fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月4週)―フルーティアふくしま出発、主産地の検査はありませんー

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。4月4週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、まとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(4)。
  ①検査数1764件中1件の基準値超え(全体の*%)
  ②平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大130ベクレル(群馬県産イワナ)。
  ③基準超の食品が群馬で見つかっています。
今週も見つかるセシウム汚染食品
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(5)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2015年4月4週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.フルーティア出発、主産地の検査はありません
 福島県で実施されている大型観光キャペーンに併せ(7)、福島県産果物(イチゴ)を使ったケーキや飲み物が味わえる観光列車「フルーティアふくしま」(8)の出発式が4月25日、郡山市のJR郡山駅で行われたそうです(9)。
福島産イチゴタルト
 ※(8)を引用
 図―2 「フルーティアふくしま」で出されるイチゴタルト

 メインのイチゴが検査されているか心配です。以下に福島県の市町村別のイチゴの生産量を示します。
福島県のイチゴの生産量
 ※(10)を転載
 図―3 福島県のイチゴの生産量

 福島県伊達市がトップです。そこで伊達市のイチゴの検査結果を福島県が運営する農産物のセシウム検査を調べるサイトで検索してみました。以下に結果を示します。
検査結果が出てこない伊達市のイチゴ
 ※(11)をキャプチャー
 図―4 福島県伊達市産のイチゴの検査結果の検索結果

 図―4に示すように検査結果が出て来ません。福島県伊達市の位置を以下に示します。
福島の中でも放射能汚染の酷い伊達市
 ※(12)を元に作成
 図―5 福島県伊達市といわき市

 図に示す通り、福島県伊達市は福島県の北部にあり福島県内でも放射能汚染の酷い市です。それでも福島県は福島産イチゴについて定期的に検査されており「安全」だと主張してます(13)。
 福島県は検査されていない物を検査されていると「安全」を主張しています。

2.福島のイワナは10ベクレル、群馬のイワナは37ベクレル
 群馬県産のイワナから基準値を超える1キログラムたたり130ベクレルのセシウムが見つかりました。福島産が気になる所です。以下に群馬県産と福島県産のイワナの2015年中の検査結果を示します。
群馬に比べ大幅に低い福島のイワナの検査結果
 ※1(1)を集計
 ※2 日付は捕獲日
 ※3 「養殖」は除く
 ※4 NDは検出限界未満を示す。
 図―6 群馬県と福島県のイワナの検査結果

  どう見ても群馬県より福島県が低くなっています。平均をとると1キログラム当たりの値で
    群馬県 37ベクレル
    福島県 10ベクレル
です。福島県の方が放射能汚染が酷いはずなのにおかしな結果です。整合性が取れません。でもこれはイワナだけではありません。2015年中に捕獲されたマダラの検査結果(1)を纏めると
  宮城県 検査28件中4件がセシウム入り(全体の14%)
  茨城県 検査17件中4件がセシウム入り(全体の24%)
  福島県 検査78件中3件がセシウム入り(全体の 4%)
で福島産でセシウムが見つかる割合が極端に少なくなっています。マダラでも他県との検査結果に整合性がありません。
 福島県は他に比べて低くでるデタラメな検査で「安全」を主張しています。

3.福島県いわき市のババガレイは急上昇
 福島県いわき市産のババガレイから1キログラム当たり78ベクレルのセシウムが見つかりました(3)。以下に推移を示します。
急上昇する福島県いわき市のババガレイのセシウム濃度
※1 (1)を集計
 ※2 日付は捕獲日
 ※3 NDは検出限界未満を示す。 
 図―7 福島県いわき市産のババガレイのセシウム濃度

 いったんは、低い値が出たのですが再上昇しています。福島産は一度、低い値が出ても再上昇をある得るので「安全」とは言えません。


<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(ブログ図表)を参照ください。
・必要な検査がされず「安全」が主張される福島産
・他より低くでるデタラメな検査で「安全」が主張される福島産
・低い値が出ても、上昇することがある福島産
これでは福島の方も心配だと思います。
 福島県須賀川市は福島最大のキュウリの産地です。今年もキュウリの出荷が始まりました(14)。福島県は福島産キュウリもイチゴも安全だと主張しています(13)。でも福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産イチゴもキュウリもありません。
他県産はあっても福島産イチゴもキュウリも無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
※(15)を抜粋
 図―8 福島産イチゴもキュウリも無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

 
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第927報) |報道発表資料|厚生労働省
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月3週)―福島のマダラは全数ND,でも青森、岩手は別ー
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)ふくしまデスティネーションキャンペーン 2015.04.01(水)~6.30(火)開催
(8)東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社
(9)観光列車「フルーティアふくしま」運行開始 | 県内ニュース | 福島民報
(10)めげ猫「タマ」の日記 福島県の危険な広報
(11)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。で「イチゴおよびイチゴ(施設)、伊達市」で検索
(12)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (CSV)」
(13)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(14)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月2週)―福島・須賀川市はキュウリの出荷開始、でも検査はありませんー
(15)ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト



  1. 2015/04/28(火) 19:45:33|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<GW本番―福島・東北道SAは0.3(μv/h)以上 | ホーム | 福島第一原発汚染水(4月4週)―港湾から過去最高のトリチウム―>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/04/29(水) 19:42:21 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1419-5c863815
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)