者の間に福島産に対する抵抗感が弱く、ご家庭でも保護者を含め、福島産は食べていると思います。
 ①1部が避難区域になっていて、福島産に対する抵抗感が弱い川俣町では、生まれてくる赤ちゃんの男女のバランスが狂っている。
 ②1部が避難区域になっていても、福島産に対する抵抗感が強い南相馬市では、生まれてくる赤ちゃんの男女のバランスは正常である。
これは事実です。

<余談>
 男の子が生まれなくても、女の子が生まれれば問題ないと多くの方が考えると思います。まして、福島県の女性は隣の宮城や茨城の女性に比べても綺麗です。
 福島市産イチゴを食べる勇気ある女の子
※(12)を転載
 図―5 検査結果のないイチゴを食べる可愛い福島の女の子
 
 でも他に影響がないか心配です。放射線影響研究所は、放射線による遺伝的欠陥が生じてないことの根拠の一つとして、広島・長崎では赤ちゃんの男女の比率(出生性比)や自然死産率に異常が認められなかったことを挙げています(13)。通常は男の子の方が多く生まれます(4)。でも福島産に抵抗感の弱い福島県川俣町は逆転現象が起こっています。福島県全体でも自然死産率も福島では有意に上昇しています(14)。
全国の1.5倍の福島県死産率(グラフ)
 ※(14)を転載
 図―6 福島県の自然死産率の推移


放射線による遺伝的欠陥が生じてないことの根拠の一つが崩れたのは間違いないと思いまいます。
 このような事があると「福島産 食べて応援、不幸な子供」なんて事になりそうなので(15)、(=^・^=)は福島産は食べません。でもこれって(=^・^=)だけではないみたいです。福島のイチゴは大変に美味しいそうです(16)。しかも福島のイチゴは「検査を、定期的に継続していおり、新たな基準値を下回っていることを確認」しているそうです(17)。だだし、福島県のサイト(18)で1月23日に検索したら、福島市のイチゴの検査結果は出てきませんでした(19)。
他県産はあってむ福島産イチゴ無い福島県のスーパーのチラシ
 ※(19)を抜粋
 図―7 福島産イチゴが載っていない福島県のスーパーのチラシ


 以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
  ※1 計算方法は(20)による。
有意差検定表

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事‐
(1)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(2)過去の避難指示等について(METI/経済産業省)
(3)福島県ホームページ - 組織別 - 地震災害情報中の「平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(第1134報)」
(4)出生性比
(5)原子力規制委員会による航空機モニタリング結果(平成25年5月13日公表以降) | 原子力規制委員会
(6)飯舘村 - Wikipedia
(7)めげ猫「タマ」の日記 女の子しか生まれない福島県川俣町
(8)学校給食食材放射能分析の取り組み - 南相馬市
(9)学校給食食材等放射能分析結果(平成27年1月) - 南相馬市
(10)食品中の放射性物質の検査結果について(第528報) |報道発表資料|厚生労働省中の「2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
⇒No109~No117」
(11)学校給食 - 川俣町公式ホームページ
(12)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月3週)―福島のマダラは出荷制限解除、大丈夫?ー
(13)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(14)めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍
(15)めげ猫「タマ」の日記 食べて応援、不幸な子供
(16)甘酸っぱい幸福感!赤くてかわいい、イチゴ! | ふくしま 新発売。
(17)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中の「いちご [PDFファイル/102KB]」
(18)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。
(19)チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
(20)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
スポンサーサイト



  1. 2015/01/23(金) 19:49:49|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<トラブルいっぱい福島原発(1月4週)―2週連続、けが人・死人― | ホーム | 福島第一サブドレイン汲み上げについて>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1325-a3ae8b3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)