fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい福島原発(3月1週)―安全総点検してもけが人―

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、*月*週(2月28日から3月6日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.安全総点検してもけが人
 3月2日午前8時50分頃、福島第一の化学分析棟で、下請けさん(男性)が作業中につまずいて転び、右手首を骨折しまし、救急車で病院に運ばれました。3ヶ月程度の治療を要する見込みとの事です。
 これで福島第一、第二の下請けさんの事故は死亡事故も今年で5件目です。
  ①1月13日午前9時45分頃、福島第一2号機原子炉建屋1階の除染作業をしていた下請けさんの頭に、、吊り上げ作業中の鉛板が当たりケガ
  ②1月15日午後0時20分頃、福島第一のタンクエリアで下請けさんが汚染水タンク雨水抑制対策工事中にグラインダーで左手をケガ
  ③1月19日に下請けさんが福島第一の空の汚染水タンクの中に転落し、翌日の20日未明に死亡しました。
  ④1月20日に下請けさんが福島第二の機器を点検中に、機器が動き出し頭を挟まれ死亡しました(以上(3))。
  ⑤3月2日に福島第一の化学分析棟で、下請けさん(男性)が作業中につまずいて転び、手首を骨折(2)。

東京電力は福島第一の死亡事故を受けて、作業を止めて「安全点検」を実施しましたが(4)、効果が無かったようです。去年は下請けさんの事故が多かったのですが(5)、今年も同じ事になりそうです。

2.新たな排水路からの汚染水漏れ
福島第一原発のK排水路から、外洋へ法令に違反する濃度の放射性物質に汚染された汚染水を垂れ流していることが発覚しました(1)(6)。今週、別の排水路からも外洋へ法令違反の汚染水を流していたことが「発覚」しました。
新たな汚染水流出を報じる福島のローカルTV(FTV)
  ※(7)をキャプチャー
  図―1 A排水路からも高濃度の汚染水が垂れ流されていたことを報じる福島のローカルTV局(FTV)

 3月4日開かれた「第32回特定原子力施設監視・評価検討会」で(8)、先週に高濃度の汚染水の垂れ流しがあったK排水路とは別のA排水路、C排水路の汚染水の数値データも明らかになりました(9)。

つぎつぎと汚染水が見つかる福島第一排水路
  ※(10)とGoogle Mapで作成
  図―2 A,C,K排水路

図に示すようにA排水路はK排水路と同じく「外洋」に直接に繋がっています。以下にA排水路の放射性物質濃度の推移を示します。

基準を超えた放射性物質が見つかった福島第一A排水路の汚染水
  ※1(9)にて作成
  ※2 凡例中Cs134はセシウム135を、Cs137はセシウム137を、全βは全ベータを、H3はトリチウムを示す。
  図―3 A排水路の放射性物質濃度

 1リットル当たり最大で法令限度を超える
   セシウム137 130ベクレル(法令限度90ベクレル(6)(11))
   全ベータ    200ベクレル(法令限度60ベクレル(6)(11))
の放射性物質から見つかりました。


3.港湾に繋がる側溝の溜り水からも高濃度の汚染水
  福島第一のC排水路に繋がる側溝の溜り水から1リットル当たり1900ベクレルの高濃度の全ベータが見つかりました(12)。
福島第一側溝の汚染水から1リットル当たり1900ベクレルの全ベータが見つかったと報じる福島のローカルTV(FCT)
   ※(13)をキャプチャー
  図―4 港湾に繋がる側溝から1リットル当たり1900ベクレルの全ベータが見つかったと報じる福島のローカルTV局(FTV)

  以下に高濃度の汚染水が見つかった位置を示します。
高い濃度の汚染水が見つかったC排水路近くの側溝
  ※(14)とgoogle mapで作成
  図―5 高濃度の汚染水が見つかった場所

  東電はC排水路を伝って汚染水が港湾内に流れ込んだ可能性を否定していません(12)。いまの所は「原因」を掴んでいないみたいです(15)(16)。  

4.汚染水漏れの調査をしていたら、新たな配管からの汚染水漏れが見つかる。
 3月6日午前9時頃、福島第一H4東エリア内周堰(北西側)の配管保温材から水がにじんでいるが見つかったので、配管保温材を取り外したら、配管貫通部(床面から高さ約20cmの位置)から鉛筆芯1本程度の汚染水漏れが見つかりました。
配管貫通部から漏えいした汚染水は、外周堰内の漏えい箇所付近に設置している溜め升(約50cm×約50cm)内に留まっており、およそ25リットルと推定されるそうです(15)。なお時系列から考えて3項の溜り水の原因ではないとのことです(15)。以下に汚染水漏れを起こした配管の位置を示します。
汚染水漏れを起こした配管の位置
 ※(14)とgoogle mapで作成
 図―6 汚染水漏れを起こした配管の位置

 3月5日に福島第一H6エリア内周堰内の溜まり水をH4東エリア内周堰内へ移す作業をおこないましたが、作業終了後の堰内水位は約17cmだったが、3月6日朝に監視カメラで堰内水位を確認したら、H4東エリア内周堰内の水位が約27cmまで上昇しているのが見つかりました。。
水を移動させるためのホースはそのままの放置したので、H6エリア内周堰内の溜まり水がH4東エリア内周堰内にホースを伝い自然に移動して、H4東エリア内周堰内の水位が上昇して、配管貫通部(床面から高さ約20cm)に対して水圧がかかったり、汚染水漏れを起こした事が原因と東電は推定しています。

5.油漏れ「再び」
 3月4日午前10時15分頃、福島第一の構内駐車場に停車中のタンクローリーから油が漏れが見つかりました。東電調査では以前の場浦漏れでタンクローリーの車体に付着した油が雨に流されて、タンクローリーの下の地面に落ちたとのことです。でも消防署からは「車両からの油の漏えい事象」との判断を受けたそうです(2)。
 去年(2014年)も何回となく「油漏れ」を超しています。以下に昨年1月以降の油漏れの月別回数を示します。
毎月のように起こる福島第一の油漏れ
 去年(2014年)も何回となく「油漏れ」を超しています。以下に昨年1月以降の油漏れの月別回数を示します。
 ※(5)に本件を追加
 図―7 福島第一油漏れ回数

6.汚染水濃度の低減は失敗
 先週、K排水路を経由して高濃度の放射性物質が外洋に直接流れ込んでいることが明らかになりました(1)(6)。そこで東電は排水路にセシウムを吸収する「ゼオライト」を敷いたのですが、セシウム濃度は下がりませんでした。
 効果のなかったK排水路に置かれたゼオライト
 ※(10)を抜粋
 図―8 K排水路の底に敷かれたゼオライト入りの袋

セシウム137の1リットル当たりで2月10日測定で
 上流側 28ベクレル
 下流側 31ベクレル
2月19日測定で
 上流側 58ベクレル
 下流側 49ベクレル
で殆ど下がっていません。対策は失敗ですね!

<余談>
図表が小さすぎるとご不満の方は、こちら(ブログ図表集)をご覧ください。大き目の図表を用意しました。
 トラブル続きの福島第一原発って、福島の方も不安だと思います。福島も冬野菜のシーズンです。福島県いわき市はネギの一大産地です(17)。福島県は福島産ネギは「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産ネギはありません。
他県産はあっても福島産ネギがない福島県いわき市のスーパーのチラシ
 ※(19)を抜粋
 図―9 福島産ネギが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ

 当然です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆さんを見習い「フクシマ産」は食べません。


 
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(2月4週)―高濃度の汚染水漏れは1年間隠します―
(2)2015年3月4日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(3)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月4週)―2週連続、けが人・死人―
(4)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月5週)―福島第一廃炉作業は停止中―
(5)めげ猫「タマ」の日記 勝手に福島原発十大トラブル2014
(6)めげ猫「タマ」の日記 原発汚染水「法令限度より低い」と安倍出戻り総理―実は一桁大きい
(7)福島のニュース 福島テレビ(3月5日ひる放送)
(8)第32回特定原子力施設監視・評価検討会 | 原子力規制委員会
(9)(8)中の「資料2 K排水路の排水濃度低減対策状況について[東京電力](当日配付資料)【PDF:52KB】」
(10)(8)中の「資料2 K排水路の排水濃度低減対策状況について[東京電力]【PDF:12MB】」
(11)サンプリングによる監視|東京電力
(12)2015年3月6日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(13)福島のニュース 福島テレビ(3月6日ひる放送) FTV8
(14)2015年3月6日福島第一原子力発電所 H4東エリア内堰内から外堰内への雨水漏えいについて(PDF 318KB
(15)2015年3月7日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(16)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力
(17)栄養と美味しさ満点!ふくしまの冬野菜たち! | ふくしま 新発売。
(18)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(19)イトーヨーカドー 平店
スポンサーサイト



  1. 2015/03/08(日) 19:48:48|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発汚染水(3月2週)―海側放水路のセシウム濃度が急上昇― | ホーム | NHKの嘘報道―放射能汚染ゴミは普通のゴミと同じ―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1369-c591e71b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)