東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、6月1週(6月1日から6日)もしっかりトラブルが起こっています。
1.福島第一2号機の温度計が壊れた
福島第一原発2号機の原子炉格納容器(PCV)内の温度計が5月に壊れたと発表がありました。これで格納用の温度計36個中11個が壊れたことになるそうです(2)。
2.1号機建屋カバーの再開の目途たたす
福島第一原発1号機の建屋はカバーで覆われていますが、東電は核燃料プールから核燃料を取り出す為にカバーの撤去を進めています(3)。ところがカバーを解体したも放射性物質が飛散しないように取り付けたカバーはずれていることが5月21日に分かりました(4)。それ以後に対策を検討しているようですが、今日(6月6日)時点では東電HPに「対策」の掲示はなく(5)、来週も工事予定がありません(3)。
3.原子力規制委からお叱り
5月29日に福島第一で汚染水を流す耐圧ホースから汚染水が漏れ出し、排水路を経由して港湾内に流れ出すトラブルがありました(1)。6月3日に開催された原子力規制員会の議題になりました。原因は
①汚染水漏れを起こした耐圧ホースは2014年10月に設置してから定期的な検査をしていない
②許容されるよりも強くまげて(曲げすぎの状態)で使われていて、穴が空いてそこから汚染水が漏れた。
とのことです。これについて原子力規制委員長は
「マネージメントができていない」
とコメントをしています(6)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
明日(6月7日)は福島では観光果樹園の開園式が行われるそうです(7)。サクランボから始まる(8)、果物のシーズンがスタートします。福島県は福島産サクランボは「安全」だと主張しています(9)。でも福島県いわき市のスーパーのチラシを見るとサクランボの予約販売が始まっていました。

※(10)を引用
図―1 福島産サクランボの予約販売が載っていない福島県いわき市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発―ホースの穴から汚染水漏れ―(2)
福島第一原子力発電所1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(2015年6月提出)|東京電力(3)
1号機原子炉建屋カバー解体作業|東京電力(4)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(5月4週)―汚染水漏れ容器に不良部品―(5)
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力(6)
第12回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会(7)
めげ猫「タマ」の日記 国益を考えない安倍出戻り内閣の「靖国参拝」(8)
神町店 | 株式会社ヤマザワ(9)
福島市観光農園、7日開園 先着200人にサクランボ贈る(福島民友トピックス)(10)
福島 果物狩り | 一般社団法人 福島市観光コンベンション協会公式ページ こらんしょふくしま(11)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(12)
平尼子店 | マルト - 店舗情報
スポンサーサイト
- 2015/06/06(土) 19:42:18|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0