福島県の地方紙の福島民報は1月24日に「県人口193万5142人 1月1日現在、社会動態の減少落ち着く」との表題で「転入・転出者の増減を示す社会動態は年間1803人減と東日本大震災直後に比べて落ち着き、平成9年以降で最少となった。 」と報じ、原発事故による人口流出が止まったかのように記載していました(1)。でも福島県の人口動態を集計すると(2)、中年男は増えるが若い女性の減少は止まらない構図があります。このまま放置すれば、福島県は老人と男だけの県になり、未来を担う子供が生まれなくなり消滅の道を歩みます。
以下に2014年中の年代別の社会的な増減を示します。

※(2)を集計
図―1 福島県の年代別、男女別社会的増減
35歳から64歳の男性(中年男)は増えていますが、15歳~24歳の若年層の流出が顕著です。特に20代前半の女性が多くなっています。以下に各年の20代前半の男女別の社会的増減を示します。

※(2)を集計
図―2 福島県の20代前半の社会的増減
男性の減少はおさまりつつありますが、女性の減少は収まる気配がありません。このままでは、福島県は男と老人の県になり、次世代を担う子供が生まれなくなります。そして「消滅」です。
<余談>
福島復興には、若い女性の流出を止めることが必須だと(=^・^=)は思います。でもその道は険しいような気がします。福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べてもとても綺麗です。

※(3)を転載
図―3 福島の綺麗な女性
新天地でも歓迎されると思います。
今の福島が彼女達に与えられるものは
・車がないと生活できできない不便な暮らし
・寒暖の差の激しい厳しい内陸の気候(沿岸部は福島第一原発事故のために寸断されてしまいました)
・放射性物質に汚された「台地」
・復興中心でやがては崩壊するであろう経済
だと思います。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
県人口193万5142人 1月1日現在、社会動態の減少落ち着く | 県内ニュース | 福島民報(2)
福島県の推計人口(平成27年1月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(3)
福島のニュース 福島テレビ(1月29日ひる放送) FTV8
スポンサーサイト
- 2015/01/30(金) 19:39:34|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも貴重なデータをありがとうございます。
図-2は2007年あたりからの結果もあると分かりやすいと思います。
- 2015/01/31(土) 13:39:12 |
- URL |
- ふく #2B3L1McM
- [ 編集 ]
ふく様
貴重なコメントありがとうございます。残念ながら(=^・^=)一匹で細々とやっているブログでデータを集めきれていません。福島原発事故で福島県から多くの方が出ていいた。男性と女性の比率が違うのは事実です。そのうちデータは集めたいと思いますが、日程は未定です。
- 2015/01/31(土) 19:50:47 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]