福島第一原発で進められている地下水ドレン計画で、東京電力は汲み上げた汚染海水9トンをサブドレンの汚染地下水に混ぜて海に流したそうです(1)。現在では福島第一から約400トンの汚染地下水が海に流れ出しているそうです(2)。来週(今月中)には地下水ドレンの前提となる「海側遮水壁」が完成します(2)。でも汚染海水からは最大で排水基準の10倍以上の1リットル当たり1万9000ベクレルのトリチウムが見つかっています。福島からの報道では「薄めて出す」としていますが、量が増えれば薄めても濃度は下がらないはず。大丈夫ですかね。
海側遮水壁は福島第一の海岸の傍に、海水を通さない壁を作り海に流れ込んだ汚染地下水をブロックして海に広がらないようにするものです(3)。

※(3)にて作成
図―1 海側遮水壁の概要
海側遮水壁が完成すれば遮水壁の内側に福島第一から流れだした汚染水が溜まるので、ほっておくと溜まって溢れ出すので汲み上げて海に流す必要があります。福島からの報道によるとその量は毎日400トンです(2)。東京電力は汲み上げるシステムも含め「地下水ドレン」と命名しています(3)。
海側遮水壁が来週中(10月中)に完成するとの報道が福島からありました(2)。

※(4)をキャプチャー
図―2 海側遮水壁が間もなく完成する報じる福島のローカルTV局(FCT)
汚染海水が溢れださないように汲み上げてやる必要があります。1日400トン流れ込むので(2)、400トンの汲みあげが必要です。以下に海側遮水壁内側(3,4号機取水口間および4号機スクリーン)のトリチウム濃度を示します。

※1(5)を集計
※2 海側遮水壁内側のサンプリングポイントはこの2地点のみ
※3 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
図―3 海側遮水壁内側(3,4号機取水口間および4号機スクリーン)のトリチウム濃度
9月に入りトリチウム濃度がどんどん上昇し1リットル当たり300ベクレル程度で推移するようになりました。一方、東京電力のトリチウムの排出基準は1リットル当たり1500ベクレル以下です(6)。汲み上げた汚染海水は浄化装置に通しますが、トリチウムは浄化できません(7)。
それでも東京電力は10月20日に汚染海水を汲みあげ海にながしました。サブドレンで汲み上げた汚染地下水で薄め海に流したそうです。ただし、822トン(1立方メートル1トンとして)の汚染水のうち(9)、地下水ドレンで汲み上げた汚染海水は約8トンです(1)。また汲み上げた井戸のからは最大で1リットル当たり1万9000ベクレルのトリチウムが見つかったそうです。
東京電力の発表(8)を集計するとサブドレンからくみ上げた汚染水地下水の総量は10月1日から22日の22日間で8824トンです。1日当たり401トンです。1日400トン汲み上げるなら、この水が汚染されていないとしても、半分の濃度にしかなりません。1リットル当たり3000ベクレルだと排出基準と同じ1500ベクレルです。
ところが、サブドレンで汲み上げた汚染地下水もそれなりにトリチウムに汚染されています。

※(10)を集計
図ー4 サブドレン放流水のトリチウム濃度
サブドレン水で汲み上げた汚染水で薄めても排出基準以下にできません。福島第一の汚染水問題はなかなか先が見えないようです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
先が見えない福島第一の汚染水問題は、福島の方は不安だと思います。まして福島では
①福島市や郡山市では葬式(死者数)が増えている(11)(12)
②女の子が男の子より多く生まれている逆転現象(13)
等の現象が起きています。
福島県郡山市の全袋検査数が昨日(10月22日)で、66万件を超え(14)福島県随一です。福島県郡山市のお米は「あさか舞」といって美味しくで安全だと郡山市は主張しています(15)。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(16)を引用
図―5 福島産米が無い福島県*のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県*の皆様も見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
「地下水ドレン」初放出 第1原発、五つの井戸から8トン:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(2)
ニュース|福島中央テレビ(3)
側遮水壁|東京電力(4)
ダイジェスト動画|ゴジてれ Chu!|福島中央テレビ中の「2015年10月23日(金)放送」
(5)
報道配布資料|東京電力中の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」
(6)
サンプリングによる監視|東京電力(7)
サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ|東京電力(8)
集水タンク・一時貯水タンクの運用状況|東京電力(9)(8)中の「10月20日」
(10)
報道配布資料|東京電力中の「サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 60.6KB) 」
(11)
めげ猫「タマ」の日記 福島市の死者数13%増(対2010年1-9月)、会津は別(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島県郡山市の死者数は9.2%増(対2010年3-9月)、でも会津は別(13)
めげ猫「タマ」の日記 3ヶ月連続で女の子が多く生まれる福島県(14)
ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報(15)
郡山の味自慢「あさか舞」/郡山市(16)
イトーヨーカドー 郡山店
スポンサーサイト
- 2015/10/23(金) 20:42:01|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
食べて応援!
薄めて放水!
どっちもフレーズが同じ(怒)
食べてあげても放射能は減らない。
薄めても放射能の量は変わらない。
この事東京電力も政府そして原子力ムラの連中も分かっている。応援しても減らない事も、良く理解している。
そしてどっちも人間の健康を蝕む物である事も、よ~く分かっている(怒)それでも自分達が生き延びる為だけに、利用しているし、福島県民は利用されているのを知りながら、許容しているのが腹立たしい!ええ加減怒りしか浮かばない(怒)(怒)(怒)
国民のこと舐めてんのかァ!!!
- 2015/10/24(土) 21:38:55 |
- URL |
- 武尊43 #mWyI0ZzU
- [ 編集 ]