fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい福島原発(7月4週)―トラブルに福島県怒る!―

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、7月4週(7月20日から26日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.クレーンで火事
 7月20日午前9時30分頃、福島第一原子力発電所で工事エリア内を移動中のクローラークレーンのラジエター部から火がでました。その後に浪江消防署が「車両火災」と確認したそうです(2)(3)。
火事を起こしたクレーン
 ※(4)を引用
 図―1 火事を起こしたクレーン

(=^・^=)の知る限り福島第一での火災はこれで3件目です。
①3月21日午前11時48分頃、福島第一原子力発電所5・6号機西側道路脇の両土手が火事になっているのを下請けさんが見つけ、東電自衛消防隊や双葉消防本部が消火活動を行いました(5)。
②3月29日に道路の側溝から煙が出ているのを東電社員様が見つけました。火を消して調べたら、側溝内のケーブルが傷んでました(6)。
③7月20日午前9時30分頃、福島第一原子力発電所で工事エリア内を移動中のクローラークレーンから出荷(本稿)

去年は福島第一の火事は4件なので(7)、このペースで行けば去年(2014年)を超えます。

2.トラブルに福島県怒る!
 先週、福島第一原発の排水路を通じて汚染雨水が直接外洋に流れ出すトラブルが起こりました。原因は汚染雨水を汲みあげるポンプの容量が不足したことですが(1)、これについて福島からは批判の声が上がっています。
 福島県の地方紙の福島民友社は7月23日付の「 汚染雨水の流出/危機感持って早急に対策を(7月23日付)」との表題の社説(8)を
 「東京電力は、福島第1原発構内の排水路から、大雨の度に放射性物質に汚染された雨水があふれ出る事態を、早急に食い止めなければならない。」
との書き出し
 「県は抜本対策の前倒しも求めている。東電はあらゆる手だてを検討し、汚染された雨水の流出に歯止めをかける取り組みを強化しなければ、風評を加速しかねない

 漁業者をはじめ、広く理解を求める必要がある汚染水対策自体への信頼も失うことになりかねないと肝に銘じるべきだ。 」
と結んでいます。蛇足ですが当該社説では「風評被害」を主張していますが、(=^・^=)はフクシマを避ける行為は明確な根拠がある正当な行為だと考えています(9)(10)。
 福島県は東電社員様を県庁近くに呼びつけてこの問題について「申し入れ」を行いました(11)。
福島県に呼びつけられた東電社員様
 ※(11)を引用
 図―2 福島県に呼びつけられた東電社員様

3.1号機建屋カバー解体は2ヶ月遅れ
 東京電力は1号機の建屋カバーの解体を計画しています。従前の計画では5月4週位に最初の作業である「飛散防止剤の散布」を終える予定でした(12)。
5月末には始まるはずだった1号機のカバーの解体
 ※(12)を転載
 図―3 1号機建屋カバー解体の計画

 飛散防止剤の散布が7月22日の終わったとの発表が東電から発表がありました(13)。約2ヶ月の遅れです。
 現時点(2015年7月25日)では福島第一原発1号機はカバーに覆われているので、ここからの放射性物質の飛び散りはそれなりに抑えることができていると思います。
カーバが外されたら放射性物質をまき散らすかもしれない福島第一1号機
※(14)をキャプチャー
 図-4 カバーに覆われた福島第一1号機

 カバーが無くなれば放射性物質が飛び散り易くなります。福島では2013年11月にくらべ2014年11月に広範囲の場所で放射線量が増えています。
広範囲で放射線量が増えた福島県
  ※(15)を転載
 図―5 福島県の放射線量の増減。

 放射性物質が広範囲に飛散した結果だと(=^・^=)は思います。同じ事が起こらないように慎重に作業を進めて欲しいと思います。


<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(ブログ図表)を参照ください。
 トラブル続発の福島原発、福島の方も不安だと思います。
(=^・^=)は福島を代表する夏の農作物はモモ(16)、キュウリ(17)そしてトマト(18)だと思っています。福島県南会津町は福島県最大のトマトの産地です。
南会津がトップの福島県の夏トマトの出荷額
 ※(19)を転載
 図―6 福島県のトマト生産量(2006年)

 南会津町でもトマトの収穫が始まっているそうです(20)。
福島のトマトの収穫開始を報じるFCT
 ※(21)をキャプチャー
 図―7 南会津町でトマトの収穫が始まったことを伝える福島のローカルTV局(FCT)

でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産トマトは載っていません。
他県産はあっても福島産トマトが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(22)を引用
 図―8 福島産トマトが載っていない福島県福島市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月3週)―揚水ポンプが容量オーバー―
(2)福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力
(3)2015年7月20日福島第一原子力発電所450tクローラークレーン車両火災現場の状況(PDF 144KB)
(4)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所450tクローラークレーン車両火災現場の状況
(5)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(3月4週)-消火訓練したら火事-
(6)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月1週)-2週連続火事-
(7)めげ猫「タマ」の日記 勝手に福島原発十大トラブル2014
(8)みんゆうNet -社説・福島民友新聞社-
(9)めげ猫「タマ」の日記 福島民友さん特集記事「風に惑う」に反論する。
(10)めげ猫「タマ」の日記 (=^・^=)が福島産を食べない10つの理由
(11)福島第一原発構内のK排水路からの溢水に係る申し入れ - 福島県ホームページ
(12)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月1週)―凍土遮水壁 年度内完了困難に―
(13)1号機原子炉建屋カバー解体作業|東京電力を7月25日に閲覧
(14)福島第一ライブカメラ(1号機側)|東京電力
(15)めげ猫「タマ」の日記 放射線量が上がった所がある福島県
(16)福島 桃狩り特集 | 一般社団法人 福島市観光コンベンション協会公式ページ こらんしょふくしま
(17)福島県・福島市|なるほど統計学園
(18)今年もおいしい、トマト!トマト!トマト! | ふくしま 新発売。
(19)めげ猫「タマ」の日記 福島市死者数13%増(対原発事故前)(2014年5月ー15年4月)-増えていないところもある―
(20)南会津町 南郷トマトの収穫始まる | NNNニュース
(21)ダイジェスト動画|ゴジてれ Chu!|福島中央テレビ中「2015年7月22日(水)放送」
(22)チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
スポンサーサイト



  1. 2015/07/25(土) 19:54:36|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発汚染水(7月4週)―今週もあちらこちらで新記録― | ホーム | 福島県県北地域の死者数は9%、会津は別(対2010年3-6月)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/1508-a584512b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)