fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

日本国の原子力・放射線の組織はどれだけある?

 毎日の報道を見ていると、いろいろな省庁が行政委員会が福島第一原子力発電所についての発表をしています。どれだけの組織があるのか「猫」の分かる範囲でまとめてみました。いっぱいあります。
Ⅰ.規制側
① 原子力安全委員会
  -「内閣府の審議会等のひとつ。」で「安全の確保に関する事項について企画し、審議し、および決定することである。」ですが「しかし、業者を直接規制することはできない。」そうです(1)
② 原子力安全・保安院
  -「資源エネルギー庁の特別の機関」で、「平時の保安検査を主たる任務とする行政機関である。」だそうです。また「原子力関連事故等、有事が発生した場合の処理専門機関として構想設立および訓練された機関ではない」そうです(2)。
③文部科学省科学技術・学術政策局
 「原子力の安全及び平和利用の確保」だそうです(3)。なお、ここには「原子力安全課」があります(3)。

Ⅱ 立案・推進側
①原子力委員会
 「総理府の附属機関(のち審議会等)」だそうです(4)。
②資源エネルギー庁
 「(原子力、太陽光、風力、スマートコミュニティ等)政策を所管する日本の経済産業省の外局のひとつ。」だそうです(5)。
③文部科学省 研究開発局
 「原子力分野の研究開発の推進 」も任務だそうです。また、「原子力課」があるそうです(6)。

<余談>
日本国の原子力関連の行政機関の任務は、福島放射性物質ばら撒き事件を起こさせないにすることだと思います。でも、任務に失敗しました。事故が起こっても責任を取らないように、いっぱい組織ができていたと「猫」は思いました。


―参考にしたサイト様ー
(1)原子力安全委員会 - Wikipedia
(2)原子力安全・保安院 - Wikipedia
(3)科学技術・学術政策局 - Wikipedia
(4)原子力委員会 - Wikipedia
(5)資源エネルギー庁 - Wikipedia
(6)研究開発局 - Wikipedia
スポンサーサイト



  1. 2011/11/22(火) 22:02:52|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島県産の稲わらは、ヤギさんや羊さんには、あげてはならないそうです。 | ホーム | 過去一か月の、食品中の放射性セシウムをまとめてみた。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/152-054752c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)