食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。8月4週中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(4)。
①検査数1127件中4件の基準値超え(全体の0.4%)
②平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大370ベクレル(群馬県産クマ)。
③基準超の食品が群馬で見つかっています。

※1 牛肉を除く
※2 単位については(5)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2015年8月4週)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値(6)超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
福島では見つかっていませんが、福島産が本当に安全か心配です。
1.今年も福島のモモはセシウム入り
基準値以下ですが、福島県外の検査で福島産のモモからセシウムが見つかりました。以下に2014年以降のの福島産モモのセシウム検査の推移を示します。

※1(1)を集計
※2 NDは検出限界未満を示す
図―2 福島産モモの検査結果
2014,15年の福島県産のモモの検査結果を見ると
福島県検査 検査235件中2件でセシウム確認
福島県外検査 検査 13件中3件でセシウム確認
となっています。福島県の検査では殆どセシウムが見つかっていませんが、福島県外で検査するとそれなりにセシウムが見つかっています。偶然に起こる確率を計算したら1億分の4なので偶然とは思えません。
福島県の検査は他より低くでる検査です。このような検査で福島産は「安全」とされ出荷されます。
以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表ー1 偶然に起こる確率の計算結果
※計算方法は(7)による。

2.福島産ナシは安全宣言―主産地の福島市の検査はたった1件―
福島県は8月21日に福島産のナシは検査で安全が確認されたと発表しました(8)。事実上の「安全宣言」です。

※(9)を引用
図―3 福島県のナシの安全宣言
確り検査されているか心配です。以下に福島県のナシの生産量を示します。

※(10)を集計
図―4 福島県のナシの生産量(2006年)
福島市が全体の半分以上を占めます。以下に今年(2015年)のナシの検査数を示します。

※(1)を集計
図―5 福島産ナシの検査数
生産量の過半数を占める福島市は僅かに1件ですが、生産量がそれ程多くない相馬市の検査数は17件です。福島市と相馬市で何が違うか(=^・^=)なりに調べてみました。

※(11)を用い(12)に示す方法で2015年8月時点に換算
図―6 福島市と相馬市
図に示す通り福島市の放射線量は未だに国が除染を必要とする毎時0.23シーベルトを超えています(13)。相馬市ではそのような事はありません。福島県は生産量に係らずセシウム汚染の酷い福島市の検査を避けて「安全」だと主張しています。
3.南相馬市のカボスもセシウム入り
以下に南相馬市産カボスのセシウム濃度を示します。

※1 測定値は(1)を集計
※2 基準値は(6)による
図―7 南相馬市産カボスのセシウム濃度
先回検査の1キログラム当たり8.7ベクレルから同じく21ベクレルに倍増です。そして気になることがあります。基準値が1キログラム当たり500ベクレルから100ベクレルに引き下げらた2012年度の検査がありません。前年には現行の基準値を確り超えています。これでは基準超えが見つからないようにしばらく検査しなかったと思われても仕方がない事です。
今年もサクランボ(14)、スモモ(15)、モモ、カボスと福島の果物はセシウム入りです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
・他所より低くでる検査で安全とされる福島産
・セシウム汚染が酷い産地を避けた検査で安全とされる福島産
・セシウム濃度が上昇する事もある福島産
これでは福島の方は不安になると思います。
二本松市の農業生産額は福島県第3位ですが、上位4市中の郡山市、福島市、いわき市は人口30万人規模の福島県では大きな市ですが、二本松市の人口は約5万6000人で決して大きな市ではありません。それでも30万規模の市に比べても遜色のない農業生産額があるので、非常に農業が盛んな市です(16)。福島県二本松市は色々な農産物を生産しています(17)。二本松市のミニトマトは特徴果肉が厚く、糖度の高いチェリートマト(ミニトマト)です。さわやかな味はサラダにぴったりでだそうです。6月から11月がシーズンです(18)。福島県は福島産は安全だと主張しています(8)。 でも今日見た福島県二本松市のスーパーのチラシには「福島産」が有りません(19)。

※(19)を抜粋
図―8 福島産が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県二本松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
食品中の放射性物質の検査結果について(第944報) |報道発表資料|厚生労働省(4)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月3週)―福島のマダイは全数ND、千葉県銚子では半分がセシウム入り(5)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(7)
めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について(8)
安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ(9)(8)中の「日本なし [PDFファイル/119KB]」
(10)
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103(11)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (CSV)」
(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島避難区域再編3年目―放射線量はこれからどうなる―(13)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(14)
めげ猫「タマ」の日記 今年(2015年)も、福島産果樹はセシウム入り(15)
めげ猫「タマ」の日記 福島・スモモもセシウム入り(16)
めげ猫「タマ」の日記 福島県二本松市死者数13%増(対原発事故前)(2014年5月ー15年4月)-でも増えてない所もある―(17)
特産物 - JAみちのく安達-食と農を結ぶJAづくり 福島県二本松市・本宮市・大玉村の農業協同組合(18)
チェリートマト - JAみちのく安達-食と農を結ぶJAづくり 福島県二本松市・本宮市・大玉村の農業協同組合(19)
店舗・チラシ検索|ベイシア beisia 豊かな暮らしのパートナー
スポンサーサイト
- 2015/08/25(火) 19:40:38|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0