今日(10月7日)の福島県の地方紙の福島民報に栃木県の那須ハイランドパークの広告が載っていました(1)。

※(1)を10月7日閲覧
図―1 10月7日福島民報一面下段
なんか危険な福島を離れ栃木で遊びましょっ、て広告に(=^・^=)にはみえました。那須ハイランドパークは福島県境に近く、福島からも行きやすい栃木県の観光施設です。そこで航空機モニタリングを元に栃木県内の放射線量を推計してみました。

※(2)の数値データを元に(3)に示す手法で10月1日時点に換算
図―2 栃木県
広い地域で国が除染が必要とする毎時0.23マイクロシーベルト(3)を超えています。
10月5日に栃木県産のセシウム汚染食品が売られていた旨の発表が厚生労働省よりました(4)。これを受けてでしょうか栃木県は10月6日に流通品を検査したが、基準値超えどころかセシウムが見つからなかったと発表しました(5)。でも検査した品目に基準超のセシウムが見つかったキノコやイノシシはありませんた(4)(5)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
栃木が安全か否かは読者のご判断に任せたいと思います。少なくとも福島の方は福島よりマシと考えているようです。
福島では旅館の女将さんたちが稲刈りをしたそうです。採れたお米は宿泊客にだされるそうです(7)。福島の宿に泊まるには福島産米を食べる覚悟が必要なようです。それは別して、福島も新米のシーズンです。栃木県那須町に隣接する福島県白河市の米の全袋検査数は13万件を超えました(8)。福島県はお米も含め福島産は安全だとし主張しています(9)。特に福島県白河のお米は「ゆっくりと籾殻に栄養が届き美味しい」そうです(10)。でも、福島県白河市のスーパーのチラシには栃木産はありますが福島産はありません。

※(11)を引用
図―3 福島産が無い福島県白河市のスーパーのチラシ
当然の結果です。どうせ食べるなら少しでも安全なほうが良いにきまってます。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
福島民報(2)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (CSV)」
(3)
めげ猫「タマ」の日記 福島避難区域再編3年目―放射線量はこれからどうなる―(4)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(5)
食品中の放射性物質の検査結果について(第950報) |報道発表資料|厚生労働省(6)
栃木県/流通食品等の放射性物質検査結果について(7)
自慢の県産米稲刈り 福島温泉旅館女将らPR | 県内ニュース | 福島民報(8)
ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報(9)
「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン - 福島県ホームページ(10)
管内農畜産物 | JAしらかわ(白河農業協同組合)(11)
店舗・チラシ検索|ベイシア beisia 豊かな暮らしのパートナー
スポンサーサイト
- 2015/10/07(水) 19:57:05|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
福島だけではなく栃木茨城の米も買わない。しかし福島だけではなく栃木茨城群馬の野菜しか売っていない時が有る、、、。
- 2015/10/07(水) 20:38:11 |
- URL |
- 武尊43 #mWyI0ZzU
- [ 編集 ]
土壌調査を仕事にしている友人に先日那須塩原の自宅の庭を測りにいってもらったら平均して0,3前後(1メートル)あるといっていました。地表は0.5で野芝や草のあるとこはだいたいどこもこんなもんだといっていました。それでも当初よりは半分ぐらいになったそうです。私はすぐに西へ移動してしまったので自分で測ってはいませんが、白河も那須も同じようなものだと思いますお隣さんどおしですからね栃木は一度だけ蜂蜜の検査をしたらセシウムが検出されたので一度だけで止めてしまったと聞きました。隠したいはどこも同じですね、測ればすぐに分かってしまうのに頭かくしてなんとやら~ですよね
- 2015/10/07(水) 20:40:01 |
- URL |
- yaeko #mQop/nM.
- [ 編集 ]