東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、6月3週(6月15日から20日)もしっかりトラブルが起こっています。
1.下請けさんがケガ
6月16日午後1時20分頃、福島第一の多核種除去設備建屋内で、下請けさんが作業中につまずいて転倒し、「右大腿骨内顆骨折」、全治約3ヶ月程度の見込みのケガをしました(2)。(=^・^=)の集計では今年で8件目です。
①1月13日:下請さんが福島第一原発で除染作業をしていたらの頭に、吊り上げ作業中の鉛板が当たり「頭部打撲」、救急車で運ばれました(3)。
②1月15日;下請へさんが福島第一原発で汚染水タンク雨水抑制対策工事をしていたら、グラインダーで左手をケガを負い、救急車で運れ、全治2ヶ月のケガ(3)。
③1月19日に下請けさんが福島第一の空の汚染水タンクの中に転落し、翌日の20日未明に死亡しました(3)。
④1月20日に下請けさんが福島第二の機器を点検中に、機器が動き出し頭を挟まれ死亡しました(5)。
この後で「安全総点検」の為に作業が止まりました(3)。
⑤3月2日に福島第一の化学分析棟で、下請けさん(男性)が作業中につまずいて転び、手首を骨折(3)。
⑥4月13日に下請けさんが福島第一で草刈り中にケガをし、ドクターヘリで病院に運ばれ、、入院(3)。
⑦4月13日、下請けさんの男性が手足の痺れを訴え、救急車で病院に(3)
⑧6月16日、福島第一の多核種除去設備建屋内で、下請けさんが作業中につまずいて転倒し全治3ヶ月のケガ(本稿)。
(=^・^=)の主張はただ一つです。汚染水漏れより下請けさんのケガの方が重大事態です。
2.高濃度の放射性物質保管容器に欠陥部品
福島第一では汚染水中の一部の放射性物質を分離し東電がHIC(High Integnty Container)(2)と名ずけた容器に保管しています(3)。

※(6)を転載
図―1 福島第一原発汚染水処理系
汚染水を処理装置の一つに多核種除去設備(ALPS)があります。多核種除去設備で汚染水を処理すれば、汚染水のカスがどんどん出て来ます。これをHICと呼ばれる容器に保管しています。HICに入れられた「カス」の放射線は非常に高くなります。放射線は分子を分解し、例えば水に当てると水素などのガスが出てくるそうです。HIC内のカスは汚染水から分離したものですから「水分」を含んでいます。実際にHIC内では水素が発生しています(このままだとHIC内に水素が溜り「水素爆発」なんてことも想定されます。そこでガス抜き用の穴を明けた蓋を使う仕様になっています。ところがHIC(放射性物質を入れる容器)の蓋の中にガス抜き用の穴が無い物が見つかりました(7)。
その後も東電は点検を続けたのですが、穴の無い物だけでなく穴の数が足りない蓋も見つかったそうです(8)(9)。
3.RO装置から汚染水漏れ
RO装置は汚染水に高い圧力をかけ、水を絞り出す形で汚染水から「水」を取り出す装置です(10)。でも高い圧力を汚染水にかけるので、一寸したことで汚染水漏れを起こしそうです。過去にも一杯トラブルがありました(11)。そして今週もトラブルです。
6月20日午前9時00分頃、福島第一原子力発電所構内の淡水化処理RO膜装置(雨水処理設備)で、機器異常を知らせる警報が発生しので、下請けさんが現場確認したら、配管取り合い部から汚染水が漏れているのが見つかりました(12)。漏れた汚染水は20リットルで、従前に実施していた汚染水の分析では1リットル当たり24,000ベクレルの全ベータが見つかっているそうです(13)。起きたばかりのトラブルで、詳細な発表はまだありませんがとりあえず一方です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
トラブル続きの福島原発、福島の方も心配だと思います。
福島はサクランボの季節を迎えました。6月18日に福島市の果樹園で「サクランボを味わう会」が開かれたそうです。福島県の地方紙の福島民報の配信をみる限り高齢の方しか出ておらず、サクランボが大好きそうな子供の姿はありませんでした(14)。福島はサクランボ⇒モモ⇒ナシ・ブドウ⇒リンゴと続く福島の果物シーズインの開幕です(15)。福島市は福島県最大のサクランボの産地です(16)。福島県は福島産サクランボは「安全」だと主張しています(17)。でも福島県福島市のスーパーのチラシには福島産サクランボはありません。

※(18)を引用
図―2 福島産サクランボが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月2週)―核燃料取り出しは3年遅れ―(2)
2015年6月17日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】 (3)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月3週)-ロボット回収諦めた-(4)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月3週)―安全決起大会したら下請けさんがケガ―(5)
めげ猫「タマ」の日記 福島原発で死んだ下請けさんは「国策」の犠牲者―でも何もしない安倍出戻り総理―(6)
めげ猫「タマ」の日記 SR処理水について(7)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(5月4週)―汚染水漏れ容器に不良部品―(8)
2015年6月18日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】 (9)
2015年6月17日HIC上のたまり水発生・蓋ベント孔確認の進捗状況(PDF 141KB)PDF (10)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の淡水化装置について(11)
めげ猫「タマ」の日記 勝手に福島原発十大トラブル(12)
福島第一原子力発電所構内における雨水処理設備(淡水化処理RO膜装置)からの漏えいについて|東京電力(13)
福島第一原子力発電所構内における雨水処理設備(淡水化処理RO膜装置)からの漏えいについて(続報)|東京電力(14)
サクランボの甘さ満喫 伝次郎クラブ 福島で会員イベント | 県内ニュース | 福島民報(15)
福島 果物狩り | 一般社団法人 福島市観光コンベンション協会公式ページ こらんしょふくしま(16)
めげ猫「タマ」の日記 国益を考えない安倍出戻り内閣の「靖国参拝」(17)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(18)
イトーヨーカドー 福島店
スポンサーサイト
- 2015/06/20(土) 20:25:39|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0