食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。10月中の食品中の放射性セシウムの検査結果が発表になったので(3)(4)(5)(6)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(7)。
①検査数6,247件中2*件の基準値超え(全体の*%)
②平均は、1キログラム当たり4ベクレル、最大720ベクレル(茨城県内は販売のサクラシメジ)。
③基準超の食品が宮城、福島、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡で見つかっています。

※1 牛肉を除く
※2 単位については(8)を参照
※3 流通も含む
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2015年10月)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値(9)超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
1.今月も基準超が売られている
今月も9月に続き(7)、各地で基準超の危険なセシウム汚染食品が売られていました。以下にリストを示します。なお値は1キログラム当たりです。
①9月29日結果判明、10月5日公表(6日間秘匿)(3)
・栃木県産 サクラシメジ―270ベクレル
・栃木県産 チチタケ ―450ベクレル
・栃木県産 クロカワ ―110ベクレル
②9月30日結果判明、10月5日公表(5日間秘匿)(3)
・栃木県産 イノシシ ―120ベクレル
③10月6日結果判明、10月13日公表(7日間秘匿)(4)
・茨城県内 サクラシメジー720ベクレル
④10月20日結果判明、10月26日公表(6日間秘匿)(6)
・群馬県内 クリタケ ―460ベクレル
群馬県は悪質で9月には
9月15日結果判明、9月25日公表(10日間秘匿)(10)
群馬県産 シシタケ ―180ベクレル
群馬県産 サクラシメジ―420ベクレル
群馬県産 フウセンタケ―240ベクレル
の基準超のセシウム汚染食品が売られていました。該当すると思われるHP(11)を見たのですが、なにも記載がありません。市場で基準超が見つかった事すら広報していません。
販売されている栃木県産イノシシからも基準超のセシウムが見つかったのですが、栃木県は
「栃木県では、那珂川町イノシシ肉加工施設で処理、加工したイノシシ肉について、放射性物質の全頭検査を行い、安全の確認を行っています。」
との広報を続けています(12)。
茨城県でも基準超の危険なセシウム汚染食品がみつかっているので、該当すると思われるHP(13)を見たのですが、なにも記載がありません。市場で基準超が見つかった事すら広報していません。
セシウム汚染食品が見つかっても何も対応を取らず垂れ流すのが産地の基本姿勢のようです。
2.基準超の福島産、出荷制限はありません。
福島県では野生動物(含む魚類)を除いても以下から基準値(9)2~3倍ののセシウムが見つかっています。
・福島県桑折町産あんぽ柿―240ベクレル(4)
・福島県伊達市産干柿 ―279ベクレル(4)
出荷制限されているか見たら、出荷制限はありません(14)。以下に桑折町や伊達市の位置を示します。

※1(15)の数値データを元に(16)に示す手法で10月1日時点に換算
※2 避難区域は(17)による。
図―2 本記事で取り上げる市町村
図に示す通り桑折町も伊達市も大部分で国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(18)を超える放射能汚染地帯です。確り管理して欲しいのですが、そのような事は無いようです。桑折町産あんぽ柿は出荷制限されるどころか今年も出荷されます(19)。福島産は基準超でも出荷される事があります。それでも福島産は「安全」とされています。
3.福島南会津のトマトは検査しても、伊達のモモは検査しません。
福島でも高い山は雪化粧をしたそうです(20)。

※(20)をキャプチャー
図―3 雪化粧する福島の山
もうすぐ厳しい冬がやってきます。野菜や果物の今年の検査はそろそろ終わりです。そこで福島県の検査数を調べてみました。
福島県南会津町は福島県最大のトマトの産地です。

※(21)を転載
図―4 福島県のトマトの生産量
ここのトマトは施設栽培が主流です(22)。
以下に福島県のモモの生産量を示します。

※(23)を集計
図―5 福島県のモモの生産量(2007年)
伊達市は福島市に次いで第2位ですが市の規模が福島市に比べ小さい(福島市人口約28万人、伊達市約6万人(24)。写真で見る限り伊達市のモモは露地栽培が主流です(25)。
以下に伊達市のサクランボの検査結果を示します。

※1(1)を集計
※2 NDは検出限界未満(セシウムが見つからない事)を示す。
図―6 福島県伊達市のサクランボのセシウム濃度
露地栽培では施設栽培に比べセシウムが濃度が高くなっています。図―2に示す様に伊達市の大部分は未だに国が除染が必要とする毎時0.23マイクロシーベルトを超えています。一方で南会津町はそのような場所は少なくなっています。
福島県内でも放射能汚染酷い場所で汚染されやすい露地栽培で栽培される伊達市産のモモはセシウム汚染リスクが高いと言えます。一方で、福島県内では相対的に汚染が小さく、露地栽培に比べれば汚染されにくい施設栽培で栽培される南会津町産のトマトは福島産の中ではセシウム汚染リスクが小さいと言えます。
生産量を見ると
伊達市産モモ 9,110トン
南会津町産トマト 2,370トン
で伊達市産モモは南会津町産トマトの4倍近い生産量があります。生産量が多く汚染リスクの高い伊達市産のモモは南会津町産トマトに比べ確り検査するのが普通の姿だと思います。
以下に各年の検査件数を示します。

※(1)を集計
図―7 福島・伊達市産のモモと南会津町産トマトの検査件数
原発事故があった2011年を除きセシウム汚染リスクの高い伊達市産モモの検査は南会津町産トマトの半分か半分以下です。福島産はセシウム汚染リスクが高い物を避けた検査で「安全」とされています。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら(
ブログ図表)を参照ください。
福島からの報道によると、福島産野菜が焼肉チェーンの牛繁で使われることになったそうです(26)。「牛繁」の店舗は関東地方が中心で、福島には無いようです(27)。「牛繁」のHP(28)にはこのニュースは告知されていなので多くのお客さんが福島産とは知らずに食べることになると思います。
食品の検査結果を見ると
・基準超が出ても放置されるセシウム汚染食品
・基準超が見つかっても出荷制限されない福島産
・セシウム汚染リスクが高い物を避けた検査で安全とされる福島産
って感じです。これでは福島の方は心配だと思います。
まして、福島では
①福島産米を避けているところでは葬式(死者数)が減っているのに、避けてない場所では増えています(29)。
②放射線量が高いために全村避難している福島県葛尾村では女の子しか生まれない(30)
等の現象が起きています。
福島県はいま福島県喜多方市の米農家が出演する福島産米のテレビCMを流しています(31)。福島は新米の季節のようです。福島県喜多方市のお米の全袋検査数は約36万件になりました(32)。福島県は福島産は「安全」であり避ける行為を「風評被害」と批難しておます(33)。でも、福島県喜多方市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(31)を引用
図-8 福島産米が無い福島県喜多方市のスーパーのチラシ
当然の結果です。(=^・^=)も福島県喜多方市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
食品中の放射性物質の検査結果について(第950報) |報道発表資料|厚生労働省(4)
食品中の放射性物質の検査結果について(第951報) |報道発表資料|厚生労働省(5)
食品中の放射性物質の検査結果について(第952報) |報道発表資料|厚生労働省(6)
食品中の放射性物質の検査結果について(第953報) |報道発表資料|厚生労働省(7)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月)―福島いわき産マダコからセシウム、でも福島県の検査は74件全数ND―(8)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(9)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(10)
食品中の放射性物質の検査結果について(第948報) |報道発表資料|厚生労働省(11)
群馬県 - 林産物の検査結果(12)
栃木県/那珂川町イノシシ肉加工施設のイノシシ肉の放射性物質検査結果について(13)
特用林産物の放射性物質検査の結果について/茨城県(14)(6)中の「(参考3)PDF 原子力災害対策特別措置法に基づく食品に関する出荷制限等(PDF:67KB) 」
(15)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 (CSV)」
(16)
めげ猫「タマ」の日記 福島避難区域再編3年目―放射線量はこれからどうなる―(17)
区域見直し等について - 福島県ホームページ(18)
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について(19)
黄金色"あんぽ柿カーテン" 加工再開拡大、県北で本格化:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(20)
スイッチ20151026 TUFchannel (21)
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103中の「6-3 野菜(果菜類) ⇒福島県」
(22)
南会津の観光スポット、イベント、宿泊施設など旅行案内 | おいでよ!南会津(23)
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103(24)
福島県の推計人口(平成27年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(25)
伊達市の桃特集:桃の知識 - 福島県伊達市観光ポータルサイト 「だてめがね」(26)
元氣七輪焼肉「牛繁」 -職人仕込みの焼肉チェーン-(27)
友好店舗|店舗情報|元氣七輪焼肉「牛繁」(28)
元氣七輪焼肉「牛繁」 -職人仕込みの焼肉チェーン-(29)
めげ猫「タマ」の日記 「福島米」避けていきいき健康生活―福島産米を避けた場所では葬式が減ったー(30)
めげ猫「タマ」の日記 女の子しか生まれない全村避難の福島県葛尾村(31)
TVCM(ふくしまプライド。「お米 15秒」篇) | ふくしま 新発売。(32)
ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報(33)
「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン - 福島県ホームページ(34)
ヨークベニマル/お店ガイド
スポンサーサイト
- 2015/10/27(火) 19:43:04|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
自分から知ろうとしないとなにもわからない日本にげんめつです。調べないまわりはなにもわからず病気になってその原因にすら気づいてません。ひどい国…
- 2015/10/29(木) 10:01:28 |
- URL |
- ぶぶ #g6vs/Cb2
- [ 編集 ]