fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい福島原発(2月2週)―タービン建屋からの汲みあげ停止―

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、2月1週(2月8日から14日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.タービン建屋からの汲みあげ停止
 福島第一原発の建屋はデブリと呼ばれる溶け落ちた核燃料が散乱していると想像されています(2)。デブリは発熱するので、原子炉に水を注いで冷やしています。また、原子炉やタービン建屋には絶えず地下水が流れ込みます。放置すると原子炉やタービン建屋から汚染水が溢れだすので、汲み上げて汚染水タンクに保管しています(4)。
 2月11日午前10時38分頃、福島第一2号機の汚染水を汲みあげるポンプのモーターがショートしてポンプによる汚染水汲み上げが止まってしまいました(5)(6)。現時点(2011年2月14日)で、別のモーターがあるから大丈夫と東電は主張していますが、汚染水の汲みあげを再開したとの発表はありません(6)(7)。
 2号機のタービン建屋の汚染水の水位は小名浜港を基準とした海抜(OP)で
  2月 5日 2570mm(8)
  2月12日 2640mm(9)
と確り上昇しています。

2.凍土壁に規制が「待った」
  安倍出戻り内閣は、増え続ける福島第一の汚染水対策として、1号機から4号機を氷の壁で囲む、凍土壁の工事を進めています(10)(11)。
凍るか分からない凍土壁
 ※(12)を転載
 図―1 凍土壁の概要

  2月9日に「特定原子力施設監視・評価検討会」の第31回の会合が開かれました。そこで東京電力が原子力規制委員会に凍土壁について説明したのですが、運用について原子力規制委員会の了解が得られず保留になりました(13)(14)。
 汚染水対策には原子炉やタービン建屋の直ぐ近くの井戸から汚染地下水を汲み上げて海に捨てる「サブドレイン」もあります(15)。これについて福島からの報道を見ると(16)、福島の漁師さんの了解が2月中には得られそうです。ただし受け入れ条件がありますが、その中に漁師さんとは直接は関係のない「廃炉作業の安全確保」が入っています。1月20日に福島第一、第二でそれぞれ一人の合計2名の下請けさんが亡くなる事故がありました。原子力規制委員長は、汚染水タンクの等の無理な作業が事故の「遠因」と見ているようです(17)。福島の漁師さんも同じように考えたら、しかたがない「決断」だと思います。


<余談>
 福島第一原発の汚染水対策は色々なトラブルが続いています。そして今も海に流れて出しています。汚染水にはトリチウムも含まれています(18)。 トリチウムの厄介な所は、性質は「水」と同じなので海に流れても蒸発し陸にトリチウム雨になることだと思います(19)。福島で採れた農作物がトリチウム入りだったり、飼料を食べた牛さんの肉もトリチウム入りだったりするかもしれません。(=^・^=)は検査結果を探しているのですが、まだ見たことがありません。福島の方も心配していると思います。福島県郡山市は福島産米の全袋検査数が約150万袋で(20)、福島県トップです。福島県郡山市のお米は美味しいそうです(21)。全袋検査を実施しているので「安全」だそうです(22)(23)。でも福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません(24)。
他県産はあっても福島産米が無い福島県郡山のスーパーのチラシ
※(24)を抜粋
 図―2 福島産米の無い福島県郡山市のスーパーのチラシ

せっかくTOKIOがCMに出ているのに(25)。でも当然の結果かもしれません。(=^・^=)も福島県郡山市の皆さんを見習い「フクシマ産」は食べません。


 
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(2月1週)―工事を急いで「安全」を手抜き―
(2)廃止措置に向けた取組(METI/経済産業省)
(3)ご提供いただいた情報(公開情報) - 技術研究組合 国際廃炉
(4)原子炉の安定化|東京電力
(5)2015年2月11日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(6)2015年2月14日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(7)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力
(8)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第187報)|東京電力
(9)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第188報)|東京電力
(10)陸側遮水壁|東京電力
(11)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の凍土壁は税金の無駄遣い?
(12)めげ猫「タマ」の日記 2015年 福島の5つの課題
(13)特定原子力施設監視・評価検討会|会議|原子力規制委員会中の「平成27年2月9日第31回」の「会議資料」0よび「会議映像」
(14)「凍土遮水壁」は不要 汚染水対策抜本見直しも 規制委検討会 (1/2ページ) - 産経ニュース
(15)サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ(計画)|東京電力
(16)浄化地下水の海洋放出計画 いわき市漁協容認へ | 県内ニュース | 福島民報
(17)めげ猫「タマ」の日記 福島原発で死んだ下請けさんは「国策」の犠牲者―でも何もしない安倍出戻り総理―
(18)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(2月1週)―外洋からセシウム―
(19)めげ猫「タマ」の日記 トリチウムは危険・安全?
(20)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(21)郡山の味自慢「あさか舞」/郡山市
(22)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(23)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月)―福島全袋検査はデタラメ満開ー
(24)イトーヨーカドー 郡山店
(25)福島県が制作したTOKIOの国分さんがご出演の「天のつぶ」TVCMを紹介します。 | ふくしま 新発売。
スポンサーサイト



  1. 2015/02/14(土) 19:51:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発汚染水(2月2週)―散水される汚染水のトリチウム濃度が上昇中― | ホーム | 福島市の1月の死者数は32%増(対2011年)―でも増えていないところもある―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1347-f3801e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)