東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、8月3週(8月9日から15日)もしっかりトラブルが起こっています。
1.作業停止
8月8日午前6時25分ごろ、東京電力福島第1原発で大型バキューム車を清掃していた下請けさん(男性)が、車両後部のタンクのふたに頭部などを挟まれ死亡する事故が起こりました(1)(2)。
死亡したのはいわき市、下請け企業の作業員烏山直志さん(52)です。これを受け東電は第1原発構内の全ての作業を当面停止し、安全対策を再点検するため(2)、当面は作業を停止することになりました。8月13日の東電会計(3)を聞いていたら、作業の停止は来週も続き、再開の目途は立ってないそうです。
2.淡水化装置から汚染水漏れ
福島第一原発では、メルトダウンを起こした原子炉から汲み上げた汚染水を、
①セシウム吸着装置で、汚染水とセシウムを分離
②淡水化装置で原子炉に注水する「淡水」を取り出し、原子炉へ注水
③残りの水は汚染水タンクに一時保管
④多核種除去設備(ALPS:試運転中)で、固体化できる放射性物質を汚染水から分離
⑤汚染水をタンクに保管
で処理する計画をたてています(4)。

※(5)を転載
図―1 福島第一の汚染水処理の流れ
このうちRO淡水化装置は汚染水に高い圧力をかけ「淡水」を絞りだそうとする装置です。「淡水」といっても汚染水から絞りだしているので、それなりに放射性物質で汚染されています(6)。
8月12日にRO淡水化装置の高圧ポンプの吐出側配管より霧状に汚染水が出ているのを運転員(下請けさん)が見つけました。漏れた汚染水は1メートル四方に飛び散りました。汚染水がでた場所を調べたら配管に小さな穴(ピンホール)が見つかりました(7)(8)。
この装置は過去にも度々の汚染水漏れをお越し、最近は7月17日にも汚染水漏れを起こしています(9)。僅か一ヶ月で2回も汚染水漏れを起こすRO淡水化装置は「高い圧力をかける」との原理的な欠陥があるような気が(=^・^=)にはしますが、これに代わる妙案を思いつかないのも事実です。
3.凍土壁試験凍結の一部停止
福島第一では原子炉やタービン建屋を氷の壁で取り囲み、原子炉やタービン建屋に地下水が流入し汚染水となり、汚染水が増加を防止するために「凍土壁」の計画を進めています。当初の計画では今年1月から凍結を開始し7月には、「凍土壁」の維持をしているはずでした(10)

※(11)を抜粋
図―2 凍土壁の日程
でも現時点(2015年8月)でも本格的な凍結に至っていません(12)。報道をみると2015年のうちは「無理」みたいです(5)。その代わり東京電力では、そのうちの一部を凍らす「試験凍結」を実施ています(12)。これに黄色信号がでました。
東京電力の8月13日の会見(3)によると、4号機の南側にある3カ所の凍結管の周辺水位が規定以上に低下しんで、13日に1カ所を止め、14日に残りの2カ所で凍結を停止すことになりました(13)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください
作業が止まってもトラブルは止まらない福島原発!福島の方は不安だと思います。
福島を代表する夏野菜にピーマンがあります(14)。福島県は福島産ピーマンは安全だと主張しています(15)。でも福島県南相馬市のチラシには福島産ピーマンはありません。

※(16)を引用
図―3 福島産ピーマンが無い福島県南相馬市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県南相馬市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(8月2週)―下請けさんがWで死亡―(2)
第1原発で死亡労災事故 安全対策再点検、全作業停止へ(福島民友ニュース)(3)
【8月13日】東京電力 記者会見 - 2015/08/13 17:30開始 - ニコニコ生放送(4)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(3月3週)―汚染水対策の要のはずが 放射性物質取り除けず-(5)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月1週)―凍土遮水壁 年度内完了困難に―(6)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の淡水化装置について(7)
2015年8月12日ジャバラハウス内における淡水化装置(RO3)高圧ポンプ吐出配管溶接部付近からの堰内漏えいについて(PDF 114KB)(8)
2015年8月12日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後4時現在】 (9)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月3週)―揚水ポンプが容量オーバー―(10)
めげ猫「タマ」の日記 2015年 福島の5つの課題(11)
PDF]凍土式遮水壁の計画及び進捗状況について(708KB) - 東京(12)
陸側遮水壁|東京電力(13)
地下水位低下で冷却1時停止 第一原発凍土遮水壁の一部 | 県内ニュース | 福島民報(14)
福島県産夏野菜シリーズ/東京青果株式会(15)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ中の「やさい編 [PDFファイル/131KB]」中の「やさい編」
(16)
Webチラシ情報 | フレスコキクチ
スポンサーサイト
- 2015/08/15(土) 19:50:49|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0