fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県民って福島産を食べてるの?

 福島産を福島の皆さんが食べているか、(=^・^=)なりに推計したら「食べていない」との人が半数との結論になりました。
 福島の地方紙、福島民報の報道によると、福島県が首都圏、関西圏、九州圏および福島県について福島県はインターネットを利用して「福島産を購入していない人の割合」等を調査したそうです。それによると
  首都圏 対象1024人中 21.5%
  関西圏 対象 623人中 33.7%
  九州圏 対象 222人中 35.1%
  福島県 対象 222人中―記事には記載なし―
こんな報道がでると、福島県民は福島産をどれだけ買っているか逆に興味が湧きます。そこで(=^・^=)なりに調べてみました。
 以下に福島県商工連合会が2014年9月に福島県産の加工食品の販売促進の為におこなった「福島の美味しいもの食のフェア白河」(2)(3)に来場者に
「福島県産の食品へのイメージ」
を聞いたところ下記の結果になったそうです。
福島産は安心、とても安心が半分しかないアンケート結果
 ※(4)を引用
 図―1 福島産のイメージ(福島の美味しいもの食のフェア白河来場者)

とても安心が35.4%、安心が19.0%で合計で54.4%で、半分程度です。ただこのアンケートは「福島の美味しいもの食のフェア」で行われたものです。来場者はそれなりに「福島産」に関心が高い人で、普通の福島県民よりは「福島産」に対する抵抗感が少ないと思います。もし、対象を一般に広げたらこの割合は大幅に下がるはずです。このアンケートの結果で言えることは
 福島県民の多く(少なくとも半数)は「福島産」を「とても安心」とも「安心」とも思っていない
事実です。
 次に福島県は2014年8月に行った「県政世論調査」です(5)。
 問14「あたは、日ごろから健全な食生活をおこなうために「食育」に関するか活動や行動を実践していますか。」との質問で「より安全な食品の購入」と52%の方が答えています。すでに述べた通り半数以上の方が福島産を「安心」とは思っていないので、より安全な食品とは「福島県外産」です。また問16で「(福島)県産の食材を積極的に購入する」と答えたのは半分を下回る44.5%です。
 以上を総合的に考えると、福島の方の半分程度は福島県産を避けていることになります。


<余談>
 福島県は昨年5月に「本県の正確な情報の発信に努めながら、復興に向けて全力で取り組んでまいります。」と主張していました(6)。でも放射線に関する情報はデマだらけです(7)。福島の方も警戒すると思います。
 福島県郡山市にも乳業メーカーがあります(8)。乳業メーカーのすぐ傍にはスーパーもあります(9)。そのの乳業メーカー製品は美味しいそうです(10)。
 乳業メーカーの傍にある福島県のスーパー
  ※google mapと(8)(9)で作成
 図―2 福島県郡山市の乳業メーカー近くのスーパー

でもスーパーのチラシには福島産の牛乳はありません(9)。
北海道産はあっても福島産牛乳が載っていない福島県の乳業メーカー傍のスーパーのチラシ
 ※(9)を抜粋
 図―3 福島産牛乳が載っていない福島県の乳業メーカー側のスーパーのチラシ

当然の結果です。(=^・^=)は福島の方を見習い「フクシマ産」は食べません。

 
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)県外購入者、半年前より微増 県産農林水産品 | 県内ニュース | 福島民報
(2)福島の美味しいもの食のフェア
(3)福島の美味しいもの食のフェア【白河】 | FOODBRAND
(4)【プレスリリース】福島県産食品に対する首都圏及び福島県内消費者の意識調査結果について|福島県商工会連合会
(5)平成26年度「福島県政世論調査」結果 - 福島県ホームページ
(6)週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について - 福島県ホームページ
(7)めげ猫「タマ」の日記 福島県の危険な広報
(8)福島県酪農業協同組合 - Wikipedia
(9)ヨークベニマル/お店ガイド
(10)全国でも人気者!酪王牛乳(郡山市) | ふくしま 新発売。
スポンサーサイト



  1. 2015/02/18(水) 19:55:07|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<嘘つき東電―サブドレイン稼働でトリチウムは10億Bq/日に、でも地下水バイパスだけで13億Bq/日 | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月3週)―北茨城のムラソイは32ベクレル、福島いわきは9.7ベクレルー>>

コメント

アハ

近くのスーパーに福島産の牛乳がないかぁ、、。
態々北海道のじゃ高くつくだろうにね。
値段より安心てか。
どうせ福島産は他県の関東等に出荷して子供達などにも飲ましてるんだな。
平等に病気になれば、福島の惨劇が見えなくなるって寸法だよな。
混ぜられたら、いくら測ったって限界値以下になっちゃうから分からなくなっちゃう。
でも積り積もっていくよなあ、、。
結論:福島産じゃなくても危険にそれ程差はなさそう、、。
牛乳から加工されるヨーグルトやチーズにお菓子、、。
他の食材も同じ運命だよね、、。
広く薄く皆さんにおっそ分けかよぅ
  1. 2015/02/19(木) 06:04:40 |
  2. URL |
  3. hotaka43 #mWyI0ZzU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1350-ec815bc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)